注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅣ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
 

広告を掲載

示威棒 [更新日時] 2008-11-01 14:25:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-06-03 20:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅣ

769: 匿名さん 
[2008-08-17 10:05:00]
誇大妄想少年 スレ汚すな
770: 入居済み住民さん 
[2008-08-17 12:33:00]
XEVOのダウンライト(XEVOに限らず?)ですが、リビングとか廊下にたくさん付けています。
普通の電球(ミニクリプトン)なんですが、球切れが速い気がします。


電気の消費も多いかな? 同じタイプで同色、消費電力弱(価格比較して)の電球はないのでしょうか?? ちなみに 使用電球 ==> NATIONAL LDS100V54W・W・K 60形
20個くらいついています。
771: 契約済みさん 
[2008-08-17 13:03:00]
今打ち合わせ中していますが、(来月あたり最終発注の予定)ダウンライトは蛍光灯タイプを提案されています、電球タイプは蛍光灯にくらべ球切れが早いとコーディネーターさんもおしゃっていました。今はダウンライトも蛍光灯タイプの良いのが出てきたそうです。

でも調光システムとかを入れる場合は電球タイプじゃないとまだだめみたいです。そのへやでダウンとシーリングと使い分けをしました。
772: 匿名さん 
[2008-08-17 13:26:00]
ダウンライトで蛍光灯タイプにするとやはりやわらかい調光が出ないのでイマイチかな?と思ったりしますね。 費用面で我慢するか、いい調光にするか、思案するところですね。
慣れてしまえば蛍光灯でも充分だと思うけど。フルにダウンライト(電球タイプ)を使用すると万単位の差が出るでしょうね。
773: 購入検討中さん 
[2008-08-18 08:28:00]
白熱灯はそのうちなくなるんだから、蛍光灯にしておけ。
将来電球が手に入らなくなるぞ。
そのうち、蛍光灯ももう少し小さくなるのかもしれないが。
774: 匿名さん 
[2008-08-18 09:22:00]
蛍光灯は色合いが冷たく暖かみがないから採用しないんです。
775: 匿名さん 
[2008-08-18 09:48:00]
蛍光灯でもパルックボールプレミアなんかだと、
電球色とナチュラルとクールの3色あって、
電球色を選ぶと白熱灯のような温かみのある雰囲気になりますよ。
(他のメーカーの商品でも同様のものがあると思いますが。)
省エネ性も抜群だし長寿命でエコ。
電気代を節約するということは、地球環境の保護にもつながりますよね。
776: 匿名さん 
[2008-08-20 07:28:00]
ここは外壁ネタがないと、てんで盛り上がらないな。
777: 匿名さん 
[2008-08-20 11:34:00]
トラブルが減っているのか、着工件数が減っているだけなのか・・。
778: 入居済み住民さん 
[2008-08-20 18:37:00]
平穏無事がいいんだよ〜

外壁とかクラックとかで盛りあがったのは、遠い昔話なんです。

今はどこのHMも着工件数はガタ減りだと思いますよ。

しんどいHMは統合の憂き目に会いますね!

ダイワは大丈夫です〜
779: 匿名さん 
[2008-08-20 19:30:00]
ダイワは今、注文より建て売りの方が多いからね、建て売りは建ってる奴買うからクレームも少ない、それに注文と違い施主はうるさく無いからね。
780: 匿名さん 
[2008-08-20 19:39:00]
近所で建築中の家(ダイワじゃないけど)が雨の日に基礎のコンクリート打設していた。
施主は何も言わないのかな〜と思っていたら、建売だった。
781: 匿名さん 
[2008-08-20 21:38:00]
外壁は補修してもカケるらしいですが、また補修するので気になりません。
782: 匿名はん 
[2008-08-20 22:21:00]
カケない外壁ってないよ、
783: 匿名さん 
[2008-08-20 22:24:00]
皆さん、XEVOで木造と鉄骨どちらにしましたか、後どちらがオススメですか?
784: 入居済み住民さん 
[2008-08-20 22:38:00]
軽量鉄骨がいいと思いますよ。理由は説明できないけど。
785: 匿名さん 
[2008-08-20 22:44:00]
以前、木造XEVOの展示場に行ったんですが、大和ハウス工業の展示場ではなかったです。
営業マンは大和ハウスの従業員のふりしてましたけど。木造は付け足しで販売してるんでしょう。
786: 匿名さん 
[2008-08-20 22:45:00]
ありがとうございます、やっぱり鉄骨の方が良いですかね。
787: xevo木造入居済み 
[2008-08-21 01:24:00]
外断熱の効果で今夏はクーラーもいれずに朝、晩は過ごせました。ビックリ。 木造軸組工法特有の自由度の高い吹き抜けのある大空間ですが2.8kwのクーラー1台と扇風機で十分でした。断熱効果は本当に高い。

 木造系は100%出資の子会社です、営業戦略上のことで社員は工業出身の方でした、木造の需要をカバーするためであり >785さんのいうような「フリ」「付け足し」じゃありませんから
全く心配はいりません。現在は子会社は本体に吸収してありダイワハウス工業になっています。

 木造が好きなら、積水シャーウッド、住友林業、ミサワと比較検討し、鉄骨が好きなら積水化学、トヨタ、パナホーム、セキスイハウスで検討したらどうでしょうか?自分は木造と決めていたので鉄骨メーカーは展示場で見学しただけで、ずっと住友林業かミサワかで悩んでましたね。

 ちなみに実家は大手HMの鉄骨です。(H1建築で24時間換気もないせいか暑い、各部屋がバラバラに温度差があり、xevo木造とは比較にならん! 二階なんかビニールハウスなみに温度が上がっていた、そのくせ屋根の塗装に100万かかったとかで15年は大丈夫だろうなんていってたが、xevoなら30年は楽にいけるぞ。 まったく大手HMなのにこんなに違うかね?)
788: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 06:31:00]
今年の猛暑で、XEVO−E(軽量鉄骨)の2階は確かにビニールハウス並に暑かったですね。
でもクーラーを入れると、五分も経たないうちに涼しくなりますよ。
>787さんはどんな地域に住んでいるんでしょう?避暑地のようなところなんでしょうね!
789: 匿名さん 
[2008-08-21 15:31:00]
>787さん
XEVOの外断熱で、軽量鉄骨(E)と木造軸組(w)でそんなに冷暖房効果に差があるんですか?
空調を使用しなかったらどうなんでしょう?木造の方が外気を通しにくいのでしょうか?
鉄骨が熱くなったり、冷たくなったりして部屋の温度に影響するのかな?

だったら軽量鉄骨ダメじゃん〜
790: ささぽん 
[2008-08-21 23:16:00]
現在XEVO−Eを建築中の者です。現在の状況は建て方が終了し、今日屋根(スレート)が葺きあがりました。
大和ハウスの色んな批評を見ましたが、あまりイイ評価がなされてない様な気がしますが、私的には気に入ってます。しかし、若干作業が雑なような気がします。昨日建築中のXEVOを見に行ったら1階の床が張ってあり床の上にコンプレッサーが置いてあったんですがそのコンプレッサーから液体が漏れていて、床がぬれていました。直ぐに担当の方に電話し状況を伝えて早急に対処して欲しいとの旨を伝えました。
そして今日確認に行ったところ床の液体は当然の如く拭き取られていましたが、白い筋が残ってました。まあ床と言っても下地の部分なんで気にしなくてイイとは思うんですが・・・
更に嫁が「玄関部分の外壁が2箇所も欠けているよ」と聞いて見てみると本当に欠けていてあまりいい気がせず結構作業が雑なんだと思ってしまいました。
すると本日8時ごろ現場監督から謝罪の電話があり以後コンプレッサーの水抜きは別なところ実施するとの事でした。大和ハウスの知り合いの方に相談したところ気になったところは納得いくまでジャンジャン行ったほうが会社のためになるから、上棟式の際に気になるところをハッキリ言って下さいと言われ敢えて今日の電話では言いませんでした。高いお金を35年も払い続けるわけですから納得のいく工事・施工をして頂きたいものです。
791: 匿名さん 
[2008-08-22 10:40:00]
写真お願いします。
792: 匿名さん 
[2008-08-22 11:09:00]
高い金額とはどれくらい?
793: 匿名さん 
[2008-08-22 13:25:00]
景気が悪くなると金利が下がる。土地も下がる。金利が下がれば借入額の枠が増えるし、土地の値段が下がれば建物の予算が増える。
市場が縮小しても営業力でシェアを伸ばせば問題なし。購入見込1000人のうち契約200人の獲得から、見込500人に減っても契約210人とればいい。買おうと思っている人の予算が増える今こそ勝負の時!富裕層の購買意欲をかきたててがんばってほしい。
794: 匿名さん 
[2008-08-22 13:42:00]
友人が家を建てたら、ほしいと思う。買うときには相談するだろう。築3年前後の購入済み層の紹介はねらい目だ。いい感じで頭金も貯まっているころだろう。金利上昇局面の大漁購入層と連絡を取ってみよう。
795: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 22:14:00]
>793>794

誰に対してのコメントですか? そしてあなたは...
796: 匿名はん 
[2008-08-22 22:38:00]
>>793,794

よくわからん事のたまうヤカラ〜 意味不明人〜??
797: 契約済みさん 
[2008-08-23 08:15:00]
契約済みで(かなりせかされて)、今細かい部分のて設計変更や住設選びをしています。
設計さんと営業マンと一緒に打ち合わせしていますが、その場では金額がはっきりせず
「色決めまですべて終了してから金額は出します」と言われました。
また、「色決めが終了したら着工合意してください。」とも言われました。
金額が分からないと検討できないし、ダイワさんの提案だけでなく、ネットで調べたり友人に聞いたり
住設メーカーの展示場に行ったりしてじっくり考えたいところなのに、契約も急がされ、その後も急がされ・・です。
こんなものでしょうか??
798: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 08:48:00]
>797さん
契約後にコーディーネーターとか、設計士とかと打ち合わせがありますが、うちは7、8回やりましたよ。その間、間取りとか、システムキッチン、サイディング、屋根、照明、収納スペース、エコカラット施工とか細かいところを、1回4、5時間かけて打ち合わせしました。当然追加費用が発生しますね。気になるんでしたらその都度、見積もり金額を見直し(増額も減額もある)してもらいましたよ。でもいちいち追加金額をチェックしてたらたいへんです。だから3回ぐらいに分けて追加見積もりをもらいました。もちろん追加契約書に捺印と言うことになります。もう最後のほうになるとどうでもよくなりますわ!(疲れてしまってね。)
そこのところはダイワはしっかりしてますわ!。(ほんとに細かいところまで見積もりにいれてますよ〜 掛軸かけの部品なんかまでもね〜笑い)。
799: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 14:06:00]
昨日、結構大きな地震(震度4)があったけどほとんど揺れを感じなかったよ!
XEVOのおかげですかね?
800: 契約済みさん 
[2008-08-23 22:38:00]
>797さん
我家も契約後に軽く10回以上の打ち合わせをしました。毎回ほぼ1日がかりでした。
例えば、エコカラットをここに貼ったらいくらだとか、洗面台をこっちに変更したらいくらだ、マルチ収納を入れたらいくらだとか、その場でわかることは全て答えてくれましたし、分からない場合は支店の方へ連絡して調べてくれたり、特注や特殊なことについては次回までに必ず調べてくれました。契約前より契約後の方がはるかに細かく念入りな打ち合わせでした。
ひとつひとつの金額が分からないと、途中で中止したり、別の案を考えることもできませんよね?
契約したからと言って、せかされるのは絶対におかしいですよ。
最終図面に判を押してしまえばそれでおしまいですから、気をつけて下さい。納得されてからの方がいいと思います。
ただ、だいたいの工事開始時期と完成時期を最初に言われているのであり、それまでにもう時間がないのでしたら、施主側もある程度急がなくてはいけませんが・・・
なお、色決めが終っても、本当によかったのか?と後でいろいろとかなり迷うものです。
すぐに判押さないほうがいいですよ。一生の大きな買い物ですから・・・
801: 797 
[2008-08-23 23:07:00]
797です。
798さん、800さん、ありがとうございます。
今日、2回目の色決め打ち合わせに行ってきました。値段は相変わらず不明です。
わからないまま、9割方一旦決めました。
一応決まった分について、次回打ち合わせの来週末に見積もりを提示するそうです。
見積もりをみてまた変更してもいいです、とは言われていますが、
次回打ち合わせを最終にして、再来週には判子を押してくださいとも言われました。
金額が想定内でしたらいいのですが、高かったら考える余裕があまりありません。
明日にでももう少し時間的余裕をもらうか、見積もりを早くだしてもらうか
交渉してみようと思います。
(設計さんは、値上がりが激しいので、早く決めてほしいと言っていました。)
802: ささぽん 
[2008-08-23 23:13:00]
私も全く契約済みさんと同じ意見です。打ち合わせはほぼ一日掛かりでしたしそれも一ヶ月間毎回土日。さすがに疲れ果てましたが、一生に一度の大きな買い物ですからこっちも必死に分からないのとは質問しまくりましたし、納得行くまで調整しました。担当の方も快く質問や調整に応じてくれましたし満足のいく家を建てれてダイワで決めて良かったと思ってます。納得のいかない所、ここは直してくれとクレームもつけましたけど、現場監督も必ずイイ家を建てれるよう努力しますしお叱りはすぐ確認して早急に対処しますと言って下さいました。
私には自慢出来るハウスメーカーだと思ってます。
803: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 06:42:00]
>797さん
ダイワは9月仮決算の締切りの関係もあって(支店の販売実績も)、契約を急かしていると思います。でもそんなこと施主には関係ないんで、納得いくまで思考錯誤して頑張って検討したらいいと思いますよ。細かいところは後からでも臨機応変に変更できますが、設計とか、工場生産の大きな部材とかは変更しにくいところがありますね。確認申請にも時間が掛かりますのでね。
うちは契約後、最終決定まで2ヶ月くらい(早いほうだと思う)掛かりました。日曜日しか打ち合わせが出来なかったので。
804: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 10:49:00]
ささぽんさんへ
外壁の欠けの現場修理は丁寧にやってもらったほうがいいですよ。
雑に塗られると半年もしないうちにその部分がヒビだらけになりますから。
玄関周辺だと目に付く場所ですし。
805: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 12:00:00]
外壁の欠けは、タッチペイントで塗るだけです。大きな欠けだったら交換させたらいいと思います。うちには5、6箇所欠けの修正後があります。幸い玄関まわりはないです。
806: 匿名さん 
[2008-08-25 13:42:00]
ダイワのスレに来ると、外壁の欠けの話題が頻繁に出てきますね。
これって欠陥商品なのかな?HMメーカーだからそんな部品だったらすぐ改良するはずだけど、どうなんだろう? 関係者の意見(本当のところ)が聞きたいね。
外壁に使用しているサイディング(オイスターホワイト)は一見欠けてる様な模様なんで分かりにくいです。
807: 匿名さん 
[2008-08-25 13:52:00]
私も外壁の欠けとか気にしていなかったんだけど、あのブログを読んで
欠けの見つけ方を知って、外壁に水をかけて探してみたらやっぱりありました。
こういう問題は昔からあったんだろうけど、気がつく人が少なかったのかな。
今でも気がつくのはネットで情報収集している人だけかもね。
808: 匿名さん 
[2008-08-25 15:40:00]
重大な欠陥だと思うよ


それを認めない ごまかす 嘘をつく 約束を破る

某ブログでは 壁だけではなく アフターのクオリティまでも欠陥が露呈されましたね
809: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 16:48:00]
家が崩壊するのであれば重大欠陥でしょうけど。

傷が着きやすい材料使っているからなんでしょう。

そんなこと百も承知だと思っていますよ。きっと!

それが気に入らなかったら契約しなければいいんだ。

でも私は契約して建てました。 欠けはあります。
810: 匿名さん 
[2008-08-25 17:58:00]
補修した後で、同じ場所がカケる。

これは新たな発見だ。
811: 匿名さん 
[2008-08-25 18:31:00]
>補修した後で、同じ場所がカケる。

再度補修すべし! 問題なし! ペイントで塗装するだけだから!
欠けがあるからと言って壁内に雨水が進入するわけでもないし!
812: 匿名さん 
[2008-08-25 18:38:00]
皆さん、ホントに自分の家の壁が欠けてても気にナラナイのですか?
813: 通りすがり 
[2008-08-25 18:57:00]
ほんとにありえないんじゃないの?壁が欠ける。欠損。全部やり直し。俺だったらね。
814: 匿名さん 
[2008-08-25 19:00:00]
ダイワで建てる人は寛容な人が多いのでしょうか?

新車で買った自動車が納車時によく見ると傷だらけ…
文句を言ったら直しますからとタッチアップ…
遠目には分からないが近くから良く見たら…

確かに車の性能には関係ないし、キチンとタッチアップしてあれば錆も出ないでしょうが…

私車ディーラーの営業してますが、皆さん許せますか?
大事な車はお客様に引き渡すまで細心の注意を払ってますが…
これからどこで家建てたか調べてから納車しようかな…
815: 匿名さん 
[2008-08-25 19:38:00]
出来ることをしないで開き直ることはちょっとね
外壁は工場出荷から足場解体まで養生シートでも付ければ良いと思うが
どうも都合の良いところは一般メーカーのふり
悪いときはプレファブ建設業じゃどうもね
816: 物件比較中さん 
[2008-08-25 19:41:00]
外壁ネタになると、みなさん燃えますね。

ダイワの施主はかしこいんですね。きっとこのスレ見てチェックしたり、ダイワに釘刺したりしてますね。

それがわかっていても、建てる人が多いということはダイワには魅力があるということですね。

ダイワハウスも検討してみようかな。営業さんも会社の体制もいいみたいだし。
817: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 19:58:00]
しょうがないんです。外壁ネタでないと突っ込めないんです。
たぶんダイワの良いところは、ダイワ施主が一番良くわかっているのでは。まぁ悪いところもしかり。トラブルもあるとは思うけどそれはきっと、どこのHMも同じでしょう。

でもダイワにして私は良かったです。営業さんともアフターさんとも長い付き合いできそうです。
816さんも一度見てみたら、他のHMさんと比較して自分にあったHMを選びましょう。どのHMも良いところ悪いところありますから。家はたまたまダイワでしたけど。きっとダイワの展示場にフラッと入らなければ、MホームかHHでしたからww
818: 通りすがり 
[2008-08-25 20:28:00]
**じゃないのか?814さんの新車の件があったが、うちの知り合いは、ベンツの納車の際虫眼鏡を持っていって色々と文句を言い、難癖を付け結局ディーラーが売らなきゃ良かったと言うまで値切られていたぞ。この時点でマイナスだったらしい。しかも名義を知り合いの名前にしたものを、傷があるからいらないと言われては、なんともならないと言っていた。完璧なマイナス。ここまでしようとは思わんが、ほとんどの人は一生に一度買えるかどうか。壁の問題で黙っている意識がまず低い。低いって言うかなんと言うか・・・。ありえない。施主って言うか〜。ダイワの施主はって感じ〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる