注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2
 

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00
 

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート2

230: 契約済みさん 
[2007-11-08 23:25:00]
こんにちは。パルフェJXで契約中です。いま、エアコンの隠蔽配管について悩んでいます。 インテリアの人から積水でエアコンを購入したら隠蔽配管が可能とのことです。エアコンつけないで隠蔽配管も可能ですが、よその業者に任せると、保障がきかないとのことです。みなさんは、どうされてますか?
231: 購入検討中さん 
[2007-11-09 12:06:00]
2×4と2×6では壁の厚さが違いますから、耐震性だけではなく、断熱性、遮音性ほか家の基本性能が違ってきます。ただ住み心地と言う面では2×4でも十分ではないかと言う気もします。とにかく家の性能を追及したい人は2×6を選びましょう。
232: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 12:23:00]
>230
隠蔽配管ですが、家の寿命よりも配管の寿命の方が短いので、交換が困難な隠蔽配管はやめました。
また、エアコンの寿命はさらに短いので、エアコン交換時には配管をそのまま利用して交換することになりますが、同じ配管が10年後同じメーカーでも利用出来る保証はどこにもありません。

ということで、営業さんは薦めてきましたが、設計さんがお薦め出来ないということで露出配管にしました。
234: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:56:00]
>232
将来エアコン買換え時などに隠蔽配管が使えないことになったなら、そのときに露出配管にすれば良いのでは?
新築の最も外観が気になる時期に隠蔽配管が実行出来れば先のことは別にいいやと思ってしまう私は刹那的?
235: 住まいに詳しい人 
[2007-11-10 13:25:00]
>>225
今後建築を検討されているミオーレと、築20年たったツーユーではサッシや塗料など、2×4のユニット工法であること以外は全く違うものなので、一概に比較はできません。ちなみに20年前のツーユーの場合、10年に1度程度の屋根・外壁のメンテナンス、20年目になると水廻りをリフォームされる方が多いように思います。
現行のミオーレは塗料も改良されてるし、アルプラサッシが標準だったりと各段に住み心地はいいと思います。床なりや軋みに関しては当時から比較的少ないメーカーだと思いますので、安心されていいと思いますよ。
236: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 21:05:00]
>230
計3台隠蔽配管で取り付けましたが、1台だけセキスイ経由で購入して残りは持込で取り付けでOKでした。(新品と使用していた中古)
確か取り付け費が、\45000/台くらいだったかな?
237: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 12:49:00]
隠蔽配管の欠点は故障時に発見が遅れるってことでしょうね。
配管に穴が開いても気付くのは遅れますよね。
取り付け費45000円は高いですね・・・
隠蔽配管でなければ1万円くらいだった気がします。(ウチの持ち込みの中古)。
取り付けもハイムを通して買う場合には貫通だと無料、隠蔽配管だと1万円だった気がします。

うちも全て壁を貫通させた配管です。
あとから穴を開けるのも嫌でしたし。
238: 購入経験者さん 
[2007-11-12 16:59:00]
エアコンは金額が大きいだけに悩みますよね〜
ハイム手配でのエアコンをY電気で見積もると、思ったほど値段差は
無かったのですが取付料金コミで若干Y電気が安かった(1台数千円程度)ので迷ってます。
保障はハイム2年でY電気5年
取り付けはハイムが安心そうだし・・・
悩みますね〜
配管は隠蔽です。
239: 購入検討中さん 
[2007-11-12 19:25:00]
隠蔽で大した差が無いなら隠蔽が良いと考えてしまいそうですが・・・
上記レスを読んでると、2台目以降を導入する際に配管が使えないとなると、隠蔽の方が割高になるでしょうね(壁の穴は再利用できますから)。

私なら、やっぱりHMに壁に穴を開けてもらって露出配管にしてもらいますね。気密性も落とさずにやってもらえるでしょうし。
240: 匿名さん 
[2007-11-12 20:29:00]
私もはじめは大手家電で露出配管でとりつけるつもりだったのですが、タイル外壁に穴をあけるためダイアモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられるといわれ、あわててハイムのセット販売のダイキンエアコン+隠蔽配管にしました。工賃の事を考えるとたいして変わらなくなったものですので。
エアコンそのものの性能は非常に満足しています。はじめはあまり良く知らなかったので、ダイキンねぇ〜って感じでしたが、実は世界的なエアコンメーカーだったんですね。へたなブランドイメージは火傷のもとでした。
241: 匿名さん 
[2007-11-13 11:46:00]
>240 ダイヤモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられる


私の家もタイル外壁ですエアコンは露出配管でハイムでタイルに穴をあけましたが 一つの穴に6千円でしたよ〜営業場所でそんなに金額が違うのでしょうか
242: 住まいに詳しい人 
[2007-11-13 14:05:00]
>241
違うでしょ、良く読みなさい。
大手電気屋さんでは5万円ってことでしょ。
ハイムだとウチは取り付け費1万はしなかった筈。

ただ、電気屋さんなんかは、ハイムの壁に穴を空けるの嫌がるみたいですよ。固くて大変らしいです。タイルもサイディングも。
243: 入居予定さん 
[2007-11-13 14:09:00]
ウチは22畳のLDKに2台、寝室に1台、ハイムに付けて貰いました。大手電気店3箇所と比較してもハイムのほうが数千円安かったです。保障に関しては考慮しませんでした。ちなみに三菱の霧ヶ峰ですが、他メーカーのものと年間消費電力を比べると霧ヶ峰のほうが若干高いみたいです。
244: 匿名さん 
[2007-11-13 15:22:00]
>242 違うでしょ、良く読みなさい
 
すいませんあまりに金額が違うのでびっくりしてしまいまして、確かにハイムさんでは穴を開けるのは嫌がっておられました大手電気屋も嫌がっておられました。ただ知り合いで隠蔽配管で配管が壊れてその工事で大変お金がかかった話を聞いていましたので、その旨営業の方に相談するとハイム現場の監督さんが大丈夫ですやりますとの話で露出配管になりました。隠蔽配管はとても見た目がきれいですね(近くのハイムさんは隠蔽配管でした)我が家はお金が安い方にしてしまいました。80万位違ったので
245: 244です 
[2007-11-13 16:02:00]
すいませいん80万位違うのはハイムさんで配管+エアコン購入した場合と穴あけはハイムさんでエアコンは大手電気屋で購入した場合です
246: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 12:33:00]
我が家も露出配管。外壁の色に合わせた配管カバーをつけてもらって、そんなに気にならないけど。
故障を考えればメインテナンスのしやすい露出が有利だし。
どうせ、雨樋なんかの管が外にいっぱい出るわけだし・・・
247: 匿名さん 
[2007-11-14 23:09:00]
ハイムに露出配管を頼むと、なぜかハイムが穴を開けるのではなくてダイキンさんが開けてくれました。
248: 匿名さん 
[2007-11-14 23:49:00]
サードパーティー(大手家電とか)だと普通のラスティックタイルではなくて厚みのあるレジデンスタイルだとさらに高額な工賃をとられるんだろうね。
249: 契約済みさん 
[2007-11-16 21:08:00]
みなさん。いろいろ教えていただきありがとうございました。ハイムの回答では、家より、隠蔽配管(銅?)の方が、長持ちするとのことでした。また、露出配管にし、タイル調配管カバーをつける、15万(1本)の出費
プラスとのことでした。結局、隠蔽配管料(1本3万9千円)+持ち込み取り付け料1万で話がつきました。 ありがとうございました。
250: 賃貸住まいさん 
[2007-11-16 23:21:00]
冬あったかいとききましたが、ハイムは夏はあついのでしょうか。
もうひとつ、オール電化といってますが ガスが好きなので キッチンだけでもガスにしたいのですが 不経済でしょうか。やはり ハイムは電化があっているのでしょうか。
251: 匿名さん 
[2007-11-17 01:15:00]
築1年のハイムですが今年は猛暑でしたが陸屋根のわりには暑くなりませんでした。実家の築4年の木造在来寄棟屋根のほうが2Fは暑くなりました。まぁ金額がまるで違うのでそもそもつかっている部材が違うでしょうから比較してはいけないんでしょうけど。
Low-Eペアガラスにしていたものの、結局ほとんど窓からの日射による熱のように感じましたので、来年はスダレなどを効果的に使って窓からの太陽熱を遮ってみればより快適になるかなと感じています。
252: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 14:38:00]
>>250
暑い、寒いは人によって感じ方が違うので、なんともいえませんが、断熱性は高いですよ。あとはエアファクトリーや空気工房が入っていれば除湿をしてくれるので、より快適に過ごせます。オール電化とガスは都市ガスならばガスでもいいと思いますよ。プロパンならオール電化がオススメですけど。あとは住んでる人のライフスタイルによって光熱費や維持費がかなり変わってくるので担当営業にアドバイスしてもらえばいいと思います。
253: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 21:36:00]
オール電化に拘る必要は無いと思います。
光熱費を下げたいならオール電化でしょうが、ガスでないと料理が不味いという人もいますし。

我が家は2地域で、鉄骨ではなく2x6ですが、夏は窓から入った熱がこもって暑かったですね。冬も日光が入れば昼間の室温は30度近くになることもあります。(南側のリビングのドアを閉めきると暑くなります。居室のドアを全て開けて、北側の空気と混ぜ合わせたりしないとだめですね。)
low-Eの樹脂サッシですが、やぱり直射日光による熱は入ってきますね。

我が家も来年の夏は外にオーニングをつけて、直射日光を遮ろうと思ってます。
254: 契約済みさん 
[2007-11-19 23:31:00]
>>249
ええ、隠蔽配管って39,000円なの?
うちは60,000円近く取られてるけど・・・
255: 申込予定さん 
[2007-11-20 08:23:00]
うちはハイム手配エアコンの露出配管なら取り付け費用無料(ただし、本体価格にどれだけ上乗せされてるのかは不明)、隠蔽配管なら1ヶ所プラス1万だったよ。
ただ、持ち込みのエアコンも露出配管は無料で取り付けてくれた。
256: 親と同居中さん 
[2007-11-20 10:39:00]
>>254
隠蔽配管にする長さによって、金額は変わるのではないでしょうか?
室外機までの距離が長ければ、その分高くなりますよ。
257: 匿名さん 
[2007-11-21 00:26:00]
ハイムのステンレスの屋根を使用しているかた教えてください。

ステンレスの屋根に取り付け時出っ張りがあるのですが

これってどの家にもあるのでしょうか?

すでに立てている方教えてください。
258: 入居予定さん 
[2007-11-21 05:46:00]
ウチはBJでステン屋根ですが、「出っ張り」の具体的な様子を教えて下さい。庇の取り付け前は、正面から見た時に波型の「出っ張り」がありますが、庇を付けるとHPやパンフの写真のようになりますよ。それでは無くて?
259: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 21:43:00]
出っ張りとはどんなもののことでしょう??
想像がつきません。
写真でも載せてはいかがですか??
260: 匿名さん 
[2007-11-21 23:30:00]
一定間隔で屋根材の山の高いところのTOP部分が隆起していることですかね?うちも建築時に現場監督に指摘したんだけど、いまの陸屋根の止め方ってネジを使わずはめあいで成り立っているみたいで、はめあいがきついと下地すなわち受けのブラケットの形状が当て傷のように屋根材につくみたい。気になって近所の展示場見て回ったけど大体どこも出っ張りは出ていて少し安心したけど、そのあと営業にしこたま文句言って帰ってきました。
261: 契約済みさん 
[2007-11-22 23:53:00]
>>256
それは判るんですけど、5箇所ほど隠蔽配管してて、
すぐ裏に設置するようなものまで隠蔽にしてしまったにも
関わらず、それも含めて平均5万強ですから。
持ち込みエアコン取り付け無料とかありえないなぁ。
262: 親と同居中さん 
[2007-11-23 10:33:00]
No.256です。
そうなんですか。うちの場合は、インテリア担当さんが距離を測って見積もりを出してくれました。すぐ裏のところは、うろ覚えですが、2万円前後くらいだったと思います。

>>249 の方は、家より隠蔽配管の方が長持ちすると仰ってますが、私はそういう説明はされなかったし、配管が破損などしたときは壁を壊して修理しないといけないと言われた…と思うので、隠蔽は却下しました。

支店によって説明が違うのは困ったものですよね〜。。

ウチは詳細見積もりも、結局もらえませんでした。
けど、ただいま、グランツーユー基礎工事中です。
263: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 18:56:00]
我が家でも、隠蔽配管は見た目には良いけど、将来的に(家電メーカーは大丈夫だと言うが)今の配管がそのまま使える保証はないこと、配管交換時には石膏ボードを剥がして交換しなければいけないこと、配管漏れなどがあった場合に発見が遅れる可能性があることを言われましたよ。だから、やめました。

持ち込みエアコンはサービスで無料でした。2台ハイムで買って、壁の穴開けは工賃込みでしたので、金額不明です。

屋外の防犯センサーライトなどは取り付け1つ5000円でした。

寒くなってきたので、蓄熱式暖房器具のスイッチを入れました。
264: 社宅住まいさん 
[2007-11-26 22:57:00]
基礎工事ですが真冬はやめたほうがよいのでしょうか。
265: 入居済み住民さん 
[2007-11-27 22:59:00]
うちは真冬でしたが養生もしっかりしていたし、養生シートの下には電熱線をいれて温度が下がらないようにしてくれてましたよ。
サンプルの破砕試験もしてくれて、その強度データもくれましたし。
東北セキスイハイムです。
266: 購入検討中さん 
[2007-12-03 13:04:00]
あげあげ
269: 契約済みさん 
[2007-12-06 09:15:00]
外壁の色具合を見てまわっている時に、表通りから見える玄関の面はタイル、隣家と接している見えにくい面は普通の外壁にしている家を見たことがありますよ。
270: ご近所さん 
[2007-12-06 12:56:00]
タイルじゃなくて、サイディングの家もあるよ。
予算の関係なんだろうけど。
見た目にはそんなに変ではない気がします。
272: いつか買いたいさん 
[2007-12-13 23:39:00]
雨上がりにハイムの外壁をみたら 光の関係かもしれませんが はっきり縞模様(おそらく2倍4の)がすけてみえました。黄色の外壁でしたが。
なんあのでしょうか。接着材の関係か?
274: 住まいに詳しい人 
[2007-12-14 21:17:00]
昔の2×4のツーユーは下地の木桟が透けて見えますよ。
455mmの間隔で入ってます。
ただそれによる性能の劣化ってことはありません。
柱の入ってる場所とそうでない場所ではどうしても、
温度や湿度などに差が出てくるので現れる現象です。
外壁の種類によっては全く見えませんし、
2×6の場合は間に空気層ができるので見えません。
275: 匿名さん 
[2007-12-14 22:50:00]
へーと思ってツーユー2X4を見に行ったがそんなもんまったく見えなかった。
276: ビギナーさん 
[2007-12-15 01:35:00]
274さん
そうすると 将来 色落ちなど あるのでしょうか。しまもようになてしまう? ところで3.5寸屋根か5寸屋根、どちらがよいでしょう?
今迷っています。5寸のほうが見栄えがよい?小屋裏収納も3.5ならつけられない?
277: 住まいに詳しい人 
[2007-12-15 18:40:00]
>>276
今のツーユーなら縞模様は、
そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

ただ表面の色落ちは、塗装外壁である以上、
どんなメーカーの、どんな外壁でもします。
一般的にサイディングと言われているものも、
金属系、窯業系関係なく徐々に色は落ちてます。

屋根勾配は仰るとおり収納をつけたりするのなら、
5.5寸のほうが良いと思いますが、
デザイン的に気に入られてるほうでいいと思います。
279: 契約済みさん 
[2007-12-19 00:16:00]
おおざっぱな見積もりにくらべ、最近はやけにこまかい。オプションでもうけようとする営業のやり方がちょいと気に障るこのごろです。
281: 契約済みさん 
[2007-12-19 17:02:00]
ちょっと変更を言おうものなら、差額がupしますが…って返されて、結局変更なんて出来ません。
契約前にきっちりぴったり決めた方が良いですよ!
あと図面どおりのサイズには出来上がらないので、少し余裕をもって間取りを考えた方が良いみたいです。
うちも、どう考えても玄関ドアのスリット(?)に下駄箱が引っかかりそうです… 

もう一つ。
打ち合わせの時の話を録音するのが一番です。
後で、アレはこう言っただの言ってないだのと、なってしまいます。
282: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 21:25:00]
文章を残すのには、メールのやり取りも有効ですよ。
その場でお互いメモを取りながら・・・というのがベストですが、どうしても忙しいと電話でのやり取りになってしまったりすることがあります。
特に遠方だったりすると。
「あそこをこうして下さい」、「あれはやっぱりこっちにして下さい」というメールのやり取りで指示して、図面に反映してもらうのが最も良いです。
やり取りの履歴が全部残りますから。

契約後に、金額がどんどん高くなるのはどこのHMでも同じでしょう。
とにかく、契約前にどんどんオプションをつけて、後から減らしていくのが最も良いと思います。
283: ビギナーさん 
[2007-12-20 00:31:00]
最近は家つくりの楽しみというより、営業とのやりとりの戦いのようなとても気分がよくない状況です。ハイムさんて決まりきったものがどーんとつくられるとおもってましたが、やけに細かいみつもりをあとから小出しして 実にきたないやり方。こっちも営業がいったことをこだししてかけひきの日々。あなた あれ無料でつけるといったよね、とか。ちっともおもしろくない。つらい。
284: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 08:07:00]
そう言うやり取りしてたときは楽しかったな〜。
家が建って住んでみるとそう思うよ。
ちょっとしたことに不安になったり、心配になったり、頭に来たり…
そういう時期が一番楽しいと思うよ。
住んでしまうと、何もない快適な毎日が繰り返されるだけ。
285: 申込予定さん 
[2007-12-22 18:35:00]
はじめまして。年内になんとか契約をしたいと考えてる者です。住んでるとこが寒冷地Ⅱ地区にあたりCMの「あったかーいあったかーい」に惹かれbjプランを立ててもらってるのですがウォームファクトリー等無しでも暖かいのでしょうか?担当営業の人はⅡ地区対策の仕様(?)になってるのでなくても十分と言ってます。いまの見積もりは少しオーバーしてるので私たちもいらないと考えてたのですがどこかのスレッドに寒いとかかれてるのを見つけ不安になってしまいました。ご入居されてる皆さんはウォームファクトリーつけてますか?
286: 住まいに詳しい人 
[2007-12-22 19:54:00]
断熱性に関しては、他の住宅メーカーと比べても劣るものではないのですが、暖かいってことは無いと思いますよ。よく断熱性が高い家=暖かいと思ってる方がいますが、外気の影響を受けにくいだけで、暖房つけなきゃ当然寒いです。あったかハイムに惹かれたのなら、ウォームファクトリーはつけたほうがいいと思います。抜きならツーユーに変えたほうが良いですよ。あくまで暖かさが第一優先ならですが。
287: 285 
[2007-12-23 22:01:00]
ご返答ありがとうございます。今日、昨年引渡しされご入居はされてないbjを見せてもらいました。暖房がついてなかったため、286さんがおっしゃったようにやはり寒かったです。ツーユーも考えましたが外見や鉄骨というのが条件にはいるとbjが一番というこになりました。暖房つければ暖かいとのことを信じウォームファクトリーなしで頑張ることにしました。ということで本日仮契約をしてきました。また色々教えていただければ嬉しいです。
288: 契約済みさん 
[2007-12-25 08:29:00]
暖房器具を買う分でウォームファクトリーは付けられないのでしょうか??
289: 賃貸住まいさん 
[2007-12-25 12:00:00]
セキスイハイムの陸屋根(平屋根)について教えて下さい。ハイムのHPを見ると、山型の屋根と同等の性能があるようですが、ほかのメーカーの営業マンは、「夏は暑い、雨音はうるさい」と批判します。居住者の方実態を教えて下さい。
290: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 12:53:00]
ドーマニに住んでいます
雨音は全く気になりませんし 隣のパルフェと外観を比べると
屋根つきにしてよかったと感じます
後は値段だけですが 我が家はエアコン 外構を外注してうかして
ドマーニにしました
291: ほっぷ@契約済みさん 
[2007-12-25 14:52:00]
実家(20年前にセキスイハイムで建築)の建替えで2世帯住宅(デシオ3階建て)にて話を進めている契約済みのものです。

去年の9月末に、セキスイハイム営業から「今、契約しないと市場動向から見てこの価格内の各単価は値上がりする一方です。今契約していただければ、この単価をキープすることを約束します。」と言われ、契約(本体価格「5,300万」で値引き「10%」+営業特別値引き「30万円」)してしまいました。
相当渋ったのですが親を落とされてしまいました。いや親がセキスイ派だったが正しい…。

正直、他のハウスメーカーと比較検討をしていないので不安でいっぱいです。しかも、契約以降に値引きやサービスの話には応じてくれないし、こちらから質問を出しても「いや〜むりっすねぇ」の一言…何が何でどうだめなのかの説明が無い!!

正直、契約破棄も視野に入れてます。

こういった業界は初めてなんですが、こんなものなんでしょうか?ご意見や指摘を頂ければと思います。
292: 入居予定さん 
[2007-12-25 16:12:00]
20年住んでまたハイムにするということは
よかったからじゃないですか?
確かに間取りとかは制約がありますが・・・

建坪や仕様が分からないのでなんとも言えませんが
住んでた人がまた同じメーカーを選んだんですから
間違いではないと思います。
293: 285 
[2007-12-25 18:41:00]
288さん、暖房は普通の蓄熱暖房で考えてます。ウォームファクトリーにすれば蓄熱暖房無しで暖かなのでしょうか?40坪だと価格はどのくらいですか?
294: 契約済みさん 
[2007-12-25 20:01:00]
285>
私はあったかハイムキャンペーンでウォームファクトリー無料設置でした。まあ通常値引き分を,こちらにまわしただけかもしれませんが。最初からつけるつもりだったので,まあ納得してます。
295: 匿名さん 
[2007-12-25 22:45:00]
>289
デジオに住んでます。寝室は3Fですが、普通の雨なら天井から音はほとんど聞こえません。窓に当たる音で雨が降っているんだってわかるくらいです。よほどの大雨でも音は気にならないレベルです。
ちなみに遮音性能40dBAだそうです。
http://www.sekisuiheim.com/equipment/kaiteki_oto.html
296: ご近所さん 
[2007-12-25 23:09:00]
>293
蓄熱を入れるのでしたら、ウォームファクトリーと金額的に変わらないと思いますよ。
蓄熱も暖かいですが、床下から暖め、すべての居室に熱を送るウォームファクトリーの方が、全居室が暖まる気がします。
わが家はツーユーのため通常の蓄熱ですが、ウォームファクトリーが入れられたら良かったのに!と思ってます。
本体が夏邪魔にならないというメリットもあるでしょう。
297: 契約済みさん 
[2007-12-25 23:49:00]
291さん
値引きはあきらめないで。私は契約後にがんばっているつもり。解体費用をまけてくれるからと 契約をうけいれてしまいましたが 正直悔いがあります。細かいことは記憶して いい時期にいってやりましょう。
あなた、こういったよね。どうなってるの。」と けんかには なりませんが いやな空気がただよっています、最近は。
契約破棄も視野に いいたいこといいましょうよ。一生ものなのだから。
298: 匿名さん 
[2007-12-26 21:08:00]
契約してから値引きの話ですか、、、契約前にしませんか?なんのための約束事か分からないですね。子どもじゃないんですから。
299: 住まいに詳しい人 
[2007-12-26 21:27:00]
危険ですよ。セキスイハイムは。とにかく契約を先行させるやり方ときいてます。
300: 入居済み住民さん 
[2007-12-26 22:19:00]
どこのメーカでも同じだよ…
契約してナンボの世界だからね。
4社で競わせたが、うちの場合はハイムが一番おとなしかった。D社とM社は約束もしてないのに家に押しかけてくるし、大迷惑。

それと、契約後の値引は期待しないほうが良いでしょう。
どこのHMも釣った魚には餌はやらないですよ。
釣られる前に、たっぷり餌をもらわないと。
301: 契約済みさん 
[2007-12-27 09:22:00]
>285さん
うちは37坪程ですが、ウォームファクトリーは約60万でしたよ。
3キロを2台と2.4キロを2台入れてます。
302: 契約済みさん 
[2007-12-27 11:54:00]
うちは通常の蓄暖(計13kw)だけど、80万くらいした記憶があるな・・・
それならウォームファクトリーの方が良い気がする。床補強も不要だし。

一度蓄暖の見積もりを取ってみたら??
303: 285 
[2007-12-27 12:21:00]
301さん・302さん、ありがとうございます。思ったより価格差がないんですね。場所も取らなく床補強不要・暖かなら断然ウォームファクトリーのほうがいいですね。寒い地域なのに営業さんがなぜウォームファクトリーなしでプランを作ったのか疑問ですが・・・次の打ち合わせが年明けになるのでそれまで主人に相談してみます。
304: 285 
[2007-12-27 12:26:00]
追伸・296さんもご返答ありがとうございました。
305: 契約済みさん 
[2007-12-27 16:03:00]
契約ですが我が家では きちんと値引きこみで金額が出ないと契約はしないと営業の方に前もって話しをしたらきちんとしてもらいましたよ  
きちんと契約前にどうしてほしいか話をするべきではないでしょうか
相手も人(客)を見て話をすると思いますよ
306: ほっぷ@契約済みさん 
[2007-12-28 10:25:00]
回答を色々といただきありがとうございます。
(それに対するレスが遅すぎですね…すいません。)

>No.292 by 入居予定さん
そうなんですよ。20年暮らしているので強く参考にしたいのですが…
やっぱりこれから借金を背負うのは私だし、昔と今では違うと思って
しまうので納得できないんでしょうね…子供です。

建坪は68坪、太陽光は5.8K、ウォームエアリー有、その他基本部は
ベーシックラインを取り入れた仕様です。

>No.297 by 契約済みさん
応援ありがとうございます。図面も決まっていない状態で契約を進める
スタンスを取るから契約後のゴタゴタが増えるのをわかっていない業界
なんですね。

>No.298 by 匿名さん
「仕様や工期なんかは契約変更で処理しますから〜」というのであれば
値引きやサービスも契約以降に求めてしまいますよ…
というか契約した方が悪いといわれればそれまでですが。。。

「契約後から基本仕様の変更が多すぎるので、やはり契約は白紙にして
しっかりと仕様を詰めてから契約しませんか?」とちょっとごねたら
さらに10万円値引きしますと軽々しく言ってきました(昨日(笑))。

どれぐらいのバッファがあるんでしょうかね?
307: 契約済みさん 
[2007-12-28 22:16:00]
本当にハイムで建てたいのなら別だが、他のメーカーでも良いというのであれば一度白紙に戻しても良いと思う。違約金ぐらいは違ってくると思う。やはり、契約は納得してから行うものです。逆に言えば納得してないなら契約してはいけません。
308: 買い換え検討中 
[2007-12-28 22:54:00]
最初の見積書の中身がよくわかりません。totalから値引き200マンエンといわれてもさっぱりわからない。ろくなもんじゃない。
ツーユーは布基礎を標準にしているようだが 安普請ということか。
だいち、屋根の形をかえろ、そのかわりキッチンの仕様をおとすぞ、などここの営業は人間の考えることか。
309: 契約済みさん 
[2007-12-30 09:27:00]
値段を同じにしたいなら、キッチンの仕様を変えるとだいぶかわります。キッチンも家と同じで細かい値段の集まりですから。相見積もりを取るときもキッチンの仕様を同じにしないと50万ぐらいは変わる可能性はあります。親切なところはわざと高いもので設定してあり話を進めていく中で安くなるのですが、最初に安い仕様で設定してあると予算UPの方向になります。No308さんの場合は、最終価格が同じになるように調整したのでしょう。仕様を良くして価格が一緒という良い話はないので、屋根形状を複雑にしたり、装備の仕様を良くすれば費用は上がるということは覚悟しないといけません。
310: 匿名さん 
[2007-12-30 11:44:00]
システムキッチンは施主が持ち込み可のところだから、ハイムのオプションが気に入らなければタカラとかヤマハとかのを持ってくると良いよ。
安物を持ち込まない限り決して値段は安くはならないけど、普段毎日使う場所だから少々高くても気に入ったデザインのものを選ばないとね。
私は積水化学のもので十分良かったのでオプションから選んだけどね。
311: 入居済み住民さん 
[2007-12-31 09:17:00]
だいたい、ツーユーはベタ基礎が標準だし・・・
釣りですか??
312: 匿名さん 
[2008-01-09 00:01:00]
大手HM板は釣りが多いから気をつけよ〜。
冬休みが終わって学校が始まったからもういいかな?
313: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 10:50:00]
セキスイ標準のシステムキッチンで問題なし
・・・と判断して購入しましたが、

ある日、突然戸板が落ち、調べてみると、
戸板が反り返ってビスが抜けちゃっていました。
他の戸板も、外れるほどではないが、反りを確認しています。

いいかげんな部材を使われちゃっているようです。
314: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 11:54:00]
セキスイの標準でどこのキッチンが使われてるかご存知ですか?
うちは全然問題ないけどな。
315: 契約済みさん 
[2008-01-12 15:59:00]
セキスイ標準のキッチンって、セキスイ製?
うちは、最初から営業にトステムで話しすすめられてます。

最近、松下のショールームに照明を見に入った時に、松下のキッチンもいいなぁと思ったのですが、施主支給ってできるんですかね?

セキスイハイムで、セキスイ・トステム以外のキッチンを入れた方、情報宜しくお願いします。
316: 住まいに詳しい人 
[2008-01-12 16:01:00]
反るような材質の扉ではなさそうだけど・・・
うちも全く問題無しです。
317: 住まいに詳しい人 
[2008-01-12 16:45:00]
セキスイのキッチンは何も言わなければ、
トステム製のものがついていると思われます。
ベースはプラータで天板はワンランク上の
クレディアのものが選べる、オリジナル品です。

まあそれ以外でも松下、クリナップ、サンウェーブ、
最近だとキッチンハウスとか何でもつけられますよ。
318: 物件比較中さん 
[2008-01-12 20:56:00]
はじめまして。
現在所有の土地は第一種低層であ、高さ制限が10mなのですが、
セキスイハイムの3階建は建築できるのでしょうか?
デシオなど建築された方で高さがわかる方がいらっしゃったら
おねがいします。
319: 匿名さん 
[2008-01-13 22:31:00]
その辺はハイムで聞くのが一番だと思います。すぐに調べてくれますよ。
320: 契約済みさん 
[2008-01-14 13:28:00]
>315さん。
うちのキッチンは施主支給でナショナルのフィットアイにしましたよ。
321: 購入検討中さん 
[2008-01-14 21:45:00]
ドマーニ  39.5坪  太陽光発電4kw ウォームファクトリー     インテリア 付帯工事費 解体工事費 諸費用 で3100万ってどうですか? ちなみに屋根裏部屋とスカイバルコニー付です。
322: 住まいに詳しい人 
[2008-01-14 23:02:00]
>>321さん

スカイバルコニー付のドマーニか〜いいですね。
建物だけだといくらなんですか?あと外壁はなにを使いました?
それによってかなり変わってくると思います。
タイルだったらかなり安いと思うけど・・・
323: 購入検討中さん 
[2008-01-15 21:23:00]
外壁は磁器タイルです。本体価格は2800万弱くらいです。
やっぱり安いですか〜  とても迷っています。
324: 匿名さん 
[2008-01-15 21:49:00]
キッチンとバスユニットの標準は積水化学製。うちも積水化学製だがなーんの問題もなし。というより確かに反る様な材質ではないわな。地震時の耐震ラッチもついている。
特に積水化学製のバスユニットはデザイン使い勝手の優秀な商品。積水ホームテクノで販売しているよ。

http://sekisui-hometechno.co.jp/index.htm
325: ばろん 
[2008-01-15 22:48:00]
ドマーニの建物本体2800万は安いと思いますよ。トータルの3100万も解体費込みならかなり安いのではないでしょうか?ちなみにその金額は税込みですか税抜きですか?
326: 購入検討中さん 
[2008-01-15 23:05:00]
>>325さん
税込みです。
他のHMでは同じ条件ではもっと高くなると言われました。
327: 契約済みさん 
[2008-01-15 23:19:00]
>>No.318さん
“積水ハウス、セキスイハイム、の利点教えて下さい。”のスレッドにこんなのがありました↓

【No.61 by 匿名さん 2006/12/18(月) 23:08
ハイムのデジオ、陸屋根です。ステンレス製で60年間メンテナンスフリーとは言われています。
(中略)
陸屋根だと3階建てで9mなので10m規制の土地にも三階建てできます。】

詳細はNo.319さんがおっしゃってるようにハイムで聞くのが一番だと思います。ついでに、実際建てた方のデシオとか見せてもらったらなおいいかと思います。
328: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 12:48:00]
耐震ラッチ付きは評価できる点ですね。
反る様な材質ではなさそう、というのには同感ですが、
実際、上下600mmの板の中心部が5mm空く程に反っています。
最初から反った物が使われているんですかね・・・

もし、クレームで何か対応があれば、
好材料ってことで報告します。
329: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 13:44:00]
>328
入居後どの位経ったのかわかりませんが・・・
アフターに言えば交換(あるいは調整)してくれると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる