注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

600: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 13:10:00]
アサカワホームにて家を建て、住み始めて10ヶ月ほどたったものです。私の場合は土地が条件付で、建物も含めた価格が工務店指定でしたので、アサカワホーム以外に選択肢はありませんでした。
ですので建築が始まる前にいろんな掲示板等を拝見させてもらいました。
そのころと内容が変わっていないのには苦笑せざるを得ませんね。。
アサカワホームは立川を本拠地としたいわゆるパワービルダーの工務店です。会社規模も大して大きくはない中小企業なので社員の数にも限りがあります。
現場監督は一人当たり20件程度受け持ち、営業にいたっては40件程度は持つ、なんて話が当時されてました。また当時支店数拡充を計画していて、2005年から翌年にかけて支店数がどんどん増えていきました。当然社員には混乱が生じているようでした。私の家を担当した現場監督は途中から埼玉支店の立ち上げにからんでました。『ニチアス』状態でしょうかね。今日久々にHPを観て立川駅北西の元平安閣に本社が移転しているのには驚きました。まさにブイブイな状態ですね。
不動産屋の知り合いも認めていました。ですのでまず考えて欲しいのは営業や現場監督にしてみれば、あなたの物件はその他大勢の内のひとつに過ぎないということです。アサカワ側にたって考えることです。その上で自分の要求をどうやって頭に入れさせるか?を考えることが肝要かと思います。
私の場合は担当営業はまったく自分からは動きませんでした。打ち合わせでも話を聞くだけで頭に入っていない。打ち合わせのときに持ってくるように行った壁紙のサンプルやらも忘れて持ってこない。とにかく頭の中が混乱しているという感じでした。また条件付は上棟から3ヶ月で建ててしまわなければならないよう指示されてますから、現場監督も大変です。ただ私と波長があい、非常に良い人で、こちらの要求を営業を通さず直に受け付けてくれる方でしたので助かりました。今でも感謝しています。この方がいなかったら、我が家はひどいことになっていたでしょう。。電気配線などは各部屋のコンセント数やら光回線用パイプの施工などの指示が現場に伝わっておらず、現場に乗り込んで自分で電気屋さんに指示したくらいですから。。ですので途中からは当てにならない営業とはほとんど話をせずに、都度現場監督と話をしていました。とはいえ監督さんも忙しいので連絡の電話をする時間や来てもらう時間などは、負担にならない時間になるよう気をつけましたし、必要ならば自分で現場指示もしました。ただこれは私が業種は違いますが、製造業で似たようなことをしていたからやれるのかもしれませんが。相手の立場がわかりましたから。
大手より安いのはコスト削減効果等、中小企業がよく使う手で勝負しているからです。それは仕方がありませんし、当然の手法です。
ですので建築工程の進捗は工場での流れ生産を想像してください。プランどおりに作り易く、変わった要求への対応力は弱いのです。
ですからプランにもよるのですが、こうして欲しい、ああして欲しいの要求は強い意志を持って行うことです。図面の出も遅いので、できる方は自分でPCなどでシミュレーションソフトで要求どおりに作っておくとよいでしょう。私は実際それを使って説明、打ち合わせしました。
ですが、アサカワホームの売り、パネル工法は非常に良いと思います。何しろ頑丈です。日本従来の工法と2×4的工法の良いとこ取りという感じでしょうか。外張り断熱も標準です。我が家はお金がないので内張りに変更しましたが(苦笑)。
けっしてアサカワホームをけなそうとしているわけではありませんが、あまりに目に余ることが頻発しました。ですが、発展途中の会社にありがちなことと思えれば、前向きに付き合っていけるのではないでしょうか?
仕事がありますし、これだけに注力などしていられませんが、大金をはたくのですから、情報をきちんと入手しながら、ぜひがんばってください!
601: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 13:16:00]
追記です。住み始めて10ヶ月となっていますが、1年と10ヶ月です。キー打ちをミスしてしまったようです。。すみません。
繰り返しますが、今建てられてる方、計画されている方、みなさん本当にがんばってください。
非常にパワーを必要としますから。
602: 入居予定さん 
[2007-11-06 12:38:00]
はじめまして。
今、建築中のものです。
電気(照明)のことで教えてください。
ナショナルの照明で見積もりを出したのですが、
定価でした。量販店では、50%とかで売っているのでびっくりです。
配線代は別に取られています。(ダウライト配線代1個5,500円、穴あけ代1個2,000円とか)
持込をしたいのですが、ダメとの事です。
(シーリングなど自分でつけるものは持込可能)

みなさんも定価でしたか?
教えてください。
603: 匿名さん 
[2007-11-07 23:31:00]
2年前の情報ですが、30%引きくらいだったかな?オーデリックです。標準数以外のものは配線代(スイッチ代?)として1ケ所2000円でした。同じグレードの照明でも会社によって定価が違うので一概にはいえないと思いますが、定価はちょっとないよねー 持込はNGでした。
604: 入居予定さん 
[2007-11-08 16:13:00]
NO.603さんありがとうございます。

どうして定価か聞いたら、取り付け代が入っているからだそうです。
1箇所照明を増やすと、配線代5,500円、ダウンライトだとさらに穴あけ代2,000円をとっているのに、照明器具取り付け代までとられるなんて思いませんでした。
603さんは、取り付け代は、別途請求されましたか?

ほかにも、アサカワサンで照明追加した方がいましたら
いくらだったか教えてください。

もし、うちだけが高いなら、交渉しようと思います。
605: 603 
[2007-11-10 09:05:00]
2年前の見積もりをみてました。照明の割引額は総額で書かれているのでわかりませんでしたが多分30%引きくらいだったと思います。(20%くらいだったかも。。。)照明追加工事が1ケ所2210円でスイッチ追加は1ケ所2600円となっていました。ダウンライトを7ケ所追加しましたが見積書をみる限りは穴あけ代や取り付け台はとらえていないようにみえます。
この見積もりは電気工事店の見積もりをアサカワ経由で(多分+αされて)でているようなので、アサカワが使っている電気店毎に工事代金は違うのかもしれません。
606: 申込予定さん(595) 
[2007-11-11 02:15:00]
申込み予定で、照明についてはまだ話が出ていないのですが、
入居予定さんの
>ナショナルの照明で見積もりを出したのですが、
というのが少し気になりました。
ナショナルは、標準で使用するメーカーではないとか?

他の物でも、標準のものなら割引率が高いという説明がありました。
でも、標準外でもたいてい8掛けくらいにはなるような・・・。
ナショナル側の問題かもしれないですし、
ともかく営業さんに確かめてみるのがいいと思います。
607: 入居予定さん 
[2007-11-13 12:40:00]
603さん、具体的な金額調べていただきありがとうございます。
やはり、ダウンライト1個追加するのに5500円+2000円+定価の照明代
では、かなり高い気がするので、詳しく営業に聞いてみました。
答えは、支店によって値段が違い、さらに同じ支店のなかでも
電気屋が数社入っていて、電気屋によって違うとの事。
それなら、誰でも1番安い電気屋にお願いしたいですよね?
今更、電気屋を変えるのは無理との事。
納得がいかないので、また交渉してみます。

606さんへ
オーデリックも何点かありましたが、やはり定価でした。
選ぶときに、メーカーによって多少割引率が違いますと説明を受け
ました。ナショナルが割引率が低いのかもしれませんが
定価というのは???

たかが1個買うのでしたら、定価でも仕方ありませんが
家全体なので定価と30%offではかなり違います。
しかも、配線代も高いとなると・・・。
もう少し、交渉がんばってみます。
608: 入居済さん 
[2007-11-23 12:37:00]
2年半前にレガラートで家を建てました。ある程度、照明代が入っていましたが、当初照明プランがショボかったので、リビングの照明を高いものにして台所・和室・ダイニングの照明等は持ち込みました(前の家で使っているものも含む)。コンセントの追加代は、確か2,600円とかだったと思います。メーカーは、オーデリックでショウルームにも見に行きました。持ち込みについて何も言われませんでした。
609: 入居済み住民さん 
[2007-11-30 10:40:00]
担当者によっていろいろだと思いますよ。
4年前にアサカワホームで建てたのですが、担当者のおかげで嫌な思いをしました。
初めて家を建てる人の気持ちがわかっていない。
専門用語ばかりの書類を送ってきたり、説明不足だったり。
住んでみて「こうすれば良かった」思うところがたくさんあります。
初めて家を建てる人の気持ちになればもう少しアドバイスなどがあってもいいのではと思います。
よっぽど予備知識があってしっかりプランが立っている人にはいいかもしれませんが、「初めての事で分からないことだらけだからアサカワに全面的に任せよう」という人にはおすすめしません。
610: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-08 23:09:00]
自分の勉強不足を押しつけちゃあかわいそうだよ。
611: 相模原のK 
[2007-12-16 00:36:00]
初めて書き込みます。実はアサカワホームとトラブルになっており、情報やアドバイスが欲しいのです。

昨年12月にプランを煮詰めないままに工事請負契約をしてしまいました。その後プラン作成が思うように行かず結局こじれ、他の不動産屋さんに探してもらった土地が押えておけなくなったので仕方なく解約を申し込み、工事代金として預けた100万円の返還を求めています。契約の際に解約条件を確認し、建築確認申請前だったら料金はかかりませんという事だったので、契約書の約款にもそのような記載をして頂いたつもりでしたが応じて貰えません。

他にも契約後にもめて解約した方、または裁判になった方はおられないでしょうか。皆さんのご意見、アドバイスなどを頂けると有りがたいと思っています。よろしくお願いします。
612: これから建てます 
[2007-12-16 22:16:00]
1年も間取りが決定しなかったというのはあなたにも責任があると思いますよ。あなたのセンスをなかなか組み入れてくれない能力の低い設計者に当たったんでしょうね。まあ1年以上は設計者をもてあそんだんでしょうから100万円はその対価ということで。100万円収めているんだからわがままし放題というのはおかしいですし。何事も誠実に。予算を抑える為アサカワに頼ってこれなんでしょうが、100万円というのはあなたにとってはきついですね。心中お察しします。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
613: 相模原のK 
[2007-12-17 07:45:00]
No.612のこれから建てますさん、厳しいご意見有難う御座います。アサカワホームの体質を事前に察知できなかったという点では私も自己責任を感じています。

契約前には会社の規模や年間建築棟数、建設業番号などを確認し、東京都都市整備局のHPやネットで検索を掛けたりして調べたのですが、悪い情報は見当たりませんでした。その時には残念ながらこの掲示板はヒットしませんでした。
朝日土地建物という近所では名の通った大きな不動産屋さんの紹介だったこと、ちょうどその頃リクルートの住宅情報タウンズに広告が出ていたことなどでなんとなく安心してしまったと思います。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
614: 相模原のK 
[2007-12-18 00:56:00]
No.612のこれから建てますさんへ。「1年以上は設計者をもてあそんだんでしょうから・・・」について、補足説明させて頂きます。

確かに契約から1年が経っていますが、プランについて話をしていたのは9月中までで、さらにそのうち2ヶ月程度はこちらの仕事の都合と向こうの時間が合わずに空白期間がありました。打ち合せを行ったのは計9回です。もちろん希望は遠慮なく言わせて頂きましたが、特にわがままし放題ということはなかったと思います。町田支店には社員の設計士はおらず、外部と委託契約をしているのだと思いますが、今回、問題だと思ったのは設計士ではなく、営業方針、会社の体質、社長自身の考え方です。問題が起きたときの対応があまりにもずさんで、途中で社長が出てきてからの対応が特に納得ができません。

「100万円はその対価ということで・・・」とおっしゃられていますが、今回はそもそも契約時に建築確認申請前だったら料金はかかりませんということだったので支払う必要はないと考えています。しかし民法で「請負契約」はいつでも解除ができその損害を賠償すればよいことになっており、実際アサカワホームから約100万円の請求を受けています。私はもし損害を賠償する事になったとしても100万円は大すぎると思っています。

詳細については、いずれまたアップしたいと思います。
617: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 16:59:00]
先日2年点検ということでアフターさんが見えられたのですが、
チェック項目にその場でちょんちょんとチェックを入れて、
実際に点検を行っていないにもかかわらずサインを求められました。
「何かあったら直ぐに直しますから」と言うことで
そんなものなのかと同意しましたが、
アサカワホームで家を建てた方で実際に2年点検を行った方、
もしくは行って頂けなかった方はいらっしゃいますか?
どこのホームビルダーさんも2年点検を実際には行っていないのでしょうか?
618: 契約済みさん 
[2007-12-27 12:42:00]
現在、アサカワホームで家を建てている者です。

相模原のKさん、お金を返してもらえないそうで、ご愁傷様です。
詳しい経緯や契約内容を見ないとなんともいえませんが、基本的には
ここで相談するより弁護士さんや司法書士(?)さん、消費者センター、
みたいなところろに相談してはいかがでしょうか?

アサカワホーム、今建築中の我が家を見ると、物自体はそんなに悪く
なさそうです。それに安いし。
でも、その分建物以外のところはとことんケチっている感じがします。

・広告はほとんどしていない。
・営業はそれなり。
・完成期日はあくまで「完成予定日」で、遅れても保証はなし。
・建築中に地震で壊れても、費用は施主の負担。

こういうのを見ていると、契約が破談になったときに返金してくれな
いのは自然な流れかもしれません。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
619: 相模原のK 
[2007-12-28 02:02:00]
No.618の契約済みさん、そちらは上手く行っているようで良かったですね。私も弁護士さんや消費者センターには相談をしましたが、結論としては建設工事紛争審査会に行くことにしました。

契約済みさんのおっしゃられるように、アサカワホームは建物の仕様と低価格を武器に集客をしている会社で、その他の事で顧客の満足度を上げようという努力はあまり感じられませんでした。しかし特にそのようなPRをしている訳でもないので、実際に話を進めて行って初めてそのように感じてわかります。これだけの売上げがある会社なので、社会通念上それなりの対応やサービスは求められると思いますし、もし会社の方針として他社に比べて何かを削るのであれば、それを十分に説明する責任もあると思います。そうでないと故意にでは無いにしろお客様は騙されたように感じると思うので、後になってのトラブルが絶えずこの掲示板にたどり着く方が少なくないのではないでしょうか。

私はアサカワホームにはまだ注文住宅を請負う十分な体制が整っていないように感じました。
622: 相模原のK 
[2007-12-29 23:25:00]
No.621のppさん。私も不動産屋さんからの紹介でした。請負契約なのでもちろん仲介手数料はかかりませんでしたが、不動産屋さんに数十万の紹介料が入るという話でした。不特定多数に宣伝広告をするよりも、多少の紹介料を払っても見込み客を紹介してもらった方が効率がよいという事なのだと思いますよ。
624: 相模原のK 
[2008-01-04 01:33:00]
No.623のkabaさんへ。私の少ない経験からですが、アサカワホーム以外で決めるにしても十分に勉強してから望まないとカモにされると思いましたので、僭越ながら少しアドバイスを書かせて頂きます。
1)まず建築基準法や宅建業法あたりは入門書に目を通し、専門用語や法規制について勉強してください。最初からあまり細かいことを言うとうるさい客と思われるかもしれませんが、要所要所で的確に知識を出せば、営業の態度が違うと思います。
2)契約は慎重になってください。判子を押したら殆ど交渉は出来なくなり、信じられないでしょうが違約金や訴訟というような言葉も出てきかねない、不動産業界とはそういう業界です。仮契約などと言って判を押させる場合もあるようですので気をつけてください。判を押すのは本当に最後の最後、もうこのまま建てても良いというプランが出来た時にするのが賢明です。
3)打合で決めたこと、「例えば○○はサービスでやります」などという約束は全て契約書に付けてもらってください。そうでないと後で必ず言った言わないになります。もしその営業さんが辞めてしまったら、誰も責任とってくれないですから。(辞めて無くてもそういう例は沢山あるようですが)
4)契約書の約款は事前にもらって目を通してください。こちらに不利な条項が入っていないかなど1〜2週間かけて内容をよく考えるべきだと思います。特に解約の際の違約金や損害賠償の条件は要チェックです。もしこれらの記載が無い場合でも、こちらから条件を出して記載してもうくらい必要です。そうでないと、もし万が一に解約したい気持ちになった時に、代金の20%の違約金(民法の上限)など法外と思えるような損害賠償を請求されかねません。他のスレッドですが、建築確認申請の前でも何百万円も支払わされたという方がおられます。

良い営業さんに当たれば良いですが、他のスレッドを見ても中々そうは行かないようで、契約した後で後悔されている方が沢山おられます。生意気にもアドバイスなど書いてしまいましたが、kabaさんには本当に満足出来る家を建て欲しい思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる