注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート2
 

広告を掲載

ハイムラー [更新日時] 2008-12-27 16:27:00
 

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語るがいい。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12609/

[スレ作成日時]2007-06-18 19:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート2

230: 契約済みさん 
[2007-11-08 23:25:00]
こんにちは。パルフェJXで契約中です。いま、エアコンの隠蔽配管について悩んでいます。 インテリアの人から積水でエアコンを購入したら隠蔽配管が可能とのことです。エアコンつけないで隠蔽配管も可能ですが、よその業者に任せると、保障がきかないとのことです。みなさんは、どうされてますか?
231: 購入検討中さん 
[2007-11-09 12:06:00]
2×4と2×6では壁の厚さが違いますから、耐震性だけではなく、断熱性、遮音性ほか家の基本性能が違ってきます。ただ住み心地と言う面では2×4でも十分ではないかと言う気もします。とにかく家の性能を追及したい人は2×6を選びましょう。
232: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 12:23:00]
>230
隠蔽配管ですが、家の寿命よりも配管の寿命の方が短いので、交換が困難な隠蔽配管はやめました。
また、エアコンの寿命はさらに短いので、エアコン交換時には配管をそのまま利用して交換することになりますが、同じ配管が10年後同じメーカーでも利用出来る保証はどこにもありません。

ということで、営業さんは薦めてきましたが、設計さんがお薦め出来ないということで露出配管にしました。
234: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:56:00]
>232
将来エアコン買換え時などに隠蔽配管が使えないことになったなら、そのときに露出配管にすれば良いのでは?
新築の最も外観が気になる時期に隠蔽配管が実行出来れば先のことは別にいいやと思ってしまう私は刹那的?
235: 住まいに詳しい人 
[2007-11-10 13:25:00]
>>225
今後建築を検討されているミオーレと、築20年たったツーユーではサッシや塗料など、2×4のユニット工法であること以外は全く違うものなので、一概に比較はできません。ちなみに20年前のツーユーの場合、10年に1度程度の屋根・外壁のメンテナンス、20年目になると水廻りをリフォームされる方が多いように思います。
現行のミオーレは塗料も改良されてるし、アルプラサッシが標準だったりと各段に住み心地はいいと思います。床なりや軋みに関しては当時から比較的少ないメーカーだと思いますので、安心されていいと思いますよ。
236: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 21:05:00]
>230
計3台隠蔽配管で取り付けましたが、1台だけセキスイ経由で購入して残りは持込で取り付けでOKでした。(新品と使用していた中古)
確か取り付け費が、\45000/台くらいだったかな?
237: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 12:49:00]
隠蔽配管の欠点は故障時に発見が遅れるってことでしょうね。
配管に穴が開いても気付くのは遅れますよね。
取り付け費45000円は高いですね・・・
隠蔽配管でなければ1万円くらいだった気がします。(ウチの持ち込みの中古)。
取り付けもハイムを通して買う場合には貫通だと無料、隠蔽配管だと1万円だった気がします。

うちも全て壁を貫通させた配管です。
あとから穴を開けるのも嫌でしたし。
238: 購入経験者さん 
[2007-11-12 16:59:00]
エアコンは金額が大きいだけに悩みますよね〜
ハイム手配でのエアコンをY電気で見積もると、思ったほど値段差は
無かったのですが取付料金コミで若干Y電気が安かった(1台数千円程度)ので迷ってます。
保障はハイム2年でY電気5年
取り付けはハイムが安心そうだし・・・
悩みますね〜
配管は隠蔽です。
239: 購入検討中さん 
[2007-11-12 19:25:00]
隠蔽で大した差が無いなら隠蔽が良いと考えてしまいそうですが・・・
上記レスを読んでると、2台目以降を導入する際に配管が使えないとなると、隠蔽の方が割高になるでしょうね(壁の穴は再利用できますから)。

私なら、やっぱりHMに壁に穴を開けてもらって露出配管にしてもらいますね。気密性も落とさずにやってもらえるでしょうし。
240: 匿名さん 
[2007-11-12 20:29:00]
私もはじめは大手家電で露出配管でとりつけるつもりだったのですが、タイル外壁に穴をあけるためダイアモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられるといわれ、あわててハイムのセット販売のダイキンエアコン+隠蔽配管にしました。工賃の事を考えるとたいして変わらなくなったものですので。
エアコンそのものの性能は非常に満足しています。はじめはあまり良く知らなかったので、ダイキンねぇ〜って感じでしたが、実は世界的なエアコンメーカーだったんですね。へたなブランドイメージは火傷のもとでした。
241: 匿名さん 
[2007-11-13 11:46:00]
>240 ダイヤモンドドリルとやらが必要で穴一つ5万円の工賃をとられる


私の家もタイル外壁ですエアコンは露出配管でハイムでタイルに穴をあけましたが 一つの穴に6千円でしたよ〜営業場所でそんなに金額が違うのでしょうか
242: 住まいに詳しい人 
[2007-11-13 14:05:00]
>241
違うでしょ、良く読みなさい。
大手電気屋さんでは5万円ってことでしょ。
ハイムだとウチは取り付け費1万はしなかった筈。

ただ、電気屋さんなんかは、ハイムの壁に穴を空けるの嫌がるみたいですよ。固くて大変らしいです。タイルもサイディングも。
243: 入居予定さん 
[2007-11-13 14:09:00]
ウチは22畳のLDKに2台、寝室に1台、ハイムに付けて貰いました。大手電気店3箇所と比較してもハイムのほうが数千円安かったです。保障に関しては考慮しませんでした。ちなみに三菱の霧ヶ峰ですが、他メーカーのものと年間消費電力を比べると霧ヶ峰のほうが若干高いみたいです。
244: 匿名さん 
[2007-11-13 15:22:00]
>242 違うでしょ、良く読みなさい
 
すいませんあまりに金額が違うのでびっくりしてしまいまして、確かにハイムさんでは穴を開けるのは嫌がっておられました大手電気屋も嫌がっておられました。ただ知り合いで隠蔽配管で配管が壊れてその工事で大変お金がかかった話を聞いていましたので、その旨営業の方に相談するとハイム現場の監督さんが大丈夫ですやりますとの話で露出配管になりました。隠蔽配管はとても見た目がきれいですね(近くのハイムさんは隠蔽配管でした)我が家はお金が安い方にしてしまいました。80万位違ったので
245: 244です 
[2007-11-13 16:02:00]
すいませいん80万位違うのはハイムさんで配管+エアコン購入した場合と穴あけはハイムさんでエアコンは大手電気屋で購入した場合です
246: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 12:33:00]
我が家も露出配管。外壁の色に合わせた配管カバーをつけてもらって、そんなに気にならないけど。
故障を考えればメインテナンスのしやすい露出が有利だし。
どうせ、雨樋なんかの管が外にいっぱい出るわけだし・・・
247: 匿名さん 
[2007-11-14 23:09:00]
ハイムに露出配管を頼むと、なぜかハイムが穴を開けるのではなくてダイキンさんが開けてくれました。
248: 匿名さん 
[2007-11-14 23:49:00]
サードパーティー(大手家電とか)だと普通のラスティックタイルではなくて厚みのあるレジデンスタイルだとさらに高額な工賃をとられるんだろうね。
249: 契約済みさん 
[2007-11-16 21:08:00]
みなさん。いろいろ教えていただきありがとうございました。ハイムの回答では、家より、隠蔽配管(銅?)の方が、長持ちするとのことでした。また、露出配管にし、タイル調配管カバーをつける、15万(1本)の出費
プラスとのことでした。結局、隠蔽配管料(1本3万9千円)+持ち込み取り付け料1万で話がつきました。 ありがとうございました。
250: 賃貸住まいさん 
[2007-11-16 23:21:00]
冬あったかいとききましたが、ハイムは夏はあついのでしょうか。
もうひとつ、オール電化といってますが ガスが好きなので キッチンだけでもガスにしたいのですが 不経済でしょうか。やはり ハイムは電化があっているのでしょうか。
251: 匿名さん 
[2007-11-17 01:15:00]
築1年のハイムですが今年は猛暑でしたが陸屋根のわりには暑くなりませんでした。実家の築4年の木造在来寄棟屋根のほうが2Fは暑くなりました。まぁ金額がまるで違うのでそもそもつかっている部材が違うでしょうから比較してはいけないんでしょうけど。
Low-Eペアガラスにしていたものの、結局ほとんど窓からの日射による熱のように感じましたので、来年はスダレなどを効果的に使って窓からの太陽熱を遮ってみればより快適になるかなと感じています。
252: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 14:38:00]
>>250
暑い、寒いは人によって感じ方が違うので、なんともいえませんが、断熱性は高いですよ。あとはエアファクトリーや空気工房が入っていれば除湿をしてくれるので、より快適に過ごせます。オール電化とガスは都市ガスならばガスでもいいと思いますよ。プロパンならオール電化がオススメですけど。あとは住んでる人のライフスタイルによって光熱費や維持費がかなり変わってくるので担当営業にアドバイスしてもらえばいいと思います。
253: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 21:36:00]
オール電化に拘る必要は無いと思います。
光熱費を下げたいならオール電化でしょうが、ガスでないと料理が不味いという人もいますし。

我が家は2地域で、鉄骨ではなく2x6ですが、夏は窓から入った熱がこもって暑かったですね。冬も日光が入れば昼間の室温は30度近くになることもあります。(南側のリビングのドアを閉めきると暑くなります。居室のドアを全て開けて、北側の空気と混ぜ合わせたりしないとだめですね。)
low-Eの樹脂サッシですが、やぱり直射日光による熱は入ってきますね。

我が家も来年の夏は外にオーニングをつけて、直射日光を遮ろうと思ってます。
254: 契約済みさん 
[2007-11-19 23:31:00]
>>249
ええ、隠蔽配管って39,000円なの?
うちは60,000円近く取られてるけど・・・
255: 申込予定さん 
[2007-11-20 08:23:00]
うちはハイム手配エアコンの露出配管なら取り付け費用無料(ただし、本体価格にどれだけ上乗せされてるのかは不明)、隠蔽配管なら1ヶ所プラス1万だったよ。
ただ、持ち込みのエアコンも露出配管は無料で取り付けてくれた。
256: 親と同居中さん 
[2007-11-20 10:39:00]
>>254
隠蔽配管にする長さによって、金額は変わるのではないでしょうか?
室外機までの距離が長ければ、その分高くなりますよ。
257: 匿名さん 
[2007-11-21 00:26:00]
ハイムのステンレスの屋根を使用しているかた教えてください。

ステンレスの屋根に取り付け時出っ張りがあるのですが

これってどの家にもあるのでしょうか?

すでに立てている方教えてください。
258: 入居予定さん 
[2007-11-21 05:46:00]
ウチはBJでステン屋根ですが、「出っ張り」の具体的な様子を教えて下さい。庇の取り付け前は、正面から見た時に波型の「出っ張り」がありますが、庇を付けるとHPやパンフの写真のようになりますよ。それでは無くて?
259: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 21:43:00]
出っ張りとはどんなもののことでしょう??
想像がつきません。
写真でも載せてはいかがですか??
260: 匿名さん 
[2007-11-21 23:30:00]
一定間隔で屋根材の山の高いところのTOP部分が隆起していることですかね?うちも建築時に現場監督に指摘したんだけど、いまの陸屋根の止め方ってネジを使わずはめあいで成り立っているみたいで、はめあいがきついと下地すなわち受けのブラケットの形状が当て傷のように屋根材につくみたい。気になって近所の展示場見て回ったけど大体どこも出っ張りは出ていて少し安心したけど、そのあと営業にしこたま文句言って帰ってきました。
261: 契約済みさん 
[2007-11-22 23:53:00]
>>256
それは判るんですけど、5箇所ほど隠蔽配管してて、
すぐ裏に設置するようなものまで隠蔽にしてしまったにも
関わらず、それも含めて平均5万強ですから。
持ち込みエアコン取り付け無料とかありえないなぁ。
262: 親と同居中さん 
[2007-11-23 10:33:00]
No.256です。
そうなんですか。うちの場合は、インテリア担当さんが距離を測って見積もりを出してくれました。すぐ裏のところは、うろ覚えですが、2万円前後くらいだったと思います。

>>249 の方は、家より隠蔽配管の方が長持ちすると仰ってますが、私はそういう説明はされなかったし、配管が破損などしたときは壁を壊して修理しないといけないと言われた…と思うので、隠蔽は却下しました。

支店によって説明が違うのは困ったものですよね〜。。

ウチは詳細見積もりも、結局もらえませんでした。
けど、ただいま、グランツーユー基礎工事中です。
263: 入居済み住民さん 
[2007-11-23 18:56:00]
我が家でも、隠蔽配管は見た目には良いけど、将来的に(家電メーカーは大丈夫だと言うが)今の配管がそのまま使える保証はないこと、配管交換時には石膏ボードを剥がして交換しなければいけないこと、配管漏れなどがあった場合に発見が遅れる可能性があることを言われましたよ。だから、やめました。

持ち込みエアコンはサービスで無料でした。2台ハイムで買って、壁の穴開けは工賃込みでしたので、金額不明です。

屋外の防犯センサーライトなどは取り付け1つ5000円でした。

寒くなってきたので、蓄熱式暖房器具のスイッチを入れました。
264: 社宅住まいさん 
[2007-11-26 22:57:00]
基礎工事ですが真冬はやめたほうがよいのでしょうか。
265: 入居済み住民さん 
[2007-11-27 22:59:00]
うちは真冬でしたが養生もしっかりしていたし、養生シートの下には電熱線をいれて温度が下がらないようにしてくれてましたよ。
サンプルの破砕試験もしてくれて、その強度データもくれましたし。
東北セキスイハイムです。
266: 購入検討中さん 
[2007-12-03 13:04:00]
あげあげ
269: 契約済みさん 
[2007-12-06 09:15:00]
外壁の色具合を見てまわっている時に、表通りから見える玄関の面はタイル、隣家と接している見えにくい面は普通の外壁にしている家を見たことがありますよ。
270: ご近所さん 
[2007-12-06 12:56:00]
タイルじゃなくて、サイディングの家もあるよ。
予算の関係なんだろうけど。
見た目にはそんなに変ではない気がします。
272: いつか買いたいさん 
[2007-12-13 23:39:00]
雨上がりにハイムの外壁をみたら 光の関係かもしれませんが はっきり縞模様(おそらく2倍4の)がすけてみえました。黄色の外壁でしたが。
なんあのでしょうか。接着材の関係か?
274: 住まいに詳しい人 
[2007-12-14 21:17:00]
昔の2×4のツーユーは下地の木桟が透けて見えますよ。
455mmの間隔で入ってます。
ただそれによる性能の劣化ってことはありません。
柱の入ってる場所とそうでない場所ではどうしても、
温度や湿度などに差が出てくるので現れる現象です。
外壁の種類によっては全く見えませんし、
2×6の場合は間に空気層ができるので見えません。
275: 匿名さん 
[2007-12-14 22:50:00]
へーと思ってツーユー2X4を見に行ったがそんなもんまったく見えなかった。
276: ビギナーさん 
[2007-12-15 01:35:00]
274さん
そうすると 将来 色落ちなど あるのでしょうか。しまもようになてしまう? ところで3.5寸屋根か5寸屋根、どちらがよいでしょう?
今迷っています。5寸のほうが見栄えがよい?小屋裏収納も3.5ならつけられない?
277: 住まいに詳しい人 
[2007-12-15 18:40:00]
>>276
今のツーユーなら縞模様は、
そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

ただ表面の色落ちは、塗装外壁である以上、
どんなメーカーの、どんな外壁でもします。
一般的にサイディングと言われているものも、
金属系、窯業系関係なく徐々に色は落ちてます。

屋根勾配は仰るとおり収納をつけたりするのなら、
5.5寸のほうが良いと思いますが、
デザイン的に気に入られてるほうでいいと思います。
279: 契約済みさん 
[2007-12-19 00:16:00]
おおざっぱな見積もりにくらべ、最近はやけにこまかい。オプションでもうけようとする営業のやり方がちょいと気に障るこのごろです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる