注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンってどうですか
 

広告を掲載

まー [更新日時] 2008-12-23 16:01:00
 

戸建の購入を考えているのですが、アーネストワンの建売を不動産屋にすすめられてい
ます。
アーネストワンの家を購入された方、ご存知の方、情報ありましたら教えていただけな
いでしょうか。
建築に関してはド素人ですが、八王子めじろ台の物件を見た限り、多少つくりが粗雑な
印象をうけました。

[スレ作成日時]2005-03-11 23:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

アーネストワンってどうですか

841: 通りすがり 
[2008-07-16 00:01:00]
>>835
今日、ナマコン業者のことが新聞ネタになっていたので思い出し、ググってたどり着きました。
以前私も、何件か現場へ警備に行った事があります。私は10件も行ってないのですが、どこも件名板一つ出してないので驚きました。
大工さん達は、コンクリートはユルユルだって言ってましたね。だから、コンクリート打設の時は、雨天じゃなくても監視が必要ですね。
ミキサー車の洗浄も、その場でやってました。当然、側溝や雨水升にタレ流しです。後で詰まったら、行政まかせということです。
一件の現場では、半年位後、行政の依頼で側溝を掃除に、ジェット車とバキューム車で行きました。現場に来て、思わずココかと苦笑しました。モルタルで土がガチガチで、蓋を開けて棒ではつっていましたが、5m位を3〜4時間位かかったでしょうか、業者の人は赤字だと嘆いていました。
アーネストは警備料の支払いの時になって、色々と減額しようとしてきたので、しばらくして関係は切れました。
この掲示板では、アフターケアが良かったという書き込みがありますが、なぜか『どこの営業所とは言いませんが』とか、場所の特定はされてませんよね?イイ事なら、営業所名とイニシャルでよいから担当者名を載せれば良いと思うのですが?でないとサクラ認定されますよw
842: 契約済みさん 
[2008-07-16 03:48:00]
現在、兵庫県の姫路市にて工事を行っており、10月中旬ごろ入居予定の者ですが 、
新生活を楽しみにしております。

私どものような若い夫婦には、非常に有難い物件かと思われます。
お気に入りの点
・トイレが2箇所
・4LDK
・ロフト&屋根裏荷物収納スペース
・立地条件がGOOD 
 等

近所にある他社の注文住宅の場合、プラス700万でも、間取りが3LDKでロフト、
屋根裏荷物収納スペースがないような状況でした。(外観のみって感じでした。)

人生に一度きりの大きな買い物ではありますが、さすがに、700万円変わると厳しいものがあります。
造りについては、多少雑な部分はありますが・・・その点は金額面の関係で妥協しますが、
内覧会にて、立会い業者を利用致します。

また、随時報告を行いたいと思います。
843: 悩む人 
[2008-07-16 21:59:00]
以前こちらに相談して、福岡の物件を購入したものです。

入居前にふすまの穴をみつけ、一枚交換してもらっていました。

購入後気付いたので、こちらも悪いのですが、ふすまのフチがアルミと木目調でバラバラでした。

生活する分には問題ないのですが、明らかに違うしおかしいので担当の方に連絡。
保証書をもってこられたので、その他化粧板のはげなども伝えました。

担当の方は写真をとられ、持ち帰り。

一週間連絡なし。こちらから連絡し、また連絡待ち。土曜で二週間になります。
生活に支障はないけど、どうするのか連絡くらいはいれてほしいですね。

他のHMのアフターは早いのでしょうか。

値段相応と家は思いますので、満足しています。
アフターの遅さは、福岡は評判通りみたいです。

購入される方は、納得した上でした方がいいと思います。
844: 入居2年目 
[2008-07-17 15:26:00]
こちら千葉です。営業所は松戸です。
松戸の職員は電話での感じもいいし、作業の担当者もすぐに来てくれました。

先日、1年点検というのがあり、本社の品質管理部だったかな?の人がきたのですが、突然の訪問で、家の中にあがって点検するでもなく、口頭のみで10分もいないで帰っていきました。びっくりです。

これから1年点検の方、なにをしっかりチェックする場所をメモして待ってたほうがいいですよ〜。
845: 親と同居中さん 
[2008-07-17 22:13:00]
839
関係者 乙
安かろう悪かろうは、数万円以下の物に当てはまるのではないでしょうか?例えば製造業として
欠陥箇所が出れば、民法題570条に記載されている、瑕疵担保責任が生じます。
交換や修理が容易でない場合に備え建築基準法や労働基準法が制定されるのはないでしょうか?
つまり簡単には交換、修理が出来ない事が前提となる物品や売買においてトラブルが
生じないように、国が定めたものです。ですから工事にミスは許されませんし、ましてや
手抜きと書かれても仕方ない施工を行った時点でその業者は淘汰されるべきです。
私の友人が購入を考えてると相談してきたので、先ずは基礎の生コンを入れる時に鉄筋や
生コンの状態等をビデオに収めるべきだと助言した所、彼は実行しそれを私は見ましたが
ほんの2〜3分見た段階で購入を止めるように言って、後日本人も購入を中止しました。

とにかく安いと言っても3000万円はするわけですから、見た目だけは我慢が出来ても
肝心な基礎があのような酷い状態で、大地震がきたらと思うとぞっとします。

友人には相談を受けたので率直な意見を伝えましたが、他の部分に関してはあくまでも
感想です、そして掲示板という物は感想を述べる事は自由な場です、嫌な思いをしない為にも
信頼性の高い業者からの購入をお勧めします
846: 悩む人 
[2008-07-18 19:14:00]
明日アフターして、いただく事になりました。

今日担当の方ではないかたが、隣のついでにこられ(恐らく現場の方)再度確認されました。

担当の方からの連絡が遅く、月曜にその方は聞いたそうで、遅くなった事を丁寧に謝られました。

しっかりアフターしていただこうと思います。
847: サラリーマンさん 
[2008-07-27 05:47:00]
今、私の目の前で一戸建てが建築中です。
基礎屋は外人が数人やってました。
道路を清掃する様本社にクレームの電話入れたが、一切やらない。
そんないい加減な奴に、良い家が建てられるわけがない。
側を通ればじっと見てるし。
おかしな職人だよ。
┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
848: 参ったな 
[2008-07-27 22:54:00]
アーネストの1戸建て物件を買い、1年半たちました。
先ほど台所の天井の角をふと見たところ、
なんと天井の壁紙がはがれ、天井に穴が・・・。
明日電話をして来させるつもりですが、
よいアドバイスがありましたらお願い致します。
849: 匿名さん 
[2008-07-29 22:50:00]
どんどんメンテナンス潰せば金が貰えると聞きました。簡単なモノから例えば扉調整、ヤバいモノ例えば基礎の砕石が薄い、まで一回5千円ゲットだぜ社員!どんどん電話すれば金がからんでるので社員はすぐ来ます!頑張って!
850: 家探し中 
[2008-09-07 20:57:00]
この間、アーネストの物件を見てきました。値段が手頃でスゴく期待してましたが、間取りがあり得ない位おかしくて、ビックリしました。帰って、このサイトを見つけて、がっかり。あまりいいことが書いてなくて。でも予算があまりないので、アーネストは気になります。
建てる前に購入した場合、追加でお金を出せばオール電化にしたり変更はきくのでしょうか?
また、洗面台などは予め決められたものが、気に入らないものだった場合、設置しない分値引きなどがきくのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
851: 私も家探し中 
[2008-09-08 21:43:00]
NO.850さんへ

>建てる前に購入した場合、追加でお金を出せばオール電化にしたり変更はきくのでしょうか?

このことについては直接、アーネストさんに聞いた方が良いと思います。

私も現在、新築の家を探し中で、今まで、色々な仲介業者や建売業者に行き、たくさんの説明&物件見学してきた中で教えていただいたことから、答えさせていただくと・・。

アーネストワンの物件は建売が専門で、全国規模の会社です。家を建てる前から「このセット」というふうに、家の中の造りは決まっていることが多い。材料の大量発注でメーカーから色々な物を安く仕入れることができるので、見かけは立派で手頃な値段で設定になるそうです。もし個人的に、あれが良い!これが良い!と変更をきかせると、かなりの支出が予想され、結局注文住宅とかわらない値段になっていまう場合があるようです。

私もアーネストさんで気に入っている物件があるのですが、場所の問題で悩み中です。
852: 申込予定さん 
[2008-09-08 22:11:00]
最近気になっていた物件が値下がりした為、申し込んで今週末位にも契約となりそうなのですが、この掲示板にたどり着いて結構不安を感じています。
一応住宅性能評価を受けているので、問題無いかな?と自分に言い聞かせていますが、やはり結構不安です。
株価もかなりやばそうな機がしますが、9月という時期もあり、もう少し待った方が良いかな?とも考えています。
手付金払って倒産等なったらどうなるのでしょうか・・・・?
契約成立まで言ってもアフター等も心配です。10年保証も無駄?
良いアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
853: 入居済み住民さん 
[2008-09-09 00:31:00]
半年前に購入しました。入居するまでアーネストワンの評判は全く知りませんでした。安かろう、悪かろうはある程度覚悟していましたが、玄関に水をまいて流そうとした時、たたきの勾配が家の中のほうに向かって下がっていたため、掃きだして拭かないと水がはけなかったのにはびっくりでした。後、駐車場の土間が雨水排水のパイプより高い位置に打ってあるため、雨が降ると全部そこに流れ込みます。これもびっくり!他に床のきしみ、門柱の電気がつかない等、問題はまだまだ出てきそうです。一度電話をしましたが音沙汰なしで、お隣のクレームにきた担当の人がのぞいてくれて愛想良く対応したっきり、またまた音沙汰なし。そろそろ電話してひとうなりしようかと思っています。
ただ以前大和ハウスの注文住宅にも住みましたが、左官関係以外はやはり同じようなクレームありましたし、その次に住んだ住宅都市整備公団(今は名前違うけど)の建売も基礎だけはしっかりしてました。上ものはパナホームでしたが、結構雑で...ただクレーム対応はどちらとも迅速でした。事情がありどちらとも手放すこととなりましたが、我が家の一生に3度目のマイホームは家賃払ってマンションに住むつもり感覚でいいかな?ってとこです。そう思ったらあまり腹もたちません。
一生に一度の〜と思って買ってないから気が楽です。それともしアーネストが倒産してもたしか他の保障機関がついていたと思います。長々とお邪魔しました。ご参考までに...
854: 旧大工 
[2008-09-09 23:20:00]
初めまして 色々な意見参考になりますね 職人さんの手間 工期の問題言っておられた方がいましたが 一昔に比べて大工手間は三分の一です 工期は一月ありません 厳守出来なければ以前は罰金でした 今はわかりませんが 月30万 〆日関係によっては 20 15万もあります これからガソリン 道具 など払います親子大工でも生活が成り立たない状況です

何千万の家なので大工手間もかなり高いと 思われてる方がいたようですので
855: 無理でした 
[2008-09-10 15:56:00]
850さん

追加変更は無理でした。(こちら千葉ですが、多分、全国どこでも同じでしょう・・・)

うちは、窓ガラスを防犯仕様したかったのですが『無理』と断られました。

余談ですが、オール電化、わたしの周りでは不評です!
ご自身が使っているなら別ですが、聞いて見たほうがいいかもしれませんよ。っていうわたしは使ってないのですが。
856: 匿名さん 
[2008-09-10 23:10:00]
オール電化は家族構成が肝心です。昼間電気を使わなければ(共働き)なら良いと聞きました。日中電気を使わない方がお徳だと言われたので家は却下しました
857: クロス屋 
[2008-09-11 09:36:00]
クロス屋
858: クロス屋 
[2008-09-11 09:46:00]
アーネストワンの物件は品質向上より物売り専門の以前の物件より今の物件は粗悪物件ばっかり悪質悪徳業者です。監督は全員が素人です。メンテナンスは後回しで業者にお金を払わないから業者も行かないですよ!
859: 695 
[2008-09-11 17:38:00]
久々に書き込みます。以前書き込んだ695です。

入居したのが1月。8ヶ月たちました。これまでアーネストワンさんに電話したのは2回。
1回目は玄関周りの電気の配線が間違っていたこと。
2回目は花壇の土のガラ。これの状態はひどくてコンクリートブロックまるごと1個入ってたり、みんなの言ってるようにマスクとか、木屑とかいっぱいだったので電話。でも電話したのは入居して半年後でしたがキレイにしてくれました。対応は電話してから2〜3週間くらいかな。

それ以外は特に問題ないです。あさっての土曜日に入居してからの点検もくるみたいで、アフターに関しては聞くほどひどくないです。まあちょっと遅いけどね。

建築Gメンにきてもらって入居前と、入居後の2回見てもらいました。
すごいね、Gメン。細かいところもどんどん突っ込んでいくので。計5箇所くらいかな?
注意してたのが。2回目に来たときはしっかり直してもらえてました。
Gメンさんからは物件に関してバランスがいいことなど、結構しっかり作ってますよと
言われました。アーネストワンさんには「おたくに限らないけど、現場が汚すぎますよ」って言ってて、アーネストワンさんも「そうなんです、ウチの現場はどこも汚くて・・、上にも言ってるんですが・・」と、頭を抱えてました。

これから買う方は、Gメンさんなど(ホームドクターは高すぎるので却下)、一級建築士の人に見てもらってからのほうがいいですよ。やっぱり安心できます。ちなみにウチを見てくれたGメンさんは1回の点検で2万円でした。大体2時間くらいかな?しっかり、アーネストワンさんに直すべき部分をFAXで言ってくれましたし、その内容もこちらに報告してくれました。

建築Gメンの会
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
860: 850です 
[2008-09-11 19:26:00]
色々なご意見ありがとうございます。変更は難しそうだし、たとえ可能でもコストが莫大になってしまいそうですね。
オール電化は実際に使ってはいないのですが、夫婦共働きで日中は家にいないことが多いので、再度検討してみます。色々な不動産屋に行ったら、アーネストではなくても、お手頃価格の物件もいくつかありました!焦らずに自分達に合ったお家を探します!!Gメンも凄いいいことを知りました!絶対利用します!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる