注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

656: 質問 
[2008-02-20 00:51:00]
新参者さん、私もエコハウス検討しています。
標準仕様があいまいです、新参者さんは、
テラス、外水道の立水栓は、標準でしたか?
ほぼ決定なのですが、すこしひっかっかってます。

いろんな所見ましたが、一番いいですよ、
どこかのレスにもありましたが、値引きは無いですが〔笑〕

エコハウス建てられた方いますか?
住み心地は、どうですか?
657: 銀行関係者さん 
[2008-02-23 19:56:00]
始めまして競合する事はほとんど無いのですが
アサカワホームさん企業努力をされていらっしゃると思います。
なぜか棟数が群を抜いて多い事 。ハウスメーカーのように施主の請負金額が低いのも
係わらず会社を維持できる事すごく手本になるかと思います。
もう1つ重要なファクターがございます。
お教えします。
不動産やカラの紹介物件が多い事
例えば坪単価が施主だしで50万でしたらそのうち紹介料が150万〜200万ほど
含まれているからです。建築に対してのいわゆる”抜き額”が半端ではないのです。
それでも請負契約があれだけあるのにはびっくり致します。
面倒でも住宅展示場を持っている大手さんで無く 地域で頑張っている評判の良い
業者を探して3社程度は相見積りをとった方が良いと思います。
東京でしたら 東京で家を建てる(リクルート社)などは非常に情報を得るのに
手っ取りはやいです。
何せ失敗をしない方法は他者も見積りをとる事 自分で納得して契約をする事
ローンの期限があるのでなどといいながらそのまま建築業者を紹介され
流れのように契約などはもってのほかです。
銀行マンは不動産の紹介からの案件で○○銀行の住宅ローンが決まってくれればよいのですから

ただ余りに度が過ぎるので今回投稿をさせて頂きました。


但し数社見積りのうえご納得ずくでの契約はよいと思います。
658: 相模原のK 
[2008-02-24 10:15:00]
銀行関係者さん、はじめまして。
アサカワホームの紹介料について詳しく教えてください。

>例えば坪単価が施主だしで50万でしたらそのうち紹介料が150万〜200万ほど含まれているからです

私にアサカワホームを紹介した不動産屋も、仲介手数料ほどではいけれども数十万の紹介料が入るという話をしていました。私は1500万ちょっとの契約だったので、15〜20万程度に思っていましたが、150万〜200万というのは幾らの請負契約に対する紹介料なのでしょうか?1500万で150〜200万だと10%以上になり、不動産売買契約における仲介手数料の上限3%+6万円を大幅に越えます。仮にこれが本当だとすると、このような紹介料に違法性はないのか疑問に思います。

私は契約後にプランを詰める段階で上手く行かず、結局解約して着手金100万を変換するように請求しましたが、色々理由をつけて一切応じてもらえません。プランの完成前に契約を求められ、建築確認申請前の解約には料金はかからないと担当営業が言ったので契約したにも係わらずです。銀行関係者さんの書き込みを見て、不動産屋に多額の紹介料を払っているためではないかと思いました。
659: 匿名どん 
[2008-02-24 13:07:00]
相模原のKさん、はじめまして。
この掲示板のレスを拝見していました。私は先日、アサカワの建売住宅について投稿したものを短期間で削除されたものです。

こういった掲示板に投稿というのは、普段ほとんどしないのですが、不動産会社から勧められてみたアサカワの建売住宅があまりのレベルなので、投稿したのです。
それをあっという間に削除・・・アサカワをいう会社に対する不安→実感に変えさせる威力がありましたね。

我が家は建売から注文住宅へ考えが移行して、現在他社数社で見積もり中です。
土地を探している時も、センチュリー21や朝日土地はアサカワでの施工を勧めてきました。
「低価格で程度もよい」という説明を受けましたが、実際アサカワでの建売を見て『これで注文やってるの?!』と驚きました。  相模原のKさんの投稿を見て、なるほどと合点がいきました。

相模原のKさんは住宅建築に関して、かなりの知識をお持ちのようなので、これからご相談などをできたら嬉しく思います。 ちなみに我が家の建築予定地は海老名市です。
660: 相模原のK 
[2008-02-24 23:28:00]
匿名どんさん、こちらこそよろしくお願いします。

ここは管理人さんがしっかりしているようで、具体的な例を挙げないでただ悪いとか言う非難の書き込みは、削除依頼で直ぐに削除されています。匿名どんさんの書き込みも、アサカワホームからの削除依頼で削除されたのかもしれませんね。他の皆さんの参考になるように、こういうことがあってここが悪かったというように具体的な内容を書き込むようにすると、削除されないと思います。

アサカワホームの社長様もこの掲示板は見られていそうです。社長様からネットへの書き込みをやめるようにとのメールを頂いた事があり、私の書き込みに総務部管理課から出された削除依頼は、社長様ご本人か、または社長様の直接の指示で行われたのだろうと推測しています。アサカワホームの体質を示す良いネタになって逆効果だと思いますが、他にもやっきになって削除依頼を出しているようです。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/res/637-637


さて、匿名どんさんはアサカワホームの建売を見られたという事ですが場所はどこですか?アサカワホームの建売ブランドはASTEEQ(アスティーク)と言って別会社が販売しているようです。旧社名はアサカワ住販株式会社。

http://www.asteeq.co.jp/

HPを見ましたが海老名の物件はなかったので、他の業者がアサカワホームに発注した建売かと推測します。発注した業者さんの予算が低かったのかもしれませんが、棟数確保のためにはそういうレベルの低い物件も請負わざる負えないのかもしれません。しかし同じような感覚で注文住宅を施工されたらたまりませんよね。

アサカワホームの売上は本年度150億もあるそうですが、その多くは他の業者からの建売が占めるのではないかと推測します。私も契約する前に調べた時には、中堅だけれども注文住宅で非常に延びている会社のようだから安心だと勘違いしてしまいました。しかし契約後の対応はそれらしからぬもので、注文住宅を請負う体制が十分に整っていないと感じたものです。

匿名どんさんの建築予定地は海老名市との事ですが、良く知っていますよ。駅前が開発されて随分と良い感じになりましたよね。これからも発展が期待される良い所だと思います。私は専門家ではありませんが、住宅購入を真剣に考えて、色々な本を読んだりネットで調べたりとそれなりに勉強し、建築現場も何棟も見ました。実際に取り掛かると色々と大変だと思いますが、私の答えられる範囲のことには出来るだけレスしますので、是非がんばって満足のいく家を手に入れてください。
661: 匿名どん 
[2008-02-25 08:34:00]
相模原のKさん、早速のお返事ありがとうございます。

私が見たアサカワホームの建売は小田急相模原の物件でした、仲介業者からの説明では「地元の施工業者だ」との説明でしたが・・・実名はあげていませんでした(何故??)
立地が気に入っていたので、販売を開始する前から何度か下見をしにいっていたのです。
建築確認の看板に「アサカワホーム」となっていたので。HPを見る限り設備仕様や、外観、テイストも一緒なので間違いはないですね。

相模原のkさんが推測するように、安価での発注物件だったのでしょうね。コスト削減の為に、HPでの標準装備よりランクが下になっていました。
装備うんぬんという事は仕方のないことだと思います、建売ですから。買う人はそれを承知で買うのですから。注文であれば装備のグレードを上げればよいのです。

ただ、アサカワホームに対して不信感を覚えるのは「*▲◎なのはどうして?」という問いにも『それで大体は平気、まぁやってやれない事はないけど』などという回答しか得られないという点でした。

相模原のKさんは他に数社検討をされた経験がお有りのようですね、マックホームの他にはどのような会社を検討されましたか?
私は2×4より在来での施工を希望しています。予算的に大手はとても手が出ませんが・・・
地元の堅実な工務店が見つかればよいのですが。
662: 銀行関係者さん 
[2008-02-25 11:32:00]
相模原市kさんへ
不動産やの正規の仲介手数料は法律で定められています。(ご存知の通り)
但し建築を紹介しての紹介料に関しては極端な話アッパーがございません。
仮に2000万の請負契約で500万紹介料が発生しても法律的には
全く問題がございません。土地を仲介してそのまま建築を紹介して
業者にバックリベイト(紹介料が発生するといった構図です)
663: 相模原のK 
[2008-02-26 08:09:00]
匿名どんさん、私も2×4よりも後で増改築が容易な在来工法派です。在来工法以外にはどのようなご要望が有りますか?要望とある程度の予算を教えていただければ、適当な所を紹介できるかもしれません。

私の場合は2台を並列に駐車できるインナーガレージが欲しかったので、もし予算が許せば重量木骨と言われるSE工法が良いと思いました。知名度のあるところでは小田急不動産が扱っていますが、結構な価格だったと思います。知名度は無いですが、伊勢原市のトーシンホームという所がSE工法にしては比較的安価でした。それでも確か50万/坪を少し切るくらいでしたがいかがでしょうか?

http://www.mokkotsu.com/people/pp_01/shop_id/185/
664: 相模原のK 
[2008-02-26 08:13:00]
銀行関係者さん、レスありがとう御座います。
アサカワホームは、1500万前後の請負契約に150万〜200万もの紹介料を払う事で、見込み客を優先的に紹介して貰えるようにしているのですね。紹介料は業界の慣習みたいですが、相場はいくら位なのですか?

アサカワホームの紹介料が相場を大きく上回っているとすると、短期間に売上を伸ばしているカラクリを見たような気がします。
665: 銀行関係者さん 
[2008-02-26 08:32:00]
一般的に請負契約の3㌫〜5㌫程度が良心的かと思います。
要は莫大な紹介料をしっかりと担当者やその業者に断りがあさかわさんが出来るかどうか
にかかっているとおもいます。
666: 相模原のK 
[2008-02-26 23:03:00]
銀行関係者さん、No.665を読んで良く判らなくなって来ました。

・アサカワホームがすすんで紹介料を支払っているのではなく、紹介を持ってきた不動産屋の方が高額な紹介料を請求する構図なのですか?
・10%も請求されて、断わり難いくらいに工務店の立場は弱いものですか?もし断わると、取引きを控えられるなどの嫌がらせを不動産屋から受けたりするのでしょうか? (確かに私をアサカワホームに紹介した朝日土地建物は、この近辺では大きな不動産屋で影響力がありそうですが)
・このような内部事情を銀行関係者さんはどうして知りえたのですか。本当は不動産関係者ですか?

質問ばかりですみません。
667: サラリーマンさん 
[2008-02-28 22:48:00]
エコハウス検討しています。
予算を考えると、どうしてもアサカワになってしまいそうです。
アサカワで家を建てて良かったと感じた方は、いらっしゃいますか?
668: ビギナーさん 
[2008-02-28 23:35:00]
私もエコハウスはいいなぁと思っている一人です。
ただ、外断熱しているのに内断熱まで必要なのかが分かりません・・
薬も量を間違えれば毒薬になるのと同じで2重断熱にどれほどの意味があるのか
興味があります。
また建売の物件も見ましたが、私レベルでは特に問題も不満も感じなかったし
値段を考えれば、悪くないですよねぇ。(凝ればきりがありませんし)
ちなみにエコハウスだけでは次世代省エネ基準はクリアしていないそうです。
669: 相模原のK 
[2008-02-29 00:09:00]
銀行関係者さんからレスが付きませんね。何かまずい事でも聞いてしまったのでしょうか?

銀行関係者さんは高額な紹介料も法律的には問題が無いと言われていましたが、色々調べてみると、宅地建物取引業者は宅地又は建物の売買以外での報酬の受領を得てはいけないことになっているようです。

紹介料というのはアサカワホームに限った事ではないようなので、別にスレッドを立ててみました。詳しいことはそちらに書きますので、興味がある方は是非ご覧になって下さい。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19952/
670: 相模原のK 
[2008-02-29 02:02:00]
No.668のビギナーさん。外断熱、内断熱というのはあくまでも工法の名称であって、断熱性能の優劣を表してはいません。HMが商品を差別化するのにわかり易いキーワードとして使っているようですが、大切なのは断熱性能そのものです。断熱性能を表すものに熱損失係数(Q値)というのがありますので、担当営業の方にエコハウスで狙える熱損失係数はどの程度か訊ねてみて下さい。

因みに次世代省エネルギー基準(等級4)はQ値2.7以下です。しかしエコハウスは次世代省エネルギー基準を満たしていないという事ですから、ハイブリッド二重断熱工法というのも、断熱性能が良いように見せるキャッチフレーズなのかもしれませんね。

どのような工法にしろ断熱性能を上げるためには、断熱材の性能(基本性能×厚さ)と、なにより正確な施工が重要です。また開口部(窓)の面積とその断熱性能、気密性や換気量なども大切なファクターになります。断熱については、他の多くのスレッドで議論されていますので、検索してご覧になられる事をお勧めします。
671: TT 
[2008-02-29 23:07:00]
平塚のTTです。
いろいろと検討致しましたが、他社さんと契約する事にしました。

相模原のM社です
価格も、提案力も魅力でした・・・安心度かな〜。

皆さんも、数社の建築会社を訪問した方がいいと思います。

TT
672: 匿名さん 
[2008-03-01 08:58:00]
色々とご意見見させていただきました。
購入側と購買側は常にお金の問題においては常に相反していて
これを議論しても時間の無駄!

買う側は紹介者がいればその人には多少金額が落ちているのだろうと想定をし
それを適正にジャッジする方法としては他社との比較の他ありえないのです。

1ハウスメーカーが施主の顔をみながらこの人は競合して200万割り引かなければ
契約にならない この施主は無知な人だから値引きなしで契約に持ち込める
など定価がない分”操作”が可能なのです。よって

要は法律を破ってはもちろん駄目ですが
モラルの問題 紹介を受ける方は多大な紹介料を要求する不動産連中から
断りができるか?
いかに直接反響のお客さんを増やせるかによります。
673: 地元不動産業者さん 
[2008-03-01 20:31:00]
初めてレスします。
アサカワさんは一人の営業に対して抱えている案件が多いので対応が後手後手になったりすること
(物理的に無理な時が)あるみたいです、限られた時間で最大限の対応をしていると思いますので
年間棟数を考えればいたしかたないと思うのは業界の人間だからでしょうか?
建売と注文とでは仕様等が違うようなので同じ考えにはならないと思いますよ。
評判のサイトだと良いコメントより悪いコメントが多くなるのはどこも同じですがね!
すいません通りがかりの業界関係者でした。
674: 契約済みさん 
[2008-03-06 01:59:00]
現在設計中です。
担当営業さんはやはり忙しそうで、夜遅くに図面のFAXが入ってきたりします。
しかし、こちらの質問や要望には真摯に対応して頂いていますよ。

契約前にこの掲示板を見て少し不安になりましたが、杞憂だったと思います。

この先引渡しまでまだまだ長いですが、担当営業さんと密にやり取りしていけば、
満足する家が出来そうで楽しみです。

ちなみに、アサカワさんのグループ会社と契約しているので、
担当営業さんもアサカワさん本社の人ではありませんが。
675: 大工 
[2008-03-06 23:14:00]
私は4月に引き渡し予定の者です。

去年の夏からアサカワさんと話を進めてきましたが、総じて満足してますよ。

私の親父は16才から大工なんで(もう引退してますが)、始めから頼んでもないのによく現場に行ってみてくれてて、アサカワホームの仕事に対しては何もケチをつけてなかったです。
自分は詳しい家のことはわかりませんが、棟梁一人でやってるのに、いつも丁寧に説明してもらってます。

営業さんもいいですよ。
この前も、ある部屋に防音シートみたいなものをつけたい、と私の思いつきみたいな要望にもすぐ反応してくれて、2日後くらいには防音シートが用意されてました。

言った言わないでもめた事もありますが、その後の対応には非常に満足してます。
その他いろいろ嬉しかった事がありますが、また投稿します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる