サーラ住宅口コミ掲示板・評判
コメント
550:
戸建て検討中さん
[2021-05-25 13:42:15]
|
551:
評判気になるさん
[2021-05-25 23:37:51]
実際クルムア、ココエア、べステアの価値がよくわかんないよね。プラス100万とか150万する価値あるかな。ちなみにサーラはウッドショックの影響どうなんだろ。
|
552:
匿名さん
[2021-05-26 07:13:13]
ココエアは、熱交換型換気システム
ベステアは、デシカホームエア がグッと価格を上げてるよね どっちも電化製品だけど 電気代やメンテ 将来の交換工事をも考えるとデシカは高い |
553:
名無しさん
[2021-05-27 01:14:36]
サーラ住宅で注文住宅考えています、これから見積もり貰う予定ですが、建坪40ぐらいの大きさで皆さんいくらぐらいかかっているのでしょうか?最近は高くなってきてるのかな
|
サーラの注文住宅で建てました。
結果として、人にお勧めする程良いなと思えることはなく、ただ辞めた方がいいとまでは言わない、とりわけ、普通な感じです。 営業担当の方は熱心に要望聞いてくれたのですが、肝心な技術設計や外構の打ち合わせの担当者はかなり頼りなかったです。 現場監督は人柄は良かったですが、やり取りが雑。住み始めてからの不具合がいくつかあり、その対応は割と早いですが、基本どんなにサーラのミスでも平日にしか対応してくれません。 それぞれの担当者はやはり割り当てられてから当たり外れ、または相性があるので他のハウスメーカーでもなんともでしょうか。 とにかく、こちらから聞かないと何ができるのか、どこまでできるのか、もう修正きかないとか、そんなことが多かったです。 元より注文住宅建てる人は、ある程度自分の中でイメージがあると思いますが、もっとしっかりとしておくべきでした。 例えば、窓一つの大きさや形、位置、どのメーカーのどんな窓にするか。しかも後から修正できるものとないものがあるので、そこは本当に困りましたし後悔しています。細かな希望もしっかり伝えるべきです。 あとは沢山の家を見ると、アレも採用しておけば良かったとか、思い当たることばかりでてきます。 基本的に、サーラからの良い提案はほとんどありませんでした。何でそんなところにドア?とかコンセントの位置おかしくない?とか、あまりにも残念です。 クルムアですが、外断熱がいいから夏は暑くないとか冬は暖かいとか、言う割にはそれほどって感じです。引越し前は賃貸の新築に3年ほど住んでおり、既に断熱性のいいアパートだったためか、対して変わった感じがしません。昔の家に比べればそりゃ断熱性はいいでしょう、なら今建ててる他の家も当たり前なくらいな断熱性じゃないでしょうか? それからいちいちトイレやインターホンやお風呂の設備がショボい(ランクが低い)なと思いました。良いものにしても値引きがあるわけでもなく。正直言って引越し前のアパートに住んでた時の方がいい設備でしたのでがっかりです。 いろいろ腹立つことはありますが、担当者は皆誠実さはあるし、家も割と普通な感じです。不具合で嫌なことや打ち合わせで何これ?みたいな後悔したこともありますが、最悪とまではいいません。まあ値段相応な感じでした。 ほかにももっと良いハウスメーカーはあるだろうなと思い、2度目建てるなら他のところにしますね。 |
555:
通りがかりさん
[2021-06-15 18:57:16]
姉歯事件が起きる前、阪神淡路大震災が起きる前。
狭小の土地に、むりやり木造3階建てを建てたサーラ。 鉄筋コンクリート3階建てではなく、木造3階建て。 ペンシルハウスみたいに縦長だ。 台風や地震の時に、コテッと倒れそうだ。 通し柱は6メートル。まさか3階まで、通し柱ナシってこと!? それ以後、サーラ住宅で建てようとは、全然思えない。 |
556:
匿名さん
[2021-06-30 13:29:05]
554さんの投稿がとても参考になりました。
変に押し付けたりとかごまかしたりとかそういうことはなさそうですね。 ただ、その分、こちらもこちらで 「こうしたい、ここはコレを使いたい」みたいなビジョンがないと 難しいのかな、とも思います。 今は結構パソコンソフトでもいいものがあったりするので 家のデザインの真似事みたいなことして イメージつかんでいくといいのかも? |
557:
通りがかりさん
[2021-07-01 17:13:38]
>>556 匿名さん
554です。参考にしていただきありがとうございます。 押し付けやごまかしは全くありません。どちらかといえば、迷うならばしっかり検討していただいてください、とどっしり構えている感じで、そこはかなり信用できます。 他の不動産屋では、とにかくこうしないと、今買わないと!値引き頑張るので!!みたいな押してくる営業マンに会ったので…。 そうですね、ビジョンはしっかり必要でした。沢山の家を見て、外壁や内装の感じ、設備などなど固めたほうがいいです。 それはどこの注文住宅でも同じかもしれませんが笑 ただあまりにも提案が陳腐?というか少なかったです…。時間に余裕があればしっかりと打ち合わせして建てられると思います。 |
558:
マンション掲示板さん
[2021-07-06 15:33:49]
>>557 通りがかりさん
私もサーラ住宅で検討中です、営業担当がほぼ独りで頑張っているイメージで、相談できる第3者的な方がいないのが気がかりですね。良い会社とは思いますので、信頼して造っていけたらと思います。 |
559:
通りがかりさん
[2021-07-09 12:40:38]
>>558 マンション掲示板さん
557です。参考にしていただきありがとうございます。 営業担当者は相性がよかったのか、住み始めてからも困りごとあったり、気になることや思うことあれば連絡のやり取りしてくれました。そのうち異動になってしまえばそれも終わりかもしれませんが、割と不具合は住んでからすぐに見つかるので話しやすい人だと助かりますね。 注文住宅の打ち合わせで技術設計の担当が経験的にも頼りなく、社会人レベルとしてどうかと思うくらいにメールや質問の返信も遅く困りました。ですが、インテリアコーディネーター(壁紙や設備や内装の打ち合わせ)の人がとても熱心な方で、しっかりしていたので、その人にも技術設計の範囲の内容の相談もしていました。その方からまとめて連絡してくれたり、取りついで質問の回答を得ることが多いほどでしたので、それもどうなんだ…という。 でもこちらは一生に一度になるかもしれない大きな買い物なので、遠慮するわけにはと思います。 その人がいなければ担当変えてもらおうかと思ったくらいです。 |
|
560:
匿名さん
[2021-08-08 10:17:43]
確かに一生に一度の買い物ですので、妥協したくないですし
技術担当だと特に大切な部分ですよね・・・。 建物の不具合がよく見つかるのって、入居してから1ヶ月2ヶ月くらいって言われているので 少なくともその期間は、担当さんがすぐに動けるようになっていると 住んでいる方としてもストレスはたまらなさそう。 |
561:
通りがかりさん
[2021-08-23 22:22:12]
性能はいいのかな。設計は絶望。
|
562:
評判気になるさん
[2021-08-23 23:45:15]
蟹江町の建売物件が2年も経つのにほとんど売れてないのは何故だろう?
富吉駅の方の分譲は今年夏完成で1次分はほとんど契約済になっているみたいだけど |
ここエアとクルムアどれくらい差があるのだろうか
|
564:
名無しさん
[2021-10-10 03:44:29]
夏にモデルハウス行った時に感じたのは、クルムアは2階が暑いなと思いました。1階2階それぞれ空調で冷やす必要はありそう。
ココエアは家中温度差は少ないけど、換気システムで家中の温度を均等にしている分エアコンもサイズが大きいものが必要そうだし換気システムの電気代もあるし。その辺をどう考えるかですかね。 |
565:
戸建て検討中さん
[2021-11-30 11:45:15]
先ずは、全て高いですね
分譲地も注文住宅も似たような内容、建物でも全て高い 似たような建物が近くで販売していても値段に大きなちがいあり 営業マンの質が悪すぎ 聞いたところ、業者に全て責任を投げて、業者を苦しめているとか HOUSEメーカーだから仕方ない所もありますが 営業マンと話していても勉強不足としか・・ 世の中に多くの住宅会社がある中で、ここに頼む選択はいかがかと感じました あくまでも私見ですが・・・・ |
568:
通りがかりさん
[2022-04-15 23:10:44]
もうちょっと一生懸命やらないと、なくなるよ
|
570:
マンション検討中さん
[2022-04-24 21:59:45]
>>569 名無しさん
社員さんですか?実際に家は買って住んでみないとわからないことが多い。分かってからではもう取り返しが効かない。良くないからもうそのメーカーで買わないって事ができない。ほとんどの人は人生で一度の買い物だから。その買い物に全力で向き合ってくれているだろうか、成績のため件数こなせば良いと思っていないだろうか。良く考えて営業してほしい。住宅をこれから建築する皆様の幸福を祈る。 |
572:
eマンションさん
[2022-05-23 00:27:30]
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
「サーラ住宅」の会社情報
サーラ住宅は1969年創立、企業理念は「理想を形に。夢を実感に。それが、サーラ・クオリティのチカラ。」お客様主義・住み心地主義・調和主義、3つのクオリティを約束します。展示場での宿泊体験サービス「お泊りハウス」を実施しています。商品ラインアップは「極上という名の、空気と暮らす Best-air ベステア」「外断熱・二重通気工法の家 Coco-air ココエア」「外断熱工法の家 Kurumu-air クルムア」「お客様のリアルボイスを叶えた家 Realvo リアルボ 」「デッドスペースを活用した収納術 暮らすα」「平屋の暮らし 平屋に住む」「二世帯の暮らし 二世帯で暮らす」があります。建物を包み込む「まるごと外断熱」は均一な断熱性と高い気密性を確保、屋根断熱が夏の熱ごもりを防止、基礎断熱が冬の底冷えを防止するなど、メリットの多い工法です。「外断熱・二重通気工法」は風の力を利用し、涼しさを確保する「涼風モード」冷気を閉じ込める「保冷モード」熱を逃がさない「保温モード」の3つの省エネモードがあり、夏も冬も快適な空気を保ちます。「パッシブデザイン」でエアコンなどの機器の使用を抑えながら、卓越風の利用・太陽の南中高度の違いの利用・方位によるガラスの使い分けなど、自然のエネルギーを取り込むことで快適な暮らしを実現しようとしています。断熱性能が経年変化しにくいネオマフォームを採用した「外断熱パネル」ネオマフォームに熱反射シートをプラス、遮熱機能も備えた「屋根断熱遮熱パネル」樹脂フレーム+Low-E複層ガラスで断熱性を高めた「高性能樹脂窓」などで「平成25年省エネルギー基準」を3割上回る断熱性能を実現しています。耐震性・耐久性の高い「一体打ちベタ基礎」高耐久・高強度の「国産ひのき」ねじれに強く変形しにくい「モノコック構造」自由度の高い木造軸組工法と剛性の高いモノコック構造を合わせた独自開発の「外断熱ハイブリッド構法」などで耐震・耐久性を高めています。オプションで制震ダンパー・精神フレームを使用した「サーラ・制震システム」もあります。長期保証・点検システム「ロングライフ50」で最長50年の保証を受けられます。工法・構造:外断熱・二重通気工法 モノコック構造 外断熱ハイブリッド構法
階数:平屋 2階建て
ココエア+150万円でべステア
くらいだった気がします。