注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

351: 匿名さん 
[2008-06-30 06:41:00]
>あなたも具体性が無いのでは?”工務店級〜体力”のコメントに何の具体性があるのですか?
読解力も洞察力もなく、物事を調べようともしない方なんでしょうなあ。
コメント自体に具体的なソースがなくても、これは周知の事実でしょう。
352: 匿名さん 
[2008-06-30 07:48:00]
確かに、工務店の倒産が増えていることは事実だよね。中堅クラス以上だと、新聞や帝国データ
バンクに載るけど、小さなところが淘汰されているのは実感として分かるよ。
 
昨年も思ってたんだけど、今年に入って住宅の広告がめっきり減った。2年位前まではどんどん
分譲地を造成していたのに今年に入ってそれも減った。

体力のないところは、キツイのではないでしょうか?
353: 大学教授さん 
[2008-06-30 08:11:00]
営業力のないところは、果たして紹介だけで経営が成り立つのだろうか?
354: 匿名さん 
[2008-06-30 09:29:00]
>営業力のないところは、果たして紹介だけで経営が成り立つのだろうか?
難しい、けど成り立ってるところもある。
紹介してくれる客がいるというのも実力のうちだろうが、悪く言えば過去の実績に胡坐をかいてるに等しい。
今はまだ客が来てるから、と思ってると危ないかもね。
355: 匿名さん 
[2008-06-30 11:08:00]
紹介だけに頼ってる会社もどうかと思うが、紹介もしてもらてない会社にはもっとお願してもらいたくないな。宣伝による新規顧客と、適度な割合での紹介客があるのが、施主としては建物に対しての安心ができる。(極論を言えば経営状況は別ですよ。ただ、紹介客の比率が低い会社よりはいい可能性が高そうですが。)
356: 住まいに詳しい人 
[2008-06-30 23:08:00]
皆様のご健闘を祈ります。
357: 契約済みさん 
[2008-07-01 00:22:00]
現在タマで建築中ですが、ひどい状態です。
タマは一人の担当が(営業も工務も)10件以上も担当を抱えてることも珍しくないようで、お願いしたことを忘れられたり、営業と工務の連携が取れていなく発注を間違えたり、うそつかれたり、記憶を無くされたりと、毎日怒りの電話をかけなくてはいけない状態でもう神経が疲れました・・。
毎日現場でチェックをしないと不安で不安でたまりません(現場監督は10日に1日でも見にくれば良いほう)。
担当は明らかにキャパを超えています。
一人の担当が複数受け持つことで人件費のコストダウンをはかっているのかと思いますが、マメに自分で現場をチェックできる人や気が長い人以外はいくら価格が安くてもお勧めできません。
お金で安心が買えるのでしたら、多少高くても大手の方が良かったと今は思います。
358: 匿名はん 
[2008-07-01 00:39:00]
まだ キミは 大手=安心とおもっているのかな?
どこで建ててもそのような軽佻なミスを連発する人はいます。 
タマが悪いというか 個人的なスキルのような気もします。

ちなみに何支店ですか?
359: 契約済みさん 
[2008-07-01 01:10:00]
支店名は伏せますが・・・
営業方針の問題だと思います。
本人達もいっぱいいっぱいだと言ってきますし、はたから見てもそう思います。
お客様とじっくりゆっくり作りあげていくことはどう見ても不可能な状態です。
工期も短いですし・・・。
360: 匿名さん 
[2008-07-01 01:24:00]
泣き寝入りは良くないですよ。しっかり申し入れをすべきです。後悔しないためにも…
361: 匿名さん 
[2008-07-01 02:01:00]
良いのか悪いのか。。。

仕事もとれずに倒産して逝く工務店もあれば、仕事を取りすぎていっぱいいっぱいになっている
住宅会社もある。

今は、一人勝ちの時代なのかもしれないね。
362: 匿名さん 
[2008-07-01 08:36:00]
必ず工務店をスケープゴートにする奴が出てくるな
363: 匿名さん 
[2008-07-01 09:04:00]
それがタマの価格の理由の1つでもあるし、会社の方針なんだろうから、方針を転換しない限り工務、営業のキャパオーバーは改善しないだろうね。10日に1回って、タマの工期から考えたら数えるほどじゃん。これじゃ管理じゃなくて、外部に対しての形だけだね。これは私がタマを候補から外した数ある理由の中の1つの理由でもあります。
私が建てた会社は、会社の方針で1度に並行して建てる棟数は限られてましたよ。大工さんのチーム数が決まっているので、それ以上は断るか先に延ばしてもらうという感じです。現場監督も数日に一度、要所要所では毎日いましたし、もちろん人間なのでちょっとしたミスはありましたが対応が速かったし、現場で気付いたコンセントなどの位置の調整なども迅速でした。

今の時代、仕事がないよりはある方がいいに決まってますが、やはり継続的なキャパオーバーはミスの元になりかねないので、管理できる適量が1番!
364: 匿名さん 
[2008-07-01 11:08:00]
仕事が多くて現場管理がおろそかになりミスが多いうのは
会社都合であって施主の利益に反します。
結果、会社自体の経営が危うくなったという話は
いっぱいあります。
もし全国的にその様な傾向が顕著に見受けれるとしたら
至急改善すべきでしょう。
365: 匿名さん 
[2008-07-01 12:11:00]
知っているところで、年間10棟程度の工務店なんだけど、零細だから、
現場監督と営業、業者や金融機関との交渉なども平行して行うそうです。

決算時期に建ててる所などは、ほとんど現場を見に行っていないそうです。

単純に、少なければいい。多ければダメってわけではなさそうだよ。
366: 匿名さん 
[2008-07-01 12:18:00]
連投になりますが、今みたいに着工数が減っている時期には中堅クラスの工務店、住宅会社
でも当然リストラが行われています。

 そうなったときには、一人の人間が他の業務を兼業することになり、業務に対して必ずどこ
かで歪みがおこります。

この結果、会社自体の経営が危うくなったという話はいっぱいあります。
その様な傾向が顕著に見受けれるとしたら、至急改善すべきでしょう。

もっとも改善前に、2度目の手形ジャンプで銀行取引停止ってことも多いのですが。。
367: 購入検討中さん 
[2008-07-01 12:38:00]
他のHMは地鎮祭参加は必修のようですが、タマの監督や営業さんって地鎮祭には来てくれるのですか?
もし来ないのなら候補からはずそうと思ってます。
聞いたところ、「スケジュールが開いてたら行きます」とのことなんですけどスケジュールが合わなかったら本当に来ないのかな?
368: 地元不動産業者さん 
[2008-07-01 13:00:00]
>>大工さんのチーム数が決まっているので、それ以上は断るか先に延ばしてもらうとい
う感じです。

大工さんのチームって、建築会社の専属大工かな?

そういったところは、現場監督と大工との関係が馴れ合いになって、
現場管理が機能しない場合も多い。

 会社と業者の距離が近すぎると、今までの馴れ合いから、仮に問題や間違いが
あったとしても指摘しずらくなるなど弊害も多くなる。

 こういうのは、今話題になっている居酒屋タクシーにも通じるところがあるんだ
けどね。

 私の経験上、会社と業者の間には適度に緊張感がなきゃダメだよ。
369: 匿名さん 
[2008-07-01 13:31:00]
ところで、タマホームの施工体制は大丈夫なんでしょうか?

367さんへ
地鎮祭は契約したら、会社の関係者の誰かが参加するものではないですか?
もう一度強く言われたらどうですか?
370: 匿名さん 
[2008-07-01 13:35:00]
タマも専属契約だよ。
工務は単なる現場監督ではなく、下請け工務店の役をするから工務。
しかも、安くて大工も大事にしないし、新規に大量に集めるから、
他に行き場が無くなった大工や、殆ど経験のない大工も混ざり込む。
しかも、工務も初心者が居たりするから、ほとんど現場を廻る時間がないだけでなく、
大工に舐められて、強く言えないケースもあるそうだ。

経費節減のシステム自体は悪くはないと思うけど、地に足を付けた経営をするには、
今はまだ規模を広げるスピードが速すぎて、人材が追っついていっていない感じですね。
新規開拓で受注を伸ばす成長ありきの経営を進めてしまったので、
後には引けなくなっているのでしょうね。

ここを頑張って、工務、営業、大工が成長して、
新規開拓無しでも安定需要が得られるようになるか、今が踏ん張りどころですね。
資本も少ないので、広げた支店が新規の受注以後激しく落ち込んだら、一気に経営破綻ですから。
371: 入居済み住民さん 
[2008-07-01 14:23:00]
>367さん

大手のHMで契約しましたが、地鎮祭の一切合切は担当営業が取り仕切ってくれましたよ。

七つ道具も持ってきてくれて(神主の依頼も)すべてシナリオどうりに進めることが出来ました。

タマもやってくれるんじゃないの??
372: 匿名さん 
[2008-07-01 15:03:00]
タマが専属契約なわけないでしょ。タマの仕事の開いたときには、他のHMや工務店の
家を建ててるよ。
 
 今は、工務店の経営状況が厳しさを増しているから、工務店で家を建てていた大工が
タマみたいなところで家を建てている。
 
 結構厳しいんだよ。 新聞でも書かれているけど、住宅の着工数は激減している。
その上公共事業削減から、地場ゼネコンが住宅産業に参入(この場合、FCが多い)し
たりしているからね。

 下請けの業者さんも、もはや専属ではなりたたないよ。専属って言ったってほとんどの
場合、出来高払いだから、働かなきゃ食えないんだからね。
373: 匿名さん 
[2008-07-01 15:17:00]
>>372さん
その意見は当たっている面とそうでない面があるかと思います。
実際に腕のいい大工(腕だけでなく営業力もあるかもしれないが)はもっと賃金のいい仕事をしていますよ。工務店では仕事がなくなったというのは当たってるかもしれないですが、安い賃金でなければ仕事がまわってこない大工さんという一面も否定はできないですよ。
それとタマも専属ではないでしょうけど、一応タマの基準で選んだ大工さんですと営業が言っていました。そして大工さんルートで聞いた感じだと、(知人の大工がタマの新規出店に伴う説明会に行ったようです。)どうも腕前で選定しているのではなく、タマの施工期間で、タマの賃金で仕事を受けられるかどうかという基準じゃないかと思います。
374: 匿名さん 
[2008-07-01 15:19:00]
ここのスレ、いつも拝見させてもらっています。

タマホームは、多大な広告や展示場。営業マンの経費等で家が高いと言われていたのですが、
価格の割りに、設備は他に比べるとまともだと思いました。

地元の業者さんは、アルミシングルサッシだったり、2階トイレがウォシュレットではなかった
りと、残念ながら賃貸住宅に劣る仕様だったところもありました。

 これから他にもいろいろ回ってこようと思いますが、やっぱり家探しは難しいですね。
375: 匿名さん 
[2008-07-01 15:31:00]
>>No.373

残念なことに、その腕のいい大工さんが今の時代必要とされなくなってきている現状が
あるんだ。

もう今の時代に、刻みなんて覚えても必要なくなってきているし、和室の造作だって
需要が減っている。これには、畳業者も嘆いていたけどね。
 
 工程を簡素化するのは、今の時代どの業種でも常識だよ。建設業界だけ特別ってわけ
じゃない。
376: 匿名さん 
[2008-07-01 18:22:00]
タマの地鎮祭、営業だけで工務はたぶん来ないです。
7つ道具は神主が一式用意してました。
施主は初穂料だけ用意ですればOKだそうです。
その後に宴をする場合は別途施主用意ですね。

タマホームの施工体制というか営業、工務、業者間の連携?はとれて
ないです。
施主も素人的でも多少知識入れておいた方がいいでしょうね。

また
地盤調査。スウェーデン式ってあんまり信憑性無いですね。
家は諸事情により2回地盤調査しました。
同じ業者J○○で(担当者は違いますが。。)
2回ともほぼ同じ場所で測定しましたが結果が違いました(笑)
結果。改良方法も変わりました。
前回微妙な数値だったので。悪い部分が見えたので個人的にはよかったですが。。
何とも不思議?な感じでした。

結果が微妙な方2回測定した方がいいかもしれませんよ。
377: 賃貸住まいさん 
[2008-07-01 23:29:00]
>>374

>地元の業者さんは、アルミシングルサッシだったり、2階トイレがウォシュレットではなかった
>りと、残念ながら賃貸住宅に劣る仕様だったところもありました。

ウォシュレット付いてないトイレが今時売ってるんですか?作っているメーカーが存在するのも疑問だけど・・・
タマは2階の水回りオプションだったと思うけど。付いてるだけマシという考えもあると思うけどね。
378: 契約済みさん 
[2008-07-01 23:37:00]
↑をいをい!
ウォシュレット付いてない便器どのメーカーにもあるぞ!!
379: 匿名さん 
[2008-07-02 01:56:00]
先日タマホームで地鎮祭したけど工務と営業は参加したよ。

日取りから全てタマホームの営業がやってくれたし、施主は玉串料30000円を用意するだけでした。
初穂料とも言うらしいけど自分のとこは御玉串料って書いてねって連絡ありました。
因みに滋賀のタマホームです。
380: 匿名さん 
[2008-07-02 03:10:00]
>>376
スウェーデン式が怪しいなら他に何があるのかな?
超音波とかは無しねW
ほぼ同じ箇所の測定らしいけど、同じ箇所じゃないんだし降雨の影響とかも有ったんじゃない?
同じ日に調べたんなら話は別だけど…
381: 匿名さん 
[2008-07-02 06:24:00]
多少測定値が変わるのは納得できるが改良方法も変わると怖いな。
382: 匿名さん 
[2008-07-02 07:25:00]
>ウォシュレット付いてないトイレが今時売ってるんですか?
環境にやさしくない、という理由で世界中から叩かれてる。
ついてるのが普通とは思わない方がいい。
383: 匿名さん 
[2008-07-02 07:35:00]
ウォシュレットって、デパートやスーパーのトイレは、知らない人が使っているから
使いたくない人が多いそうだが、家庭では必要っていうデーターが前にテレビでの
調査で統計として出ていた。

その時、乾燥機能については、痔に悩んでる人や出産後の女性にとっては必要とさ
れていたが、割合としてはそれほど必要という人は少なかった。

家庭では、最低ウォシュレットくらい付いてたほうがいいと思う。
384: 匿名さん 
[2008-07-02 15:16:00]
ウォシュレットも付いていない住宅会社って。。。
賃貸でも付いていないところないよ。
385: 匿名さん 
[2008-07-02 15:53:00]
どこもタマスレはレベル低いな〜
386: 匿名さん 
[2008-07-02 20:27:00]
なぜ話がタマホームに向かないのでしょうか。

ところで、
最近、新提案「プラン住宅 300プラン」の「NEW 大安心の家」
はどうなんでしょうか?
387: 匿名さん 
[2008-07-02 20:44:00]
注文。プランどちらも対応するみたいですよ。
外壁 トステム、東レ、クボタのみニチハは無くなったみたいです。。
388: 匿名さん 
[2008-07-02 22:31:00]
ニチハは値段が合わないのかな?
マイクロガードだっけ
389: 購入経験者さん 
[2008-07-03 09:24:00]
ここに書き込んでる人ってほとんどタマを知らない人達が多いよね。ずいぶん前からもプラン住宅の300プランのみになるみたいな話がずっと信じられてみんな批判したりしてたけど、1回でもタマに行ってればそんなの間違いなのは分かるはずでしょ。大体何年も前から推奨プランみたいなのはあるし・・・。そんな人たちが書き込んで色々批判している掲示板は読んでいて気分が悪くなります。ちなみに自分は前に何回か書いてる「天井のクロスを3回張り替えてももらった者」です。長く読んでる人は分かると思いますが、アフターなんかは周りの話を聞いてると某大手よりいいんじゃないかと思うんですが・・・。まあ建つまでは色々と苦労しましたけど。特に営業なんかは誠意は伝わってきませんでしたね。
390: 匿名さん 
[2008-07-03 11:42:00]
>389さん

天井のクロスを3回も張替えですか?? なんと〜 信じられない〜

このスレに最近きたんですが、なんかひどいクロス屋さんですね(タマらしいのかな??)
391: 購入経験者さん 
[2008-07-03 14:18:00]
>>390
ちょっとボードのつなぎ目が気になるくらいです。昼間は全然分からないんですけど、夜,電気をつけると1箇所だけ影みたいにうっすら線が入ります。LDKで31畳あるのですが、天井が繋がってるので結局、全部張り替えてもらいました。2階の6畳の部屋とかは全然目立たなくてクロス屋さんが言うには面積が広いとどうしてもボードのつなぎ目が出やすいとの事でした。

実は友人が積水で建ててうちと同じ症状でクレームを言ったら、こればっかりは当たり前のようにある事なのでどうにもなりませんと言われてしまい相当ショックを受けてました。友人宅は結局張り替えてもらえませんでした。

タマはアフターが悪いと良く聞きますが、意外と噂だけが広まってる感じが強いですよ。
未だに工務の方は色々やってくれ、自分は趣味で庭をDIYでやってるのですが、外構部材など違う現場の発注と一緒に余計に注文してくれてただで分けてもらったりもしました。
まあタマを他より良いとは言えないけど、それほど悪くも無いと思います。安い安いって恥ずかしい広告の割には結局は坪50万弱は掛かってしまってますからね。
392: 匿名はん 
[2008-07-03 14:40:00]
違う現場の発注と一緒に余計に注文してもらってタダ??
それどういう意味か分かってんの?
問題発言もいいとこだ!
他の施主さんが代わりに払ってるってことだよね。
ありえへんわ。
393: 匿名さん 
[2008-07-03 16:13:00]
どこでも、融通の利く業者と利かない業者があるから当然だよ。
そんなこと、日常茶飯事だよ。

差し入れなどして大工と仲良くなれば、造作家具やニッチを作ってくれた。
このあたりも、当然あるだろう。

営業マンでも、修理などのサービスマンでも、嫌な客には対応もおざなり。
人間だから当然だ。
394: 匿名さん 
[2008-07-03 16:29:00]
アフターか。面白いね。

友人が工務店で家を建てたのだけど、フローリングが無垢材で床鳴りが酷かったそうだ。
何度か直しに来てもらったそうだけど、結局直らなくて、しまいに工務店の補修業者さん
に、無垢材は床鳴りしても当然。みたいなことを言われたそうだよ。

やっぱり、直るまで来てもらわなくちゃね。
395: 匿名さん 
[2008-07-03 16:58:00]
>>393
確かにそういう事はどこでもやってるかもしれないが、口に出したらダメだと思うが…。
普通に「料金はいいですよ」とだけ言えはいいものを。
タマ施主は安くなったら何でもありか?
396: 匿名さん 
[2008-07-03 18:15:00]
>>391
あなたの書込みは問題だ。
大工と仲良くなって造作家具やニッチを作ってもらったとは訳が違う。
それにのつなぎ目が気になる程度で3回の張替え?クレーマーだな。
タマを知らない人達が多いじゃなくあなたが非常識。
見つかったら。。。タマ工務もあなたも。。。(怖)
大人なんだから考えて書込みした方がいいぞ。
397: 匿名さん 
[2008-07-03 18:31:00]
>>396
展示場に行ったときにもらえる八女茶も、他の施主が代金払ってるわけですが・・・。
問題ありますかね?
398: 匿名さん 
[2008-07-03 18:38:00]
子供か!!!大人なんだから考えろ。
399: 契約済みさん 
[2008-07-03 18:41:00]
>>397
恥ずかしい
400: 匿名さん 
[2008-07-03 18:46:00]
>>397
みたいのがいるからレベル低いとつつかれる。
恥ずかしいを通り越してるな・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる