注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスに決めた人、住んでいる人集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスに決めた人、住んでいる人集まれ!
 

広告を掲載

らんま [更新日時] 2022-09-27 13:24:51
 削除依頼 投稿する

モデルハウス巡り、ネット検索、掲示板など色々情報収集をして
ヘーベルハウスに決めたことと思います。様々な批判的な意見も
目にし、何度もこころが折れそうになったことだと思います。
しかし、それでもヘーベルハウスに住みたいから決めたんだ!と
言う気持ちをここで語り合おう!!
決定に至った経緯、ライバルメーカーとの比較、不安など何でも
情報共有いたしましょう。

[スレ作成日時]2007-10-12 23:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスに決めた人、住んでいる人集まれ!

177: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-02-14 20:45:21]
「良い基礎?」ウソだろうと嫁と拝読中。もうこの家は土地ごと、売却決定したところ。傾斜していても購入してくれる人が、たった今、決定したばかり。消費者機構日本へ情報提供し続けて2年。5000万円以上騙された。違法な契約書は「建築業法上、こうなっていますから」なんて、姑息な営業マンにに騙された。その上バカ扱いされ怒り頂点。只今、家中が傾斜中。震度1ごときの地震で揺れる揺れる。結婚記念の絵皿が合板の床に落下し破壊。合板か? 冗談じゃない。
178: 匿名さん 
[2015-02-14 21:16:52]
53ツボで3990万ですが妥当ですか?
外構は地元業者、土地は自分所有
完全分離型二世帯
キッチンやバスはパナソニックの上位グレード
トイレはアラウーノタンクレス
179: 匿名さん 
[2015-07-27 06:00:36]
公文書偽造 発覚しても 平然とシラを切り 監督行政を簡単に騙す

これより監督行政へ乗り込みます




180: 匿名さん 
[2015-07-27 15:58:56]
>>178
高すぎるとおもいますけど、あと500は引いてくれるとおもいますよ。仕様によりますけど。
181: 入居済み住民さん 
[2015-07-27 16:03:01]
水廻り設備でパナって良いの?家電のイメージでピンとこない、、、
182: 匿名さん 
[2015-07-27 16:39:59]
クリナップの方がいいと思う ラクエラとか死角なし。
183: 入居済み住民さん 
[2015-07-28 00:01:05]
パナの水回りはお勧めしません。

我が家の洗面台、ユニットバス、何回も直してます。
部品の作りがちゃちいと言うか。

餅は餅屋で、キッチンはクリナップやサンウェーブの方がデザインはいまいちだけど
丈夫でしょうね。

へーベルの内装は大手ハウスメーカーの中でも低レベルなので、要注意です。
施主がかなり工夫しないと(高級家具を入れてごまかすとか)
賃貸アパートみたいになっちゃう。(天井低いし)

へーベルのIA(資格なし)は素人同然なので、お任せは絶対にしない方がいい。
184: 匿名さん 
[2015-07-29 11:23:45]
そうなんですか。なんとなくパナだと良さそうだなというようなイメージがありました。ナショナルブランドだし、悪いものはないであろうという信頼があったというか。

ただ実家で使っているクリナップのものは確かにとても機能性がいいですから、本当に183さんがおっしゃるように、餅は餅屋というところなのでしょう。
注文住宅だとこうやって使うメーカーを選べるところは良い点の1つだなと思います。
185: 入居済み住民さん 
[2015-07-29 23:20:53]
へーベルのキッチンってサンウェーブ、永大、ヤマハ、パナが多い。
クリナップは割引率が積水より低いって聞いた。
ステンレスならクリナップがいいと思う。
SSシリーズ(オールステンレス)は憧れ。
186: 匿名さん 
[2015-07-30 10:35:26]
どうせならエンボスじゃなくドットが良いですよ。
187: 匿名さん 
[2015-07-30 14:25:44]
へーベルに似合うキッチンは天然大理石トップでしょう。
ステンレスなんて。。。
188: 入居済み住民さん 
[2015-07-30 15:53:35]
天然大理石?
へーベルのキッチンメーカーで天然大理石なんてないですよ。
人大の間違いじゃ?
189: 入居済み住民さん 
[2015-07-30 16:03:29]
主にヤマハ(今はトクラス)の人大(人工大理石)は色のバリエーションがあって
素人受けしそうだけどあれはよくない。

鍋や包丁でキズが付くと、そこからカビが生えて落としにくい。
メーカーはヤスリで削って直せると唱ってるけど、長年使うと変形するでしょうね。

熱い鍋を置く時も鍋敷きを使わないと変色するし。
190: 入居済み住民さん 
[2015-07-30 16:20:22]
よくアメリカやヨーロッパのキッチンで使われてる天然石のワークトップ。

あれも見た目はいいけど、慣れるまではグラスをちょっと置いただけで
割れてしまうよ。

気を使いながら料理するのは、ストレスになる。

191: 匿名さん 
[2015-07-31 10:36:43]
>>190
グラス置いたぐらいで割れないよw

輸入キッチンです。
何処のハウスメーカも標準選択にはありませんが
それの導入が契約の条件と言えば対応するところが
多いです。

ただし、後でできませんと言う事を考えてる悪質な営業もいますので、契約図面に記載させる事が重要です。

へーベルでも対応事例はあります。
192: 匿名さん 
[2015-07-31 10:42:56]
人工大理石は醤油瓶の丸いリング跡とかも付きますね。
193: 入居済み住民さん 
[2015-07-31 20:45:54]
>191

バカラのような薄いガラスは本当によく割れる。
ステンレスより石の方が硬いから。
アメリカに住んでた時の経験ですがね。

輸入キッチンが悪いとは言わないが、メンテに問題ありそう。


194: 入居済み住民さん 
[2015-07-31 20:51:13]
へーベルで外国のキッチン、たまに入れる人いるけど、どうなんでしょう。
へーベルの安っぽい内装(室内ドア、床材など)に合いますかね。
そこだけ一点豪華にしても、かえってみすぼらしく感じる。
195: 匿名さん 
[2015-08-02 15:04:27]
雰囲気というかテイストが合っていれば、そこまで浮くこともないんじゃないですか?
素材感が結局は大切になってくるし。
安いパネルとか使っていると、素材感が合わないこともあるかr、
そこは気をつけなくてはならない所なのかもしれませんが。
そういうのを考えるのも注文住宅の楽しみかなーと。
196: 入居済み住民さん 
[2015-08-02 19:36:16]
私の経験上ですが。

へーベルのIAで、インテリアの雰囲気やテイスト、素材合わせが出来る人は
皆無でしょうね。
実際、展示場やカタログは外注だし。

我が家のIAは色合わせすら、出来なかった。

インテリアの打ち合わせ中でも、「展示場じゃないんだから、そこまでこだわらなくても。」
と、早く済ます事ばかり考えていた。

あれは、たぶん派遣ですね...。

197: 入居済み住民さん 
[2015-08-03 10:46:37]
誤解してる方も多いようなので、一言。

へーベルのIAと一緒に楽しくインテリアの打ち合わせなんて
夢のような事は考えない方がいい。

彼女らが考えてるのは、いかに値段をつり上げるか。

例えば、カーテンの場合。
「センスよく」なんて事よりも、カーテンのヒダを多くとり
なお且つ形状記憶加工にして...など、同じ生地でも縫製によって高くとる。

結局ダサ~くて、昭和な感じの古臭い、悪い意味でゴージャスな
インテリアにされちゃう。

もしくはクレームが怖くてオール標準のつまらない家にされるだけ。
打ち合わせは簡単でこちらもラクして稼げる。

ただ、挨拶代わりに、お宅だけ社割価格で付けましたよ~とか
これはサービスしときました、とか、口は上手い。

インテリアが本当に好きなインテリアコーディネーターはへーベルには
いないのでは?
会社自体が、そういう考えではないから。

198: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-08-09 13:47:46]
今年、完成予定ですがIAと細かく時間かけていろいろ決めましたよ
コスト面も考えて下さりましたし
199: 入居済み住民さん 
[2015-08-09 17:21:45]
へーベルの床材は標準が合板。

これが気に入らない場合は一応無垢の床材を出してくれる。

カタログだけでは分からないので、自分でサンプルを取り寄せてみたが
木の質って言うんでしょうか、すごく安っぽくて...。

同じ樹木でも床材メーカーによってピンキリなので、こればっかりは
実物を見比べてみないとダメだな、と思った。

やはり、へーベルの内装は下のランクのメーカーが多いのかな。





200: 匿名さん 
[2015-08-14 17:55:22]
オプションにすればというかランクアップさせればそういうものじゃなくて、別の物を使う事が出来る…ということなんでしょうか??
標準が微妙だと、若干ウウムと思いますが、いいものを使う為に価格も上がるのならば、
最初は安くてもあとは自分でどこにお金をかけるかっていう選択肢があるのもいいのかもしれません。
201: 周辺住民さん 
[2015-08-19 01:37:35]
>199さん

内装だけじゃないですよ

エアコン これがまたひどいって。

本当はなんど2万5千円で仕入れたものを ご近所さんが実際に支払ったのは1台 17万円に跳ね上がった。
しかも工費別、 しかも 家具 ピアノ  音響システムの真上。 
家具はひん曲がり  ピアノは専用倉庫へ避難(保管料 月額 10万円とか) 音響システムは完全にノックアウト。

これってありなんでしょうかね。

セキスイですら ここまではしなかった
202: 匿名さん 
[2015-08-19 11:31:04]
>>193
割れると言ってるのはグラスの方ね。
大理石が割れると言ってるのかと思ったよ。

もちろん乱暴に置いたりしたら割れると思いますが、
そんな事は今のところないですよ。
203: 匿名さん 
[2015-08-19 11:41:56]
まず人工大理石は石ではなくアクリルやポリエステル樹脂。
そして人工大理石のメリット・デメリットは、
・インテリアに合わせた色や柄を選ぶことができる
・清潔感がある
・熱に弱く鍋などを直接置けない
・調味料のシミなどがつきやすい
・傷がつきやすい
204: 匿名さん 
[2015-08-20 13:33:08]
我が家でも人大使っていますけど、熱に弱いというのを聞いて
鍋敷きをたくさん使っています。
普段から、鍋をいくつもつかったりするので、2~3個は常にキッチンの上にあります。
シミもつきやすいと聞きましたが、調理が終わったら軽く拭き取りをしていれば、
シミがつくことも今の所ありません。
205: 匿名さん 
[2015-08-20 14:20:40]
人工大理石はメーミングが紛らわしいね。人工大理樹脂とか大理石風合成樹脂とかにしてもらえば
皆さん分かった上で選ぶ人は選ぶのにね。
206: 匿名さん 
[2015-08-20 14:28:23]
ステンレスは傷つく  人工大理石(プラスチック)は熱に弱くて醤油跡がつく
悩みますね。
207: 匿名さん 
[2015-08-20 15:08:46]
STでもエンボスとかドット加工ならキズが付きにくいと云うか目立たないですよ。
208: 匿名さん 
[2015-08-22 16:45:06]
そうなんですか。エンボスとかだと、汚れとかどうなのかな?というのがありますが…。
スポンジでゴシゴシすれば、大丈夫なのかな?
さすがにブラシですると傷が付いちゃうかとは思いますが。
いろいろ見に行って勉強しなきゃですね。
209: 住まいに詳しい人 
[2015-08-26 05:52:19]
住み始めてから 家中がバキュームカーのような大便臭に 苦しんでいる人 いますか?


排水管みれば 汚物が堆積し エアコンから勢いよく大便臭が吹き出している被害者 いませんか

システムバス  床下から 衝撃音のような異常音聞こえる人 いまんせんか (入浴中の追い焚き中)

天井に点検口なく、ダウンライトはずしたら 天井から カビ臭が激しくありませんか

快晴なのに 造り付けクロゼット内に湿気こもり 革製のバックがベタベタになって使い物にならなくなった人 いませんか
210: 匿名さん 
[2015-11-12 18:30:22]
事件以来、放置ですか?

住んでる人も大変やろうけど、決めた人は解約手続きで奮闘中でっか?

ここは解約したら契約金取り戻すの大変みたいやし…

あーあ、どないしよ。
211: 匿名さん 
[2015-11-12 18:47:57]
我が家もですが、満足して住んでるオーナーは大半がどうでも良いと思ってると思いますよ。
今から契約される人は多少考えるでしょうね。
212: 匿名 
[2015-11-14 17:49:24]

210さん

当然なのでしょう

 放置です。




11月13日 18時から 旭化成建材 会見をうけて


旭化成建材によると、現場代理人と称する担当者は約180人で、
ほとんどが他社からの出向だという。既に3割弱に当たる担当者が改ざんに関わっており、

「企業ぐるみの不正」との批判も免れない。




 旭化成の平居正仁副社長も

「これほど多くの流用があり、多くの人が関わっていた。そういうこと(改ざん)をせざるを得ない環境や教育、体制になっていた」

と認めた





旭化成側は24日までに国交省へ再度報告する。

この日、報告を受けた石井啓一国交相は「これほど多くのデータ流用が行われていたことは極めて遺憾だ」と談話を発表した。
213: 匿名さん 
[2015-12-11 10:23:33]
今日の日経によると、ヘーベルの落ち込み凄いですね。
旭化成建材の影響で16%受注減らしい。
しかもそのくい打ちニュースはここ最近のこと。
ということはこの1~2ヶ月はほとんど受注がなかったということなのかな?

記事には解約者続出って書かれていたけど、ということは次の発表の時はどういう数字が出るんだろ?

これは存続すら危やぶまれる事態といっても過言ではないような気がします。

社員が可哀想。もう転職活動してる人もたくさん居そうな気がします。
214: 匿名さん 
[2015-12-12 13:43:45]
部門自体は全然違うのに〜と思うのですけれど。。。
今は逆にきっちりやってくれそうな気がします。

でも家をずっと管理してもらおうという風に考えると
会社の運営が安定している方が良いようにも。
この先どうなのかしらという不安は無いようにして欲しい。
215: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-13 00:40:51]
213さん

もう ここまで報道されてしまったら、転職は無理でしょう。
履歴書で落とされます。

旭化成ホームズは特に中途採用はないと聞きます。
となれば
ただきあげ ということ。

企業体質が染みついた という印象を我々 業界は知り尽くしています。
異業種では 既に転職も経験がない人には 柔軟力に乏しい という印象を持たれます

どちらにしても 斜陽化する今の世界から逃れることはできないでしょう。
ましてや40代の管理職は無理。
転職できる世代は 悲劇の入社1年目かな それも大卒でしょう・

216: 匿名 
[2015-12-15 21:51:24]
>>209
この「住まいに詳しい人」はこんな家に住んでるんですかね?
住まいに詳いのにこんな家になっちゃったのかな?

総合すると家自体がトイレなんじゃ...
217: 匿名さん [男性] 
[2015-12-15 23:24:46]
NO216さん

そうそう 家全体をトイレ化した 注文住宅こそ 天下のヘーベルハウス。

某●芝のように親から解体が始まっているそうな。

株主代表訴訟の噂も ちらほら・・


218: 通りがかりさん 
[2018-02-24 00:51:47]
10年から15年に1度の外装の吹き付けの
費用が高いからな。
219: 戸建て検討中さん 
[2018-11-16 12:06:57]
>>209 住まいに詳しい人さん はい、いますよ。不幸なへーベリアンです
引き渡し時から床が傷だらけ 壁紙破れたのを糊で貼って補修 あとは棚が落ちてきたかな ネジがとても短かったですね
あと床がキシキシします 隠ぺいも多くて見つけるたびイラつきますねー
あまり書き込むと特定されるのでこれくらいにしますね ちなみに補修はしつこく言わないとしてくれませんのでお互い頑張りましょう
220: 契約者 
[2018-11-16 19:14:17]
どうしょう
ヘーベルで契約をしてしまった。
221: 戸建て検討中さん 
[2018-11-27 22:34:24]
玄人だが、(内装工)構造的には問題無いと思う。
ビルのエレベーターシャフトに未だに使われている。(alc)
確かに内装はちゃちいけど、裏を返せば直しやすい。
気密や断熱は、やり方変えれば十分対応可能。
デザインは、イマイチ。センス無し(笑)。
この建物のいい所は、広い居住空間を作れる事とシロアリにやられない事。
大工がいいよねって言うのは、まさにしっかりしてるから。内装の自由度が高い(自分で出来るから。)そんなところ。
自分の場合、側だけ作って引き渡して欲しいくらい。
だから大工などが好む建物なのだろう。
間取り変えるのも簡単。
ただ、高い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる