注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

zundoko-777 [更新日時] 2024-05-01 11:59:21
 削除依頼 投稿する

栃木県内で良い(悪い)工務店・HMがあったら教えて下さい。

実際に家を建てられた方、お知り合い同士での口コミ等…何でも結構です。
情報が欲しいのでお願いします。
「この工務店は腕が確か」とか、
「この工務店はダメ」等、何でも結構です。

宇都宮市に家を建てる予定です。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-08-29 22:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

273: 購入検討中さん 
[2013-06-28 12:37:36]
只今アイフルホーム西川田展示場で検討中です。何か情報有りましたら宜しくお願いします。
274: 匿名 
[2013-06-28 12:49:34]
アイフルはフランチャイズ店だからやめとけ…工務店潰れたら保証もない。住友さんと積水さんで検討中。
275: 匿名 
[2013-06-29 00:35:24]
ベルモールの営業と話したら、口からでまかせが多くて信用ならないところだと感じました。彼に言わせると、大手のHM社員は自社の家を半額で買えるそうです。アイフルホームの建築法はシャーウッドと同じだそうで・・・この営業で買いたいと感じる人の気持ちがわからない。家は値段なりですね。大手と同じスペックにすると同じくらいかかりそうです。安いプランもありましたが、安いなりの材料でした。
276: 匿名さん 
[2013-06-29 07:48:08]
突然失礼します。
元住宅設計をしていたものです。(現在は非住宅の設計が主)
すこし気になったので、書き込ませて頂きます。
アイフルさんが言ったシャーウッドと同じ建築法というのは、かなり大きな枠ではありますが在来という一点で考えるとまんざら嘘ではありません。基礎は別物。(柱が基礎ダイレクトなどの違いもあります)もっと言うと住林や一条とも同じ工法と言えるでしょう。ただ在来の説明の引き合いにシャーウットを出す(あまり適切ではない)、HM社員は半額で建てられるなどの説明から察するに有識な営業マンで無い事は確かでしょう。恐らく柱頭柱脚、柱と横架材の取り合いなどに極力欠損が少なくて済む金物工法がシャーウッドと同じ(似てる?)だと言いたかったのでしょう。
また、安いなりの材料とありましたが「材料」が構造材を指すのであれば一般の方が判断するのは難しいと感じます。特に、オール檜が強いとか集成材を一括りに強い又は弱いという考えてらっしゃる方はなおさらです。構造材は適材適所が基本。仕口の種類や梁スパンなどでも適材は変わってきます。重要なのはその工法にあった材かどうかと言えます。
そして大手と同じスペックにすると………という事ですが、大手HM同等にこだわるとオーバースペックになりがちなので注意が必要です。吹き抜けなどで容積の大きな部屋を有する建築物と建具等で仕切った容積の小さい部屋のみで構成された建築物で同じ断熱、換気設備にする事は非効率であまり意味がありません。大事なのはベストなコストバランスであって、限られた予算の中でどこにコストを掛けるべきかは物件によって変わります。最近ではHMより工務店が劣っていると思われがちなのですね。少し悲しく感じます。私の友人の工務店や設計事務所だけでもHMを上回る知識と提案力を持ち合わせた会社が何社かあります。標準仕様で全て同じスペックでのHMやFCではなく、コストバランスやメリハリのある提案の出来る工務店や設計事務所も検討に入れる事をお勧めいたします。少し熱くなってしまいましたが、みなさんがよりよい住宅を建てられる事を願っております。
277: 匿名 
[2013-06-29 09:59:44]
№275です。
説明ありがとうございます。自分もいちいち「シャーウッドと同じです」と繰り返す営業に熱くなってしまいました。「材料」というのは営業の「シャーウッドと同じ集成材です」に反応した言葉です。積水の夢工場で見た防虫処理されて強化された集成材とは異なり、ただ集成材という括りのみ同じである(不適切な)説明に対しての不信感が、アイフルホームの材料への不信感になりました。建築関係とは無縁なので、直観的にとしか言いようがありません。が、自分の常識ではとても同じ材料だとは言えないと確信しています。

自分の家は建築済みで今は親族のHMまたは工務店を探しているのですが、ウチを立ててくれたHMとは予算が合わず、工務店を探しています。NO276さんのおっしゃる「HMを上回る知識と提案力を持ち合わせた会社」に出会おうとしているのですが、判断材料が自分にはわかりません。会社名を書くと荒らされる可能性もあるので、見分けるヒントを頂けたらありがたいです。
278: 通りすがり 
[2013-06-30 03:23:53]
平成通りにある。
279: 建築済 
[2013-06-30 22:44:34]
本日、真岡にある三成ホームさんは施主さんを集めてイベントをしていました。家を建てた後もこういったイベントで気を使ってもらってうらやましいです。私が検討していた時代にはインターパークにも展示場がありましたよ。
280: 匿名 
[2013-07-07 00:34:01]
№275です。情報ありがとうございます。

平成通りの建設会社は近くの展示場を見せてもらったことがあります。中堅のハウスメーカークラスの見積もりだったので、今回の予算では厳しそうです。

三成ホームは真岡まで行ってみてきました。床全部が桐の無垢材で外壁は真っ白な漆喰が標準仕様としてはリーズナブルでしたが、こちらも予算が厳しかったです。

本体(給排水や地盤改良等の諸経費は別)が1200万円以内でLOW-Eガラスと複合樹脂サッシ、省令準耐火建物がついて30坪以上というのは難しいのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2013-07-07 01:24:38]
>>280
ツーバイ専業で低価格販売している会社を探すべし
282: 匿名さん 
[2013-07-07 08:32:00]
むぎくらの軸組なら可能
283: 購入検討中さん 
[2013-07-07 12:14:35]
セルコホーム 中村ハウジング むぎくら トヨタウッドユー
285: 匿名さん 
[2013-07-14 08:28:23]
大垣建築ってあのHABITA建ててる会社だよね
もっと具体的に教えて!
286: 匿名 
[2013-07-14 17:20:00]
№275です。引き続きアドバイスありがとうございます。

281と282をまとめたのが、283だと考え、順に行ってきました。

セルコホームは2×6のみの施工になったそうです。予算内になるなら十分良い家でしたが、予算よりはるかに高い家でした。

中村ハウジング(ネクストホーム)は話を聞くまでに至らず。社風が私には合いませんでした。

むぎくらはネクストホームでの疲れから、ローコストの会社なら工務店の方が良いかなと考えるようになり、会社には行きませんでした。

トヨタウッドユーは予算内で建つ商品がいくつかあったので、有力な候補になりました。特にLEという商品は驚くべきCPを実現していていました。紹介ありがとうございます。

並行して工務店も何件かめぐってそのうちの一件には図面を引いてもらいました。40坪で1200万円を下回る提案に驚いているのですが、これから何が違うのか検討してきます。また何かわからないことがあったらアドバイスをいただきたいです。

ひとまず、ありがとうございました。
287: ご近所さん 
[2013-07-28 15:32:59]
大田原市にある那須住宅さんで家を建てられた方がおりましたら、業者さんの対応、入居後の住み心地等、何でも結構ですから、お知らせ下さい。差し支え無ければ、坪単価も聞きたいのですが、宜しくお願いします。
288: 匿名さん 
[2013-08-01 11:49:57]
坪単価……(;´Д`)ヤレヤレ
289: 匿名さん 
[2013-10-13 10:44:27]
よくある話

着工棟数を増やすために営業を増やします → 他社で問題を起こした、渡り歩く営業マンが入り込んできます。 →

とにかく詐欺的に契約を増やします →  問題が起きます → 営業は契約をとるだけとってお金をもらってやめます

→ 後フォローの設計・工務が苦労します  → フォローしきれなくて最後に設計も工務もやめちゃいます。

→ 素人同然の設計・工務が何とか引き継いで家は建てちゃいます  →  営業は他社でまた同じことをします。


→ 問題と苦労を抱えながら、こんなはずじゃと思いながら家に住みます。(意外と、それでもよかったと思いながら満足して

いるお客様が多かったりします。← ここがミソ) → 悪徳業者が生き延びます。
290: 匿名さん 
[2013-10-14 04:24:39]

渡り歩く営業が入り込んでも、ちゃんとした建築屋であれば契約前に現地調査、ヒアリング、ゾーニング、設計、プレゼンまでは有資格者の建築士が行うのでそんな事にはならない。
そんな営業が入り込んだくらいで自社の建物の信念、コンセプトがブレてる時点でその会社のレベルも知れてる。

まぁ設計もろくに学んだことのない営業がラフプラン・見積もりを作ってるような会社があることも事実だが、そんな会社は長生きはしないよ。消費者もそんなに馬鹿じゃない。
35年分の健康と人生を担保に銀行から多額のお金を借りて家を建てるのだから、施主の想像を超えてこそプロ。もちろん施主側は専門的な知識を持ち合わせてはいないだろうが、任せる相手がそれだけの気概がある人間かどうかを見極めてから契約してもらいたいものだ。
295: 匿名さん 
[2013-12-05 02:11:11]
新築にするか中古住宅を活用するか検討中です。

下野市、小山市近隣で良い工務店を探しております。

川中子住建さん、武蔵工務店さん、島野工務店さんに
興味を持っております。

3社の社長さんのお人柄、スタッフさんの知識力、設計力、
施工技術力、アフターサービス、価格、経営安定性、
など実際に新築された施主様や契約まではいかなかったが
営業提案をお受けになったご経験のある方のご感想を
お聞かせいただけば幸いです。

また中古住宅の活用をする場合、リフォーム設計の提案力の
ある工務店さん、設計事務所さんなど情報がありましたら
教えていただけば幸いです。

宜しくお願い申し上げます。
296: 匿名さん 
[2013-12-06 03:08:19]
>295
上記の3社さんで建てた訳ではないのですが、良い住宅を建ててるなぁという印象があります。ただ川中子さんと島野さんの住宅が似てるように私は感じますね。ただ、みなさん設計力は確かだと思いますし、あとは295さんの好みだと思います。
そして中古住宅について295さんもご存じだとは思いますが、1981年の6月から耐震基準が改正され新耐震基準となりました。なので建築確認の時期も考慮すると、1982年以降に建築された建物を購入するとこをお勧め致します。そして基礎の強度や、軸組の状態、構造的に移動可能な柱・不可能な柱の有無(好きな間取りに変更できるか)などの判断が重要になってきます。以上の事から、中古住宅は購入してから専門家に依頼するのではなく、信頼できる専門家を先に決定してから同行を依頼し、気に入った物件で自分の思った通りのリフォームが可能か確認してから購入する流れがよいかと思います。また、増築や減築など建築確認が必要なリフォームをせざる得ない物件では、建築確認時に増築部分だけでなく既存の建物全体も2000年に改正された現行の基準を満たす必要があるため莫大な費用が掛かる場合があります。ご注意ください。
295さんが、よりよい住宅を取得出来ますことを願っております。
297: 匿名さん 
[2013-12-06 03:11:41]
296です。
ちなみにリフォームでの提案力がある建築会社さんですが、あるにはあるのですがここで社名を上げると叩かれる可能性があるので控えさせていただきます。
298: ビギナーさん 
[2013-12-07 16:18:20]
なんて無意味なひとことだ・・・w
300: 匿名さん 
[2013-12-08 02:44:41]
お世話になります。
私、295と申します。まず皆様からのアドバイスに御礼を申し上げます。
296様、297様、298様ありがとうございます。

特に296様の耐震基準のお話し参考になりました。中古住宅は場所が
気に入っている物件が数件あるのですが下野市のグリーンタウン内
だとリフォームをすると価格的に予算オーバーをしてしまいそうです。
まだネットで探しているレベルですから正式に見積りなどはして
いただいてはいないのですが…

それであればもう少し土地の安価な場所に新築をしてしまったほうが
予算的にも設計的にも希望を入れられて良いかなという考えもあり検討中です。


島野工務店さん、川中子住建さん、武蔵工務店さんの住宅はホームページ
でしか見ていないのですが地元の工務店さんにしてはデザイン性が
高いなと思ってチェックしています。

地元の設計事務所さんのホームページもチェックするのですが正直
私の好みに合いません。あと注文後の施工とかアフターサービスなども
設計事務所さんはどのようにしているのかよくわからず不安もあります。

消費税の期限で駆け込みも考えましたが、いまは焦らなくて良かったと
と思っています。

もう少し自分でも勉強したり皆様のアドバイスをいただいたりして
家づくりまでの時間を楽しめればと思います。

もし、よろしければ引き続きアドバイスをいただけば幸いです。

宜しくお願い申し上げます。









301: 入居済み住民さん 
[2013-12-10 23:07:49]
石橋のタカオ設計はどうでしょう?
ローコストではありませんが、挙げられている3つよりは安くいけそうな気もします。
デザインも悪くないと思いますよ。
302: 匿名さん 
[2013-12-11 01:13:41]
私、300と申します。301様ありがとうございます。
タカオ設計さんホームページ見せていただきます。

家づくりって考えるといろんなことがでてきてなかなか
前に進みません。

住宅展示場にも行ってみたい気もするのですが営業さんに
熱心な売り込みをされてしまうと申し訳なくなって
断りづらくなってしまうと思い二の足を踏んでいます。

ましてや単独の工務店さんのモデルハウスだとよけいに
敷居が高く行きにくいのです…

既に新居にお住まいの皆様は
どのような順番で家づくりを進めていかれたのでしょうか。

やはり最初は設計事務所さんに相談したのでしょうか。
もしよろしければご指導いただけば幸いです。

師走で、ご多忙中だと存じますのでお時間がありましたらで
結構です。宜しくお願い申し上げます。
305: 家つくっ太郎 
[2014-11-15 21:24:41]
栃木ハウスで建てた方、感想お待ちしています!
307: 3755 [女性 30代] 
[2015-01-23 00:59:08]
風間工務店 耐震強度も弱く地下はボルト一本入ってない。あまり強度について触れない工務店です。チームkと称した下請け会社は悪態で、下水工事で土を掘る際、隣の家の土地にかかって作業していても何の悪気もない。隣に進入しなければ出来なかった作業を平気でやってのける。境界線ギリギリに埋め込むために、他人の土地を無断で使い、隣の住民が何回通っても一言の断りもない。おまけにホースや工事道具を散らかしているにも関わらず「すみません」も言わない。子供を寝かせているのに大音量でラジオをかける。佐野市ではこのラジオに迷惑した人が他にもいます。頑張って仕事していた人がいても、こんな非常識で無神経な作業員がいる工務店で建てなければよかったと後悔しています。私達家族が引っ越して近所の目が冷たかったのはこれが発端でした。住んでから数年近く経ってやっと聞いた話です。初めは少々大きな家を建てた事が鼻についているだけかと思っていました。でもこんな事が引き金になったなんて予想もつかなかった。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
308: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-07 09:35:07]
私は地元の工務店で家を建てましたが、やはりメリット、デメリットの差は大きいです。
メリットとしては、地元ということもありますが、値引きを凄くしてくれる。
デメリットとしては、一流ハウスメーカーさんと比べて手抜きをするところがある。
ですが、和室だけは最高級でした(笑)

最後に私のお勧めする所は…
住友林業
ミサワホーム 蔵のある家
三井ホーム←坪単価は高いですが…

東日本ハウス
第一住宅 栃木

ここら辺は実際展示場を見に行き凄いと感じたところです。
少しでも参考になったら嬉しいです。
東日本ハウス
https://www.higashinihon.co.jp/sp/index.php
第一住宅
http://daiichi-jutaku.co.jp
309: [男性 40代] 
[2015-04-14 18:13:57]
那須塩原市の平成ハウジングさんはオススメだと思います。施工エリアも宇都宮市までカバーしている様です。我が家の場合、予算が厳しく地元の工務店さん何社にも相談してもダメだったので希望していた間取りでの新築をあきらめかけていました。残るはア○ダ設計やタ○ホーム、ア○ラホームなどのCM展開しているローコストで有名な所でしたがネットで調べると施工のトラブルやアフターサービスの問題などがたくさんネット上に書き込まれていて恐ろしくてどうしても頼む気にはなれませんでしたが、平成ハウジングさんだけは出来る限り我が家の予算に近づけてくれたおかげで、他社さんのローコスト住宅と同じ価格で一階が全室床暖房、アルゴンガス入りの樹脂サッシなどの他社よりもワンランク上の設備で長期優良住宅の家が建てられました。全国の工務店のコンクールで何度も賞をもらっている工務店さんなので施工もとっても丁寧でしたし、個人的にはここなら間違いが無い工務店さんだと思います。

http://www.heisei-h.com/
311: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-01 03:49:07]
周りで何人か家を購入したのと、私自身も新築を検討しているので、いくつか見学に行った際の一部のハウスメーカーについて、その購入者の個人的意見と私の個人的意見で申し訳ありませんが、参考までに投稿致します。

1.アイエスホーム
店員(営業)の対応は丁寧で好印象。無垢材を利用した家でアレルギーや喘息等、家族の体を気にしていたので、そういう面ではとても住み心地が良いとのこと。少々傷がつきやすいところが難点とのこと。価格も手ごろかと。モデルハウスで体験宿泊等(無料)できるので行ってみてもいいかと。

2.アイフルホーム
店員(営業)は基本丁寧だが、上司が出てくると上司と共に契約しようと必死な感じが出ていて残念だった。デザイン性はまぁまぁかと。建坪が広ければそれなりに図面を作成してくれるが、35坪以下くらいになると少し図面案は劣る。価格は最初高めに表示をしてくるので交渉必須。決算時期は特に値下げをしてくれる可能性大。笑

3.川中子住建
身近な知り合いが購入。気になっていたがネットで口コミがほとんどない為、正直とても参考になった。
デザイン性は高いと感じた。但し、住んだ時の便利性よりデザイン重視なのかなと感じる面が多々。店員(営業)の対応は丁寧だがアフターが期待薄。手抜きと見える不具合が出ても対応が遅く、どうするか対応するか提案してくるより購入者がどうでるかを先に待っていて不信感を覚えた。不具合がいくつか出たにも関わらず、最初の1年目は定期確認?とかで家の様子をきちんと見に来たが2年目以降は連絡もなく、地元の工務店なので信用していただけに親身さが欠けていて残念だった。別の購入者で川中子に知り合いがいる方だったが、その方は不具合もなく、アフターで家の様子も見に来てもらえるなど対応が良くとても満足とのことで尚更不信感を抱いた。

4.グランディハウス
デザイン性は良いかと。基本建売なので、自分の好みの間取りが見つかれば満足できる。外構(庭や駐車場)も含めての値段なので、場所にもよるが価格的にはまぁまぁかと。ただし、住んでから欠陥???なのか不具合が見つかることが多いようで、アフター(営業)の対応が微妙とのこと。
グランディで営業をしていた知り合いが自分ならここでは購入しない、と言っていたくらいなので不安要素は高めかと。

他に、トヨタホーム・セキスイ・一条・ダイワで購入した友人がいるが、坪単価は上記より少々高くなるが、アフターに関してはそれなりに対応してくれるようなのであまり差はないように感じた。一建設は価格は安いが、内面の構造が少々他より劣り、いくつかのハウスメーカーからオススメできないと言われた。
上記2.3.4に関しては(特に3)、あまり印象が良くないのと不安要素がある為、購入検討から除外した。

結局は個人的好みだろうし完璧というのはまず可能性的に低そうというのが印象。
高い買い物なだけに失敗はしたくないが、所詮素人であり住宅メーカーに知り合いもいないので、とりあえずできる範囲で情報を集めてメーカーを選ぼうと思う。

武蔵工務店、タカオ設計、住友林業、ミサワ辺りが気になるので近々見学してみようかと思う。
316: はろー [男性 20代] 
[2015-09-23 06:24:38]
二葉の家 二葉産業さんの家を見学して来ました。
自然素材にこだわり、高気密高断熱が売りのようです。
建設途中の段階の見学で、丁寧な仕事ぶりがうかがえました。
外の農作業の音はいっさい聞こえず、その時の気温が日陰で28℃だったが家の中は22℃で涼しく感じました。

35坪で、2700万から2900万の間ぐらいだそうです。
私には高いでした。ただ、信用はできる会社だと思います。
317: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-29 09:30:13]
マスケンさんの情報がありましたら
教えてください。
318: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-20 00:04:22]
上三川町の鈴木屋木材と言う工務店さんの情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
319: 不動産購入勉強中さん 
[2015-10-23 17:10:04]
最近偽装問題で騒がしいのと、宇都宮市で建てるな らどこがいいのか調べたらこんなのが出てきました 。

(ニセ一級建築士 テク◯ホーム)

おすすめの工務店も知りたいですが、ここだけはや めた方がいいですよみたいな情報も下さい。
320: 不動産購入勉強中さん 
[2015-10-23 17:32:40]
テ◯ノホーム?
321: 匿名さん 
[2015-10-29 13:27:29]
>>311

こんな記事がありますが積水は大丈夫だろうか?
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%8B%E3%82%BB%E4%B8%8...
322: [女性 30代] 
[2015-11-03 21:01:36]
小山市間々田にある夢創ハウジングさんの事を知ってる方がいましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
324: 検討中の奥さま [女性 50代] 
[2015-11-23 02:11:35]
宇都宮のウィルホームはどうでしょうか?
情報をお願いします。
325: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-23 20:59:35]
この花ホームの華シリーズはどうですか?

建てた方などご意見お願いします。
326: 匿名さん 
[2015-11-30 17:22:12]
宇都宮の東建ハウスはどうですか?
建てられた方のお話をお願いします。
327: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-12-21 12:53:12]
佐野市エクシードホームさんで建てられた方いますか?
328: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-12-29 16:11:05]
宇都宮市 ランドフォレストで建てた方、知っている方いらっしゃいますか?
329: OLさん 
[2016-01-03 20:59:54]
〇まいる工務店とかいうところのポスティングがしつこい。どんなところか知れるな。
ポスティングは立派な不法侵入なのにね。
330: 検討中 
[2016-01-06 18:45:49]
小山市で新築予定です。
小山市のグレイドと言う工務店?について知っている方がいれば教えてください。
単価や評判を知りたいです。
今のところイシカワとヤマダウッドハウスで検討中ですが地元の工務店も金額が合えば
検討したいです。
331: ゆんぼ~ 
[2016-01-07 23:24:21]
>321

僕は2011年震災後に積水で建てました。
一時期建築業界だけじゃなく、医療業界等も含めて資格を偽った摘発が多かった時がありましたね。最近はマンションのデータ偽装もあって心配が絶えません。
でも安心してください。一度問題が起きた大手企業は再発防止を徹底していますから\(^o^)/

消費税8%10%の増税前に、住宅業界は随分利益の先食いをしてしまいまいた。これから数年間は厳しい時期が続くのは明らかです。体力のある大きなハウスメーカーで建てた方が、e戸建てで騒がれているウィルホームのようにならないですむと思います。どんなに良いと思う工務店で建てても、倒産されては何にもなりませんからねww
332: 匿名さん 
[2016-01-09 23:17:45]
331さんが書かれているのもそうかも。
大手だと大丈夫なのかな、と思います。
あとはずーっと地元で実直に長くやっているような工務店も良いのかなぁ
でも、どこが良いのかっていうのはわかりにくいのでこういう所で聞けると良いのかも。
333: 匿名 
[2016-01-15 22:52:29]
>>328

ゆいの杜に建てました。
デザイン重視なら特にオススメです。
334: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-01-17 19:25:55]
>>333
返信ありがとうございます!

断熱性や家の作りなど、決め細かな所までこだわっていて良い印象です。

住み心地など、どうでしょうか?
335: 匿名 
[2016-01-27 23:38:02]
>>334
住み心地も上々です。
無垢床のお陰でこの時期も暖房無しでも朝に床がヒャッとすることはありません。
光の取り込みかたが上手で日中は暖房いらずです。
設計士とは細部全てを綿密に打合せで決める事が出きるので、施主も設計士もお互い大変ですが、建ててからこんなはずではなかった…と言うことはまず無いと思います。
納得の出来です。
336: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-01-28 05:29:00]
>>335
貴重なご意見ありがとうございます!

設計士の人柄、対応もすごくいいので、ランドフォレストさんで建てようと思います。

337: 匿名さん 
[2016-01-29 14:57:02]
設計士の方がキチンとしていたのも良いのですが、
作っていく現場の人たちもきちんとしているからこそ満足度が高いのでしょう。
どちらかに不満が出る状態だと
全然満足感って出ないものだと思いますので。
住んでからも面倒見が良いとパーフェクトですねぇ。
良い家が建ちますように!
338: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-01-30 00:04:06]
>>337
その通りですね!
ありがとうございます!
339: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 21:40:27]
二葉の家 二葉産業 家のスペックは良いですが、打ち合わせでお願いしたこちらの要望を社長も担当もことごとく忘れ、結果漏れてしまいます。
指摘すると慌てて直すのですが、間に合わせ的仕上がりでひどいものです。

もしご検討されている方は約束事、要望事項はすべて書面で残した方が良いと思います。
346: 契約済みさん [ 30代] 
[2016-04-07 13:54:05]
以前建ててもらったエスホームという会社は天井に傷があるのに完了と検査を受けた。もう心配で仕方なかったです。基礎工事中も雨にうたれびしょ濡れでした。残念です。とてもお勧めできません。
348: 不動産業者さん 
[2016-04-19 11:12:33]
私は建築関係の仕事をしてます。
安心して長く住む家を求めるなら地元の工務店(在来工法)が良いでしょう。
ハウスメーカー(プレファブ工法)は躯体の大部分が合板や集成材でできています。
四季のある日本向けではない材料です。
合板は湿気には弱いので通気の悪い壁の中や床下は…。
20年程度で建て替えを余儀なくされるのではないでしょうか?
仕上がり総額もプラン変更やグレードアップしていまい結局坪単価も割高になりますよね。

地元の良い大工さん探してみてください!
349: 匿名 
[2016-04-24 16:10:47]
栃木県でマイホームをご検討中のかたは、ご注意下さい。

信じられませんが、一部手抜き工事をする建設会社が存在します。

そこは各ハウスメーカーの代理店もしているので、在来工法以外であっても要注意です。

ここではお教えできませんが、いずれ明らかにしますので、それまで会社選びは控えておいたのが良いでしょう。

欠陥住宅の写真を随時アップしますので以下のブログをご覧下さい。

http://isobe0288225112.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

350: 他でのサイト主 
[2016-05-04 10:02:00]

実際に工事現場を見た感想など、これから建てられる方が参考にできる情報を掲載しております。

今後、新築された方の住み心地や請け負った企業の対応なども紹介していく予定ですので、只今メールにてオーナー様の情報を募っています。



良かったら見てください。

http://isobe0288225112.jp/

351: 匿名さん 
[2016-05-08 06:57:44]
どなたか上三川の智蔵という工務店を知っている方いらっしゃいますか?
杉山商事から智蔵という名前になった?(事業が別れた?)らしいのです。
HPを見ていると高気密高断熱で地熱利用などおこなっており非常に興味がありますが、施工例が少なくよく分からないのですが・・
352: 過去スレの補足 
[2016-05-08 11:13:01]
331の補足

何か問題が起きると直ぐに対応するのが、大手ハウスメーカーの強みです。
年間売り上げが、数千億円とか1兆円超えのハウスメーカーの対応は速いものです。

短期間のうちに専門の部署を立ち上げ、再発防止や既存邸の対応をします。

それこそハウスメーカーの代理店会社が買える位の予算は一気に投入しますし、専門の人員も直ぐにどこからかカキ集めてしまいます。
研究施設も大学院の博士課程を卒業して技術士になったような、その分野の専門家達(本当のプロフェッショナル)が開発しているので、中小企業が言うような建築士や施工管理士がいますよというレベルの技術ではありません。

自動車産業や電気産業でも、技術の中枢を担っているのが技術士です。
超高層ビルを手掛ける大手ゼネコンにも技術士は何人かいますが、地方の土建屋さんにいる技術士は皆無のようですね。

ということで、大手ならではの安心も付いてくるのです。



348について

一般消費者が誤解するといけないので補足説明します。
合板とか集成材ですが、結論から言うと、無垢材よりも何倍も強いです。

これらは、木目を90度ずらして互い違いに貼って部材を構成させることで、木材の弱点を克服しているのです。
ですので、設計上合板を貼った壁は、筋交いや石膏ボードだけの壁よりも何倍も強いものとして、構造計算で参入ができるのです。単に余った木材の寄せ集めのような感じもしますが、無垢材よりも手間をかけて製造しているだけあって、無垢の木材よりも値段は高いです。

合板というと5ミリ程度のべニア板を連想してしまいがちですが、実際使われているのは、12ミリとか24ミリのもので、湿気のあるところはJIS規格の耐水1級のもを使っているので、現在の合板は使用しても全く心配は要りません。

湿気で壁の中が腐るというのは既に過去(日本の風土に合わないというのは30年以上前のお話し)のものになってしまいました。

10年前から主流になってきたのが通気工法です。
・外壁内側には防湿シート
・外壁外側には 透湿防水シートシート
・外側の壁下地と仕上げ材の間に2センチ程度のの隙間を作り、湿気を上のほうに逃がす

この通気工法を採用していない在来工法の建物が、寿命がとても短いと言われているのです。


どうしても壁の中が気になるのでしたら、断熱材はグラスウールではなく、発砲系(ポリスチレンフォームとか)のものを使用すると良いでしょう。
発砲系の断熱材がが火災のときに毒ガスが発生するというのならば、アパートの世帯間に使用する界壁みたいな壁にすると良いでしょう。

例えば、石膏ボード12ミリ+構造用合板9ミリ+石膏ボード12ミリ
石膏ボードは水分を含んでいますので、火災時に延焼を防ぐ時間があります。
(厚みにも依りますが、30分とか45分とかです)

でも火災報知器が義務化された現在は、その前に火事に気が付くと思いますが…


というか、合板や集成材は見直されてきて、在来工法でも使うようになってきましたよ。
353: 過去スレの補足 
[2016-05-08 11:29:14]

熊本地震の映像を観て思った事

1.壁が弱い
 壁の全てに構造用合板12ミリを貼るだけで壁は強くなります
 間仕切り壁ですと、そのうえに石膏ボードも貼る

2.最近建てた家は基礎は強いが、土台が基礎から外れる
 地震に強い緊結材がありますので、数を増やしましょう

3.瓦が落ちる
 野地板にとめられる屋根材にしましょう
 コロニアルのように軽い屋根材が良いと思います
 重い屋根材であるとか、多雪地帯ですと、壁の量を増やさなければなりません
 壁に構造用合板が貼って有れば、それは解決できることです
 構造用合板 (建築時にできる一番安い方法ですが、住んでからやろうと思うとコストが掛かりすぎます)

地震による室内の石膏ボードのひび割れは仕方がないと思ってください。
これは家を守るために頑張ってくれた証なのですからね・・・

354: 主婦さん 
[2016-05-11 11:24:51]
増築工事中なのですが…大工さんが旦那さんの親戚という事で気になるとこも強く言えず…色々我慢してるのに…料金は、バカたかいし張り終えた床さえ傷だらけしまいには、ギャクギレで私どなられたのですが…今思えば全く知らない業者さんに頼んでいれば寧ろしっかりやってくれるような>_<
ストレスで病院に行くハメになりました
355: 住まいに詳しい人 
[2016-05-22 13:32:59]
>>354

お気の毒でした…

大工さんにお知り合いがいる方の多くは、そういった苦情も言えない事を知っていますので、

他の業者3社位から見積もりを取って、工事をしているケースが殆どです。


大工さんは、作業をする職人でしかありません。

大工さんを使う側の工務店であれば、当然床養生の手配もしますので、キズが付くことはありません。

356: 不動産業者さん 
[2016-05-22 13:48:00]
嫌いな建売業者

① アイダ設計
② 飯田産業
③ むぎくら
④ ケーアイスター不動産

他、格安分譲業者全て

周辺の家が土地100~200坪、ビルトインガレージ付、警備会社加入の、どうみても1億円前後の家ばかりの立地に
売りやすいからと言って土地を50坪以下にして建物も小さいもので販売している。

街並みが悪くなりますので、こういう事はやめて下さいね。

大手ハウスメーカーにも言えることでが…

中古住宅が売りづらくて、どうしようもないです。


358: 購入経験者さん 
[2016-05-29 17:35:22]
ランドフォレストさんに私は丁寧に造っていただき良かったです。対応もとても親切でした。
359: 匿名さん 
[2016-05-30 07:52:05]
色々なとこ見たがランドフォレストの施工精度は高いし、現場も綺麗。
360: 先月モデルハウスを見に行ってきました 
[2016-06-08 23:06:32]
>>358
対応本当にいいですか?
なんか営業の方の笑顔が目が笑ってなくて上っ面感あったんですけど…
「信頼して下さい」が営業さんの口癖のようでしたが、「初めて会った貴方の何を信用しろというのか…」と思いました…

何か計画中にトラブルはありましたか?
注文住宅だと全く無いという事は無いと思うのですが、どんなトラブルでどんな対応だったか具体的に聞きたいのですが???
361: 先月モデルハウスを見に行ってきました 
[2016-06-08 23:08:26]
>>359
建築関係の方なんですか??
362: 匿名さん 
[2016-06-09 08:00:51]
信頼出来たら決めたら?注文はトラブルはある程度あるじゃないの。その後の対応次第でしょ。
363: 名無しさん 
[2016-06-09 11:57:26]
あれだけこだわれるのは希少。
364: 先月モデルハウスを見に行ってきました 
[2016-06-09 21:52:06]
他に宇都宮近辺でこだわっている施工会社を知りませんか?
365: 先月モデルハウスを見に行ってきました 
[2016-06-09 21:54:20]
>>362
違う会社にしたいですがモデルハウスは良かったんですよね
その後の対応と言ってもどんな対応するかわからないから不安なんですよ。どんな対応なんですか?
371: 良い家 
[2016-06-23 21:35:54]
FPの家を建てている建設業者、工務店は辞めたほうがよろしいですよ。
自社に対して家を建てるポリシーが無いため、このブランドに加盟して顧客を得たいのが本音で有り、特に建築業者は大工をする従業員は雇って居ないので、其の時によって大工の当たり外れが有るので、辞めたほうがよろしいでしょう。
あとは、住宅専門の工務店、トップが現場からの叩き上げで建築士等の免許を持ている業者(広告を信用せず、営業も良いことしか言わないので、実際に建てて住んでいる方を何件か案内して貰い話を聞いてみるのと、小さい工務店でもトップが現場で指揮をとって働いてる事。)栃木の業者で良い業者は↑とまではわからないですけど、石井工務店でしたら
良く話を聞いてくれて納得行くまで打ち合わせをしてくれるので良いかもしれません。
けど、10年前の掲示板だったんですね!!失礼いたしました!!
372: 購入検討中さん 
[2016-07-18 22:59:16]
ランドフォレストさんで建てた方いらっしゃいますか。
実際に建ててみて、現場の丁寧さ、家づくりのこだわりを強く感じましたか。
373: 通りがかりさん 
[2016-07-19 09:39:48]
家づくりへの提案力かなり有りますね。拘りたいならかなり良いですよ
375: 購入検討中さん 
[2016-07-19 23:12:30]
>>373
372です
ご意見ありがとうございます。
アフターケアはしっかり見て頂けるのでしょうか。
376: 匿名さん 
[2016-07-19 23:20:32]
>>370
具体的に何が悪い?
377: 通りがかりさん 
[2016-07-19 23:51:06]
対応早くていいですよ。
378: 評判気になるさん 
[2016-07-20 17:29:26]
栃木のエレフォンというところが気になっているのですが、評判など調べても出てこなくて…。
実際建てた方や周りでの評判など知ってる方いらっしゃいますか?
見学に行ったら基礎や断熱に自信ありって感じだったのですが、実際どーなんでしょうか?
379: 物件比較中さん 
[2016-07-21 18:20:37]
←378
基礎や断熱に自信ありってところで終わっている。
380: ご近所さん 
[2016-07-22 19:02:59]
>>375 購入検討中さん

しっかり見てくれるので安心ですよ。
382: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-25 15:13:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
388: 匿名さん 
[2016-07-25 22:35:40]
お勧めの工務店は?
389: 匿名さん 
[2016-07-26 20:43:04]
371さん 私の家は日光市にてFPの家を建てました。
      24時間強制換気にて、電気料が掛かり過ぎます。
      建てた建築業者は其の後のフォロー等はしてくれない会社で、
      おまけに社長は住宅に対して無知に等しい人間でした。
      最初に此処の社長と話してれば建てるのを止めたと思います。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
390: 評判気になるさん 
[2016-07-27 12:44:19]
>>379さん、会社や建物の評判を知りたいので抽象的な批判はやめてください…
391: 通りがかりさん 
[2016-07-27 12:58:34]
>>390 評判気になるさん

その通りですね。下らない批判ばかり。基礎と断熱は重要です。
392: 通りがかりさん 
[2016-07-29 19:36:08]
>>372 購入検討中さん

使い勝手もしっかり考えてくれますし、家も素敵です。
とても良い関係です。私はお薦めしたいです。完成見学してくれますよ。
393: 購入検討中さん 
[2016-08-04 07:44:39]
エスホーム、親切な対応だと、思いますけどね。
395: 匿名さん 
[2016-08-12 00:13:50]
最近で島野工務店で建てた方いらっしゃいますか?

396: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-27 12:26:08]
1600万くらいの家を建てたいのですが、低予算でも性能やデザインでいい家を建ててくれるオススメの工務店があったら教えて欲しいです。
398: 匿名さん 
[2016-09-15 16:38:32]
ランドフォレストさんを検討中なのですが、坪単価はどれくらいでしょうか?

土地代ぬきで総予算は平均でどれくらいでしょうか?
399: 匿名さん 
[2016-09-24 15:32:33]
栃木でハウスメーカーを探すなら、ハウジングセンターでしょうか。

工務店で地元密着のところを探したいのですが、ハウジングセンターでは見つからないものだったりしますか?スーモとかホームズに掲載されていたりするものなんでしょうか。
400: 名無しさん 
[2016-10-07 00:38:53]
風間工務店

施工ミスを認めず、平然と仕様変更を要求してきます。代表は地鎮祭などのイベント以外は現場にほとんど顔を出しません。地元の工務店が、無理に大手気取りして手が回らないといった印象です。

工務店のブログには現場の施工の紹介とプライベート(uzai)な内容が混同していて、「お客様のために、お客様あっての」の感覚が欠落していると思います。

引き渡し日当日に、床に何かを落として凹んだような傷を見つけました。かなり深いので、養生無しの最終工程、落とした本人は気づいていたと思うが、打ち上げなかったとすると、隠蔽体質があるのかもしれません。
外壁にも何かをぶつけたようで、一部欠けていました。

大工さんや基礎屋さん、内装屋さんなど、家本体の作りに関わる一部の職人さんに限っては、とても腕がよいだけに非常に残念です。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
401: 匿名さん 
[2016-11-01 20:56:23]
>>330


点検工事はきたのですけれども、工事の連絡がきません
連絡したのですけど無視されております
メールの返事もありません。
402: 匿名 
[2016-11-15 15:54:42]
川中子住建は施工ミスは多いし、雑です。
見た目は良く見せてます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
403: 匿名さん 
[2016-11-20 00:17:47]
伴工務店行ってみました。デザインは素敵ですね。 その分高いです。内装はすべて自然素材しか使わないんだそうです。金出すのコッチなのに、工務店の拘りに付き合う余裕は無いと思った。
404: 周辺住民さん 
[2016-11-22 20:29:38]
389さん、もしかして日光市の八興建設ですよね!!
地元の年配層にては、この土建屋では建てたくないと思っていますよ!!
405: K 
[2016-11-24 22:09:56]
>>400  

昨年新築した者です。

工務店に連絡はされましたか?

私が知る限り、何か不具合があればすぐに修繕して頂けます。

床の傷、外壁の傷も、すぐに連絡を取ってみたらいかがですか?

我が家を建築中には、名無しさんの言うような事はなかったです。







406: 匿名さん 
[2016-11-25 01:15:20]
栃木ハウスというメーカーで新築購入した者です。
最初の営業の方の対応が良かったのと、デザインが気に入ってお願いしましたが、建築途中で担当の方が2回も代わり(みんな退職して)、現場監督の方がメインの担当になったのですが、とてもやる気を感じられず、アフターケアも全く無し。建てたら建てっぱなしという感じで様子伺いにも来ません。ただ、宣伝になる様なお金のかかってる家にはそれなりの対応をしているそうです。ちなみにうちは、そんなに予算が無く2350万円でした。
今後リフォームや建て替えをする時には絶対お願いしません。
408: 周辺住民 
[2016-12-05 11:38:56]
ランドフォレストは、具体的にはどのように評判が悪いのですか?
また、モデルハウスを見て どこらへんが ここでは建てたくない と思ったポイントなのでしょうか?
私も 先週 6丁目にあるモデルハウスを見学してきましたが、とてもオシャレで住みたいと思いました。値段は、お高めなので購入できるかどうかは、わかりませんが。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
409: 匿名さん 
[2016-12-05 18:53:08]
>>408 周辺住民さん

憧れです。素敵過ぎですよね。
410: 周辺住民 
[2016-12-05 20:44:39]
>>409 匿名さん
そうですよね。最近、ごく普通の建売り物件ばかり見ていたので、ただ住める場所を探していただけのような。あのモデルハウスを見て以来、ワクワクが止まりません。あのくらいの遊び心があると家にいることが楽しくなりそうです。あーいう家に住む為なら頑張って働こう!という気になります。
411: 匿名さん 
[2016-12-06 09:02:36]
>>410 周辺住民さん

本当ですね。よーくわかります!
415: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-09 16:26:49]
>>407 名無しさん
私もどのように評判悪いのか知りたいです!

好みは人それぞれですね。ゆいの杜のモデルハウス、無垢の床材、塗り壁、天井板張りなど、とても素敵でした。説明を聞きましたが、構造もしっかりしています。高いですが、とても良いお家が作れると思います!
416: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-10 14:57:39]
日光市でおすすめの工務店などありますか?

検討中なのがストロベリーハウジング、佐藤工務店です。
417: 戸建て検討中さん 
[2016-12-11 16:20:02]
断熱性能から検討して行ったら
石井工務店 一条工務店 島野工務店に絞り込んだのですが
石井工務店は、完成見学会何軒か見ましたが大工不足なのか仕上げがかなり雑でした
設計企画力も…?

一条工務店は、値段の高さと設計 施工時の縛り 一条ルールがかなりあり断念

今、島野工務店で検討しようか迷っています。性能的には我が家には正に理想的なので

坪単価 とか その他、実際に建てた方いらしたら教えてください。
418: 通りがかりさん 
[2016-12-15 17:17:01]
島野工務店さん私も前気になって調べたのですが、確か建物で坪55万くらいだったと思います。
419: 匿名さん 
[2016-12-17 12:27:25]
>>417 戸建て検討中さん
性能も価格も島野工務店さんが一番良いし高いと思います。価格も大手さんなみですが、同じ内容を、大手さんでやったらもっと高くなると思います。
421: 匿名 
[2017-01-07 22:13:41]
木の花ホーム
一時期ウンザリするほどweb・バナー広告見せられたし、いつも閑古鳥の小山支店作ったり、今度小山のCRTハウジング展示場にもモデルハウス建てるようだし・・・宣伝、営業活動が旺盛だとは思うけど、かつて栃木の住宅雑誌に必ずカラー広告を載せ、リフォームやら色々な別会社を立ち上げ、事業拡大に焦った挙句、巨額の負債抱え込んで社長夜逃げしたあの住宅メーカーとカブるんだよなぁ。同じ運命をたどるかな。
422: 匿名さん 
[2017-01-09 06:52:27]
悪い評判のあるところはやめておきます。
営業停止になったり、倒産したりすることもあるので、小さい会社は要注意ですね。なぜ栃木に多いんでしょう?

やっぱり大手が安心できるのか。積水ハウス、セキスイハイム、ミサワホーム、旭化成へーベルハウス。住宅展示場にあるメーカーならいいのかな。とはいえ、悪い評判のメーカーも住宅展示場にあるし。見極めが難しい。
423: 通りがかりさん 
[2017-01-09 08:51:42]
鹿沼にある栃毛材木工業さんで建てた方いますか?近所で建てているのを見て初めてお名前知ったのですが、口コミがないのでもし建てた方いたらお話聞きたいです。
424: ただいま建築中 
[2017-01-24 21:31:18]
とあるビルダーでもうすぐ基礎工事が始まる者です。
これは持論ですが、ビルダー探しって「どこのラーメン屋が旨いか?」を探しているのと似ていると思います。
Aさんにとっては最高に旨い何回も通う店だが、Bさんにとってはまずくて二度といかない店。
ものすごく個人の主観・感覚に左右される判断なので、他人の判断をもって良し悪しを判断するのはアホだと思います。

ただ絶対に違うのは、ラーメン屋の選択に間違っても1000円程度で「違う店にすればよかった」で済みますが、ビルダー選択に間違うと後戻りがききません。

家は人と人がコミュニケーションを取り合って作り上げるものなので、自分たちと一緒の目線になって親身に考えてくれるビルダーを探した結果、納得のいくところで建ててもらえばいいと思います。ダメなら違うところを探せばいい。
良いビルダーはお客の条件に合わせて良い家を考えてくれますが、ダメなところは「うちはこういう仕様になってしまうんですよー」と会社の都合を突き付けてくるのではないでしょうか。

かくいう私は、エスホームさんにお世話になっています。とても打ち合わせが多くて大変ですが、全てお客様目線で考えてくれます。外壁仕様決めを10回くらいやり直しましたが、ちゃんと付き合ってくれます。外構工事は「知り合いでやってくれる人いれば、直で頼んだ方が安いですよー」など、自分たちの利益にならないアドバイスもしてくれます。地鎮祭の後、近所のお宅に挨拶周りしましたが、社長がすべて立ち会ってくれました。
ビルダーで働く"人"を見て判断するのが、いい家を建てるための近道だと思います。
425: 戸建て検討中さん 
[2017-01-27 20:15:56]
宇都宮の吉田工務店で建てられた方いらっしゃいますか?評判etcいかがでしょうか?
426: AKMY 
[2017-01-28 16:46:41]
スレ主様は宇都宮にご建築予定ということで、ご縁はないかと思われますが・・・

「風間工務店」をオススメします。

自分で建てたからでしょ?と言われればそれはもちろんです。
しかしオススメする理由は【家づくりに対する思いがとても共感できる】ということです。

過去スレに同じ工務店についてあまりよろしくないような印象を持たれた方が投稿されておりましたが、
僕らの時は一切そのようなことはありませんでした。

地元密着ということだけあってか、対応速度がとても早いです。
しかも、親切・丁寧は当たり前。一緒になって考えてくれる気持ちが伝わってきます。

この工務店に出会うまで、数多くの建築会社さんを見てきました。
しかし、見れば見るほど理想と現実の違いに悩まされ続け、家づくりを断念していた期間もあったほどです。

風間工務店のアツい気持ちは、「なんとしても契約を!」「うちで建ててください!」といったような某HMのような強引な気持ちではないんです。

「ガツガツ感がないから適当に商売している」「殿様商売」 というのは大間違い。

お客それぞれの事情等を把握してくれた上での提案が前提なので、鬱陶しさがまるでない。

完成までの間でも、ミスを指摘すると、真摯に確実かつ迅速に対応していただけます。
ミスのないことはまずありえません。だって人間がやっていることですから。

「ミスを犯した時にどう対応してくれるか」これも選択基準になるかと。

風間工務店との出会いまでの苦い経験から得たことは、【いいことばかり言うところほど信用できない】との我が家なりの結論がでました。

過去スレを見る中には、引き渡しされてから、○○で建てなければよかったと後悔されている方もおるようですね。

建築会社を選ぶのも相性がある。

僕らは風間工務店で建てたこと、まったく後悔しておりません。
自慢できる家を造ってくれて、また、僕らと出会ってくれて心から感謝しています。

思いを書き綴った結果、長くなりましたが、スレ主様や、今後家づくりを検討されている方々の参考になれば幸いです。
428: 足利の大工 
[2017-03-01 16:35:54]
どこのハウスメーカーも工事は下請けに出していると思います。
短い工期でやることはたくさん、使う材料は粗悪だが仕上げ材だけは手の込んだもの。それでいて職人は安い賃金です。
私は初めてハウスメーカーの新築下請けをしましたが労務に賃金が見会わないので二度とやりたくないと思いました。
同社で何棟も手掛けた人の現場をみせてもらったら下地の省略が目立ちました。

会社の膨大な人件費や広告費が建物の価格に織り込まれているわけですから、金額相応の家が出きるのか?と単純に思います。
仕事を受ける人も賃金に見合った仕事しかしないと思います。
どの業者を選択するにしろ、現場監督は全てを知っている分けでなく見ているわけでもありません。施主さんが自ら建築中の現場に足を運び確認することをお勧めします。
私は地元で古くからの工務店をオススメしますが。
みなさまが納得の行く住まいを建築できますように!


429: 評判気になるさん 
[2017-03-02 17:24:28]
KMハウスで建てた方いますか?
アフターや住み心地など知りたいです。
標準設備が微妙なところが気になります…
430: 足利の大工 
[2017-03-04 21:06:26]
仕上げのデザインや設備が異なるだけでどこの建築メーカーでも施工を請け負う職人は一緒。
昔の棟梁を中心とした一括の請負から変化し現状の建築業界は工程毎に分業化してます。
大切なのは仕上がりだけでなく隠れてしまう造りの部分です。
下地の間隔、水平、垂直、釘の数どれも省けないものです。
まともにやっていては生活ができない程安い職人の手間。
それでは良い家が完成できる分けないですよね。
ハウスメーカーを選択する情報以前に施主さんが施工を確認できる知識を身に付けると良いかも知れませんね。
手抜きが(下地の省略)多くて大工として同業者として呆れますよ。
431: 足利の大工 
[2017-03-04 21:10:49]
小言をもうひとつだけ。
施主さんがずっと付き合うのは営業マンやハウスメーカーではなく、完成した家ですからね。
家の見映えだけでなく内部も知っておく必要があると思います!
432: 戸建て検討中さん 
[2017-03-04 23:42:54]
そういう431さんは
業界人として何処の工務店さんをお勧めしますか?

ただいま新築検討中です、土地の形 希望の間取りが大手ハウスメーカーでは無理なので工務店探しに苦労してます。
433: 足利の大工 
[2017-03-05 10:38:30]
>>432 戸建て検討中さん

コメントありがとうございます。
躯体をプレカットでない自ら刻む工務店さんがあればそこが良いかもしれないですね。
昔からの根太工法、今主流の根太レス工法など工法1つ見ても色々ありますので素人さんならそこから知ることが重要かもしれませんね。
1つ言えることはここ10年程度で建築は大きく変わり、躯体の刻みはプレカットでとにかく合板や石膏ボードばかりの家になってしまいました。
施工が簡単で工期短縮と人件費削減が出きるからでしょうね。

良い工務店さんに廻り会い、理想の家が完成できると良いですね
434: 通りがかりさん 
[2017-03-23 16:45:19]
住宅展示場へ行って来ました
一○工務店 坪60万~
積○ 坪120万程度
プレファブ住宅は高い!性能を良くするために、基礎の強化やウレタン断熱材など使用してるが、解体や土地売却時には撤去費用が多くかかるとのこと。
というこを学びました。
435: 検討中 
[2017-03-24 10:50:19]
小山のマレアハウスで建てられた方いらっしゃいますか?デザインが素敵なので気になっています。住み心地、価格帯などいかがでしょうか?
436: 今度は良い家建てたい。 
[2017-05-13 22:48:37]
日光市の八興建設にてFPの家を建て入居致しましたが、その後床なりが酷くて営業担当者☎して来てもらいましたら、またやってしまったとの言い訳でした?? 
担当は、すぐ直してくれるとの対応でしたが、その後一向に来てくる気配もなく、頭に来て日光市の消費者相談センターに☎しましたら、栃木県建築士協会に相談してくれと言われ、設計図・見積書・工事の写真をもって行きましたら、こんな手抜き工事は何百件に1つか有るかとの事でした。
その後、栃木県弁護士協会の弁護士に相談しに行きましたら、今、其の八興建設と同じ内容な事で係わっている最中ですとの事でした。(え~ぇ!!どんだけやってんだよ~!!)
また、八興建設の社長にも☎をし話しをしましたら、公共事業の仕事でない民間の住宅なんかそんな丁寧に仕事ができるか!! との酷い対応でした。
結局、別の弁護士と相談した結果、告訴して勝訴してもそんな会社、何時潰れてもおかしくないので、支払いなんて充てにならなく、その裁判の月日・費用を考えたら、他の業者にて実費にて直した方が良いでしょう。と成り結局あきらめましたが、5年経っても未だに潰れる気配は無いようです。
結局日光市のチンピラ土建屋に無駄なお金を費やしてしまった自分が勉強不足でした!!





437: 通りがかりさん 
[2017-05-14 01:15:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
438: 県民 
[2017-05-17 05:44:32]
>>437 通りがかりさん

とても評判の良い会社さんだけに残念ですね。忙しいのですかね。担当者さんに良く話されると、対応して下さると思いますよ。
439: 検討中 
[2017-05-18 13:58:43]
>>437
ランドフォレスト、候補に入れていたので ご意見、とても参考になりました。ゆいの杜で土地を探してランドフォレストを建てたいと思っていましたが、思うように土地が見つからず。ゆいの杜の売り出し中のモデルハウスが気に入って通っていたのですが、思いの外に値段が高くて 他のHMを検討中です。
実際に建てた方は満足度高そうですから、担当者に不満は残るかもしれませんが 少しでも良い家になるよう これからの打ち合わせ頑張ってくださいね。
440: あいう 
[2017-05-18 19:43:50]
>>437 通りがかりさん

いい家作ってる会社ですよ。提案通りつくるのも一考。

441: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-23 00:55:07]
>>437 通りがかりさん

初めて家をたてる人の意見、プロから見たら否定したいことだらけとは思いますが、言い方にも気をつけてほしいよね。
私が建てた工務店の場合、建築中も楽しく、契約前と同じ感じで付き合えたので、そんな不満を抱かせる会社を選ぶ必要はないでしょう。
社員だか知らないが、やたら肯定する意見もあるけど。
他のかき込みでは、そこまでヨイショするのは少ないし、疑ってしまう。
442: 名無しさん 
[2017-05-23 10:39:32]
>>441 口コミ知りたいさん

因みに貴方どこで建てた?
443: 匿名さん 
[2017-05-24 22:31:27]
宇都宮の吉田工務店はやめた方がいいです。
木をふんだんに使った内装は素敵ですが、他の工務店の方がいいと思います。
理由としては寸法のズレがあって階段と壁に多々隙間があったり、モルタルもヒビだらけで浮き上がっているところもあります。2度直してもらいましたが、同じようにヒビ割れてます。
こんなに割れてしまうものなのかと聞いた時も言い訳がましい返答でした。
玄関外のモルタルが一番ヒドかったので外構工事をする際に別の業者にお願いしたところ、施工の仕方が手抜きだとこうなるとおっしゃってました。
担当の方にはよくしていただきましたが、その方が辞めてからは、建てた後の対応が遅く誠意もありません。
建てた後も気持ち良く住みたいのであればおすすめしません。
444: マンコミュファンさん 
[2017-05-25 23:20:44]
>>443 匿名さん

>>443 匿名さん
なぜ吉田工務店さんで建てられたのですか?自然素材を謳っている会社ですので、経年変化など説明され、納得された上で建てられたのではないですか?
調べればわかると思うのですがモルタルは数年でヒビ割れますよ。タイルより安価です。最近はモルタルも人気です。そして無垢材は生きています。膨らんだり、乾燥で縮みますので、隙間が出ることもあります。自然素材を使って建てたのであれば、それらを手抜き工事と思わず、自然素材の味だと受け入れるのがいいのかな、と思います。偉そうにすみません。

445: 戸建て検討中さん 
[2017-05-26 00:37:48]
>>444 マンコミュファンさん

無垢材特有の狂いなのか、もとから寸法がずれているのかは、現場を見ないと分からないのに、一方的に養護するのはどうかと思う。

モルタルの外壁、友人の家は10年以上経つけど、ひび割れは少ない。これも程度の問題。あまりひび割れが多ければ、施工精度を疑ってもいいんじゃない。
446: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-26 07:51:58]
疑うのはいいけど、天然素材は、気候、地域性様々な環境要因により、変わる訳。それを理解して、使用していたかが問題なんですよ。また、それに対して会社の対応次第でお客としては、納得出来なくなるということ。
447: 戸建て検討中さん 
[2017-05-26 22:33:55]
いつも天然素材を理由に言い訳してるのか?
448: 通りがかりさん 
[2017-06-03 19:46:20]
どこのハウスメーカでも求人は営業職のみ。つまり施工は下請けがやるもの。職人が増えれば責任の逃れの原因です。見映えの良いものは出来るが本質的に良いものは出来ないでしょうね
坪単価40万も出せば十分な家が建つと思います。
449: 通りがかりさん 
[2017-06-09 19:07:56]
ランドフォレストは、色々と提案してくれるのでいい家づくりができると期待してます。
口コミで良い悪い評判はありますが、結局は本人がどう思うかだと思います。
451: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-10 06:03:31]
>>437 通りがかりさん
悪い評判があまりなかったので、とても参考になりました。建物を見に行って、素敵だなと思っていましたが、やはり相手に対する態度や言葉選びなどは大切だと思います。たとえ建物が素敵でも、担当の方といい関係が築けないとな、と思います。

452: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-10 08:34:25]
>>450 戸建て検討中さん
同感。口コミ書かれたくないのなら、目の前の客に誠心誠意対応すべき。
ちゃんとしてれば書かれることもない。
453: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-10 08:40:39]
まだ見学に行ってないのですが、むぎくら、木の花ホーム、栃木ハウス、小堀建設が気になっています。

栃木ハウスはデザイン性が高いところが良いなと思ってますが、家の構造などはどのような構造ですか?

木の花ホームは価格が安いイメージですが、実際はどうなんでしょうか?
455: 匿名さん 
[2017-06-10 10:23:36]
昔、Wで始まる工務店が栃木にあって、この掲示板で不誠実な対応が広まり、そのせいか分からないが、破綻して社長が逃げ出した。年間100棟クラスの規模なので、顧客、下請けとも、大損した人が多数。
客と契約したら態度を変えるとか、不誠実な対応をするとどうなるか、工務店は考えた方がいい。
客の方も、悪い噂がある工務店の場合、倒産リスクも考慮する事を忘れずに。倒産して、未完成の家が残っても誰も助けてくれない。
457: 匿名さん 
[2017-06-21 00:47:58]
もうすぐ契約です。
当初想定していた建坪から5坪減、予算も大幅にオ-バ-となりそうですが、9割方要望は
通った仕様になりました。
色々なHMや工務店の展示場、見学会を見て回りましたが、
結局、予算の許す範囲で自分の気に入ったものを建てられる所を見つけるのが一番だなと思います。
これから完成迄まだまだ大変でもありますが、楽しみのが多い家づくりが出来れば良いなと思います。
458: 名無しさん 
[2017-06-24 17:45:03]
>>457 匿名さん
どこで建てる予定ですか?

459: 通りがかりさん 
[2017-07-02 15:18:17]
昨年末に急きょ家を建てることになりました。どこのHMも一長一短ありますよね。展示場は贅を尽くしたものだし、無料見積もりをとっても後の営業もどうかなと思い、仲介業者を通しました。同条件で5社のコンペを行い、1級建築士さんも立ち会っていただき契約につなげました。見える部分についてはなんとかわかるけど、基礎や工法については1級建築士がアドバイスをくれるのでその方を交えたことは良かったと思います。来週から着工になるので完成までの評価はまだできませんけど…
ちなみに我が家はマスケンさんです。
460: 評判気になるさん 
[2017-07-06 10:48:00]
環状線沿いにできた鶴田のジェイウッド、気になりますね
461: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-19 08:32:15]
宇都宮の「The Ocean House」に興味あるのですが。。。
このような家が建てたいのですがどうなんですかね?
463: 通りすがり 
[2017-09-03 19:55:12]
>>441 口コミ知りたいさん

同感です。

ここで良いことが書かれてある内容とかも自分で書いているんだろうと思ってました。
なんか怖い。
464: マンション掲示板さん 
[2017-09-03 22:21:59]
良いことは業者(守り)、悪いことも業者。(誹謗中傷)掲示板は全くあてにならんよ。(笑)
465: うける 
[2017-09-10 22:16:02]
>>441 口コミ知りたいさん

私も同感です。

やたら長文で、工務店をよいしょするような口コミがいくつかありますが、違和感しか感じません。
466: 買い替え検討中さん 
[2017-09-21 15:43:58]
まともに検討してる人なんているのか?

家買う前に稼がないとw

下位グレード考えてたり絶対的な資金限度があるならどこもそんなに変わらないよ

いいと思ったものが一番だし聞くより直接行った人の方がちゃんと主旨掴めてるだろうし

何より構造の見学会とかやってないメーカーで決めて話するって勇気いるわ
467: 評判気になるさん 
[2017-10-07 08:24:47]
他サイトの栃木建築社の評判が悪すぎて不安。他社も見学しようと考えています。皆様は栃木建築社どおですか??
469: 営業 
[2017-11-06 22:23:57]
グランディハウスが損害賠償請求をされてるってホントですか?
470: 名無しさん 
[2017-11-13 19:37:19]
>>469 営業さん

やめなよそういうの
471: ? 
[2017-11-13 20:06:40]
>>469 営業さん

あなたが損害賠償になるかも。
472: 戸建て検討中さん 
[2018-01-03 05:13:05]
小山市で新築するのですが、予算の関係でローコスト系に限られます。
株式会社グレイドとか夢創ハウジングって高いですか?
知ってる方いれば教えてください。
473: 名無しさん 
[2018-01-04 08:09:07]
>>472
ローコストならアイダグループとかの大手にした方がいいよ
474: 通りがかりさん 
[2018-01-04 21:26:32]
予算いくらで考えてるの?
475: 戸建て検討中さん 
[2018-01-07 00:39:46]
>>474

472です。
予算は延床40~45坪(バルコニー、ポーチ含まず、2階建て)で
総額2000万円(税別)です。登記費用と火災保険は別途用意します。
ソーラーは付けないのでZEHで無くていいのですが、
フラット瓦、シールレスサイディング(フュージェ)、面材ダイライトかハイベストウッド
小上がりモダン和室(吊り収納付き)構造材はホワイトウッド以外、サッシAPW330、住宅評価書付き
以上が大まかな希望です。換気は、今の時代は1種が普通だと思うのですが
ランニングコストがかかりそうなので3種にするか悩んでいます。
床暖やエコカラットは諦めていますが、照明や設備関係はそこそこいいものを付けたいです。

476: 戸建て検討中さん 
[2018-01-07 06:56:53]
換気はこれ参考に
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/09affee7b324c8b6c0a7b452bdfc632e?fm=r...

うちは栃木の工務店でUa値が一条よりいいくらいだけど、換気は3種だよ。
工務店側がライフサイクルコストから3種一択だった。
477: 名無しさん 
[2018-01-15 11:10:31]
>>475
40~45坪で税別2000万で登記や火災保険は別って事なので
建物+付帯工事のみ
ですよね?
それならローコストと呼ばないのでは?
たしかに大手HMほどではありませんが大きめな地元工務店系やトヨタウッドユーあたりもそのくらいでしょう
あとはフランチャイズのパナソニックテクノストラクチャーとかも。
ただ構造材はホワイトウッドはダメってなかなかキツいよ。大手だってスプルース使ってるよ。
スプルース=ホワイトウッドなのか、パインなのか今は一括りでしょ
通し柱はともかく、管柱までスプルース使うなで、その設備で2000万は無理かもね

テクノストラクチャー(宇都宮なので会社はエステート宇都宮)で見積もりもらったけど
42坪で税込み2100万くらいだったよ
ちなみにテクノストラクチャーはフランチャイズなので会社により中身は違うけどエステート宇都宮は
屋根は洋瓦
断熱材アクアフォーム吹き付け
構造体はテクノストラクチャー(木と鉄のハイブリッド)
サッシはYKKのAPW330
建具は全てパナソニックだったから悪くはなかった
トイレはアラウーノだし


478: 名無しさん 
[2018-01-16 09:47:39]
>>467
栃木建築社が気に入ってるけど不安なら栃木ハウス言ってみれば?
栃木建築社と栃木ハウスってかなりコンセプト近いし、売りにしているデザインも同じ感じ
そして本社も同じ鹿沼

栃木ハウスは設立25年の会社で
栃木建築社は設立14年

元々は同じなんじゃないかな?
479: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 00:24:42]
川中子住建ですが、不信感の残る印象しかありません。

建築価格が不透明
以前言ったことと今回話すことに矛盾がある(打ち合わせの議事録もほとんどとりません)
上の人間の気分一つで対応が変わっている印象
=金持ちだと分かればころっと態度を変えてくる
川中子さんで考えていましたが、どうしても不信感が拭いきれない&口コミの年間保守もあまり評判が良くないのでやめました。
やはり信用出来る工務店さんにお願いしたいです。
480: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 08:12:18]
その辺なら智蔵あるやろ
481: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-16 06:54:35]
>>479 戸建て検討中さん
デザインや設計士さんはどうでしたか?
482: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 08:26:03]
>>475 戸建て検討中さん

うちも結構似てます。
小山市で35~40、似たような設備で諸々(付帯工事費、保険等)込みで2300万を目指してます。

むぎくら、丸和住宅、ノアホーム、タマホーム…
まだまだ色々検討中です。
イープランニング(ぶたさんの家)がすごく気になっているのですがどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
483: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 16:17:45]
イープランニングは近所で建ててたな、
俺も検討中にサイト見たけど、いまいち分からなかった
484: 483 
[2018-02-18 23:47:34]
土地が別でその予算なら、ラファエル設計、智蔵、ヨシダクラフト、
とかの方が幸せになれるかと
485: 戸建て検討中さん 
[2018-02-19 01:26:04]
>>484 483さん
情報ありがとうございます。
SUUMOに掲載の工務店、ハウスメーカーしか見ていなかったのでいずれも知りませんでした。
一応、長期優良住宅仕様が標準もしくは対応できるところで外壁、屋根などを少しずつグレードアップさせようと考えていたのですが、うちの予算なら少し坪単価の高いところでも検討して大丈夫なんですかね?
木の〇ホームでめちゃくちゃ馬鹿にされたので(笑)ローコストで考えてました。

追加で茨城の桜井建設、彩の家やフジコーポレーションなど検討し始めました。
本当に迷います…
486: 483 
[2018-02-19 22:20:39]
Ua値やC値を出さないとこで建てる価値はないと思いますよ。
性能の低い家が多いので、
栃木県は冬季死亡増加率が日本一です。

お値段ですが、
智蔵だと、外壁漆喰でこんくらい
http://www.tomozou-home.com/only1

ラファエル設計は
http://raphael-pd.com/custom20.html
487: 戸建て検討中さん 
[2018-02-28 06:17:20]
マレアハウスデザインの屋上のある家が気になります。
マレアハウスデザインのお家を建てた方、仕上がり、住み心地などをぜひ教えてください。
489: 匿名さん 
[2018-03-02 18:38:15]
大田原で新築検討中ですが、
那須林産、平成ハウジング、ムロイハウジング、矢板のアイホームの情報お願いします。
490: 匿名さん 
[2018-03-06 14:01:35]
平成ハウジングさんは栃ナビでも口コミが良いと評判ですね
491: e戸建てファンさん 
[2018-03-10 08:32:50]
SUUMOの工務店ランキング1位の栃木建築社の書き込み見たら酷い状況。あてにならないな。
492: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-10 09:33:50]
>>491 e戸建てファンさん
私お話を聞きに行きましたけどガツガツしてない穏やかな設計士さん?が対応してくださいましたよ。
その後色んな所を見に行っていますがその中でも1番な方でした。
イメージするデザインの方向性が違ったので諦めましたが。
もちろんそのあともしつこい営業などはありません。
SUUMOのランキングが信用出来ないならここの書き込みも信用出来ないのでは?
施行数が増えるほど悪評が目立ちますから。
493: 検討者さん 
[2018-03-14 11:44:33]
うちは口コミのお客さんばかりです、なーんて言ってる工務店ほど信用できない気がする。
常連客ばかりひいきしそうだし。
ちゃんと客目線で親身になってくれるとこがいい。
494: マンション掲示板さん 
[2018-03-14 14:27:03]
>>493 検討者さん
じゃーどんな工務店が良さそうなの?
495: 戸建て検討中さん 
[2018-03-14 17:45:39]
建て替え中の友人宅を見に行ったら職人はみな年寄り。
おまけにくぎとかそこらじゅうにいっぱい落ちてて現場が汚い。
こりゃダメだなと思ったよ。
代々続いてる工務店はこんな感じなのかと思った。
496: 検討者さん 
[2018-03-15 13:31:00]
工務店で建築申込をせかされたのですが(設計料とのこと)、通常のことなんでしょうか?
大手でもちゃんと1級建築士が間取り図を書いてくれるメーカーはたくさんあります。
497: 匿名さん 
[2018-03-16 04:48:17]
>工務店で建築申込をせかされたのですが(設計料とのこと)、
>通常のことなんでしょうか?
>大手でもちゃんと1級建築士が間取り図を書いてくれる
>メーカーはたくさんあります。
・・・その建築会社独自の基準が各個存在するでしょうから、断定できませんがここから先を書こうとすると有料になるというところは少なくないかもしれませんね。

私は某コンペをやったので、当確メーカーは契約するまで結構あれこれ細かい修正を聞いてくれましたが、やはり当確もらっていても契約しているか否かというのは歴然たる差ですから、やんわりと後のことはなるべく契約後にということは言ってきました。

契約した際のプランはあくまでベースであり、それからかなり追加、削除など、下手をすれば朝令暮改で方針変えたりを言い出しても契約しているから、向こうもすんなり話を聞いてくれました(若干、ここにきて大幅変更かよという顔は少し垣間見えましたが)。
500: 通りがかりさん 
[2018-03-16 09:25:31]
建築申込ですが小さな工務店ではないところが多いですが、
あっても通常3万~10万というところでしょうか。
大手では30万~100万というところもありますがちょっと額が大き過ぎですね。
最終的に契約になった場合は契約金に充てられ、そうでない場合は実費を差し引いて返金となりますが
この「実費」がくせものでほぼ返ってくることはないと思ったほうがよいでしょう。
申込金に関するトラブルはとても多いので安易にサインせず慎重になることです。
あまりにせかされる場合は資金繰りが大変な場合もあるので要注意です。
初めての来店時にきちんと丁寧な説明のある誠実な工務店を選ぶとよいと思います。
502: 評判気になるさん 
[2018-03-16 11:41:23]
497さん
契約時をベースに変更修正していって最終的には契約時のプラン坪数と見積額からどの位アップしたんでしょうか?
503: 匿名さん 
[2018-03-16 12:02:25]
工務店は大手と違って宣伝広告費などかかりませんし、建てた後のフォローも大切にしています。
お客様の要望をいかに予算額に入れ込むか、そういった提案のできる建築士のいる工務店をおすすめします。
504: 匿名さん 
[2018-03-16 19:52:36]

497です。
3重投稿、ご迷惑をおかけしました。削除依頼したというレスも削除していただき、歯抜けですが流れがわかりやすくなったと思います。運営側に感謝申し上げます。


502さん
坪数変更一切なしで見積額から170万上がりました。間取やレイアウトはもう一発合格でした。なのでキッチン仕様変更やその他住設備でのUPが殆どです。8月引き渡しでしたので、エアコンも全ての部屋に取りつけた状態にしてもらいました。8月引き渡しでエアコンなしは苦痛でしたし、だからといって家電屋のほうが安かったですが、繁忙期で取り付けがいつになるかわからない、それに予めスリーブつきとはいえ、新築の穴あけはその工務店以外にやらせたくなかったです。

あとしょうもないUP分が1つあります。消費税5%から8%に上がった、+3%の消費税です。工務店と初めてコンタクトしたときはまだ5%でした。しかし、途中妻の出産があってそこからしばらくの空白期間をとったため、8%に突入してしまいました。まぁ致し方なし。

因みに無事契約したその日の夜に急に破水して、出産というギリギリセーフ。翌日、妻の休息時間がほしいと申し出たところ「契約済みですので、勿論十分お休みいただいて構いません。しかし1日でも遅れていたら、契約どころではなかったですね・・・我々としても助かりました」という運命の我が子(笑)。その子の妊娠が発覚したので、「家を建てよう」と決心したこともあり、不思議な感覚でした。
505: 評判気になるさん 
[2018-03-17 01:19:16]
497さん
坪数変更一切なしで見積額170万upの間取レイアウト一発合格とはすごいですね。
何回くらい打ち合わせされたんですか?
設計士さん同席ですか?
うちは工務店社長とだけで設計士はまだ一度も出て来ません。大丈夫かなぁ。。。
506: 評判気になるさん 
[2018-03-17 01:22:28]
497さん
書き忘れましたが、契約までお子さんは待ってたんですね。素敵なお話。
工務店にもお子さんにも恵まれましたね。おめでとうございます。
507: 匿名さん 
[2018-03-17 08:33:24]
497です。

502さん
お早うございます。他愛ない話に耳を傾けていただき、有難うございます。

間取、レイアウトは一発合格でしたがその後の打合せ回数は多い方だと思います。とにかく仕様の細かい位置や、高さ、材質、色、ふと閃いた案を追加で呼んだり、コンセントの数と位置はこれで十分かとかもう向こうがウンザリするぐらい呼びつけて打合せしましたから。妻が一切の妥協を許さないタイプで、ただその代わり決めるのが迅速果断で容赦なく納得いくまでやりましたね。

私としては専業主婦である妻が一番家にいる時間が長いですから、その妻の不満ない家にすることの支援に徹しました。あと私、妻、娘2人いるのですが、男は私だけ。故に自ずと女性優先の家になるのは明白でして・・・。

設計士さんは営業も兼ねてます。しかしその見た目がちょっとオタクっぽくて、最初挨拶した時「ホンマにコイツで大丈夫か?」と思ったら、こちらの大まかな要望を聞いた後に提案してきたプランは文句なしの出来。要望以外にもこうすればさらに使いやすくなるという提案事項も追加されていて、文句の付け所がない。しかもオタクっぽいんですけど、こちらからの質問に対しては即答。分からないことははっきりと「後日、調査の上ご連絡します」と言い、1、2日でメールなり電話で回答する・・・口下手でしたが、説明の際にはサラサラと絵をかいて分かりやすく説明してくれたり、決して他のメーカーの営業と違ってガツガツしない、また設計士としてのプライドも素晴らしく、「その組み合わせは正直好ましくないですね」と言ってくれるんでもうプロに任せてしまえという気にさせるほど頼りになりました。

プラン、レイアウトが文句なく一発合格だったのは、この設計士さんが妻と同い年だったのも大きいです。つまり好みや考えが似ているということで、むしろダメ出ししたことは・・・正直記憶にないです。
508: 名無しさん 
[2018-03-17 22:31:48]
ゆいの杜にやはりもう家を建てる土地がないでしょうか?空き地があるのに、まだ売り出しの予定がありませんかね…
最近注文住宅を建てようと考え始めました。ランドフォレストとタマホームを見学しました。この二社、実際どうですか。
ちなみに芳賀町、市貝町で住宅を建てた方がいらっしゃいますか?実際に生活しやすいでしょうか?
ぜひいろいろアドバイスをいただければ幸いです。
509: 匿名さん 
[2018-03-17 23:25:10]
焦ってらっしゃるのはわかりますが、
>ちなみに芳賀町、市貝町で住宅を建てた方がいらっしゃいますか?
>実際に生活しやすいでしょうか?
>ぜひいろいろアドバイスをいただければ幸いです。
ここは栃木県の工務店に関する情報交換の場であり、特定の地域生活情報のやり取りはスレ趣旨に反します。削除依頼されて消されるか、自ら削除申請して別に出直すかはお任せします。
510: 評判気になるさん 
[2018-03-18 17:56:38]
497さん
とても優秀な設計士にあたったんですね。羨ましいです。
どこの工務店なのか教えてほしいくらいです。
どうやってその工務店を選ばれたんでしょうか。紹介かなにかですか?
うちは自分で書いた簡単な間取りを社長に渡してこれを元にあれこれ考えていきましょう、なんて言ってたから楽しみにしてたのに次の打ち合わせに出てきたのは私の間取りと全く同じ図面でした。。。
しかも設計士はまだ出てこないどころかずっと同席しないそうです。
こりゃダメだと思い、別の工務店を探しているところです。
511: 匿名さん 
[2018-03-18 22:43:25]
502さん
それが某コンペというやつで、ちょっとこのスレとは趣旨が逸脱しますので詳細は割愛します。「設計コンペ」とググッもらえば、すぐ分かります。

私も妻も栃木出身ではないので何も分かりませんでした。でもそのコンペを通して、たまたまここだ!という会社が見つかりましたので、運が良かっただけです。何故ならコンペでは5社までしか選べません。その選んだ5社がハズレだったら・・・今考えたら怖いです。しかもコンペ自体が有料だったので、尚更だったんです。だって全てハズレ、でもまたコンペするとなれば、再度コンペ料金取られますので・・・。

私と妻自身は気に入った工務店でしたが、人によってはイヤだという人もいると思います。まぁそこは人それぞれの好みや感性があるでしょうし、どこが一番良いかはやはり自ら探すしかないです。

つまり私達は探すのが大変だったので、その某コンペで選別を迅速化したということです。妻が妊娠中でしたので。
512: マンコミュファンさん 
[2018-03-28 20:23:18]
>>508 名無しさん
予算が許せば断然ランドフォレストです
ただ、本来その二社は価格とクオリティの観点で同じ土俵に上がってこない思います
注目住宅といえど千差万別です
闇雲にハウスメーカーを巡るより、まずは時間をかけて勉強し、ご自身の建てたい家を明確にイメージすることから始めてみてはとうでしょうか?
それが出来れば必然的にハウスメーカーも決まると思います
513: 戸建て検討中さん 
[2018-03-28 21:57:09]
>>508 名無しさん
場所は違いますがうちも計画中です。
うちの方が少し早く動き始めたと思いますので少しだけアドバイスさせて頂くと
とにかく色んな会社の資料を取り寄せて情報、知識を増やし、色んな家を見てイメージを掴むといいということです。
2か月ほど見たり聞いたりしてるとなんとなく分かってきます。
イメージや方向性もかたまります。
工務店、HM選びはそこからが本番だと思います。
タマホームの標準装備惹かれますよね。
でもそれなら富士住建は?他のHMは?
タマホームの価格は本当にローコスト?
大きな買い物になると思います。
2つだけから選ぶのは勿体ないと思いますよ。
お互いいいお家を建てられるように頑張りましょう。
514: 戸建て検討中さん 
[2018-04-06 19:28:09]
県北はろくな工務店がない。
大手メーカーのが安心です。
515: 施主 
[2018-04-06 22:06:28]
那須塩原の渡工務店を訪ねてみて下さい。
後悔はしませんから。
516: みどりの森市貝野村 
[2018-04-08 13:13:37]
>>508 名無しさん
市貝町のみどりの森ICHIKAI在住者です。ランドフォレストはみどりの森ICHIKAIに現在建築中の物件があります。床下は発砲ウレタン吹き付け断熱だったのを見かけました。現場は比較的キチンとしている気がします。タマホームを選択するならば、大安心の家の愛を検討された方がよろしいかなと。芳賀町や市貝町は冬は厳寒ですよ。冬場でもリビングはエアコンだけで過ごせる高気密高断熱、計画換気システムに重点を置いた家づくりがよろしいかなと。みどりの森ICHIKAIは不便なようですが、生活に不便さはありませんよ。小学生にはスクールバスもあります。
517: みどりの森市貝野村 
[2018-04-08 13:25:40]
>>513 戸建て検討中さん
タマホーム大安心の家を千葉県に昨年新築致しました。不具合なく施工は完璧、完成引渡です。上みたらきりありませんが、不満はありませんね。栃木は寒いので、タマホームならば、大安心の家の愛シリーズか栃木限定版の断熱材強化の大安心の家のがいいですね。私の千葉県の別荘目的のタマホーム大安心の家は、この寒かった冬もリビングはエアコン24度設定で快適に過ごせました。が千葉の家が栃木県市貝町にあったらば、あの寒さに耐えられたかは疑問です。
518: みどりの森市貝野村 
[2018-04-09 11:12:42]
みどりの森ICHIKAIに16年前から住んでるけどもさ、最近新築する若者は木にこだわりを持った家づくりを志向してるね。フローリングは無垢材だの。あれってたかいの?こんな寒冷地栃木県でさ、木の自然の呼吸にゆだねて、湿気管理だの、断熱管理だの、をまかせんだとさ。考えることが高尚すぎるわ。栃木県は関東地方だなんて固定観念は捨てたほうがいいよね。栃木の冬の冷え込みや1日の寒暖差は郡山や会津若松並みなんだから、オレは関東人だなんて考えは捨て去り、断熱材強化と計画換気システムに家づくりは重点を置くべきだよね。栃木の人間はさ。どいつもこいつもわかってねえよ。
519: 通りがかりさん 
[2018-04-11 15:02:37]
>湿気管理だの、断熱管理だの、をまかせんだとさ
いったいどこの工務店ですか?
520: みどりの森市貝野村 
[2018-04-15 14:27:37]
>>519 通りがかりさん
ジェイウッド、ランドフォレスト、あたりはオススメだね。
521: みどりの森市貝野村 
[2018-04-16 10:43:26]
島野工務店、これも見積もりとるべし!、アイフルホームセシボ極、これも!
栃木県民よ、自身は関東人だとの間違った認識をすてさるべし!
522: みどりの森市貝野村 
[2018-04-17 11:00:12]
栃木県に新築する方々、吹き抜けリビング階段、無理じゃねえの、寒いよ、栃木県にはむり
523: みどりの森市貝野村 
[2018-04-17 11:01:08]
>>519 通りがかりさん
任せるというか、木に委託するらしいですよ
524: 519 
[2018-04-17 20:07:20]
そうなんですか
木は熱橋であって断熱材ではないですよね。
ちなみに、うちは県南でUa値0.20です。
同じ工務店で市貝で建てた家は0.18。
525: 断熱マニア 
[2018-04-17 22:19:09]
ウチは県南だけど去年11月新築
玄関ホールから仕切りなしのリビングワンルーム、吹き抜けリビング階段 建坪46 です。
今年の冬はリビングのエアコン1台でトイレの中まで22度の全室定温でしたよ。
栃木県の工務店です。
調べればありますよ。
526: 戸建て検討中さん 
[2018-04-17 23:01:45]
>>525 断熱マニアさん
うちも県南です。
他のスレでも書きましたが県南は暖かいんですよね。
完成見学会も県南中心に回っていましたがどのおうちも、吹き抜けがあってもリビング階段でもエアコン1台とかオイルヒーター1台とかで家中暖かかったです。
ただ宇都宮以北は確かに寒いと思います。
北関東3県は上と下で気候が違いますね。
527: 通りがかりさん 
[2018-04-18 07:42:32]
やっぱり栃木の県産材つかって補助金ほしい
528: 名無しさん 
[2018-04-19 23:12:39]
断熱マニアさんはどんな断熱したんですか?
529: 戸建て検討中さん 
[2018-04-22 21:31:22]
吹き抜けリビング階段、全然okと言われたけど、やめたほうがいいでしょうか?
530: 戸建て検討中さん 
[2018-04-22 21:32:52]
職人の腕はいいが、社長が嫌い
531: マンション掲示板さん 
[2018-04-23 08:47:43]
>>530 戸建て検討中さん
主観はいいので、断熱の話聞きたいな。
532: 検討者さん 
[2018-04-24 10:53:39]
悪いとこはいくらでもあるのでいいけど、良い工務店が知りたい。
536: 戸建て検討中さん 
[2018-04-27 10:52:04]
ホームページ見る限りでは良さそうな感じだけどね。
工務店はくせの強い社長が多いから要注意。

537: みどりの森市貝野村 
[2018-04-27 23:02:43]
アイフルホームセシボ極、がいいよ
538: みどりの森市貝野村 
[2018-04-27 23:03:45]
>>524 519さん市貝で0.18?すごい!
539: みどりの森市貝野村 
[2018-04-27 23:05:36]
>>529 戸建て検討中さん
やめたほうがいいよ、栃木県じゃむり、吹き抜けリビング階段なんて、必要ながっぺよ
540: 匿名 
[2018-04-28 00:23:48]
那須林産・・若い姉弟が経営していて、お姉さんはナチュラル派でデザインのセンスは良いと思います。弟さんは設計士でとても誠実な方で良く勉強されています。住宅はFPの家なので断熱は優れていますが、やや高めです。千本松牧場近くに見学可能な住宅があります。
ムロイハウジング・・親子で経営している真面目な工務店です。お父さんが社長兼棟梁で腕は良いと聞きますが、デザインは田舎の工務店の域で平凡。断熱についての知識も浅いと感じました。
アイホーム・・那須塩原駅とアウトレットの中間辺りに大きなモデルハウスがあります。2✕4の家なので比較的安く施工できますし、断熱はグラスウールの中でも密度の高い物を使用しています。施主は洋風の個性的なデザインを好む方が多い印象です。ただ、施工費にもよるのでしょうが、スレートの屋根材や外壁の質を見ると、施工後の維持費が掛かるのではと考えてしまいました。
平成ハウジング・・企業努力の為かローコスト住宅の中では質は良さそうですが、詳しくは知りません。
544: 戸建て検討中さん 
[2018-05-07 14:11:28]
マスケンで建てた方いらっしゃいますか?
雑誌見て良さそうだと思ったのですが、実際の感想が聞けたら嬉しいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる