注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

501: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 13:13:00]
>各種伏図、プレカット図等貰えましたか。
もらえませんでした。
ちなみに積水です。
502: 匿名さん 
[2008-07-10 17:53:00]
積水にプレカット図は無いだろ
503: 近所をよく知る人 
[2008-07-10 18:33:00]
建ってしまえばタマかどうかはわかりません
504: ご近所さん 
[2008-07-10 19:00:00]
>建ってしまえばタマかどうかはわかりません
確かに新しく越してきた人やそこの地域に不慣れな人にとってはね。
でも、近所に住んでいたり、よく通る道だと、建てているのを知ってるから、あれタマの家だってきっと思ってますよ。というか、私はそういう目で見ています。しかも自分が検討してやめたので、イメージだけではなく、見えないとこまでいろいろと…。
505: 購入検討中さん 
[2008-07-10 20:15:00]
>各種伏図、プレカット図等貰えましたか。
貰って当たり前ですよね!。
担当の営業に聞いたら、プレカット図は本社の許可がいるようですね。
欲しがる方。聞く方もあまりいないそうです?。
何か出したがらない感じ。。
506: 近所をよく知る人 
[2008-07-10 20:26:00]
>>504
それで自分ちには、スミリンとかプレート入れてたりして・・・
507: 購入経験者さん 
[2008-07-11 00:28:00]
>>あそこの旦那はそこそこの年収があるのにタマにしたんだってwケチよね〜w」なんて近所のみさなんに噂話をされる。

>>480大手である程度妥協して40坪位の家よりうちの方が金額掛かってます。

自分もその位掛かったのでとても共感してます。タマでも大手でも家に掛かった金額が結局は大きいのではないでしょうか?
例えば大手で2500万の妥協した家と、タマで2500万のわがままを形に出来た家。タマのどこが悪いか分かりません。広告ほど安くないしね。安いイメージだから悪いって考えが大きすぎるんじゃないの?結局は坪40万〜50万はするのに・・・。大手に比べれば安いけど、この位の値段の工務店やハウスメーカーなんて沢山あるのになぜタマだけが悪く言われるんでしょうか?あの広告でタマの価値を下げてるのがなぜタマの上層部は気づかないんでしょうか?
508: 近所をよく知る人 
[2008-07-11 00:39:00]
№507さんへ

妥協とかわがままというものは、主観が入るので個々人の自己満足で良いのですよ。
タマのどこが悪いのか分からないのも個々人のレベル、しかし、広告ほど安くないのは問題ありますよね…
509: マンコミュファンさん 
[2008-07-11 07:16:00]
タマルールで建てられたわがままな家なんてw
私はタマルールでわがままな家が建てれないので
違うHMで建てました。
510: 匿名さん 
[2008-07-11 07:34:00]
皆、タマは恥ずかしいとか言うけど、何でナンだろう?。その辺の大手の総二階の家よりは良いと思いますよ、だいたい総二階の家って安く上げる為でしょ。大手で予算が足りないから、結局総二階になっちゃう、無理して大手で建てなければ良いのに。
511: いつか買いたいさん 
[2008-07-11 12:07:00]
大手で妥協した家ってのは、家の装備とかが劣るわけでしょ?
耐震性能とか家の基本的性能は変わらない(サッシをグレードダウンとかすると断熱性能は落ちるけど)

タマでいくら奮発しても、目に見えるところは立派になるけど、基本的な家の性能は低いままだから・・・
512: 匿名さん 
[2008-07-11 12:18:00]
つまんない総二階の家よりはマシじゃない。ウチの近所の大手の家は、分譲住宅みたいな形なんだよなー、せっかくお金だすのに勿体無いなーと思いなしたよ。
513: マンコミュファンさん 
[2008-07-11 13:05:00]
タマでも総二階の家みますけど。
514: 匿名さん 
[2008-07-11 13:09:00]
え!そうなの!
515: 購入経験者さん 
[2008-07-11 13:33:00]
家はタマで総二階ですけど・・・。
総二階にした方が安くなると言われてそうしました。
なんだか、タマで総二階ってもの凄く恥ずかしいことですか?
516: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 13:56:00]
いえ、少しだけ恥ずかしいことですから大丈夫ですよ
517: 周辺住民さん 
[2008-07-11 16:24:00]
結論。

やっぱりタマで建てると周囲から辱めをうける。

残ねんやな。
518: 購入経験者さん 
[2008-07-11 17:23:00]
タマホームで建てる時に赤い垂れ幕で「タマホーム」って宣伝されるのが恥ずかしかったので断ったのですが
防水シートに「タマホーム・タマホーム・タマホーム」っていっぱい書いてあり
結局恥ずかしい思いをしました。
519: 匿名さん 
[2008-07-11 19:14:00]
施主さん、契約済みさん
恥ずかしい思いまでして何故タマで建てたの?
何が恥ずかしいの?

もっとプライド持てば!
520: 匿名さん 
[2008-07-11 21:08:00]
絶対的な価値観で選んだタマホームではないからプライドなんて持てない

多分
521: 匿名さん 
[2008-07-11 21:28:00]
プライド捨ててまでマイホームが欲しかった?かわいそうだね。
タマホームで建てた事実は消えないし。一生恥じてれば。
522: 近所をよく知る人 
[2008-07-11 21:31:00]
うちが頼んだ一級建築士は、タマホームはすごい!って言ってた
あの値段で、押さえるところはきっちり押さえてる!って
地方工務店は発想を変えないと、やられてしまう!って
だから私は、建ってしまえばタマかどうかはわからないと思うのです

ちなみに私は、発想の転換をして、一級建築士事務所+工務店で坪90万円の総二階木造住宅を建てました
523: 匿名はん 
[2008-07-11 21:35:00]
何を発想の転換したのかぁナ?。
524: 匿名さん 
[2008-07-11 21:53:00]
まぁ実際建ってしまえばどこのHMか何て分からないのが普通でしょ。

わざわざ覚えておくような事でもないし。
周りの景色に溶けこんでいれば尚更。

建設中も「へー」程度な物で「タマホームかよw」何て思う人の方が稀。

家を建てたくてもそうも行かない人達だっている訳で、別に卑下する必要もないんじゃない?
525: 匿名はん 
[2008-07-11 22:11:00]
なんかタマ施主さんおかしくない? 日本一のHMだって自慢してるのに 自分の家がタマってわかると恥ずかしいなんて…
526: 購入経験者さん 
[2008-07-12 00:33:00]
タマは安くないのに安い広告出してるから恥ずかしい。大手よりは全然安いけど、それでも坪45〜50万掛かるし、それ以上の価値があると思うからタマで建てましたが、周りに25万8千円だという目で見られるから恥ずかしい。別に実際掛かる45万〜50万と言う広告をタマが正直に出せば恥ずかしくありません。実際工務店などでも同じくらいの金額の所は沢山あるのにね。
527: 近所をよく知る人 
[2008-07-12 07:19:00]
>>526
注文住宅を建てた経験者には実際にかかった金額はわかります
多くは、坪単価というのは本体価格のことであって、これに消費税、管理費(もうけ)、設計料率をかけたら、それだけで1.3〜1.5倍になるのです
施主にとって、「入居するまでに必要な金額=家の値段」なのですが、業者には、「家の値段=業者が払う値段」なのです
だからタマが安い広告を出していても、施主はもっと払っているのはわかります
工務店もHMも「同じ穴の狢(オナジアナノムジナ)」です
528: 匿名さん 
[2008-07-12 08:06:00]
タマホーム、良い意味で気になります、家はドコで建てたって、いずれは、チョツトづつ手をかけて直して行かなければ長持ちしないのだから、タマで安く建てて、残ったお金で、10年後にまた好きなように大規模リホームすれば、それでも大手より安いですよ。
529: ご近所さん 
[2008-07-12 08:36:00]
以前、タマの展示場に行ったんだけど、営業マンが開口一番『うちは安いけど、S水やMサワのような外観にもできますんで!』と自信たっぷりに言われました・・・。結局、うちは別HMで
建てましたが。

実際タマホームで納得いく金額で建てて、住み心地も満足している人には申し訳ありませんが、
現実の話を書きます。

近所でタマホームが建ちましたが、やり『タマホーム=安い』というイメージだし、たいていは
価格=大々的に宣伝している坪単価の印象がありますので、あの値段でどれだけのものが
できるんだろう、って建設中から周りの関心は高いですね。よく、現場で作業の様子とか材料とか見てる人がいます。(男性に多いですね)
実際は大手と変わらない金額がかかって、どんなステキな家でもやっぱり「タマ=安い」なんですよね・・・。

あとは、近所の子ども達は『ハッピーライフ♪』って歌いながらそばを通ってました。
ただ、学校でそこの子が『タマ』『みの』と呼ばれたり「金ないからタマホームなんだろう」って
からかわれたという話も聞きます。

近所の人なんかと話をしてるときに、そのタマホームの家の人の話題がでると、名前ではピンと
こなくても「ほら、あのタマホームの」というと「あー、わかった」という感じです。

そのお宅がちょっとでも、どこか直したりしてると、「やっぱり安いものはそれなり」とか
「タマなんかで建てるから、そらみたことか」的に笑われます。


「住んでしまえばどこが建てたかわからない」とか「大手メーカーと価格や性能はかわらない」と
いう声もありますが、現実はこんなもんです。
これから建てる方は参考に・・・。
530: 匿名さん 
[2008-07-12 09:00:00]
F林さんで有名な当地域はタマホームは多くはないですが、たまに見かけるお宅に総じて言えるのは「大きな家」という印象です
どこも50坪以上はありそうです

建て替えの方が多いようで、新興住宅街に土地、建物の同時購入と思われるお宅は見かけません

なので勝手に「2世帯住宅で年寄り世帯の意見が強く、みののCMに釣られてタマにしたのかな?」

なんて思ったりします

大手HMは各社外観に特徴が有り、築後もどこのHMか分かりますが、当地域に限っては

大きな家でLow-Eサッシ

これがタマホームの見分け方の一つになりそうです
531: 匿名さん 
[2008-07-12 09:02:00]
50年位前のト●タの車と一緒だ。
どこか壊れて修理したりすると、まあト●タだからしかたない、みたいなw
会社に実績と信頼がついてくれば、自然とそんな声は払拭されるよ。
むしろ100年くらいすると「これが創業時のタマホームの家ですか」なんて文化財指定されるかもしれんし。
それまで会社が持つといいなw
532: マンコミュファンさん 
[2008-07-12 09:44:00]
大手と比べて安いタマで建てれば、近所から多少××にされてもしょうがないでしょう。
でも、タマ施主は大手より安く建てたんですから我慢しましょう。
533: 匿名さん 
[2008-07-12 19:41:00]
我慢はしなくて良いでしょう。オンリーワンですから…
534: 匿名さん 
[2008-07-12 20:09:00]
なんだ。問題は近所の目なんでしょ。

それなら流行りの外構(デッキ付)で家族や友達(ご近所さん含む)とバーベQ。
季節の草花がいっぱいのステキなガーデニング。
樹木をライティングして夜の風情を愉しむ。
駐車場には大好きな高級車ある(ニヤ×2
535: 検討中 
[2008-07-12 20:19:00]
残念!問題は建築中の タマタマタマタマタマタマタマってロゴです。 これであぁ〜 ここはタマホームなんだなぁ〜って… もちろん善くも悪くもです!実際問題として こんなこと気にするのは一戸建て建てようと(あるいは建てた)している人だけです。
536: 近所をよく知る人 
[2008-07-12 20:22:00]
人の目ばっかり気にするのも、どうかな?と思うよ。

結局は自分が満足しているんだから、いいんじゃないの?

近所と比べる人って結局は何でも比較してきます。 
家、子供の性格、成績、旦那の収入、旦那の性格、夏休みの旅行先・・・・

きりがないので、相手にするのは止めようよ。
比べる人って、心の奥に劣等感があって
自分より下を見つけると、ここぞとばかりに徹底的に攻める。

病んでる人なんですから。相手にしない!
537: 匿名さん 
[2008-07-12 20:26:00]
他のHMもそうじゃない。気にすること自体が?
538: 匿名さん 
[2008-07-12 20:27:00]
タマホームで建てることは恥ずかしい、というような書き込みが目立ったので、タマホームの仕様を確認しましたが、そんなに悪くないようですね。
個人的には、節約することは恥ずかしいことではないと考えています。
お金持ちの方はともかく、建築費用を抑えれば、豪華な旅行に行く、利便性の良い土地を購入するなど、色々なことができると思うのですが。そこがタマホームなどで比較的安い家を建てるメリットだと思います。

あと、安いから手を抜かれる、みたいな話もあるようですが、大手HMの下請けをしている大工などの業者の手間賃と比べて、そんなにタマホームの下請けの手間賃は安いのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。
539: 匿名さん 
[2008-07-12 21:15:00]
軽量鉄骨の超大手HMの社員が、お客にアダナつけていたってさ!
坪60〜80万の家を建てたとしても、こんなことあるんだね〜。
しかも施工で500ヶ所以上外壁にカケをつくられたのに、1年経っても補修してもらえない(笑
何コレw
540: 匿名さん 
[2008-07-13 01:36:00]
こうなると、CIやブランドイメージに起因するところが大きいですね。MMさん降板かな?
他のHMのCMは、あまりキャラクターイメージを前面に出していないからかな?
Dハウスは、最近その傾向になりつつあるけれど…
541: 通り過がり 
[2008-07-13 09:50:00]
536さんに共感!
大手には反論! 工務店は叩きまくる!
542: 通り過がり 
[2008-07-13 10:34:00]
施主が恥ずかしいって言ってるんだからどうしようもないな。
恥ずかしいと思っている方、ご自身が人の目気にしすぎ。
ご近所付き合いがよくないか、今まで見栄張って生きてきた方なんじゃないの。
そんなんじゃスーパーに安売りも買いにいけないなぁ。
543: 匿名さん 
[2008-07-13 11:20:00]
つまり、タマホームで建てた人=本当は大手のHMで建てたかったが、様々な理由で建てられず、妥協の結果、タマにした。というイメージが浸透している… オンリーワンじゃないのですか?
544: 周辺住民さん 
[2008-07-13 11:55:00]
以前、タマの展示場の若い営業マンに、床材(フローリング)の材質は何ですか?と
聞いたら、「・・・木です」と答えられました。シャレじゃなく、こういう
レベルの営業マンが普通に応対してますので・・・。

>>No.536

まぁ、『自分が満足してればいい』というのが、逆に大手には手が届かなかったという
劣等感とか負け惜しみに聞こえますけどね・・・。
一生懸命自分に言い聞かせて納得しようとしているのが痛々しいです。
比べる人は心が病んでる、なんて勘違いも甚だしいです。
近所の人は比べて優越感に浸ってるわけではないですよ。あの安いタマの家って
どんなのか興味あるだけ。
正直、比べる対象でない、というか同じ土俵ではないので(笑)


確かに住んでる人は、住み心地満足してしてればいいんじゃないですかぁ。
でも私は、新興住宅地なんで、一生「あそこはタマホーム」って他の人たちから下に
見られ、ちょっと大工が入れば「やっぱり安いのはそれなりねぇ」そんで子どもが
「貧乏だからタマホーム」なんて、からかわれるのはイヤだからタマだけは絶対
やめました♪

タマで外車?フフフ。金持ちだなんて誰も思いませんよ。
逆に家建てても外車買えるほどタマって安いんだぁ、って思われるだけ。
どんなに広くて大きい家建てても、見た目がしゃれててもタマはタマ、としか
思いませんよ。
545: 匿名さん 
[2008-07-13 12:02:00]
>>543さん
タマ施主全てがそうとは限らないけど、そういう人も多いと思う
素直にそう言う意見がタマ施主の誰かから出てくれば誰もが納得するけど、大手の話題になると直ぐ
「大手はボッタクリ」だの「大手と比較検討してタマを選んだ」

と、自分達は他社と比較してタマを選んだと言う事を強調するけど、他人に比較されて否定的な意見が出るのを極端に嫌う

タマ施主はそんな痛い人が多いと思う
こういう事書くと
「タマの何処が悪いのか具体的に書け」
なんて言われるのだろうけれどリクエストには答えられない

強いて言えば
「良いところが無い」

これが私のタマの印象
546: ご近所さん 
[2008-07-13 12:32:00]
>>No.545

同感。
結局、大手はぼったくりとか、○○のHMの営業はこうだった 的に反撃しても
タマのここが素晴らしいとか良さでの勝負は避けるんだよね。
547: 物件比較中さん 
[2008-07-13 12:45:00]
そりゃそうでしょ。
値段が安い(ただし、値段相応の家)ってこと以外は、セールスポイントはないんだから。
548: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 13:19:00]
みんな勘違いしてないですか?値段って何よりも勝るセールスポイントですよ?その分、値段を安く建てるのではなく、大手と同じ金額でタマで考えれば浮いた金額は家中のどこにでもまわせます。

それぞれ予算は違うでしょうが、うちは予算3500万位で大手で見積もりましたが、家のデザイン、設備、広さともいろいろな部分で妥協しなくてはならない箇所がありました。タマで同じ金額掛けたら余裕があるので、大手で無理だと思ってた設備とかが思い通りに出来ました。玄関ホールだけで14畳のタイル張りでバイクガレージ兼なんて大手では予算オーバーでしたから。もちろん安いから予算の少ない人も建て易い分、あまりいいイメージはないかも知れませんが、結局はどこで建てても予算次第ではないでしょうか?
もちろん予算に限りがないのであれば大手で建てますが、予算に限度のない人なんて少数しかいないのではないでしょうか?うちは近所中でも大手で普通に妥協して建てた人たちよりもお金掛かってます・・・。この部分は価値観の違いですから、特に>>544のような書き込みを見ると笑えてきます。別にこんなところに書き込まず勝手にバ カにしてればいいじゃんって思うのですが。
549: 匿名さん 
[2008-07-13 13:28:00]
№548さんへ

値段で…ということは、値段だけ…になるのですよ。
タマのHPを観ると確かに客寄せとしては素晴らしい内容ですね。しかし、建物として重要な内容については、具体的な説明が少ない… HP上で公開できないレベルなのか?と普通の人は判断してしまいますね。安かろう悪かろうでは困りますよね?
550: 匿名さん 
[2008-07-13 14:16:00]
>>549
具体的な説明が多いHMの名を挙げてからそういうこと言えよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる