注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの家って寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの家って寒くないですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-24 13:25:12
 削除依頼 投稿する

昨年、ダイワハウスのトレビュー06で家を建てた者です。
南東北の3地域仕様で、断熱材はグラスウールの16kg・100mm、サッシはアルミです。
私が期待し過ぎただけかもしれませんが、寝る前に20℃以上あった部屋が、暖房を消して朝起きると9℃か10℃くらいまで下がってしまい、結構寒いのです。
それとも、どの家もこんなものなんでしょうか。

夜は外気温が氷点下になりますので、これでも良い方なのかもしれませんが・・・

どなたかご意見いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2007-02-08 18:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスの家って寒くないですか?

1068: 通りがかりさん 
[2022-08-22 00:59:23]
タマホームも天井高2700mmできるよ
というか、2700mmぐらいなら、木造でも採用可能なところ多い

私は、冷暖房が効きにくいイメージあって、天井高は辞めたけど
1069: e戸建てファンさん 
[2022-08-22 02:19:51]
天井高2700mmなんて木造の工務店で建ててもできるわwww
1070: eマンションさん 
[2022-08-22 06:11:42]
そもそも天井を2700にする必要っめ無いな
1071: eマンションさん 
[2022-08-22 06:18:41]
正直タマホームで天井ま2700に出来るかだうかは不明。耐震の兼ね合いでやってくれない可能性もある。
出来たとして、したいとも思わないが。
ダイワで建てるくらいやったら、タマホームで良いってのが結論
1072: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 06:36:02]
未だに居る少数派のダイワ擁護者が怒り狂ってて草。
値段だけは高級なんだから、余裕見せてよね。
1073: 通りがかりさん 
[2022-08-22 08:05:16]
耐震等級3の天井高2700mmは木造工務店でもできる

耐震等級3は、大和ハウスの建物が2棟倒壊した熊本震災ですら倒壊していない

熊本震災は、偏心率見てない家が被害受けたけど、型式認定の大和ハウスは型式認定だから、色々と計算省略しているでしょ
1074: 匿名さん 
[2022-08-22 09:11:30]
ダイワの倒壊物件は数十年前の建物でさらに隣家の衝突があった。
今のジーボΣモデルからすると構造的にも2代以上前のモデルになる。

また、被害エリア内の建物が全部倒壊している訳ではなく
耐震等級2の木造住宅が倒壊している一方、旧耐震基準にも満たない住宅が倒壊していない状況もある。
木造の耐震等級3は被害エリア内に築浅の16棟しか実例が無く、倒壊こそしていないものの被害は1割強。
サンプル的にも少なすぎると感じる。
1075: 匿名さん 
[2022-08-22 09:28:37]
構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
その佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてます。


https://youtu.be/VXiURRwAxhA

ハウスメーカーの木造は独自の厳しい基準の可能性もあるので一概には言えませんが参考までに。

1078: 検討者さん 
[2022-08-22 12:49:10]
>>1074
となりの家の衝突なんて調べても全然出てきませんが、やはり中の人が工作しているんですかね?
ちなみに、積水ハウスは、狭い土地はそのようなリスクはあるので、うちはお客様の安全を大事にしますので建てられませんと仰ってました

大和ハウスの建物は大丈夫ですかね?
例えば、下のリンクの大和ハウスの建売とかすごい狭いですね
民法だと境界線から50cm離れないといけないとなっていますが、この建物はどうですか?

https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_okazaki/nc_96194182/

こんなギリギリに建てるから倒壊したんじゃないですか?
1079: 検討者さん 
[2022-08-22 12:59:02]
一般的な玄関ドアの幅は80~85㎝だから、写真見る限り、隣地境界から50cm切っているね
これ足場組むのも隣地の承諾必要な感じじゃない?
ここまで近接していると火災が起きてもリスクあるよね

売ってしまえば、後は関係ないって感じかな?
1080: 匿名さん 
[2022-08-22 13:11:00]
>1078:検討者さん
自分が探せない情報は工作員扱いですかw
さすが大和アンチは毎度都合がよろしいようでw

日経ホームビルダーの熊本地震を扱った書籍に掲載あり。

1081: 検討者さん 
[2022-08-22 13:13:29]
>>1080
アップしないと捏造したかもしれないからねえ
今は販売していない書籍ですからね

なんで、そんな昔の休刊した雑誌を持っていて、更にそんなに詳細に記憶しているんですかねえwww

で、どれくらいの距離離して建てていたんですかね?

建築会社のモラル意識は大事ですよ
基準を満たしていても安全でない家はありますからね
1082: 通りがかりさん 
[2022-08-22 13:27:38]
ハウスメーカの社員は、よく自社の記事を切り抜いて集めていますよね
1083: 通りがかりさん 
[2022-08-22 13:29:32]
大和ハウスは、熊本震災で確か唯一全壊した大手HMだよね
1084: 匿名さん 
[2022-08-22 13:38:08]
>1083
ダイワの熊本での倒壊物件は数十年前の建物でさらに隣家の衝突があった。
今のジーボΣモデルからすると構造的にも2代以上前のモデルになる。

他のハウスメーカーでも地震被害は調べればそれなりに出てくるけどな。

1085: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 15:29:46]
>>1084 匿名さん
所詮xevoシリーズも結露やら、欠陥住宅やらかなりブログ等で発表されてるからね。
高い金出してダイワなんて選びませんよ
1086: 匿名さん 
[2022-08-22 15:35:00]


不具合は大和ハウスが取り立てて多い訳じゃないけどな。


1087: 通りがかりさん 
[2022-08-22 16:24:24]
そもそも型式認定の理解が誤って多数の違反建築していたからね…
1088: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 16:37:42]
https://invest-online.jp/column/reason-for-the-violation-13886/?amp=1
型式認定不適合住宅を多数産み出すダイワ。
糞だわ
1089: 名無しさん 
[2022-08-22 16:57:12]
>>1088 マンコミュファンさん
多数?
また大和アンチが「多数」とでっち上げたいようだな


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる