注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 13:31:19
 

その18です。良くも悪くも人気スレですね。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10601/
タマホームご存知ですか? その16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10755/
タマホームご存知ですか? その15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9675/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2008-06-18 08:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その18

No.151  
by 匿名さん 2008-06-21 22:59:00
値段や広さは重要な要素の一つであってすべてではないと思います。
住み心地の良さや通風や採光の絶妙な配慮による空間の質の高さも重要な要素
ではないかと思います。決して数値では表現できない感覚的な要素でカタログ
に載せることのできないものも本当はとっても大切な事だと思います。
No.152  
by 匿名さん 2008-06-21 23:04:00
個人的な意見ですが、値段や広さは重要な要素の一つであってすべてではないと思います。
住み心地の良さや通風や採光の絶妙な配慮による空間の質の高さも重要な要素
ではないかと思います。決して数値では表現できない感覚的な要素でカタログ
に載せることのできないものも本当はとっても大切な事だと思います。
No.153  
by 親と同居中さん 2008-06-21 23:19:00
151>そのへんも自由設計だったんで、結構考慮できているつもりです。
プラン化されても 自由度はあるようです。 小変更も可能だとか。
No.154  
by 匿名さん 2008-06-21 23:32:00
家なんて、工法もあり、価値観とかフィーリングもあり、営業マンが気に入るとかも
あるでしょう。
それぞれ気に入ったところで建てればいいだけだよ。

 俺が思うにダメなところっていうのは、小さな住宅会社だと思うよ。
情報も仕入れることができないし、価格帯も分からないし、なんといっても店に入り
づらい。

 なんというのか、駅前にあるすし屋さんみたいな感じ。高いのか安いのか分からず、
中に入ったら時価ばかりで注文しずらいっていうのかな。
 こういうところは、やっぱりダメなんじゃないのかな?
No.155  
by 痛い人 2008-06-21 23:48:00
>>149さん
仰る通り
それぞれ色々比較検討して自分のニーズに合ったところを選ぶのが当たり前だと思います

ただ自分の場合、某社のデザイン、構造(耐震性、制震技術)が気に入って、それは他社と比べて云々ではなかったのでタマにもそういう点が有るのかな?
と思って質問してみたのです

>>150さん
他社スレでは他のHMの話題はあまり出ないですが、タマスレには>>148のようにまぁ色々と出て来ます
しかもほとんどが大手に対してはボッタクリ、工務店に対しては潰れる
等の否定的な物のばかりです

それが自分のような痛い他社施主を呼ぶ原因なのだと思うので、他社と比較して〜 という話題しかないタマスレの宿命だと思って我慢して下さい

お邪魔しました
No.156  
by 入居済み住民さん 2008-06-22 00:06:00
大手HMで建てました。理由は・・・

タマはいい加減な間取りでいきなり「契約」をせまる。
坪数がかわらないならいくらでも間取りはかえればいいなんて、
そんなおかしな話はないと思ったから。

変更をあれこれかけていくとタマで建てる意味がなくなってしまう。

ヴィッツにエアロ・アルミ・HDDナビ・レザーシート…付けるか、
マークXにHDDナビだけ付けるか、
ウチはそんな選択だった。

悲しいかな…どんだけドレスアップしてもヴィッツはヴィッツ。

大手HMでの標準仕様はたまたまウチの希望にほとんど合っていたので、
框入りのドアや引き戸にし、リビング階段・トップライトを追加したくらい。
No.157  
by 住まいに詳しい人 2008-06-22 01:34:00
>>No.155

誤解されていらっしゃるようですね。

そもそも大手HMの展示場はムダ。営業マンは必要ない。CMもムダ。その分価格を安
くするべき。

そういったスタンスをとるのは、そもそも工務店なのですよ。
なぜなら、ローコストHMでも大手なら展示場もショールームも営業マンもいます。
CMにも力を入れています。

大手で買えない人が、工務店で住宅を購入する。長い間それで住み分けが出来ていました。
ところが、ローコスト住宅ができてきて、その住み分けがなくなりました。この分野では、
タマは後発ですけど。。

それで、工務店の意義が問われ始め、現在の衰退にいたっているのが本当のところでしょう。

大手HMは、そもそも安く売る気はありませんよ。ブランドイメージを落としてまで売る必
要も無いですしね。

これからは、大手HMとローコストHMが住み分ける時代に入りました。
これは、タマホームが1万棟販売していることからも明らかな事実でしょうね。
No.158  
by ビギナーさん 2008-06-22 01:43:00
ここのスレずっと見てたけど、本当にボッタクリ体質なのは実は工務店なのかも
しれないね。

モデル住宅の建設維持費も含めた膨大な広告宣伝費をかけて、大手HMもタマ等
ローコスト住宅は住宅販売をしている。
当然、住宅にそういったコストは上乗せされているよね。

それなら、広告宣伝費をかけていない工務店ならもっともっと安く家を建てれるべ
きだ。
それなのに大手HMはともかく、ローコスト住宅と価格帯は変わらない。その上、
設備は何故だか劣っている。
 
なんだか、おかしくないですか?
No.159  
by 購入経験者さん 2008-06-22 04:47:00
ここで話してる人って大半がタマでたててないひとですよね?アフターが悪いとかよく書かれてますが以外にそんな事無いですよ。
少し前に入居後1年位の時に天井のクロスを2回も張り替えてもらったりとか書き込んだ者ですが、(2回目はオプション設定のクロスを選ばさせてもらいました、もちろん無料で)積水で建てた友人は、クロスにうちと同じ現象がおきて営業に話したそうですが、「こればっかりはよくあることですので・・・。」と簡単にやり過ごされたそうです。その他にも建てて2年になりますが、未だに色々やってくれますよ。予想外に・・・。営業はほとんど音沙汰無しですが。
うちの担当の工務が当たりだっただけかは分かりませんが、建物以外でも、自分は趣味で庭いじりが好きでインターロッキングとかタイルとか張ったりしてるんですが、この前もちょっと相談したら業者からうまく話しつけてくれて内緒で余計に発注して分けてくれたりとかしてもらいました。
まあ建つまではプラン力の無さとか色々あって大変でしたけどね。うちは別の設計事務所でプラン作ってそれを元に建てました。
それとタマで建てた人は安いと言われると反発すると度々書かれてますが、坪40〜50万だから大手と比べて安いと言われるのならごもっともなのですが、何も知らずに坪30万以下だと思ってる方がいるので反発するわけです。実際間違ってるわけですから・・・。
こんな事を書くとまた、体裁だけで生きてる人間だとか言われると思いますが、実際その位は掛かってるのに毎回不特定多数の人達がろくに知らないくせにタマ=安い=悪いみたいな発言ばかり繰り返してます。
考えは人それぞれあって、単純に安く建てたい人もいれば、大手で建てるのと同じ金額を出してその分広さと設備にお金をまわしたい人も沢山います。
自分は大手では叶わなかった希望を随所に取り入れる事が出来て結果的には坪50万位になりましたが、これでも安く建てられたなと思ってます。
ここのスレは関係ない人達ばっかり集まってきてアラシまくっててちょっと異常だと思います。
No.160  
by 匿名さん 2008-06-22 06:45:00
荒らされているのは、売れてる証拠っていうのもあるのではないでしょうか?

実際住宅会社を回っていて、どこで建てるにしてもタマホームだけはやめたほうがいい
ですよっていう工務店もありましたから。

上のほうで、そういった工務店が倒産したって書いていますが、やはり他社の悪評を
流すところは、それだけ余裕が無いことの裏返し。そういったところは選択すべきでは
ないと思いますよ。

大手HMの場合、他の住宅会社で建てても営業マンは、そこの住宅会社はいいと思います。
○○様もいい家を建ててください。と言われました。
後ろ髪を引かれる思いになりましたよ。
No.161  
by 匿名さん 2008-06-22 06:59:00
>ここで話してる人って大半がタマでたててないひとですよね
たぶんね。
自分もかつて検討してたけど他社にした。

タマは注文住宅って感じがしなかった。
台風・潮風・過去の洪水の履歴・白蟻の分布などなど、さまざまな地域性をかんがみてプランや仕様を組み立ててくれるべきなのに、そういう提案がまるでなかった。
家づくりのシロートである施主の負担が大きすぎる。

ま、その分安いし早いというメリットがあるんだけど。
No.162  
by 検討中☆ 2008-06-22 07:32:00
家が古いので、タマホームを検討してる者ですが‥解体100万、外構100万、では40坪の建物では、合わせていくら掛かりますか?

オプションなどは考えてませんので一般的な金額を教えて下さい。
No.163  
by 匿名さん 2008-06-22 07:44:00
1800万ぐらいやね
No.164  
by 匿名さん 2008-06-22 08:19:00
坪42から45万くらいで考えていれば、それほどズレはないと思うよ。
No.165  
by 匿名さん 2008-06-22 08:21:00
>台風・潮風・過去の洪水の履歴・白蟻の分布などなど、さまざまな地域性をかんがみて
>プランや仕様を組み立ててくれるべきなのに、そういう提案がまるでなかった。

白蟻はともかく、冠水の恐れのあるところでわざわざ家を建てる必要は無いでしょうね。
盛り土すれば、お隣さんからクレームが来ますよ。
No.166  
by 匿名さん 2008-06-22 08:39:00
浸水するようなところは、その上地盤も軟弱だろうし、地域性云々以前よりいいプラン
を立てることは難しいよ。

不動産屋が造成する時に、分譲地全体の土を盛り上げるくらいしか考えられないね。
自分の住むところ一軒だけ土を盛り上げたら、確かにクレームのもとだよね。

それか、車はダメになるかもしれないが一階駐車場のピロティーにでもするかな?

161さんは、いいプラン作ってくれましたか?
No.167  
by 161 2008-06-22 09:09:00
>白蟻はともかく、冠水の恐れのあるところでわざわざ家を建てる必要は無いでしょうね
>盛り土すれば、お隣さんからクレームが来ますよ。
>浸水するようなところは、その上地盤も軟弱だろうし、地域性云々以前よりいいプラン
>を立てることは難しいよ。
いや、隣もみんな盛り土してるの。庭はしないけど、家の周りだけ(敷地は皆結構広い)それがこのへんでは常識。
(盛り土なしの場合)しょっちゅう浸水するわけじゃないんだけど、15年に一度くらい。
地盤は大丈夫だったので改良はなし。
わざわざそんなところで家建てるなって言われたって先祖伝来の土地だし、駅まで徒歩4分で真四角200坪なんてそうそうないんだよ。

他のローコストのところで建てたけど、いろいろ話聞いてくれたのでまあまあの家になったよ。
タマの見積もりよりかなり高くなったけど。
タマももう少し考えてくれればいいのになあ、と思った。
営業が違えば別なのかもしれないが、タマの営業も近くの人間だったんだけどな。

あくまで自分の考えだが、分譲地みたいなところでポンと家建てるならタマは向いてる。
考慮することが多いなら、施主に覚悟が必要。
No.168  
by 購入検討中さん 2008-06-22 10:16:00
実家を壊して35坪の3階建てを考えています。
タマホームだと木望の家という商品になるそうですが
凝ったオプションは付けず標準で考えた場合
だいたい坪単価いくらになりますか?
No.169  
by 匿名さん 2008-06-22 12:27:00
タマで3階建で建てる人ってなかなかいないでしょうね・
施工技術的にも弱そうだけど。ローコスト系で3階建は厳しいのでは。
多少割高でも鉄骨系HMで建てた方がいいように思いますが。
No.170  
by 大学教授さん 2008-06-22 12:33:00
三階建てなら、鉄骨やRCがいいかもね。
ラインナップではあるようだけど、坪単価は確実に高くなるだろうし、メリットが
薄くなりそうな気がする。

価格は、直接聞いたほうがいいんじゃないかな?そのほうが早いよ。
No.171  
by 匿名さん 2008-06-22 12:42:00
三階建てで気をつけたほうがいいのは、耐震構造。

数年前の震災で、工務店の建てた三階建ての住宅が倒壊しているのを
震災の報告書や写真が載ってあるHPで見たことがあるよ。

築10年程度の築浅物件だったけどね。写真を見る限りでは構造的に
問題があるような気もしました。

よく知られていないと思うけど、三階建ては構造計算が必要なため、
設計は最も重要なんだ。(建築基準法的に言えば、2階までは構造
計算書は不要)
No.172  
by 購入検討中さん 2008-06-22 13:49:00
168です。
そうですか。木造で3階建ては耐震の面で心配という事ですね。
タマでは木望の家という商品がある以上
構造計算をされた問題のない商品なのかと思っていましたが・・・。


土地は25坪程度です。
鉄骨で3階建てを考えた場合、2000万以内で建つHMありますか?
欲はいいません。標準的な家でしっかりとした家が欲しいのですが。
No.173  
by 匿名さん 2008-06-22 14:14:00
3階建ていろいろ割高になると思いますよ。
鉄骨2000万内は厳しいでしょう。
No.174  
by 匿名さん 2008-06-22 15:58:00
結局は25.8万円/3.3平米で建たないんですね。
確かに最近は小さく説明が入ってますが、この条件を満たした上で
本当に25.8万円/3.3平米で建てた方がいるのかも疑わしいような気がします。
最近は24万8千円っていう別の業者が堂々とTVCMしてますが、タマホーム含め、
なんかイカガワシイ営業手法で、これらを事実上野放しにしている監督行政庁にも
イライラするんですが。
No.175  
by 入居済み住民さん 2008-06-22 16:49:00
>>174
イライラ解消するなら
監督行政庁にTVCMしている別業者、タマホームが
なんかイカガワシイ営業手法で営業してます。
と報告してあげたら(笑)。

諸費用等別途ですが
タマは本体工事費用25.8万/坪ですよ。
No.176  
by 購入検討中さん 2008-06-22 17:41:00
政府の何とか委員会は今後温暖化に伴う海面上昇や冠水被害を防ぐために、高床式の住宅を勧めてたね。
基礎の立ち上がりを1000とか1500くらいにしてもらったら?
No.177  
by 購入検討中さん 2008-06-22 18:06:00
168です。皆さんありがとうございます。
坪数が狭い場所に親と私達家族で住む予定で、部屋数を沢山確保したいのと駐車場を確保したくて
3階建てをと思ってます。
No.178  
by 匿名さん 2008-06-22 19:12:00
ピロティーなら、なおのこと木造三階建ては避けたほうがいいと思うよ。
大手HMを勧めるのも何かと思うけど、RCや鉄骨系の方がよさそうだよ。

というのも、昔工務店さんの建ててた木造三階建てで、一階駐車場の物件が
震災で倒壊しているのをテレビで見たことがあります。
No.179  
by 周辺住民さん 2008-06-22 19:16:00
>なんかイカガワシイ営業手法で、これらを事実上野放しにしている監督行政庁にも
>イライラするんですが。

俺も、耐震偽装なんかするようなところが後を絶たないから、行政にイライラしてたん
だけど、キッチリ改正建築基準法ができたよね。
 まあおかげで力の無いところは倒産したりしたけど、これってよかったのかな?

行政処分って、後のことまで考えると難しいんだよ。伝家の宝刀も、いつでも抜けばいい
わけじゃないよ。
No.180  
by 入居済み住民さん 2008-06-22 20:18:00
シロアリについてですが
161は 防蟻薬とか使えば安心てこと?あれは5年保証しかないぞ? ほかの事は他の人が言ってたとおり 
タマは工法で10年保証 通常10年の保証がつけば工法的にみて 白蟻は付きにくいといっていいだろう。

161は きっと・・・言いにくいけど どこのHMで建てても危険な希ガス
無知すぎる 
消費者意識高すぎて笑えた ゴメン 家を本気で考えてるとおもえなかったんじゃないですか?
だから 相手にされてなかったとか?
No.181  
by 161 2008-06-22 20:35:00
>>180
今更オレへのレスか?
別に白蟻にこだわってたわけじゃないんだが、変なところに食いつくな。
オレのところは白蟻は少ない地域だからあまり関係ないが、地域性を考えて仕様も提案してくれればいいのに、っていうたとえだよ。
なんでこれだけスレ重ねてるのに、タマに対してそういう要求が出ないんだろうな。
みんなそんな簡単に家づくりを考えてるのかね?
No.182  
by 161 2008-06-22 20:44:00
それから3階建て考えてる人へ。

タマには昔、ミサワの蔵のような収納階を設けた『大楽楽の家』という幻の商品が存在した。
福岡ドーム展示場にその模型があったと聞く。
今の検討者は(たぶん営業も)ほとんど知らないだろうが、オレは資料を請求して持ってたから、これは確かな情報だ。
昔のスレにはちらほらその話題があったな。
固定プランだが、3階建てで斜線制限引っかかるようなら考慮に入れてもいいかもしれない。
現在大楽楽の家が可能なのかは知らないが・・・。
No.183  
by 180 2008-06-22 21:10:00
181> 
いや 充分白蟻対策の説明なんか してもらったし どの資料みても記載されてるのに 
改めて 提案不足の件でシロアリがはいってたからさぁ・・・・
No.184  
by 匿名さん 2008-06-22 21:33:00
シロアリで思い出したが、そういや無垢材使ってるところで白蟻対策に炭使っている
ところがあった。

あれってホントに効くの?
No.185  
by 匿名さん 2008-06-22 21:51:00
炭使っても防湿効果等はあっても直接シロアリ対策にはならないでしょ。
No.186  
by 匿名さん 2008-06-23 00:51:00
ベタ基礎は確かに白蟻が付きにくい。
ヒノキにも付きにくい。
しかし、白蟻が完全につかないということでは無いと思います。
10年経過し保証が無くなれば、家の保全を考えるなら白蟻防除工事(5年保証)
をしたほうが良いでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2008-06-23 05:01:00
割って入ってすみません。素朴な疑問

タマは何故、大手住宅展示場にはないのでしょうか?

私の知るトコはドコも孤立して在りますが…
No.188  
by 匿名さん 2008-06-23 07:52:00
大手住宅展示場って、総合展示場みたいなヤツだね?
住宅展示場の企画運営に携わる企業の業界団体「住宅展示場協議会」ってところが主催している
と思われるが、単独でモデルハウスを建てるよりも割高になるそうだよ。
もっとも、まとまって建てているから集客力は当然勝っていると思うけどね。

ローコスト住宅だと、ほとんど展示場やショールームを単体で建てているところのほうが、
多いのではないかな?
総合展示場付近に土地を見つけて、単独で出店しているところもあるけどね。
No.189  
by 匿名さん 2008-06-23 07:56:00
タマホームで和の家は作れますか。
No.190  
by 契約済みさん 2008-06-23 08:32:00
和風ならOKじゃない?
No.191  
by 匿名さん 2008-06-23 08:52:00
何坪以上で和室は何部屋って決まっていて、和室を増やせば金額が高くなる。

理由として、和室の造作は手間がかかる。
単に畳を敷くか敷かないかの違いといったマンションのような和室ならば、手
間がかからないが、真柱が出て床の間のある和室を作るとなると、1週間は余
分にかかってしまうからだ。
 
 最近の住宅で和室が減っていたり、和室の変わりに和室コーナーみたいなのが
増えているのもこのため。
 もちろん、住む側も洋室を好んでいるのもあるのだけどね。
No.192  
by 匿名さん 2008-06-23 09:14:00
>>187
188さんのレスがもっとも。
加えて将来の事業拡張を見据えてるんじゃないの。
そうでないと展示場がやたらと広い理由がつかない。
展示場だけなら1/3で十分。
No.193  
by 匿名さん 2008-06-23 09:50:00
じゃあ、和風よりなモダンな外見な家はつくれますか?
No.194  
by 匿名さん 2008-06-23 09:57:00
和室のない家なら、安く作れる訳だね。

和室があっても、床の間、床柱はいらないっていう人も増えているし、
作り手も、ニーズの少ないものには手を出さないのだろうね。
No.195  
by 匿名さん 2008-06-23 10:04:00
自分は和室と床の間の家が建てたいのですけどタマじゃむりですかね?予算もあんまりないし!
No.196  
by 匿名さん 2008-06-23 10:17:00
>>195

普通に建てれるんじゃないの?

工務店だと、和室コーナーしかないところがあるよ。
初めて知ったけど、コスト削減のタメだったんだね。
No.197  
by 161 2008-06-23 10:58:00
>>195
今はどうだか知らんが、1年半くらい前は床の間・仏間からヒノキ縁甲板まで標準でOKだったぞ(1ヶ所のみ)。
タマスゲェと思って決心がぐらついたこと覚えてる。
No.198  
by 匿名さん 2008-06-23 12:09:00
DK以外、全部畳の和室にしたらどれくらい掛かるのですかね?Lが10畳、後、8.8.6.6.畳の部屋で建て坪、40坪ぐらいですけど?
No.199  
by たまちゃん 2008-06-23 13:05:00
198さんへ
さすがにDK以外を全部畳にすると基本洋室の仕上げ変更でかなりのOPがかかりますよ!
どなたかが書かれていましたが。坪数で和室の面積に制限があるためなんですけどね。
一度!近くの展示場に行かれてみては?
見積やプランは話だけなら無料ですから!
No.200  
by 匿名さん 2008-06-23 16:18:00
>>188さん、ありがとうございました。

>>192
タマホームは最終的に展示場全棟売るらしぃですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる