注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンってどうですか
 

広告を掲載

まー [更新日時] 2008-12-23 16:01:00
 

戸建の購入を考えているのですが、アーネストワンの建売を不動産屋にすすめられてい
ます。
アーネストワンの家を購入された方、ご存知の方、情報ありましたら教えていただけな
いでしょうか。
建築に関してはド素人ですが、八王子めじろ台の物件を見た限り、多少つくりが粗雑な
印象をうけました。

[スレ作成日時]2005-03-11 23:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

アーネストワンってどうですか

702: 入居予定さん 
[2007-12-04 19:11:00]
来週にアーネストさんの建売住宅の契約の印鑑を押す予定になっているのですが、この掲示板を見て、かなり不安になりました(>_<)場所が気に入ったということ、価格が自分たちでもがんばればなんとか買えるということから、きちんと調べもせずここまできたことを反省です。実は子供はもうそこに住むつもりでおり、自分で荷物の整理まで始めていて。。。今日、印鑑を押す前にやはり建築Gメンの方にみてもらうことにし、仲介業の方にその旨の確認を取ったところ、検査に入るのは構わないが、Gメンの方は不安になるようなことばかり言って購入者を不安にさせて実際に購入をやめる人もいるので私たちの購入予定の取り置きはやめにして実際に私たちが購入が決まるまでまだまだ募集は再度行いますから。。。と強気に言われました。お金があるならこの掲示板を見た時点でやめているかもしれません。ただ、その予算が出せないならやっぱりその値段なりの家で納得するべきなのでしょうかね。ごめんなさい。なにを言っているのかただの愚痴になってしまいました。
703: 近所をよく知る人 
[2007-12-04 19:40:00]
アーネストは賭けに出ているのかもね。チェック業者は依頼された時点で金がもらえるわけで、アーネストの言い分はちょっと怪しいです。私が営業マンだったら「建物は大丈夫なんだからチェックでも何でも早くして買ってくれよ。第3四半期決算だよ」か「やべえ。建物チェックされると契約にならねえ。契約した後ならよっぽどの瑕疵でない限りカネは入るな。よし、賭けだ」のどっちかですね。
704: 入居予定さん 
[2007-12-04 20:07:00]
近所をよく知る人さん、ご意見ありがとうございます。確かに前回の仮契約の時から12月までに契約が決まらなければ、この家は他に新しく建てている家用の展示品にしますから。。。とぐいぐい押せ押せだったんですよね。。仲介業さんもお金が入るか、そこが一番重要な点ですものね。
705: No.697 by 入居済み住民さん です。 
[2007-12-04 22:08:00]
私が理由かわかりませんが、
なんだか不安にさせてしまったようですね。
私はNo.701 さんに同感です。

私も、アーネストは低価格の割には良い仕事をしていると思います。

702さんの書かれている
仲介業者のその態度は、決まれば手数料収入、
決まらなければゼロ>さらに販管費+時間がかかるわけですから、
当然です。

家って見れば見るほど買えないものです。
仲介業者もたくさんの顧客を見ているでしょうから、
買い入れ前に迷う場合は、他の人に進めることになっても
しょうがないことです。

私も購入前にこのスレを参考にしました。
良いことも悪いこともありますが、
購入の”参考”にさせていただきました。
心配な部分は、仲介業者やアーネストさんに問い合わせたりしました。
自分で確かめるのが一番です。

ちなみに、ここのスレで、施工中の問題がどうのこうの書き込む方がおられますが、おそらく同業者などの意図的な書き込みもあるでしょうから、
注意が必要ですね。

どんな会社(一流でも三流)でも、対応はまちまちだと思います。
一流がなにから何まですべてよいというけではないかと・・・

私は重複になりますが、
家そのものには特に不満がありませんし、
この価格でよく建ったものだと感心してしまうほどです。
購入される方にとって、
良い物件であることを祈ります。
買い物はどんな物でも自己満足の世界ですから。

追伸:先の建築廃材(コンクリートの塊)ですが、
アーネストさんに伝えたら、選別すればもって行ってくれるそうです。
メンテの方は、いやな顔もせず、良い対応でしたよ。
706: 言い値で購入者です。 
[2007-12-06 23:33:00]
久々の書き込みです。

私は最初の入居から2年になろうとしますが残った不具合がまだ修整されていません^^;
アフターは連絡がなくなってから何ヶ月経つのかな?他の不具合の修整で来た業者さんが「アーネストから連絡在りましたか?」と心配してくれて連絡する様伝えてくれるとの事でしたがそれでも連絡無し!

まー散々不具合が起きたうちの些細な事なので、気にしない方が精神的に良いので気にしない様していますが・・・笑

当たり外れが在るのか?それともサクラの書き込みが在るのか?判りませんが、購入される方は外れた場合は覚悟が要りますよ〜^^;

私の敷地は30㎏程の捨てコン固まりが後3つは何処かにワザと埋められています^^;4つ程埋められたはずですが一つはお隣さんから庭木の植え込み時に発見されて確認しています・・・笑
久々の書き込みです。私は最初の入居から2...
707: 匿名さん 
[2007-12-07 01:23:00]
>702
やめたほうがいいですよ
ここの建売でトイレの壁が抜けたって話を聞きました
708: 匿名さん 
[2007-12-12 21:20:00]
今日販売会社の人とちょっと話したけど宅建業法について何も判ってなかった。
かなり危ないなあと思いました。
意味不明のことをきいきい声で話すので怖かったです。
会社危ないんじゃないでしょうか。
710: 買うのやめた 
[2007-12-18 14:33:00]
買いたいと思った物件があり、仲介業者に内覧を頼んだので、直に気になったところを問い合わせてみたら、営業の応対のいい加減さにびっくりしました。
建売なんで〜とか、もう完成物件なんで〜、あと気になるとこあればそちらで工事してください、ときた。
補償もなにもあったもんじゃないんだろうと、買うのやめました。
ちなみに大宮店の営業。仲介業者と話すように客と話すとは・・。
会社全体を疑いますね・・・。
711: 購入しました 
[2007-12-19 11:34:00]
最近アーネストさんの建売を購入しました。
私は立地条件だけで。
建物に関しては、相当不安です。
でも、床下の清掃もしてくれるそうですし、
クロスの継ぎ目も補修してくれると約束してくれた、
アーネストの営業さん。
信じるか信じないかは、今からの営業さんの対応に賭けます。
不具合があり次第、またこちらにてご報告させていただきたいと思います。
皆さんの助言を無駄にしないよう、自分の目でしっかり確かめたいと思います。
712: 通りすがりの職人 
[2007-12-21 13:40:00]
庭にガラとかゴミがザクザク入っている物件が相当あるようですね。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律等に抵触している恐れ
(いわゆる不法投棄です)がありますので
市役所等に相談してみるのもいいかもしれないですね。
713: 入居してまふ 
[2007-12-26 17:13:00]
建物は安いからしょうがないと思っています。
が、上にもたくさん書いていますが家も庭にゴミがたくさん
埋まっているのに気づきました。
しかも、立会いのときに何故かリビングで巨大なムカデとハエが
死んでたし。。
その他、書ききれない程のことがありますが、ホント、担当というか
会社の営業所の人間全体がいいかげんな感じがします。電話くれる
といってもこない、すぐに電話させますといってもさせないとかは
ザラデス。まったく誠意というか、真面目さが感じられない人達
ばかりです。
他の営業所の人は知りませんが、私と同じ担当の営業所の物件を
買う人がいたら、150%止めたほうが良い、と言いたいと
思っている今日この頃。。。
714: 言い値で購入者です。 
[2007-12-26 21:38:00]
私の所は以前書いた5月に不良が出たところが未だに直しにこない・・・・
浄化槽ポンプを直してくれた業者の方も心配して言ってくれたはずですが・・・・・
まーこんなこと慣れっこになっていますが・・・・笑

自前で応急処置をせねば7ヶ月間水が漏れっぱなしだったんだな〜!

何度も言いますが外れは凄まじい覚悟が必要ですよ〜^^;
私は様々不良で2年こんな事が続いています・・・此処までくるとアフターは素晴らしい対応ですねアーネスト・ワンでじゃなかったワースト・ワンでしたっけ?もう忘れてしまいたいですね^^;
私の所は以前書いた5月に不良が出たところ...
715: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 15:52:00]
今年の3月購入、4月に入居して住んでます。
うちはアーネストの建売が18棟あるうちの1棟を購入、評判は知りませんでしたがアーネスト社に問題があったことを知り購入時に不動産屋に確認したら、「この物件は私自身基礎から見てきたので大丈夫だと思います。」と言ってもらえたので安心して購入しました。
不動産屋も夫の勤める会社のグループだったので信用しました。

うちの庭も芝を張るときにゴミや石ころがゴロゴ出てきました。
他の家も同じだそうです。

4月に何箇所かに不備が見つかりアーネストにクレームを入れましたが1ヶ月ほど無しのつぶて、もう一度電話をすると次の日に現場担当にの間が来ましたが、なんだかやる気の無さを感じました。
処置をすると言っていたもののやはり無しにつぶてで、先月アーネストの工務店の人が突然来たので、やっと と思ったら
「点検調査に伺いました。なにか問題はありませんか?」ときた。

なにそれと思ったけど、問題の箇所を見てもらいメモをしていた。
この間、来た人はメモもしていなかったのでましな人が来たと思いました。

今だに何も行ってきません。年明けてまた無しのつぶて状態になったらぶち切れそうです。
716: 言い値で購入者です。 
[2007-12-27 17:24:00]
入居済み住民さん同じ状況ですね、クレームを入れても来なくて定期の検査のときにやっと通ると・・・・
私は同じ状況で上記の状態なんですよ、だからアーネストの対応はワーストと書いているんです^^;

ちなみに給湯器配管の反対側(床下)は写真の状態でしたので、当初にクレームを入れて対応してもらっています。(床下に水が内部に入る状態)

早めに点検して直してもらいましょう(その直すのがなかなか来ないのですが・・・2年超えるのを狙っているよう^^;)
入居済み住民さん同じ状況ですね、クレーム...
717: 匿名さん 
[2008-01-04 11:11:00]
神奈川で建売を購入した者です。
皆様のレス見させていただきました。分譲の中での問題発生をレスします。
購入時あった問題点(分譲内で)
◎カーテンレールが取り付け出来ない 木が入っていない
◎ドアが閉まらない 
◎床鳴り
◎ドア枠が動く
◎外喚起口コーキングなし
などなど
購入してもうすぐ3年なりますが未だ修繕に来ません。
品質管理に3回℡してやっと見に来るくらいです。
もっと問題が出て来ましたので次のレスで書きます。
長くなりますが。。。。
718: 匿名さん 
[2008-01-04 11:56:00]
2年点検で発見されました。検査者(アーネストさん)
建売の一軒から筋交いがないかもと連絡があり再検査をしたと。。
一軒目
結局風呂場付近や2階のクローゼットなど4箇所
1週間かけ風呂場総入れ替えや筋交いなどを入れたみたいです。
専門の機械にて発見

二軒目
機械にて発見
2階クローゼット3箇所筋交いなし
キッチン付近の筋交い1箇所なし
三軒目
機械にて発見
2階クローゼット1箇所筋交いなし
4件目以降は今後確認するそうです

私の物件は、構造計算書上1以上あるから問題ないのですが
(筋交いが何本なく、じゃー現状はいくつなのと聞きたかった)
図面と違いがわかりましたのでアーネストの責任で直しますと
相当に時間は掛かりますし大変な作業になります。トホホ。。

2年点検で発見筋交いがないと連絡してきた担当者、工事をしますと
する姿勢を見る限り 当たり前だけど思うけど 感謝してます。

このような業者あまりいないと思います。大手の業者は、みな黙っているからです。

ながながまた書きコします
719: 検討中No.2 
[2008-01-12 03:28:00]
久々のレスです。佐賀県に出来たアーネストの家、去年7月〜8月に 全10棟出来て、価格の割には、日当たり設備も良い!レスを読み 内覧会チェエックを待つばかりの所 知り合いが偶然にも ほしかった物件の横の家を購入してしまい・・・特に知らずに購入したそうです。最近、行きましたが特に問題ないみたいで、、、でも、いまだに2棟しか売れておらず、私も含めネットで知ると悩みますよね。安くていい家 土地なんて あるはずはなく、そろそろ 探すのにも疲れた私(>_<) 知り合いと道一つ挟んだ所で良いかなぁとも 主人が踏ん切り付かないみたいで! 物件を眺めては ため息(-_-) でも購入の際は必ず、専門家との内覧会チエックはしますよ。ちなみに 福岡の方で見つけた所は 6〜7万円でしたよ。 建てれば金がかかるし、我が家は何時になれば見つかるのかしら?
720: 購入検討中さん 
[2008-01-27 02:25:00]
初めて投稿します。八王子の営業所の評判ってどうですか?私、八王子のアーネスト建売を検討中なのですが、最近は良くなったと不動産に説明されたのですが実際、ここ最近の建物は、良くなったのでしょうか?壁や屋根においては、塗りなおしは30年間必要ないとか・・・・本当ですか?通常、外壁や屋根って10年ごとに塗り替えるとおもうのですが、それも必要ないというほど凄い建物を建てているのでしょうか?ここ半年ほどでたてた方、いらっしゃいませんか?
721: 周辺住民さん 
[2008-01-30 12:43:00]
このスレを読んでまだ購入意欲が沸くのは何故ですか?不思議でなりません、
家の近所にもアーネストの物件がありますが、建築中から酷いものです。
安いといっても買わないほうが無難です。
722: 購入検討中さん 
[2008-01-30 23:33:00]
720です。
レスがいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
本当に悩んでます。

自分は現在、都内に賃貸なのですが、
事情で転居すことになり、
どうせなら、家賃払うのがバカバカしいので、
郊外でも、家を持ちたいと。

自分の予算から、ネットで物件探しをしますと、、
中古住宅やマンションかと思っていたのですが、
リフォームなど考えるとそれも結構高いなと。

そんなとき、
中古よりもっと安い新築を見つけました。
それがアーネストワン。

不動産に一連の事件のことが不安だと尋ねると、
「事件になってから、慎重に建てている。
もし、また手抜きが発覚したら、
今度は、詐欺罪になる。」

2007年の夏以降の建築は
かなり慎重に建てていると説明されたので、
「もしや、心を入れかえて、
ちゃんと建ててくれているのかな」
と、期待が膨らみ、心が動きました…が、、、

やはり今も、改心ないとしたら
最悪ですが。

当たり、外れがあると聞いたので、
当たりを引けば、30年もつ家なのかなと思ったり。

ただ、屋根と壁が30年間メンテナンスフリーというのは
本当かなと疑っています。
723: 販売関係者さん 
[2008-01-31 16:34:00]
私が知る限りでは、紹介者(仲介業者)が説明を
親身にしていないと思います。営業所が?と心配されるより
業者が信頼できる対応をしてくれるかがポイントです。
アーネストも上場会社です。確かに細かい点で不満も発生すると
思いますが、契約前に不信点や不満点を何処まで誠実に業者や建主が対応し説明してくれるかだと思います。思いをぶっけてみる事です。(オッちゃんより)
724: 購入検討中さん 
[2008-02-01 01:23:00]
ありがとうございます!
おっしゃりたいことが、何となく分かった気がします!

ちなみに母親に見送れといわれました。
もっと資金貯めて、中古でもいいから、もっといい家を買えと…
そう言われてしまいました。

母がアーネストを知る由もないのですが、
ここのサイトの内容を大まかに告げると、
「不安材料ある買い物は、
もったいないだけだ」と。

やはり自己資金増やして
出直そうかと思い始めています…。
725: No721 
[2008-02-01 11:55:00]
出直したほうが良いと思います。無理して買うものではありません。
私も幾度と無く出直し、最終的に貯金も貯まって新築住宅を購入することが出来ました。
先は長いでしょうががんばってください。あと賃貸しは確かに**らしいですが、
戸建やマンションを購入するよりはいろんな面で安く付きます。広告などに惑わされないように
慎重に考えることをお勧めします。
726: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 10:53:00]
2年半前に東京の多摩地区のアーネストワンの4LDKの物件を購入したものです。
内覧会の時にアーネストワンの営業担当者の態度が悪く、大変がっかりしましたが、その時、不動産屋の担当の方が営業担当者に一喝して頂き、指摘したところは全て、入居前に修繕されました。床の傷や壁の傷など、「これくらいは・・・」と諦めずにきちんと強く指摘すると必ず修繕されます。営業担当者は修繕を嫌がりますけど。
アフターについてはこちらから言わないとやってもらえないという感じはしますが、とくに不満はありません。扉の開閉や床鳴りといった不具合がありましたが品質管理部に電話すると当日中に現場工事担当者から連絡が来て工事日を決め、きちんと行われ、改善されました。しかし、二年点検はこちらから電話しないと連絡が来ません。また、連絡しても「いつやってもらえるか?」と聞かないと品質管理部は「後日、連絡します。」と言ったきり連絡がありません。現に隣近所の同じアーネストワンの物件では未だに点検や修繕が行われていません。私の場合は「何日に、点検をしてもらえるか、工事をしてもらえるか」や「今日中に連絡がほしい」などと言って、点検と修繕が二週間ですべて終わりました。工事担当者が持っていた本社からのお客様依頼書には「催促」という赤い判子が押してありましたが・・・。お客さんの態度によって対応を決めているのだなと思いました。
何か参考になればと思い、投稿させていただきました。
727: 近所をよく知る人 
[2008-02-02 14:16:00]
アーネストワンが隣に家を建てているのですが、とにかく悪質なので一言書かせてください。
工事中に大工が挨拶しないのはデフォルト
人の家のカーポートに小さい穴開けても謝りにこない
家境の塀は共用のため所有権は私どもも半分あるのに断りも無く一部を破壊
さすがに我慢できなくなり、どういうことか説明を求めると、後日会って説明を受ける約束をした
ところが担当の者が約束当日は休暇なので今日にしてほしいと、約束した日より前に”家に直接”40代と20代の二人が来た
アーネスト物件の反対側の住民も被害を受けているので(後述)一緒に説明を受けるし、家族のものも揃わないので無理、約束を了承したのに強引に変えようとしないでちゃんと約束日に来てほしいと交渉
すると1年前にアーネストが土地物件を買ったときからこのように壊れていたと写真を開示してきた。
アーネスト側が壊したわけではないから関係ないと開き直って突っぱねてくる始末。
確かに1年前に元持ち主が家を壊したが、その際は少しかけている程度、その写真は解像度が荒くて画像加工されたのかはわからない(というか何故かピンポイントでその箇所の写真が撮られている)
アーネストが購入時の写真にはカーポートに穴は無いが、少し後の写真に穴があるので明らかにアーネストが壊したのに、元から壊われていたと言っている

また、突然の訪問でもあり、最初に一言謝るかと思いきやまったく悪くないと思っているのか上記のような悪質な対応をする業者
さらには、突然40代の方が20代の部下(?)をお前が悪いんだと怒り散らし始め責任転嫁
そういう内輪もめはよそでやってくれと頼むとここでやっと”謝ってきた”
とりあえずその写真はおかしいし、当初予定の約束の日に全員で説明を聞きたいので、出直してくるように約束してその日は帰ってもらった

[私どもの被害]
家のカーポートに小さい穴を無断で空けられた
半分所有権を持っている塀を無断で壊された
さらに壊されたのに壊れていたと証拠を偽装されたと思われる
法律には触れないかもしれないが、日当たりをぎりぎりまで受けるために建て位置を無遠慮に私どもの家側にし、私どもの家に日があたらない
(他の近所の家は皆配慮された位置に建っているのにと、近所の人もあれはひどいと言ってくれるほど)

[反対側の住人の被害]
玄関そばに無断で仮説トイレを設置しひどい迷惑をこうむる
一人暮らしなので水はあまり使わないのにアーネストが工事開始後、水道代が2万円台に
etc

[アーネスト意見]
建売だから周りの人に何も説明しない社風だ、何も言わなくていいんだ(口調も強行)
(総責任者?なのに)担当の責任者じゃないから私に言われてもわからない
元から壊れていたので言われても何もできない
etc

こちらは穏便に済まそうとしているのに、何故こんなに態度悪くて開き直るんでしょうね・・・
なんとか平和的にことを済ましたいです
購入を考えている人、近くで工事してるけどどうなのって思った人の参考になれば。
728: 近所をよく知る人 
[2008-02-02 14:24:00]
追記で

[アーネスト意見]
(器物破損しておきながら)費用がかかるのでご要望通りに元に戻せないかもしれないが話は持ち帰る


これはアーネストが「非があるのを知りつつ、非を認めない姿勢で体裁を保ちたいから、暗に直しますよ」といっているのか、
「上司と掛け合いましたが無理でした」というための布石なのか・・・・

なんにしても直してくれれば裁判沙汰にしないのでなんとかしてもらいたいものです
729: 購入検討中さん 
[2008-02-04 05:15:00]
>725さん

ありがとうございます。
完全に諦めきれずにおりますが、何度となく出直し
今、新築住宅をお買いになられたというコメント
(おめでとうございます!)
目が覚めたような気持ちがしています。

賃貸は確かにもったいない気持ちがしています。
…でも、いろいろな面で安くつくのですね。

もうすこし踏ん張って、アーネスト以外の物件に
手が出るほど貯金してから出直します。
いつになるか分かりませんが・・・
なにせ、アーネストの安さは破格ですので、
それ以外の工務店になると、
倍以上になりそうです。
しっかり貯蓄します。

まどわされないようにしますね。


>727さん

最近のお話!ありがとうございます
やっぱりアーネスト体質は、今も変わっていなかったのですね!!!
リアルタイムなお話を聞けることができました。
書いてくださり有難うございます。
基本的に家を大切に思っていない体質
今も健在なのですね。

水道代金のお話ですが、2万って・・・
個人利用ではありえない金額です。絶対に黒だと思います。

境界ブロックの常識は、建築業者なら知らないはずはない。
近隣住民をを**にしていのでしょうか。

こういうところから、
建物や、家、家に住む人の心
に対するアーネストの考え方が、如実に現れていますね!
驚きです!
730: 購入検討中さん 
[2008-02-04 05:20:00]
>727さん

そういうお話を聞いて、
ますます、購入を見送る決心が固まりました。

周辺住民を虐げて建てたそのお家、
そこに住む人は、そんなトラブルのことは何も知らないでしょう。
そこを買う人は、何の罪もありません。

でも、お隣に迷惑をかけて
その家が建ったと知ったら、
申し訳ない気持ちになるでしょう。
しかも、問題が解決していないとしたら。

アーネストは、近隣に暮らす人のことも、
また自社の物件に入居する人の気持ちも
クレームしない限り、知らん顔なのですね。
731: 匿名さん 
[2008-02-04 12:48:00]
建物は、ど素人でもわかるでしょう!

価格は土地代と考え20年後に建て替えを検討すれば買いです。
732: 購入検討中さん 
[2008-02-04 22:17:00]
>731さん
こんばんわ。

実は一番気になっていたところなのですが、
アーネスト家は20年もちますかね。

普通の寿命は35年くらいと考えますが、
アーネストは、このスレでも、
10年という書き込みを見たことがありました。

しかも、地震で簡単に逝ってしまう家なのかなとも…
(どうなのでしょうね。)

20年もってくれれば
確かに買いだと私も思うのですが…
みなさんはどう思われますか…

たとえば、配管が悲惨な状態だったりすると、
湿気るから寿命を短くなるだろうし、
断熱材が湿気れば、カビで柱や壁が
ぼろぼろになってこれまた寿命が減るだろうし。

当たりを引いた場合を想定して、20年でしょうか
それとも、湿気る前提でも、20年もつものでしょうか…

自分ははずれをひいた場合も想定しなければ、
アーネストの家は買ってはいけないと考えます。
733: 言い値で購入者です。 
[2008-02-09 08:31:00]
当たり外れも在るでしょうがそれはアーネストに限った事で無いし、様々な人の手で完成される物ですので、後は買主の努力で何とかなると思いますが・・・・・。
私の事例は問題が出れば、アーネストは実施してくれていますし(とても時間はかかりますが^^;先回書き込みの工事日は決まりました)
と、言うか一戸建てを買った限りは買主の宿命ですよね。コストも安いですし・・・

私は一部ハズレで凄まじい苦労はしましたが、それに対して建替えに近い事をやったアーネストの評価はあります。(知り合いの専門家・関係者も驚くほどの修正工事)

よっぽどの手抜き工事が無ければアーネストの工法は「地震で簡単に逝ってしまう」構造では ないことは判別付いていますので私はその点とても安心しています。
734: ここを読んでも尚且つ購入したものです。 
[2008-02-09 08:54:00]
大阪ですが、アーネストワンの家を購入しました。

敷地が理想だったので上物は最悪建替えも有りかという覚悟でした。

確かに、アーネストの担当がガキンチョで気持ちを直ぐに態度や顔に出す。仲介の方の担当が少し信用ならん・・・等の問題はあり。

その分、こちらがしっかり勉強して堂々と渡りあう必要は有ると思います。自衛も必要。これはどんな大手でも必要なことだと思います。

今のところ、こちらの質問、要望にはフットワーク良く対応しております。

で、昨日1級建築士を入れて担当立会いの下で3時間ほど建物検査をしてきました。
当初、申し入れをしたときには私どもを信用してくださいなどと、少々渋りましたが、調べられてまずい家なんか?と納得させました。

心配していた結果は、見えない部分をとても丁寧に施工していて信用できる作業をしていますね。と太鼓判をいただきました。確かに、逆に、ここはもう少し見栄えのいい施工が出来るところや、傷、へこみなんかはありました。
もともと、夫婦でかなりチェックしてここは直してくれと頼んでいて、あれはいいかなと妥協していたところまでちゃんとするように言ってくれました。
アーネスト側も引渡しまでにはきっちりすると約束(書面もあり)しております。

実際、かなりいい買い物をしたと思っております。

どんな物件でも自己防衛なしは怖いですし、多くの家の中には外れも確かにあると思います。それを掴まされない様にするのも必要だと思います。

車は散々悩んで買うのに、その10倍もする家はあっさり買ってしまう人が多いのが気になってました。

ちなみに私は注文から、戸建から10年近く見たり勉強したりしてきました。その中で諦めた物件も数回ありますが今回はいい買い物だったと現在は思っております。
735: 購入検討中さん 
[2008-02-10 22:52:00]
>>734さん
アーネストワンでのお買い物を喜んでいる方もいらっしゃるのですね。
こういうサイトを見て、もう、飯田の家はだめなのかと思ってました。
お金貯めて高い家しか方法がないと諦めていたのですが、
喜んでいる方のレスを見ると検討の余地があるのかもと思えてきます。
ですが、あくまで完成する前に購入するのがやはりベストなのでしょうか?
(建ってしまってからでは遅いのでしょうか)
736: 734です 
[2008-02-11 22:00:00]
購入検討さん
 本当に欲しい部件なのに心配ならばきちんと信用の出来る調査機関に家を調べてもらったら良いと思います。
 確かに建てる前から適時検査をすることが出来れば瑕疵は少なくなると思います。
 が、建ってからでも、プロならある程度の判断は出来るものだと今回思いました。勿論、どんな場合でも完璧を望むとそれ相当の費用はかかります。

 これは、アーネストワンに限らず、どのメーカーや工務店でも同じだと思います。

 即決して万が一にも瑕疵あるものを掴まされていやな思いをするのも自分の判断だし、もしかしたら無駄になるかもしれない検査費用で安心を得られたり、瑕疵物を掴まされないでさらに大きな出費を食い止められるならと私は思いましたが・・・・

 あまりに酷かったら申込み金(50万円)捨ててでも解約しようと思ってました。瑕疵責任の追求やそれによる解除も考えた上でですが。

 私の場合は検査費用は安心料となりましたし、とてもいいホームドクターともめぐり合えたので良い結果でした。
737: 匿名はん 
[2008-02-13 15:40:00]
私も不動産会社から「出物です!!」と紹介されたのが、アーネストの物件でした。
二軒建築して、半年経った現在も二軒とも残っているので“期末の売上に乗せたいから今月中に販売”という説明で、当初の価格より1000万近く値引きするということだったのです。

そりゃ安いに越したことはないが・・・余りの値引きに却って不安になりました。
結局、土地家屋鑑定のプロの方にお願いしようと℡したところ、『あそこの物はトラブルが無かった例がないから、鑑定を遠慮したい』と、プロの方からギブアップが入りました。
駅からの立地など、相当魅力的ではありましたが・・・さすがに恐ろしくて、即行不動産会社に断わりをいれました。

このスレを見た限りでも、アーネストについて出るわ、出るわ!
物件を見ていた時に近所の主婦らしき人が通りましたが、相当訝しげな目で見ていました。
相当建築中に揉め事があったのだろうと、推察ができました。

ウチは更に自己資金を貯めて、土地を購入して注文建築の道を選ぼうかと検討しています。
738: 契約済みさん 
[2008-02-14 12:06:00]
買いました!!福岡県です。買っちゃいましたよ!!
大丈夫かしら。。。。土地の場所が気に入り購入をきめましたが。。。
家が20年もつなら立て替えればいいか〜(**)
1000万も安くなるの??すごいですね。。。値引きなんてありませんでしたよ(++)??
もう契約したから、手付けの150万円帰ってこないもんね(;;)
なにげに見に行ったオープンハウスで買うことにしましたが、ここをみつけてしまいちょっと
あせってます(><)
たしかに丁寧な仕事はしてなさそうですが、安かったので。だれか購入された方〜どうですか?
739: 734です。 
[2008-02-16 08:01:00]
738さん、おめでとうございます。

私は昨日、金消と引渡しを終えました。

先日の立会い検査でお願いした不具合(結構細かいことまで23項目)は、引渡しまでに修理等しておくとの事でした。
元々の約束は営業担当が一緒に引渡し時に現場に行って、確認をするとの事でしたが忙しいから行けないと言うので強めに怒ってやりました。結局は引渡し後はアフター部へということのようです。

で、早速真新しい鍵を持ってチェックに行ってきました。結果、殆どのところが補正されていました。
が、上手く伝わっていなかった所や、新たに発見した箇所などを改めて直ぐにアフター部に電話。
30分ぐらいで担当の工務店?らしき所から丁寧に電話がありました。
修理してくれたけれど、こちらが修理の仕方がきにいらなっかたドアは早速発注してくれて来週交換。外周りの配管等の隙間の埋め忘れは立会いが必要ないので直ちに行きます。その他はドアの交換時に立会いしながら補修もしくは交換するそうです。
とても、迅速ですよ。補修も丁寧でこんな仕事が出来るなら最初からきっちりすれば手間も減るのにと夫婦で笑っています。

ちなみに、私が購入を決めてからしてきた予防は、決め事、気になる事はどんなに小さなことでも忘れないようにメモして必ず確認してきっちりと納得いくまで説明してもらったこと。これを繰り返してました。
740: 周辺住民さん 
[2008-02-16 09:36:00]
738さん、買っちゃいましたか・・・福岡県と言うので書き込みしました、
以前このスレタイでも福岡の物件に関して書き込みしましたが福岡県のどのあたりの物件ですか?
昨年アーネストの建売住宅の建設当初から見ていましたが悲惨なものでした。
三○のリハウスが仲介してましたが・・・私なら手付金が帰ってこなくてもキャンセルします。
参考までに・・
741: 738です 
[2008-02-18 11:00:00]
私たち夫婦も室内や外装の不具合など、引渡し前に直してほしいです!!734さんは迅速で丁寧な対応をして頂いたんですね!!我が家の担当も良い対応だといいのですが。。。確かに,始めからキッチリすれば手間省けますよね(>〜<)とにもかくにも、来週内覧会?なので書面で引渡しまでに直す約束してもらいます!買う側がしっかりしなければ。
740周辺住民さん→東区のほうです。悲惨とわ。。。。。!!どんなかんじでしたか??早急に聞きた〜い(::)/ちなみにどのあたりの物件ですか??
742: 匿名さん 
[2008-02-19 12:17:00]
アーネストは基本的に仲介業者を通して購入することになるので、仲介業者に依頼して内覧をしました。立地が気に入ったため購入に踏み切ろうかと仲介業者に電話してもらった。
近くで聞いていたところ、担当だという若い社員は物件を見たこともない様子。全く話も通じず、間接的に聞いていても腹が立つくらい横柄で失礼な対応。会議に入るとのことで、折り返し電話をかけると電話を切ったが、その後何の連絡もない・・・。どういうつもりなのか?
いろんな物件を見てきたし、どこの業者もどうしようもない営業ばっかりだ。でもその中で、ここの営業は最悪。こんないい加減な対応をさせる会社は、きっとすべてにおいていい加減でしょう。
もちろん誰が買うか!!
743: 周辺住民さん 
[2008-02-21 16:45:00]
No741さん、私の知っている物件は粕屋郡です。東区なら近いので恐らく同じ大工が建てた
物と思います。前回このスレタイに書き込みしましたが、契約解除するようには感じないので
見ないほうが賢明と思います。
744: 738契約済みさん 
[2008-02-22 09:57:00]
周辺住民さん。。。ありがとうございます!!書き込みさがしました。なるほどですね(・・)
確かに、近所の方に不愉快な思いをさせるのは、いただけませんね。。。しかし最近の業者はあいさつなんて無しに、工事をはじめるところも多いですよね!!人とのコミュニケーションが無くなってるんでしょうね〜。アーネスト側が使う大工さんや現場監督の指導が悪いんですかね??アーネストもですが、大工さんも人としてどうか??って感じです(>〜<)はぁぁぁ。。。ため息でますよぉ、、、もぉ〜!!
745: 734です。 
[2008-02-25 20:31:00]
引渡し時に確認した、補修方法が納得できずドアを取り替えてもらう件、また、内覧の時に上手く伝わっていなくて補修の形跡が無かった場所を再度補修に来てくれる日が今日でした。

引渡し時に直ぐに連絡していたのですがドアが入荷して直ぐにアーネストから連絡がありました。
その間に家中隈なく掃除しながら家族全員でさらなる粗捜し・・・・

そして本日・・・どこか、下請けの工務店でもやって来るのかと思っていたら、アーネストワンの社員の方でした。とても礼儀正しく、いい感じでした。
全ての気になる部分をさらに追加で伝えたのですがいやな顔一つせず丁寧に作業をしてくれました。
こちらも、今後は自分で出来ることは自分でするので教えてくれと言ったら、一つ一つ丁寧に作業をしながら教えていただきました。
これなら、アフターも安心です。

清祓いも済ませ、神棚も設置。カーテンレールも付けました。発注していた家具もぼちぼち届きだしました。
後、一週間で引越しです。
後、1000万円近くも高い家を買っていたら(昨年夏に悩んで悩んでやめた家)、家具だの(結構、こだわっちゃいました・・・)バルコニー屋根だのカーポートだの・・・その他もろもろ・・・言ってられなかったので、私たち夫婦にとっては本当にいい買い物でした。
746: 近所をよく知る人 
[2008-02-27 16:05:00]
No.727です

その後アーネストワンが壊された箇所を直してくれました。
これですっきり!といいたいところですが、対応は横柄だったり
わざわざこちらからお願いしてもなかなか動かなかったりと後味悪いですね

正直今後アーネストワンを利用するかと聞かれたら断ると思います
ですが、粘り強く話をすれば対応してくれる可能性があるので、購入してしまった方は
購入時の写真や証拠をしっかりと確保しておいたほうがいいと思います。

コメントくださった方ありがとうございました。
747: 元工務店 
[2008-02-29 15:29:00]
全部読んでないけど、家って躯体は大して変わらないですよ。
値段の差は、仕上げ材のグレード・断熱方法のレベル・あとは利益。
だから、柱とか下地材は大して変わらないよ。
リフォームも古い家(アーネストじゃないもっと古いS40・50年代とか)何件もやったけど、どの家も柱や梁はしっかり機能していたから、極端に言えば不具合をその都度直していけば一生住めるんでないの?
>>6さんが言う500万円って安く言いすぎじゃないの?800万円位でしょ?
748: ペンギン 
[2008-03-04 20:19:00]
私も先日アーネストワンの物件を買いました。取り分け悩みもせず、もちろんこの書き込みも見ていましたが、思い切って決めました。私は内装の仕上げ工事をしているのでたくさんの家を見ています。本当にいい家何て数少ないですよ〜新築なんて当たりはずれがあって当然だとおもってます。その後のアフターさえしっかりしていたら別にいいんじゃないですかね
749: アーネスト買いました。 
[2008-03-05 15:10:00]
アーネストの物件買って4年近くになります。
可もなく不可もなく、問題なく普通に住んでます。
どんな有名メーカーで建てても10年たてば二束三文なので
家にこだわりを持たなければかなり、というかもの凄いお買い得ではないかな。
750: 11号棟 
[2008-03-06 11:03:00]
アーネスト最低!マジで頭に来た。
アフターケアが最低だ!
751: 昨日引越し 
[2008-03-08 17:17:00]
うちは基礎の段階から買ったんだけどこの掲示板を見てかなり不安になりました。大工は三人いたんだけど二人はどうみても高校生?くらいでまたさらに不安…。で、なんだかんだで昨日引越し。今では結構満足してます。これからアーネスト買う人!ここを見てると良い事書いてないけど自分的にはありだと思います!頑張れ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる