注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

zundoko-777 [更新日時] 2024-05-01 11:59:21
 削除依頼 投稿する

栃木県内で良い(悪い)工務店・HMがあったら教えて下さい。

実際に家を建てられた方、お知り合い同士での口コミ等…何でも結構です。
情報が欲しいのでお願いします。
「この工務店は腕が確か」とか、
「この工務店はダメ」等、何でも結構です。

宇都宮市に家を建てる予定です。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-08-29 22:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

2: 匿名さん 
[2006-08-30 23:41:00]
宇都宮市で友人がおうちを建て見てきました。
ログハウス風のすごく素敵なおうち。
肝心な工務店名を忘れてしまいました。
私もおすすめ知りたいです。
3: zundoko-777 
[2006-08-31 00:03:00]
投稿ありがとうございます!
ログハウス風と言いますと県内ではビッグ○ットあたりが濃いですね。
どうして私がこだわって「工務店(ビルダー)」を指定したかと言うと、
ハウスメーカーの家は、それなりに良い。
でも高すぎるんです。
そのからくりは、宣伝費・営業費を客に払わせるからです。
ビルダーの建てた同仕様の家より、30%は高いでしょう。
ですから私はビルダー指定なのです。
今度、栃木県内の工務店での情報があったら、どんな些細な事でも良いので
レスして下さい。
私も出来る限りレスして情報を流します。
4: zundoko-777 
[2006-09-01 23:43:00]
施工坪単価40万円前後で良い家を建てるビルダーがいたら紹介して下さい。
自然素材を使って家を建てたいです。
5: zundoko-777 
[2006-09-03 00:24:00]
ジャーブネットにも加盟している
【矢野住建】ってどうでしょうか?
6: zundoko-777 
[2006-09-06 22:44:00]
それでは『FPの家』で、栃木の工務店でお薦めのところはありますか?
7: mami 
[2006-09-08 02:03:00]
宇都宮の不動産会社?で「むぎくら」ってどうですか?
戸建て販売もやっていて、標準装備がかなりすごい!!のですが、値段がかなりお手ごろなんですけど、評判を聞いたことがなくて・・・
何かご存知でしたら、教えてください。
8: 匿名 
[2006-09-10 23:59:00]
「むぎくら」について細部は分からないのですが、建売住宅を主にやっているみたいです。
あまり良くない感じに見えますよ。
9: mami 
[2006-09-11 22:35:00]
>08
あれだけの標準装備であの価格というと、やはり基礎や骨組み等が不安だなぁと思っています。
匿名さんは、どの辺りが良くない感じに見えましたか?
10: 匿名 
[2006-09-12 00:17:00]
私は基本的に建売住宅が好みではないので辛口です。
たぶん、どんな家を持ってしても建売住宅で良い点は付けられません。
こんな事を書くと怒る人もいると思いますが、私は建売住宅を信用し切れません。
建てている段階を見ることなく、家を買う事が嫌なのです。
家は初めから建ててある建売住宅に人を合わせるより、
住む人に建物を合わせる注文住宅が良いと思っています。
人それぞれ、生活のリズムや行動パターンは様々です。
だから私は建売住宅を受け入れ切れないのです。

建売住宅は注文住宅に比べると安いです。
しかし一生の住まいを、既に建ててある家の中からは選べません。
11: mami 
[2006-09-12 01:31:00]
>10
我が家は、住宅購入を考え始めた当初建売を検討していました。
しかし、様々なメーカーを見て回り、色々勉強するほどに構造や基礎を自分達の目で見て、納得できる家をと考え注文住宅を作ろうという結論になりました。
そこで、注文住宅もやっている「むぎくら」を検討したのですが、今日建築関係の人に「大工さんも注文住宅では意気込みが違う。注文住宅を専門にしている所に頼んだほうが良い」と言われました。
匿名さんのレスを読み、やっぱり家族みんなが生活しやすい家は、注文住宅でお願いするのが一番だと痛感しました。
一生の買い物である家なので、後悔の無いようどこにお願いするのかじっくり検討していきたいと思います。
匿名さん、レスありがとうございました。

今後もこの掲示板を参考にさせていただきたいと思います。
何か、良い工務店情報あったら、レスさせていただきます!!


12: 匿名 
[2006-09-12 22:10:00]
>mami 様

そうですね。確かに建売住宅でも良い家を建てる業者は居ると思います。
ただ私が、それでは「納得」出来ないのです。
普通に仕事をして、普通の稼ぎしかない一般人なら、家は一生に一度の事です。
出来る限り携わり、素敵な家を建てましょう。

建築関係の方の言うとおり、大工だって注文住宅の方が熱が入りますよ。
何故だか分かりますか?
それは、同じ家の施工は二度とないので面白いからです。
私がもし大工だったとしたら、修行を積んで腕に磨きを掛けたら、
やっぱりプラモデルのような家を何棟も作るより、
オリジナル性に富んだ家を作りたいものです。

ヤフー掲示板に『◎栃木県で家を建てる◎」というトピがあります。
私もたまに見ていますが、一度遊びに行っても良いかと思います。
13: mami 
[2006-09-13 22:33:00]
>匿名様

説得力のあるお言葉でした。
昨日、どんな家を作りたいのか家族会議を開きました。
それぞれの意見を出し合い、皆がどうしたら納得いく家が出来るのか
以前より明確になったと思います。

勧めていただいたトピに今からお邪魔しに行ってきたいと思います。
14: mami 
[2006-09-16 00:48:00]
>zundoko-777様

ヤフー掲示板の方にもお邪魔させていただきました。
どちらにレスするか迷いましたが、あちらでは現在「FPの家」についてあまり触れられていないようでしたのでこちらにレスさせていただきました。

我が家は、現在数社に見積もりを出して頂いており、その1社に「FPの家」があります。
こちらが最有力候補になりそうです。
理由は
1.断熱・気密性の良さ
2.耐震性
3.工務店さんの人間性
 (↑これは、知人がこちらで実際に建てており、アフターメンテナンスなどの点も含めてです。)

zundoko-777さんは、どのような点で「FPの家」が良いと思われましたか?
良かったら、教えてください。

15: zundoko-777 
[2006-09-17 14:39:00]
>mami 様

私は家づくりを真剣に考え始まってから数ヶ月ですが、
だいぶ勉強をしたつもりです。

初めはローコストの家を考えていまして、
○ャーブネット、通気断熱○B工法、その他…
と検討して来ましたが、一生に一度の家ならば
自分が満足して一生涯住める家が良いと思いました。
そこでFPの家を見つけたんです。
名前はずいぶんと前から知っていたのですが、見えていなかったのですね。

栃木県にはご存じのとおり、18のFPを建てるビルダーがあります。
その全てに資料請求をして「コンセプト」「価格」そして実際に
「どのような家を建てるのか」を調査中です。

しかし、書籍やネットでの口コミなどを見た限り、
とても良いのは分かりますが、高いです!
私は延床面積が40坪ぐらいの2F建ての家が欲しいのですが、
家だけで2,500万円弱。
土地と合わせると4,000万円を超えてしまいます。
「身の丈にあった家」を少しオーバーするような感じです。
もう一度、マネープランを見直して、クリアー出来るようなら
FPの家にお願いしたいです。
ちなみにmamiさんは栃木県内のFP工務店に依頼するつもりでしょうか?

私がFPの家を気に入ったのは
1.高断熱・高気密・24時間換気システム
  (夏は涼しく、冬は暖かく、空気がキレイ)
2.保証の完全確立
3.家づくりに関する社長の考え方
4.耐震性
5.経済性(長い目で見れば)

だいたいmamiさんと同じですが、あとは信用度でしょうか。

私はまだ18社の中から候補を選びきれずにいます。
16: mami 
[2006-09-17 23:47:00]
>zundoko-777様

我が家は、茨城の工務店さんに見積もりをお願いしています。
実際に建てた知人に聞いても、やはり「FPの家」は良いようです。
夏でもエアコン1台でOKとは本当のようです。
最近では、屋根にも遮熱材を入れているとの事でした。
しかし、やはり高いですね(泣)

我が家の家作りの条件の中の1つに「余計なメンテナンスのいらないこと」
があります。
なので、外壁はサイディングではなく総タイルにしたいのです。
この条件で「FPの家」は、経済面で問題が挙がってきてしまいます。

どこかで、何かを譲らなくては・・と思いつつも
妥協して後悔の残る家作りはしたくないので迷路に入りつつあります。
最近では、基礎はこのビルダーで・構造はこのビルダー・装備はこのビルダーと
それらがひとつになったそんな夢のようなビルダーがないかな〜と少し妄想している毎日です(笑)
17: zundoko-777 
[2006-09-18 00:36:00]
>mami 様

茨城県の工務店だったのですね。
と言う事はお住まいが茨城県か栃木県南東部でしょうか。
私は宇都宮市です。

「余計なメンテナンスがいらない」事は長い目で見た時にとても重要です。
ローコストで建ててもメンテナンスが頻繁に必要では意味がありませんから。
私がFPで家を建てるなら、基本はFPで、内装でかなりのコスト削減をすると思います。
家自体がFPでしたら、内装は家族が我慢(満足)できれば良いのですから。
「腐っても鯛は鯛」です。後から悔やんでも取り返せません。

外壁がタイルと言う事なので、コストはグン!と上がると思います。

タイルではなく外壁がレンガですが、私が先日読んだばかりの書籍に載っています。
エール社「新 外断熱住宅はもう古い!」松本祐著書
FPの家がどれだけ優れているかが書いてあります。
書店で見かけましたら、1度読んで下さい。参考までに。
18: mami 
[2006-09-23 01:18:00]
>zundoko-777様

ご無沙汰しております。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。

書籍、ご推薦いただきありがとうございます。
小さな本屋さんでは見つけられなかったため、
今度は週末に大きな本屋さんに行ってみたいと思います。

我が家は、小山市で予定しているため、茨城県の工務店も視野に入れ
境市にある工務店に見積もりをお願いしました。
色々、お話させていただきましたが、金銭面で折り合いが付かず
残念ながら御縁がなかったという結果になりました。
ですが、この工務店の皆さんの家造りに関しての思いは信頼できるものだと思います。
今後、参考にさせてただけるアドバイスも沢山いただきました。
一度、HPを見る価値はあるのでは?と思います。
(生意気言ってすみません)

我が家は、ひょんな事から家造りの条件をほぼ全て叶えてくれる工務店さんに出会えました。
夢のようです♪
たぶんこちらにお願いすると思います。
zundoko-777さんもステキな工務店さんに出会えますよう祈ってます。
19: zundoko-777 
[2006-09-23 22:01:00]
>mami 様

こんばんは。
なるほど、小山市でしたら茨城県の工務店も視野に入れても良いエリアですね。
私はマイホーム建設予定地が宇都宮市南部なので、たぶん無理だと思います。
もしも「宇都宮市南部でも検討しましょう」と言っていただけるなら、検討に値します。
支障がなければ工務店の名前を頭文字でも良いので教えて下されば有り難いです。

紹介した書籍はけっこう特殊なので、店頭には並んでいない可能性があります。
私も探しましたが、見つからないのでネットで注文しました。
私はセブンイレブンのHPで注文したのですが、送料は無料で良かったです。
20: mami 
[2006-09-24 12:10:00]
>zundoko-777様

堺市には「FPの家」は、1件しかないのですぐ出てくると思いますよ♪
もし、でてこなければ教えてください。

実際に建てた知人の話では、建設後もずっと
年に2回アフターサービスに来てくれているようです。
我が家は、金銭面で折り合いが付かなく残念でしたが
「FPの家」という面では、そんなに高くはないと思います。

21: zundoko-777 
[2006-09-24 21:48:00]
ごめんなさい。
「FPの家」のホームページで調べましたが、
茨城県堺市にあるFP加盟店は存在しませんでした。
「堺市」と言うと「大阪」のイメージしかないのですが…。
茨城県には10社のFP加盟店があるようですが、すみません。
「○○市」と聞いても土地勘的に「ここだ!」と分かりませんでした。
22: mami 
[2006-09-24 22:44:00]
こちらこそごめんなさい。
「境市」の間違いでした。
境市の「大○建託」です。
23: zundoko-777 
[2006-09-25 00:14:00]
mami 様

ありました。
さっそく見させていただきましたが、とても良さそうですね。
「活気とやる気があるな!」という印象を受けました。
24: mami 
[2006-09-25 23:23:00]
>zundoko-777様

HP見つかってよかったです。
境市じゃなく、堺町だったんですね
重ねがさねすみませんでした。
あれから、私もまた見てしまいました。
やっぱり、「FPの家」は良いですね♪
我が家も出来る限り、「FPの家」に近い家が建てられるよう
断熱材を硬質ウレタンに変更したりしています。
今のプランでは、アルミの複製サッシなんです。
今度、アルミと樹脂のサッシに変更してもらう予定です。

まだまだ勉強不足ですが、やればやるほど
家造りに対する思い入れが増していく気がします。
明後日、工務店さんが間取りプランを持ってきてくれる予定になってます。
今からとても楽しみです♪♪

25: zundoko-777 
[2006-09-29 01:45:00]
>mami 様

ご紹介にあずかりました工務店とアポ取れました。
とても親切そうで、素晴らしい工務店ですね。
さすがにお薦めするだけあると思いました。
宇都宮市南部は施工エリア内との事なので、
県外ではありますが、ぜひとも検討したい1社になりました。

貴重な情報をありがとうございます。

26: 匿名さん 
[2007-04-13 00:00:00]
27: アフター大切 
[2007-05-05 20:48:00]
栃木県のメーカーで良いところ、悪いところ、みんな教えて。
建ててしまって後悔しないように、情報を提供してください。
家は高い買い物ですからね。
たとえば1件紹介します。
栃木県宇都宮市下砥上町、東○建設、現在は株式会社○コハウスですか?
アフターサービスが非常に悪すぎ、新築後1年くらいで、基礎がひび割れをおこしたのだが、灯油タ
ンクの基礎がしっかりしていないため、傾き、それにくっついていた家の基礎がはがれひび割れをお
こし、直してくださいと依頼しても、一年以上も会社側は見に来ない!
その間何度も電話しても、行きますというだけで一向に来ない。
一年以上たって、ようやく直してくれたと思ったら、修繕費用を請求された。
他にもボイラーの故障、ドアノブがはずれてしまったり、挙句の果てにシロアリの被害、ひび割れた
基礎を放置していたため、そこから進入したのだろうという、シロアリ駆除業者の指摘がありました

シロアリに関しては現在の法律では5年保証であるため、4年目でのシロアリ被害も当然、業者の保証
内である。しかも業者の過失によるものであることは明らかだし。
なおしてくださいと、言ってもなかなか直してくれず。
ようやく直してくれたと思ったら、保証内のものにもかかわらず修繕費請求!!
ここの業者から家を購入するときは、あれやこれやと住宅のPRをしてここがいいところです、とて
も優れていますなど
きいていないことをべらべらとしゃべりまくり、まめに顔をだしていた社長が、住宅引渡し後は、壊
れたところを直して欲しいから一度見にきてくださいとお願いしても。
なかなか着てくれず、しかもなかなか直してもくれない有様。直したと思ったら、結構な額の修繕費
請求!
例としては納戸扉の修理で4万円!
こんなアフターサービス最悪な会社はどうにかならないかな。
と、これから住宅を建てようと思う方に少しでも参考になればと!
他にも、だめな会社あれば教えてあげましょう!!
これから後悔する人がいなくなるように!
28: 匿名さん 
[2007-05-06 00:06:00]
栃木セキスイファミエスの新築 スマイルホーム なかなか良いですよ。
29: 匿名 
[2007-05-07 00:08:00]
実際に工務店に行って話を聞いてみることが重要だと思いますが、その規模に限らず立てるまで時間がかかる、要は人気がありすぎて契約が取れても建てるまで時間がかかりますが・・・それも待っていただけるなら精一杯造ります。と言う会社がいいと思います。宇都宮の大窪○築設計は多分ウェイティングしてるのではないかな〜!
30: naok 
[2007-05-09 07:59:00]
むぎくら。
いいとおもいます。
契約寸前までいきましたが、設計の方と営業の方が本当に親身で
同じ値段ならほかのメーカーよりいいものを作るし、
ほかのメーカーと同じものなら安く作るといっていました。

知人の関係でほかのメーカーにしましたがいいと思います。
宣伝やイメージがあまりよくないですがモノはいいと思います。
31: 頭が痛い 
[2007-06-30 21:53:00]
naokさん

むぎくらではなく、他に変えたのは何故でしょうか?

もっと良い処が有ったのですか?

もし宜しければ、参考までに教えていただけますか?
32: naok 
[2007-07-06 17:02:00]
知人が別のメーカーにいたので、
話を聞いているうちにそちらにしてしまいました。

ただむぎくらにすればよかったかなと。。
多少後悔しています。
33: 頭が痛い 
[2007-07-07 12:07:00]
naokさんアリガトウゴザイマス

むぎくら展示会見てきて、良かったので可也気に入ってます。

予算が少ないので、どうなるか。

ご返答ありがとうございました。
34: naok 
[2007-07-11 07:48:00]
33さん
あとは設備関係はフル装備ですがあくまで標準品なので
キッチン、バスなどはメーカーの展示場でいろいろ見たほうがいいと思いますよ。
そうするとどんどん高くなってしまうかもしれませんが。
35: 頭が痛い 
[2007-07-11 21:51:00]
naokさん

キッチン、バスなどオプション見ると悲しくなるので、できるだけ標準品でいきます。
資金が少ないので辛いです。

間取りで思案中です。決まり次第建坪決めて、何社かに絞って進めていきたいです。

レスありがとうございました
36: 購入検討中さん 
[2007-07-21 22:49:00]
むぎ○○で検討していた者ですが、自分に当たった営業が縁がなかったのか、失望してしまいました。
一年半、マイホームを夢見てやっと気に入った土地を購入までこぎつけました。 今度は念願のマイホームと、夢を膨らませていました。
建売をメインとしてるむぎ○○の完成見学も6回程行きまして、装備と間取りの発想、金額にとても惹かれていましたが、残念ながら候補から消えました。 ここで詳しい事は言えませんが、私の中では建てられません。HMにいた友人に相談したところ、笑いながら、トッポイ営業だね。という一言でした。 所詮、建売会社であり、自分の視野を広げてみると、もっといい工務店や、HMは沢山あると実感しました。 
他の営業の人はいい人もいると思いますし、設計の人とも話しをしましたが、任せてもいいかな?と思わせるいい人でした。 でも、許しがたい一言で、全てが終わりました。
古い体質の会社だな思いました。 自分は自分の購入した土地にマイホームを建てたいだけで、その土地をあきらめさせて建売を勧めてくるのは何故? 建売じゃなければさらに、土地をさがしてくれる?
話にならないです。
参考になるかわかりませんが、情報が少ないので投稿いたしました。
37: naok 
[2007-07-24 16:28:00]
頭が痛いさん

確かに標準品で十分だと思います。
高いお金出してグレードアップしても長年使えば故障するでしょうし。
むぎくらはヤマ○とサンウェー○と選べると思いますが、
前者のほうが使いよさそうでした。

購入検討中さん

私も数人の営業の方とお話しましたが、
確かにそれぞれいらっしゃいました。
でも私の場合いい営業さんでした。別に土地を買ったけど
それに合わせて間取りも作って、土地も見に来てくれましたし。

会社の体質的なものもやや疑問はありましたし、
土地があるのに建売進めるのは確かにひどいですね。
私達にとっては一生を左右する大きな買い物なのですから
その辺もっと気を使ってよく考えて対応してほしいものですね。
38: 頭が痛い 
[2007-08-01 20:16:00]
皆様 レス ありがとうございました

参考にさせていただきます

アイダ設計はいかがでしょうか?建売で有名ですが
情報御座いますでしょうか?


先ほどホームページ見たら格安でした
安かろう悪かろうでなきゃ良いのですが........
39: 匿名さん 
[2007-08-03 10:51:00]
私も36さん同様、むぎくらさんで購入を検討していた者です。
物件は分譲地の建売だったのですが、周辺、分譲地内の環境や価格、
設備面も良いものでした。当初、建売は検討していなかったのですが、
「これなら建売でもいいかな」と思えるようになり、建築中の物件を
見に行きました。すると、防湿シートは破れている、釘はきちんと
打たれていない等があり、一気に購入意欲が無くなりました。建売は
そんなもんだと言われればそれまでですが、やっぱり見てしまったら
自分には買えませんでした。逆に見ていなかったら買っていたかも(笑)
建売じゃなくても欠陥や施工不良はありますがね。自分には縁があり  ませんでしたが、今でもむぎくらさんの折込広告を見ると価格の割り  に良い家だなって思います。
40: 匿名さん 
[2007-09-17 00:09:00]
私も今、いろいろな会社の見学会等を見ているところです。その中でも私たちはむぎくらさんを妻共々好意に思っているのですが、匿名さん的には、結果的にむぎくらさんの家を見て買わなくてよかったと思っているのか、価格的には良い家だと思っているのかどちらなのでしょうか?シートのはがれや、釘の打ち方によっては検査等にも影響すると思うのですが・・・私を担当していただいた営業の方は、検査に合格しないと引き渡さないとおっしゃっていました。本当のところ、ご存知なら教えていただきたいです。
41: 契約済み 
[2007-09-19 20:22:00]
NO.40さん
参考になればと思い書き込み致しました。現在むぎくらさんで建築中です。現在着工から約2ヶ月経過した所ですが、とても誠実な対応をして下さり満足しております。シートがはがれた状態で仕事を進めるとは考えられないと思います。要所で第三者検査機関も入りますし…。検査に立会うこともできます。気になる所や分からない所があればすぐに対処してくれますし、納得いくまで説明もして頂いています。まだ完成していないので住み心地をお教えすることはできませんが…。契約をするまでは坪単価も安いし不安でしたが、価格の割りに良心的で誠実な仕事をするまじめな工務店だと思いますよ。
42: 購入検討中さん 
[2007-09-20 09:14:00]
ファースの家を得意としている宇都宮のハッピーハウジング社が技術もあり良心的で良いと思います。ファースの家は、夏涼しく冬暖かいという特徴があり、オール電化の省エネ住宅です。建売ではなく、注文住宅のみです。

http://www.happy-housing.com/

社長さんが設計と管理を行っているのですが、タイプとしては金儲けより納得のいく仕事をしたいという気質の方です。誠実な人柄なので、私も家作りを頼もうとしたこともあったのですが、遠方(県外)なので たまに相談にのってもらっています。価格的にもリーズナブルで納得いくのではないかと思います。仕事はしっかりしています。
43: たまま 
[2008-03-10 02:01:00]
むぎくらはいろいろなサイトをみてしりました。家をたてて二年位になります。防湿シートのやぶれや釘の雑なうち方、断熱材の隙間だらけの施行、これみんな検査をすり抜けます。こちらでうるさく言わないかぎりなおさないし、営業や現場監督にいってもなおりません。かといって大工さんに直にいうのやなかなかいいずらいものです。じゃどうするか、自分で塞ぐか、たとえ不愉快な思いをしてもしつこく言い続けるしかないのです。(もう、メーカーとけんかする位)。そんなことにならないためには、やはり構造見学会に足を運び丁寧だったらその大工さんを指名してやってもらうのが一番。結局大工さん次第。適当な仕事をしてるところは早い段階で検討からはずべきす。わたしのところのように後悔しないように。
44: たまま 
[2008-03-10 02:05:00]
すいません。うえの文章読むとまるでむぎくらさんで立てたみたいに思えてしまいますね。違う所で立てた者です。失礼しました。
45: 検討中 
[2008-03-12 14:56:00]
むぎくら、良いですよね。我が家もむぎくらで検討中です。皆さんはどれくらい値引きしてくれました?
46: 通りすがり 
[2008-03-12 22:55:00]
たままさんの書き込み拝見し
驚きましたがむぎくらではなく安心しました。検討中さん
値引きを求めるなら大手のHMをお勧めします。今月着工ですが要望をかなり安価で実現しました。関係者では御座いません・・・
47: 禁パチ 
[2008-03-23 22:27:00]
我が家は地元工務店の『阿部興業』で建て、2007年12月末から住んでいますが、今のところ大きな不満はありません。建築中は若干の不満がありましたが、トータルでみると今の所満足です。
48: 親と同居中さん 
[2008-07-01 06:03:00]
先日、むぎくらの見学会に初めて行きました。
結論から言うと、もういいやって感じです。

たまたま案内してくれた営業のSさんが最悪だったのでしょうが
「他にどこかのHMを見られてるんですか?」
と聞かれたので答えると、その会社の悪口を延々と聞かされ
「住宅性能のC値はどれくらいでるんですか?」
のこちらの問いには
「5くらいです」
と、最近の高気密工断熱と言われているところではありえない数値
(ツーバイでコレってありえない。おそらく営業の知識不足なんでしょうが・・・。)
「床"下"暖房ってどうなんですか?」
と聞いたら床暖房の話を始めるし・・・。

夫婦そろって嫌な気分で帰ってきました。
こんな人はまれなのかもしれませんが
こと人からは絶対に買いたくありません。
49: 匿名さん 
[2008-07-10 22:46:00]
今現在、年内入居を目指してむぎくらさんと打ち合わせ中です。予定では、今月中に契約してぎりぎり間に合うかな?というところです。久しぶりに皆さんの書き込みを見ていて、私が建築会社を検討していたときのことを思い出しました。そこで感じたこととして、やっぱり、その会社の営業の方との波長みたいなものもあるんだろうなーと思いました。まだ私の家もこれからの工事なのでなんとも言えませんが、私達を担当してくださっている営業の方は正直言うと若い方で、大丈夫かな?と思う面もありましたが、とにかく真剣に対応してくださって大変感謝しています。(時には、やっぱりプロなんだな‐というアドバイスもたくさんいただきました。)今後の工事同様、営業の方も、むぎくらさんも、見守っていきたいと思っています。あまり参考にならなくてすいません・・・。
50: 匿名さん 
[2008-09-27 16:49:00]
むぎくら気になっています。
51: 入居済み住民さん 
[2008-09-28 08:53:00]
『むぎくら』いいですよ。昨年むぎくらで建築条件の土地を購入し、家を建てました。大手のように華やかさには欠けると思いますが、営業の方も設計の方も誠実な対応をして頂けました。住み心地も良好です。お願いしてよかったなぁ〜と思ってます。
52: 購入検討中さん 
[2008-10-06 15:48:00]
むぎくら、みた感じ良いと思います。うちも候補に入っています。
木造軸組を検討中ですが、構造的にはどうなんだろう?と思っています。
ベタ基礎は建築基準法はクリアしている程度な感じがします。

断熱材とかは、そこそこだとは思いますが、こちらは施工次第ですよね…

>親と同居中さん
営業の”S”氏…気になります。ウチの担当も頭文字が”S”なので…間接照明が好きな方なんですが…同じ人かな…。
確かに「実際は24時間全部締め切って使用されることはないと思いますから、Q値C値はそんなに気にされることはないと思います」みたいなことは、何も訊いてないのに言われましたね…

”その通り”なんですけど… 高高は気になります。

自分の実家も昔むぎくらで建てたらしいけど、両親はボロクソ言っています。
…実家の方は、営業、大工に縁がなかったンだろうと思います。
53: 匿名さん 
[2008-10-06 17:32:00]
スレ主さん、栃木県でいいHMをお探しならタマホームがお薦めですよ。家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪
タマホーム、いいねぇ〜!
54: 禁パチ 
[2008-11-15 00:44:00]
私は予算と父の関係で別の工務店で建てましたが、宇都宮市の薄井工務店がかなりよい提案をしてくれました。
55: 購入検討中さん 
[2008-11-15 16:31:00]
レジェンダリーホームという会社はどうですか?
耐久構造、メンテナンス、施工力など 情報知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
56: 購入検討中さん 
[2008-11-21 01:31:00]
タマは全国ですもんね
57: 匿名さん 
[2008-11-23 22:08:00]
小山の島野工務店てどうなんでしょう?

実際に建てた方いましたら感想をお願いします。
58: 購入検討中さん 
[2008-11-28 02:24:00]
このエリアは閉鎖的なのでしょう
59: 匿名さん 
[2008-11-28 10:06:00]
そのようですね。

残念です。
60: 匿名さん 
[2008-11-28 15:42:00]
むぎくらのS氏…

そ○まさんですか…?
61: 匿名さん 
[2008-12-18 02:35:00]
>55
レジェンダリーホームさん、友人が建てたのですが、本当に個性的なお家でとっても素敵でした。
耐震性もとても良いそうです。何十年たってもずっと住める家みたいです。
なにより、友人の笑顔が印象的でした☆私もあんなお家に住めたらいいなぁ。
62: 匿名さん 
[2008-12-18 17:23:00]
というかむぎくらってSつく人いっぱいいます?
斉○さんもいるし。
63: こんな会社もあります 
[2009-01-03 14:45:00]
私は宇都宮市平出町の上藤(じょうとう)建設さんで、知人の紹介で13年前に建てました。この会社はHPもきれいなカタログもありません。チラシ広告を配って見学会も行いません。すべて施主の意向を聞いてからプランを考えてくれるという昔ながらの手法に撤している会社でした。建てる前にはこの会社で建てた多数の物件と建主さんに合ってお話が出来ました。(かなり前の話で恐縮です)。当時はデザインも優れていて目を引くというほどのものでもありませんでした。しかし、予算に合わせてきれいな仕上がり、がっちりした構造で、13年経ったいまも補修を必要としないのには驚かされます。驚きの最たることは、今でも盆暮れ時期には中元歳暮を持って、年に2回はかならず、不具合ありませんか?と気を配ってもらえることです。社長さんに聞いたところ、お客さんが次のお客さんを紹介してくれるので宣伝する必要がないとのことでした。一度うちで、埋設された水道管に亀裂が生じた時も6〜7年経っていても無償で直してもらえました。
口コミが一番大切なんだからお客さんを大切にするのは当たり前のこと、と言っていました。アフター部門がしっかりしていて、すぐに対応してくれるのでありがたいことです。
私はここの関係者でもなく、回し者でもありません。無名でも宇都宮にこんなしっかりした会社もあるということを知って頂きたく書いてみました。でも相性もありますから一概にお薦めは出来ませんが。
64: 匿名さん 
[2009-01-14 19:58:00]
57さんへ

私はまだ家を建てていませんが、当初島野工務店は候補に入っておりました

ツーバイフォー希望とデザインなどで候補から外しましたが、間違いない仕事をしてくれる会社です

価格は少し高めですが、より良い新しいことを求め勉強されてる会社です

オススメします

社長はツーバイフォーをやりたくても、今は在来でしか対応してないみたいですよ
65: 匿名さん 
[2009-01-15 00:26:00]
64さんへ

57です。

情報ありがとうございました。

私も信頼できるとは感じるのですが、やはり価格は高めですよね。


ホームページの施工現場をみると木造以外にも対応してるみたいですし、ブログのK様邸を見ると

ツーバイフォーも建設されているようですよ。

あと実際に島野工務店さんで建てた方、住んでみた感想を聞かせてもらえたら嬉しいです。
66: 周辺住民さん 
[2009-04-17 21:19:00]
県南地区で評判の良い工務店さんの情報を

お持ちの方教えてください。
67: 間々田 
[2009-04-30 13:03:00]
島野工務店さん知り合いが建てました。価格は相当高めです。業者さんも良いことは言いますが自分に不利な事は言わないでしょう。営業さんの話と実際の完成した家ではかなりの差があるようです。打合せとは違う施工。結露はおきないと言われたが実際は結露発生。ハウスメーカーとは違い流れがマニュアル化されていないので見落とし、打合せでのトラブルはかなりあったようです。あとは余計な仕事はしません、一言でいうと顧客満足と言うより自分の利益と自分満足。まっ急成長の会社によくみられる光景ではありますね~。次、建てるとしたらハウスメーカーで建てるといってました。ただ、入ってもらったデザイナーさんは本物のプロだったといってました。唯一の救いでデザイナーさんは本当に良かったといってました。私もそのデザイナーさんを個人的に紹介してもらい家を建てる予定です。

最後に一言。お金を出せば三枚ガラスでも四枚ガラスでもなんでも入りますよ。笑。
68: サラリーマンさん 
[2009-04-30 14:09:00]
間々田(笑)

みんな、蛇祭り見に来てな~。
5月5日だよ。
69: いい工務店ですよ 
[2009-05-11 13:18:00]
価格が高いのは、当たり前だと思います。使用している物のほとんどがグレードの高い物なんですよね~。『一生に一度の高い買い物です!』安い材料(断熱材など)で簡単に引き渡しされても…。島野工務店の工法にハウスメーカーが追い付くのは10年先だと思います。以前大手メーカーで同じ材料を使用した場合の金額を聞いたところ、坪80くらいだと言われました。
より良い物を使用することで人(小さな子供)に優しいいい家ができると思います。
それから、『結露した』と投稿がありますが、異常な温度管理をしたのでは…?
私は島野工務店お勧めします。
70: サラリーマン金太郎 
[2009-05-16 14:46:00]
((笑))
71: 匿名はん 
[2009-05-17 11:13:00]
はじめまして。
我が家は栃木ハウスで検討中です。
どなたか、栃木ハウスで見積もり、検討してる方いらしゃいますか?
72: 営業まん 
[2009-05-18 18:21:00]
小さな工務店とハウスメーカーどちらが安いか?小さな工務店のが安いと思うでしょうが、ハウスメーカーの安いです。宣伝費用がかかっているから高いとか言う方がいますが、全てにおいで仕入れの単価が安いのです。言葉ではなかなか信用出来ないでしょうから、最後の最後まで天秤にかけることです。ハウスメーカーの最後の値引きは凄いですよ。先ず、図面、測量の段階で子供と大人の差かな。小さな工務店は耐震性やその他の数値はわかりませんが、さすがに大手は実験、実証済みからでないとお客様には提供しません。 ハウスメーカーは高いと思ってた私、最後まで天秤にかけることで力の差を感じました。ちなみに、小さな工務店では契約するまでは地盤調査や余計な測量、図面はだして貰えません。ものにならなかったら打撃が大きいのです。よって後で当初見積りより金額はかなりあがりますので注意。。
73: 匿名さん 
[2009-05-19 15:53:00]
みなさん気づいているかどうか、、、
大手HMだと、提携金融機関での借入で
利息が優遇されてる場合があります。

見積額の比較ではなく、借入や毎月の返済額で
比べてみると、また違った見方ができますよ。
74: 匿名さん 
[2009-05-19 16:07:00]
>>72

>ハウスメーカーの最後の値引きは凄いですよ

これってどういう意味?
当初の見積りはボッタクリって事?
それとも某電気屋さんみたいに、提示金額で買うのはウマシカさんで、
値引いた者勝ちって事?
75: リサーチ 
[2009-05-22 15:04:00]
島野工務店さん値段高っ。あれは幾らなんでも高すぎだわぁ。しかも今は皆、当たり前の用に四寸角を使用しているのに…。
アエラホーム頑張ってる。同じ断熱材使ってるみたいだけどやすいね。
76: マイホーム 
[2009-05-22 21:42:00]
アエラ…
後悔しますよ~(笑)
77: 匿名さん 
[2009-05-29 15:01:00]
環境にも、そしてお財布にもエコあってほしいですね。
78: 匿名さん 
[2009-05-29 15:20:00]
アメニガーデンホームは定期的に広告が入ってきますが、どうなんでしょうか。
79: 匿名はん 
[2009-06-11 23:35:00]
アメニガーデンホームの広告を見る限り、遅れている感じがする。
安いけど、性能は全てにおいて大手HMメーカーより劣りますね。
地場の安い工務店並み

しかし、島根工務店の工法はすごいですね。
おそらく周りから栃木ではオーバースペックだと言われているでしょう。
柱の太さって天井高さに影響するだけで別に3寸ぐらいでも構わない気がする。耐震に関係してるわけでもないし。
80: 匿名さん 
[2009-06-15 21:34:00]
耐震性には大きく影響しますよ。さかも柱に節が多すぎ。グレードのたかい物を使っているとあるが…です。しゅうせい材と違って構造計算、強度がはかれないためさらに恐ろしい。グレード高を自称するならしゅうせい材を使っていてもよいが恐らく小さな工務店では高くてつかいきれないであろう。大手がしゅうせい材を平気でつかえるのは自社ラインをもっているからだ、これはどの材料にもいえる。
81: ご近所さん 
[2009-06-16 22:05:00]
別に集成材くらい、
ふつーのプレカット工場でふつーに扱ってるよ。
工務店レベルが発注するプレカット工場でね。

それに、「柱で構造計算がはかれない」って
そんな材ならそもそも法規でOKになるわけない。

よーーーーーーーーーーーーーーーーーく勉強しろ、80
82: ケーヒル 
[2009-06-17 21:17:00]
同感
83: 匿名さん 
[2009-06-18 10:18:00]
柱に節があること自体は問題ない。それが生きた節か、死んでる節かで、初めて強度の問題になる。
84: 匿名さん 
[2009-06-20 09:47:00]
柱が耐震に大きく影響する?なぜ?微々たるものだと思っていたが・・
85: 匿名さん 
[2009-06-20 21:42:00]
ご近所さん構造計算ははかれませんよ。
86: 自然 
[2009-06-20 21:53:00]
木は自然の物ですからね。人口的に造られた集成材と違い全く同じ物はないのですよ。
87: 匿名さん 
[2009-06-24 23:10:00]
木配りってしってる?
88: 匿名さん 
[2009-06-25 12:57:00]
あのさー、
80とか85とか、素人じゃないとしたら
告示1452号と製材と集成材のJAS規格くらい見てから書き込めよな。

プロとしてばかまるだしw
89: 匿名さん 
[2009-06-25 13:04:00]
あと、「柱の規格はJISじゃないの?」
なんてツッコミいれて、恥の上塗りすんなよww


でも、ほんと、80とか85とかプロの人としたら
現場でなにを「監理」してんのかね。
建方はいったときに構造材についてるラベルの意味もしらんのかね。

あんたらの建てた家の強度が不安だよ…
90: 匿名さん 
[2009-06-25 13:26:00]
86さん
無垢の柱はまったく同じものは確かにないかもしれないが、
厳密にいえば、集成材だろうが、鉄骨だろうが、コンクリートだろうが、
同じ強さのものなんてない。

ただ、木材に関していえば、
規格できちんと等級わけしてる。
構造、と一言でいっても、
せん断、圧縮、曲げでの数値が等級で設定されていて、
一概に集成材が強いわけじゃない。
(せん断意外は集成材も製材も大きくはかわらない)
プロの設計なら、この特性を生かした構造計画するし、
プロの大工なら無垢の柱を使うとき、87さんのいう「木くばり」を意識して柱を配置する。
(簡単にいえば山の東に生えてた木は家の東側につかう、ってこと)

見た目重視で家を建てる業者があまりに多くなって、
見えないこういうところに
気配りできる業者が減っているのはとても悲しいですね。
91: 匿名さん 
[2009-06-25 14:10:00]
84さん
ツーバイならともかく、
軸組工法は柱、梁、筋交い等の軸で耐震性をつくるん
だよね、実は。
92: 匿名さん 
[2009-06-27 13:29:00]
89JASとJISはまちがえんだろ((笑))プップッ 天才か。(笑)
93: 匿名さん 
[2009-06-28 11:08:00]
皆さんプロ、プロと書き込んでいますが何を基準にプロとおっしゃっているのですかね~。
94: 匿名さん 
[2009-07-01 11:09:00]
世の中、知ったかぶりするバカが多いな。
そんなん、普通に建築やってりゃ誰でも知ってるw

知らないのは現場に出たことないバカな工務店社長くらいじゃね?

ね?○○○ホームの社長さん?
95: ケーヒル 
[2009-07-02 22:23:00]
まぁ~とりあえず自分が家を建てるのに何を求めるのか…?
デザインなのか?
断熱性なのか?
耐震性なのか?
アフターなのか?
後悔しないように皆さんよ~く考えてください。
できることなら俺の家を見せてあげたいよ。
地元の工務店で建てたんだけどね。
96: 匿名さん 
[2009-07-06 09:52:00]
今日の朝293ぞい鹿沼の新築現場で業者がトラックで入ってユンボを降ろそうとしていたけど仮設のトイレがあったのに新築の家のすぐ脇で立ちションしてました。 あの位置だと基礎にかかっているよなー 出勤時間だからかなりの人は目撃しただろうね
97: 匿名さん 
[2009-07-15 12:20:00]
デザインっていったら掲載にお金をはらっていない住宅雑誌に出たことあるとか、
耐震だったらせめてルート1くらいの構造計算をちょちょいとやっちゃうとか、
断熱だったら省エネ等級4ぐらいの仕様で普通に建ててるとか、
アフターならせめて10年は社歴があってメンテナンス実績があるとか、
そーゆーハードルでみると
意外と絞りこまれるかもね。

あと、住宅じゃ関係ないかもしれんけど、
一級建築士が幹部にいない会社も、なんかいやだね。
98: 匿名さん 
[2009-10-11 16:33:37]
良い意見、悪い意見いろいろありますね。

同じハウスメーカーや工務店でもお客によって印象の受け方は違うということですかね。

自分でよく考えて選択しなければならないということですね。

でも自分は悪い意見があるとやっぱり引くな~。
99: サラリーマンさん 
[2009-10-13 12:07:49]
はじめまして。

栃木県南部でコストパフォーマンスの良い工務店を教えてください。

しっかりとした家が希望です。それと提案力が高いこと、いい人であること、

おまけであまり高くないところが希望です。
100: 匿名さん 
[2009-10-13 12:23:17]
タマホーム
101: サラリーマンさん 
[2009-10-13 21:44:19]
ありがとうございます。

タマホーム候補に入れておきます。
102: 匿名さん 
[2009-11-14 11:35:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
103: 匿名さん 
[2009-12-02 00:00:00]
小堀建設さんの情報が知りたいです。

評判を知っている方や実際に建てた方いらっしゃいましたら

情報を下さい。
104: 近所をよく知る人 
[2009-12-02 00:22:31]
小堀は地場の工務店としては有名です
会社の規模もそこそこ大きいですし
昔(宇都宮に支店ができた頃)は評判も良かったようです
今はわかりません

私は広告で入ってきた見学会の階段の形状を見て
あまり客のこと考えていないのかな???
と思い一気に冷めました
105: 匿名さん 
[2009-12-08 00:16:15]
近所をよく知る人さん

遅くなり申し訳ありませんが、情報ありがとうございました。

よろしければ階段の形状のどんな所を見て
あまり客のことを考えていないと感じたのか
教えていただけたらありがたいです。
106: 近所をよく知る人 
[2009-12-08 16:21:54]
「上曲がり」階段です。
私の経験では
工務店は施主の要望に何でもこたえようとします。
HMでは 危険な階段等は最初からプラン作りが出来ないようになっているようです。

私も素人ですし
多少高いですが 安心感のあるHMで建てることにしました。
107: 匿名さん 
[2009-12-08 22:42:22]
近所をよく知る人さん

こちらの要望に応えていただきありがとうございました。

確かに私たち素人には分からない危険箇所は怖いですね。

安心を買うことも一つの手段だと思います。

私もよく勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
109: 土地探し 
[2009-12-21 14:03:48]
先日、小堀に見積もり依頼をしてきた者です。営業の方は断熱材から家の造り、風の通りなどホントに詳しく説明してくれ、良心的な感じでした。まだ見積もりはできませんが、色んなハウスメーカーに行きましたがここで建てたい!と思ったのは小堀だけでした。オール電化で1.25坪のお風呂で4LDKで頼んできました。一般的な家なら坪45~55万円位で建てられるような事を言ってました。
110: 匿名さん 
[2009-12-21 18:20:43]
小堀だとだいたい52万/坪あれば、かなりよいグレードで提案してくれますよ。付帯工事込みです。地盤改良などよほどの事情がなければ最終的な金額はこれに収まります。
111: 購入検討中さん 
[2009-12-27 12:29:37]
地盤改良って費用結構かかりますよね
112: 匿名さん 
[2009-12-31 16:33:47]
地盤の状態によって違いますよ
113: 元HM営業マン 
[2010-01-07 00:19:59]
色々な書き込みありますが、元HMの営業として言える事は(悪い事のみ・あくまで主観)、
  
  ①HMの営業は部材の原価(仕入れ値)を知らない。
    →値付けは積算部門の言いなり。(ex.J・H・の売価より各HM定価は高い)
  
  ②在来木造住宅と比べ、設計の自由度は低い。(それぞれのHMの設計ルール有)
    →設計ルールを曲げると、びっくりする位割高になる。
  
  ③設計は基本的に営業。プラン提出時に設計が同行するHMは設計職が営業のヒアリングを元に設計するが、
    股聞きになるので、ファーストプランはほぼ無駄。設計職が同行するにしてもHMの設計は、転職組なら
    ともかく、大多数はプレハブ住宅の設計しか知らないので・・・。

  ④大手HMと工務店との価格差は歴然。30%位はHMが高い(昔ほどではないが)
    →人件費高(間接部門の人員多すぎ)
    →宣伝広告費高(タレントとCM契約1000万/年~+TV局とのCM放送契約:時間帯により100万/月~)
    →DXカタログ:300~1000円/冊、リーフレット:100~500円/冊
    →総合展示場出展費(光熱費・人件費含む)・・・1拠点:5人として 300万/月~

  ⑤競合他HMの事は良く勉強し知っているが、工務店(在来木造住宅)の事については知らない者が多すぎる。
    =営業も設計も工事監督も

  

※住宅会社の決定要因としては様々お考えかと思いますが、最終的には 人 対 人 だと思います。
   大手HMでも地元工務店でも、その担当者と気が合わない時は×。
   又、5社とか相見積もりするのはいいと思いますが、営業等の各担当者も人間です。いくらお客様とはいえ、
   特に最近はお客様じゃなければ絶対に付き合いたくない!という方も増えているみたいです。担当者とは
   良好な関係を築いた方がお客様にとっても絶対に得です。
   



    
114: 匿名さん 
[2010-01-09 20:47:02]
どこのHMで建てるか悩み中です。積水ハウス、大和ハウス、一条工務店までは絞ったんですが…
115: 住まいに詳しい人 
[2010-01-14 00:44:32]
せっかく栃木に住んでるんだからトヨタウッドも視野に入れてみては?
参考http://kisarann.blog113.fc2.com/
116: 匿名さん 
[2010-01-14 21:38:07]
トヨタウッドもいいけどシロアリには注意
知ってる人は知っている つい最近の話題です。
117: 親と同居中さん 
[2010-01-27 09:30:39]
宇都宮のノアホーム(大窪建設設計)はどうですか??
118: 匿名さん 
[2010-02-05 00:17:00]
ノアホームは良いと思いますよ。決してローコスト?を売りにはしていませんが、意外と安く、性能もそこそこ良いので興味があればお話するのも良いと思います。ちなみに私は数ある工務店を見た中で、ノアホームで家を建てました。実際に住んでみても快適です。今の専務さんに打ち合わせから設計・現場・アフターなど行っていただきました。意外と表裏の無いような人で、ノアホームの良い所・悪い所を話してくれたので、納得して家を建てました。もし、ノアホームへ行くなら、専務さんを指名したほうが良いと思いますよ。
忙しいせいもあり、たまにアフターに多少の遅れがありますが、いまでもきちんと来てくれます。
119: 親と同居中さん 
[2010-02-13 20:19:05]
ノアホームで建てたんですね。なかなかネットで評判も載っていないし、建てましたブログみたいなのも見ないのでどうなのかなぁと思ってました。
予定はまだ何年も(5年くらい)先なんですが、それでも相談とかも大丈夫なんでしょうか・・・大手HMならまだしも個人の工務店さんが5年先までお付き合いくださるのか・・・
ちなみに坪単価どのくらいで建てられましたか?雑誌では31万/50坪と出てはいたのですが。教えていただける範囲で構いませんので、性能(暖かさ)等も教えていただけるとありがたいです。
120: 特命 
[2010-03-29 01:05:28]
むぎくらはどうでしょう?
評判、お願いします
121: 匿名 
[2010-06-30 08:42:51]
吉田工務店、ハビタ大垣建築で建てた方情報等よろしくお願いします。
122: 匿名 
[2010-07-03 21:14:36]
むぎくら満足してます。今まで掃除なんかは大嫌いでしたが、新居を建てて管理を含めてマイホームの良さを実感してます。子供達ものびのびして、建てて良かったと思います。
123: ちらり 
[2010-07-05 12:25:11]
どなたかマスケンで建てた方いらっしゃいませんか?
124: 匿名 
[2010-07-05 17:25:46]
ジェイエルホームの書き込みって見たことないですが、評判はどうでしょうか?
125: 匿名 
[2010-07-08 01:32:45]
第一住宅のRC HOUSEについて情報をお持ちの方、何でもいいので教えてください!

評価でも坪単価でもいいです。お願いします
126: 匿名 
[2010-07-17 16:23:19]
誰か栃木ハウスの情報を…
127: ご近所さん 
[2010-07-18 21:31:03]
小堀とタマには気をつけてください。
勿論、良い請負業者さんもいるでしょうが・・・
施工中にご近所さんとトラブル起こします。
余談ですが現場も汚かった。
入居前からご近所さんと気まずい雰囲気になったら
お互い嫌ですよ。
実際私達家族はこの業者のせいで入居してきたお隣さんとは疎遠ですし、この業者の常識ハズレの行動・言動
を思い出すと今でも腹がたちます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
128: S木(栃木) 
[2010-07-22 00:11:29]
3年前にノアホームで建てました。アフターはしっかりしてます。といいますか、不具合はほとんど出てません。まだ社員2人でしたから、すぐに連絡も付きました。何より家つくりが楽しく感じられました。性能はしっかりしてます。こちらの狙った基準以上のものに仕上げて貰いました。その後で利益がないと言われましたけど、今月のクルールでも載っていましたが、本当にそのまま会社です、一度は行って見ても損はないと思います。
129: 匿名さん 
[2010-07-25 16:33:38]
高高住宅に興味があります。宇都宮のMSホームズと小山の島野工務店良さげに見えます。ただHM並に坪55万からということですが、どなたかMSホームズ、島野工務店で建てた方いらっしゃいましたら情報欲しいです。
130: 匿名さん 
[2010-07-31 15:44:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】


131: とちおとめ 
[2010-07-31 22:04:31]
ノアホーム興味あります!坪単価は随分安く掲載されてますが、実際のところどうなんでしょうか?
わが家は坪40くらいがラインなんですが、、、。
断熱工法、設備は幅広く選べますか?
132: 匿名さん 
[2010-08-01 10:40:41]
川中子はクレーム対応も悪く、電話対応から一言だけのメール対応になりました。
日程調整の連絡さえ来ません。


社長がしっかりしていたと思う工務店はエスホームさん
他の社員の方も、気持ち良い接し方でした。
若干高いかも?ですが。

ノアホームさんも、社長がしっかりしているというお話を聞いていましたので
伺ってみたいと思ってます

むぎくらさんは
低価格で家を建てられるところが魅力的かも知れません。
接客対応は、口コミより普通でした。


工務店を選ぶ良し悪しのポイントとして、打ち合わせには必ずレポートとして顧客に渡すスタイルを取っているところが一番良いです。
川中子は、こちらがコピーして渡しても、全然反映されず何度伝えても忘れるので疲れました。
エスホームさん、むぎくらさんは、しっかりレポートを渡してくれてたので安心します。
あとは社員教育が行き届いている会社を見つける事が大事だと思いました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
133: 匿名 
[2010-08-03 07:51:50]
吉田工務店、どうでしょ?情報お願いします。
134: 匿名さん 
[2010-08-03 08:47:09]
>>133さん
吉田工務店ってどこのですか?
135: 匿名 
[2010-08-03 12:02:53]
宇都宮山本町にある吉田工務店です。評判、坪単価等なんでもいいので情報お願いします。
136: 匿名 
[2010-08-03 15:30:35]
吉田工務店ってOMの家の吉田でしょうか?
それなら、完成見学会に行ったことありますが、私は『無し』でした。
確かに木がふんだんに使われてましたが、間取りいまいち、えんぴつの線びきの後が随所に…。
微妙に寸法ズレてる繋ぎ目…。
屋根裏に至っては偽装予定だと自信たっぷりに豪語o(・ω・`)o
あくまで主観です。
137: 匿名 
[2010-08-03 18:02:54]
微妙なズレとは具体的にどんな感じですか?壬生にあるハビタ大垣建築の評判、情報などありましたらお願いします。
138: 匿名さん 
[2010-08-09 18:09:06]
皆さま外構はどこに依頼されましたか?
良い外構業者があったら教えてください。
139: 匿名さん 
[2010-08-10 08:12:59]
外構はいくら位予算を見とけばいいのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2010-08-10 08:36:19]
欲しいと思う新車と同じくらいだといいます。
141: 匿名 
[2010-08-28 13:36:03]
ノアホームのモデルハウスに行った方感想などお願いします。
142: 匿名 
[2010-09-14 16:19:31]
kmハウス検討されてる方いませんか?
143: 匿名 
[2010-09-25 05:14:59]
中岡本の地盤って噂では弱くかかる人だと150万ぐらいって聞いたことがあります。その地域で建てた方情報などお願いします。
144: 匿名 
[2010-09-25 05:24:58]
ノアホームで決めようか悩んでいます。良いところ悪いところなど特に住んでいる方感想などお願いします。
145: 購入検討中さん 
[2010-09-30 21:00:18]
>NO,142さん
設計コンペをして、何社かの内kmハウス検討中です。
プランの段階で必要な部屋は入れてもらいましたが、間取り
設備を含め、いろいろ変更してもらう必要がありそう。

建坪は40坪弱で坪単価は付帯設備いれて40~50の見積になってます。


コンペ参加企業の中で強いて選ぶならってかんじで”これだ!”って言う決め手が
正直無いですよね。
146: 匿名 
[2010-09-30 21:17:36]
>>145
レスありがとうございます!
ちなみにどちらと比較されてますか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

当方も、決め手はないのですが、基本に忠実に建てていただけそうなのと、営業の人間性をかって、ほぼケーエムかな、といったところです。
ただ、新しい会社なので経営を不安視してます。
147: 匿名さん 
[2010-10-08 20:19:02]
雀宮のマスケンの情報ください。
148: 匿名さん 
[2010-10-08 20:20:50]
実際にたてた方でも、関連業者のかたでも結構です。情報ください。
いいことも悪いこともお願いいたします。
149: 匿名です 
[2010-10-09 03:39:18]
ノアホーム。上のレスの通りで他と比べお安いです。デメリットは人気があるようで社員さんも社長さんも忙しいようでなかなか見積もりが上がりません(^_^;)
150: 購入検討中さん 
[2010-10-11 19:13:19]
KMさん 設備がNGだったんで とりあえず最低でも欲しいものを項目で挙げたら+100万近くなってしまった・・・最初の段階でこれだと先が・・・心配

ちなみに+したものは食洗機、蓄熱、1階掃き出し部のシャッターやそれ以外のガラスを防犯ガラスあとは嫁さん要望のキッチン等・・・

他の工務店のプランではついていたものを要望しただけなんですけど・・・

・・・・

この先どんどんUPしそう・・・・


ただ、人柄は良いです。
151: 匿名 
[2010-10-12 13:44:37]
>>150
ゼロからの注文じゃなく、プランを選ばれたんですか?
失礼ですが、おいくらのプランを選ばれたのか教えていただけますか?
152: 購入検討中さん 
[2010-10-12 17:46:45]
>150

ゼロからですよ。「プラン」ていうのはコンペ参加の各業者さんプランということです。
153: 購入検討中さん 
[2010-10-12 17:48:29]
すいません 150は自分だった・・・

>>151さん宛です。
154: 匿名 
[2010-10-12 18:57:07]
>>152
なるほどです。
ありがとうございます。
KM、そこそこ高いのかなぁ。
もうわからなくなってきました(涙)
155: 購入検討中さん 
[2010-10-15 21:06:21]
>>154さん

ちなみに出てきた間取りは 40坪弱で必要な部屋を全部くっつけたって感じでした。
価格は当初、諸経費込みで2000万以下でお願いしているので、大きい分、設備がしょぼくなったのかも
しれません。

高いか安いかは分かりません。
156: 匿名 
[2010-10-17 22:45:53]
>>155
お返事ありがとうございます。
155さんはケーエムで契約しましたか?
うちはもう、営業サンが誠実そうだしコンセプトも自分達に合うので決めようかと思っています。
あとはよい間取りを期待して!
暖をとるのに、床暖を採用したいのですがケーエムでは施工例がないのがネック。
157: 購入検討中さん 
[2010-10-24 17:43:40]
>156さん

もう契約はされましたか?
ウチはまだですが、間取りがイマイチ ビビビときません。
KMさんは自然素材での造りが売りなんでしょうか?
予算の関係か、ウチのプランには特に要望もしなかったので
自然素材は一切ないです。KMさんのコンセプトとウチはあわないのかな?
構造材も替えて欲しかったりするので、まだまだ金額が上がりそうです。

あまり金額UPだと違うところで、建てられちゃうかもしれないので
よそのメーカーに保険掛けた方がいいのかなとも思ってしまいます。

人は間違いないとおもいますが、人が良すぎて、あまり思い切り言えないんですよね・・・
158: 匿名 
[2010-10-25 21:59:36]
>>157
まだ契約に至りません。
というのも、予定していた土地が売り主が取下げてしまって、また土地探しからなんです。

ケーエムの売りは自然素材より通風じゃないでしょうか?
また天然塗料の防蟻剤とか。
ほんとにビルダー探しは難しいですよね。
159: 匿名 
[2010-11-22 07:40:48]
蓄熱暖房とエアコンとどちらがランキングコストは安いのですかね?あと中央階段のあるプランってありですかね?ちなみにノアホームで検討中です。ご意見お願いします。
160: 匿名さん 
[2010-11-26 13:30:17]
石橋の「タカオ設計」さんはいかがでしょうか?一級建築士が建てる注文住宅というコピーに興味があります。家の基本的性能も含めてご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
161: 匿名 
[2010-12-22 02:45:07]
159さん≫
蓄熱は7KWですね?
冬、栃木といえどもエアコンの方が今はコストパフォーマンスは高いでしょう。
私は蓄熱は快適性で導入する考えです。
164: 匿名 
[2011-02-25 12:13:35]
NO.163さん
どのように悪徳なのですか?
夫婦でやっている不動産さんですがなぜか上原商事なのにおじさんの苗字が違うのは違和感がありました。
165: 匿名 
[2011-02-25 18:20:06]
マレアハウスデザインの口コミありましたら教えて下さい。

栃木ハウスとの2社で
迷っています・・
166: 匿名 
[2011-02-26 15:26:55]
>>162
たぶんそれ知ってる人だと思うんだけど何が最悪なの?
167: 匿名 
[2011-02-28 03:16:06]
アメニガーデンホーム(住山)はどうですか?(家の質感・会社の財政状態等)
候補になんですがあまり情報がなくて色々心配なので情報お願いします。
168: 匿名 
[2011-03-08 22:59:31]
うちの知り合いが、アメニガーデンホームで建てました。標準品はたいしたことないので、かなりオプションを付けたそうですが、それでも安いみたいです。
あまりこだわらないならいいのかも…
169: 契約済みさん 
[2011-03-09 00:13:16]
見た目でなく構造等の理由でアメニならまだタマの方がましだと思う
170: 匿名 
[2011-03-09 06:45:07]
レジェンダリーホームのスレが炎上してる。
171: コージンRBの裏側 
[2011-03-14 19:47:55]
2011年3月11日の東日本大地震。我が家に帰ってみると、外の「エコキュート機」が倒壊していました。はじめは地震だから倒れたと思いました。しかし、土台をみるとコンクリートの土台にエコキュート機がボルトで固定されているだけ。つまり、家の基礎と土台はアンカー等で固定されてなく、エコキュート機自体と壁にもなにも固定されていない状態だったのです。マッチ箱の上に乗っている感じとでも言うのでしょうか。
 これだけでも最悪施工なのに、ここのコージンRBの社長(土瀬)は、この現状を伝えると「地震だから仕方ないんじゃない?自分で(自腹で)修復すればいいじゃないか!土台なんてそんなもんだろ!こっちも忙しいんだよ!!」と言って電話を切られてしまいました。家を建てる時には親切な人だと思っていました。だが化けの皮が剥がれました。これが本性です。
 給湯器が倒れているのでお湯が使用できません。お風呂にも入ることができません。給湯器は重量物で重機でも使わないと持ち上げることができません。しばらくこの状態が続くと思うと泣けてきます・・・。ちなみに近所のエコキュート機が倒れている所は一軒もありませんでした。我が家だけです。
 コージンRBで家を建てて後悔しています。社長を信じた私が馬鹿だったのでしょうか・・・。
親の知り合いの建築士に見に来てもらいました。「これは完全な手抜き工事だよ!地震じゃなくてもそのうち倒れていたね。」と言っていました。
 これが現状です。築3年目の悲劇です。ここの「コージンRB」は絶対やめた方がいいです。何かあった時、私のような被害者になってほしくありません。私は土瀬社長が逃げる気ならば裁判で訴えるともりです。許せません。絶対に。妻のためにも。
 
2011年3月11日の東日本大地震。我が...
172: コージンRBの裏側 
[2011-03-14 19:51:56]
最悪
173: 匿名 
[2011-03-14 20:47:18]
ノアホームの耐震性は、どうですか?ノアホームで建てた方、この地震でどうだったか知りたいです。情報提供宜しくお願いします。
174: 匿名 
[2011-03-14 22:33:00]
何万人もの人が安否不明のなか、奥さんの為にエコキュウトが倒れたことに対して裁判を起こす方がいて・・・。
175: 匿名 
[2011-03-15 13:31:03]
>>171
ちょwこれ後ろの家の車は大丈夫なのか?
177: 匿名 
[2011-03-15 13:58:29]
こんな時こそ工務店の真価が問われる時。このコージンと言うところは間違っても任せてはいけない工務店と思います。
178: 購入検討中さん 
[2011-03-15 14:03:01]
コージンやっぱりか! 安いから検討候補にしてたけど>171さんが教えてくれて助かりました。
179: 匿名さん 
[2011-03-15 14:03:48]
コージンRBってレジェンダリービルダーの略?
180: 匿名 
[2011-03-15 14:08:35]
エコキュート位で被害者?ちょっとJK  ただコージンはエコキュート並みに倒れること間違いなし→倒産フラグ立てておいたよ >171
181: 匿名 
[2011-03-15 14:10:22]
>171がんばれ
182: 匿名 
[2011-03-15 14:24:51]
家の外のものは地震保険に入っていても5万円の見舞い金程度が上限。100万以上の損壊で約20~30%のお金換算。地震保険って保険じゃないよ
183: 匿名 
[2011-03-15 14:27:14]
コージン手抜きすぎだって。>171さん土台の写真あれば見たいです。
184: 匿名さん 
[2011-03-15 20:10:28]
>171
エコキュートねぇ、、、
近所の家をよーくごらんください。
家本体の基礎とか躯体につけてる家はありますか?
186: e戸建てファンさん 
[2011-03-15 20:49:11]
安物のフェンスとは言え
2ちゃんに飛び火する前に
共用部は早く修繕しないと
騒ぎが大きくなるかもよ

>>171
掲示板にアップしたからには
今後の詳細報告は責任持ってヨロシコ。
187: 匿名さん 
[2011-03-15 20:54:46]
コージンさんに問合せれば171さんの現場見学出来ますよね?
外からだけで構いません。参考に見たいだけです。
188: 匿名はん 
[2011-03-15 21:10:47]
No171は直ちにコージン専用スレッドを立ち上げるべき。

意見ある人を至急別スレに誘導しないとー。

190: 匿名さん 
[2011-03-21 15:38:58]
コージンは昨年倒産して、夏から「コージン設計事務所」と看板をかけかえてます。
つまり、もう「コージンRB」という工務店は存在せず、「コージン設計事務所」という
まったくの別会社になっています(HPには社名変更とかありますが・・・)。
ですので、「コージンRB」時代の顧客には一切対応しない(対応する義務がない)と
いう姿勢をとっているようです。
191: 匿名 
[2011-04-02 08:02:35]
地震後、合板不足によりネダレス工法から根太工法に切り換えないと工事が進まないと工務店から連絡がきた。ローンも今月からアパート、住宅とダブルになるので遅れるのはきついです。ネダレス、根太工法のメリット、デメリット、耐震性など教えて下さい。ちなみに壁面は90×45の筋交いです。よろしくお願いいたします。
192: 匿名さん 
[2011-04-04 22:28:23]
先週の下野新聞に載っていた宇都宮にあるバリーズホームってどうでしょうか?ネットで検索しても情報がないもので。もし、建てた方がいましたら感想が聞きたいのでよろしくお願いします。
193: 匿名 
[2011-04-05 04:08:54]
173〉
普通の在来でしょ。
194: 匿名さん 
[2011-04-09 13:49:06]
残念ですが、諦めるしかないですよ。
合法的に(計画的)に止めちゃったから!
良識からいうと悪質ですけど!
取引業者なんか踏み倒されて泣き寝入りですから。
社会的制裁が必要ですね。
195: ご近所さん 
[2011-04-10 21:50:34]
>>171

ほかのお施主さんや下請け業者と情報交換しました?
故ー人の周辺にはいろんな話があります。
足並み揃えた方がいいかもしれませんね。

たいていは、泣き寝入り中ですけど(泣)
196: 購入検討中さん 
[2011-04-14 00:38:13]
栃木ハウスで購入検討中なのですが、どうなのでしょうか?
建てた方、情報をお持ちの方、何でもいいので教えて下さい。

全然情報がないもので。。。

よろしくお願い致します。
198: 匿名 
[2011-06-27 22:59:58]
木の花ホームについての情報お願いします。

199: 匿名 
[2011-06-28 15:51:53]
宇都宮のKUハウジングご存知の方いませんか?
性能、デザイン共に惹かれます。
200: 匿名 
[2011-08-03 17:22:43]
上三川町の加藤工務店はどうですか?
建てた人がいらっしゃったら住心地など教えて下さい。
202: e戸建てファンさん 
[2012-02-05 16:14:43]
栃木県で木造住宅を建てるなら、

•NPO法人 緑の列島ネットワーク
•近くの山の木で家をつくる運動
•NPO法人 新月の木国際協会 
•とちぎの木で家をつくる会
 
などの正会員になっている工務店がいいと思います、例えば総檜4寸以上の家や 樹種を問わずで(杉等の安い木)5寸角以上の柱の家や 1尺角の大黒柱が棟まで通し柱の家や 床材が堅木(欅、桜、クルミ、)等の無垢材の家など何でも有りです、但し免震構造等の最新工法はできません。

203: e戸建てファン 
[2012-02-07 08:50:14]
No.202e戸建てファンです、リンク貼っときます。

・NPO法人 緑の列島ネットワーク http://www.green-arch.or.jp/
・NPO法人 新月の木国際協会   http://shingetunoki.com/index.html
・とちぎの木で家をつくる会     http://www.tochiginoki.jp/index.html

 普請道楽にならない様に注意し高気密高断熱を目指すことが重要です。(可能であれば免震)
204: e戸建てファン 
[2012-02-21 11:46:46]
http://www15.ocn.ne.jp/~yamizo/
八溝杉の家づくり協同組合もあります。


205: 匿名さん 
[2012-02-21 19:30:31]
>>171さんのその後の状況が気になります。
206: 匿名さん 
[2012-02-25 20:35:08]
木の花ホームの社長は 中卒で資格なんか持っていません!
207: ビギナーさん 
[2012-02-28 18:29:08]
宇都宮にある、イケダ工務店と吉田工務店の評判はどうでしょう?
イケダ工務店は設計士とコラボした家というのが、魅力的なのですが。。。
208: 検討中 
[2012-03-01 21:52:57]
イケダ工務店で話し進めてます。若干高めですが自分が納得いったので、決めました。
いろんな、工務店、HMの建築途中を見ましたが一番仕事が丁寧でしたよ。
215: 匿名さん 
[2012-03-07 09:19:40]
絶対確実な良い工務店の選び方は、
社長と一緒に、過去に建てた入居済みの御宅を室内まで見学させてくれるか否かです。
若し、施主が満足できずに欠陥やアフター等で不満を抱えているのならば
絶対に見学などはさせてくれません。
見学させてくれるということは、その工務店が地域に根ざしていて
施主は満足で自慢したい、誰に見せても恥ずかしくない、
その工務店で建てて本当に良かったと思っているはずです。
216: 匿名希望 
[2012-04-01 21:44:20]
マスケンってどうですか?
かなり奇抜なデザインですけど、
実際建てた方や知り合いが建てた方など
見積もりをとったなど、
どんな評判でもいいので教えてください。
217: ビギナーさん 
[2012-04-02 18:12:18]
磯辺建築のジジイうざい
文句いきなり言われたしw
ウインカー出さないでまがってきたのに「引き殺すぞ」とか言われたww

まじきもいわ
218: 購入検討中さん 
[2012-04-04 20:14:26]
武蔵工務店の評判はどうですか。
219: 購入検討中さん 
[2012-06-25 23:37:11]
大平のニットーホームってどうですか?建てた方、検討している方いましたら、情報をお願いします。

220: 購入検討中さん 
[2012-06-25 23:38:52]
岡本のバリーズホームの情報がないんだけど、建てた人いるのかな?

221: 匿名さん 
[2012-06-25 23:46:36]
アメリカンホームズについて情報をお願いします。
222: 匿名さん 
[2012-06-26 00:06:37]
HP見ましたが那須や日光以外の地域では辞めといた方がいい
223: 匿名さん 
[2012-07-07 23:35:22]
宇都宮の中村ハウジング(ネキストホーム)についての情報をお願いいたします。
224: 匿名さん 
[2012-07-07 23:42:33]
安く建てたいならOK
225: 匿名 
[2012-07-11 16:48:33]
安いですか?
226: 匿名さん 
[2012-07-12 11:48:28]
宇都宮のMSホームズ潰れたみたい。
227: 匿名 
[2012-07-13 19:25:04]
№225さん
MSホームズで建てた方ですか?
228: by 匿名さん 
[2012-07-17 17:02:39]
ネキストは火の車であることは間違いない。
229: トーマ 
[2012-08-15 20:59:56]
そんなに危ないのですか?
230: 検討中の奥さま 
[2012-08-18 20:06:19]
そんな感じはなっかたですが。
ショールームも素敵でしたよ。
231: 匿名 
[2012-08-26 22:53:05]
栃木のオーガニックスタジオ気になるんですが建てた方いますか?
232: 購入検討中さん 
[2012-08-27 20:18:39]
宇都宮の薄井工務店が気になります。
建てた方いますか?
233: 匿名さん 
[2012-08-29 23:55:09]
近所のお宅が薄井さんで建てました
基礎から上棟まで(覆いで隠される)を見学していました
基礎の施工が荒い印象がありました
仕上がりが汚い(穴ぼこだらけ、水平もとれていなかったらしく手直ししていた)また基礎断熱も隙間が多く意味あるのかなと・・・!?
けど完成後 綺麗に仕上がっているし問題はないのかなと…!?
234: 購入検討中さん 
[2012-08-30 19:57:29]
そうですか。
情報ありがとうございます。
基礎の仕上げが粗いのは気になります。
235: 匿名さん 
[2012-08-30 21:03:54]
地場工務店は技術レベルが低いです、近所で工務店が建てた家は3.11地震で保険会社の判定が半壊から一部損壊です、
実態は全壊から半壊に見えます。(栃木県東部です)

損壊した人はもうコリゴリで大手ハウスメーカーで建て直す人が多いです。
工務店の良い所を言うと安いのに立派な大黒柱や分厚いしき台や欅無垢の床や太い柱を使ってくれます、(和風建築が多い)
友人や親戚に自慢できます。
大手HMで建てた場合はデザインが良く先進的で使用材料はチープでも、xxハウスで建てたのよ~、高かったのよ~と自慢できる事です。(住宅性能表示制度での安心感)

私は、2世帯住宅で外張り高気密高断熱 第1種熱交換型換気 全室個別エアコン 電動シャッター 太陽光約10kw 耐震等級3+最高性能の免震システムのハウスメーカーで建てたいです。(現在貯蓄中です)
236: 購入検討中さん 
[2012-09-20 11:48:26]
宇都宮の薄井工務店、なかなか素敵だと思います。
耐震性に問題あるのかな?
↑の方の言っている、壊れた家は地元の工務店だからではなくて、古い建物だからではないかと思いました。
237: 匿名さん 
[2012-09-20 14:22:26]
工務店でも地震に強い家は沢山あります
しかし長期優良住宅や住宅性能表示に対応できる工務店は少ないですね。
前何かで見ましたが、対応できる工務店は全工務店の3割にも満たないそうです。

和風住宅なんかは構造材をわざと見せる建築ですから
耐火性能が低くなるのは仕方がないですが
耐震等級は最低でも2は確保したほうが良いと思います

238: OB客 
[2012-09-20 15:57:07]
宇都宮西川田のコスモは最悪です。施工も手抜きだしアフターも悪い!これから建てる方、建築中の方気おつけた方がいいですよ、後悔しますよ。
240: 匿名 
[2012-09-24 15:21:43]
薄井さんの仕上げは下手です。
見学会に行ったらすぐわかります。
近所の方が建てましたが、クリーニングをせずに引き渡たされたとか。
見えないところを手抜きされたともいってました。
241: 購入検討中さん 
[2012-09-24 21:52:17]
それは酷い話ですね。
クリーニングしないで渡すとは論外ですね。
先月見学会に行ったけどそんな印象なっかたから、がっかりです。
242: 購入検討中さん 
[2012-09-24 22:01:26]
宇都宮のエスホームが気になります。
建てたかたいらっしゃいますか?
243: 物件比較中さん 
[2012-09-30 16:08:36]
外断熱のスタイロフォームは安価で虫害が酷いと聞きましたが・・・
244: 匿名 
[2012-10-05 08:34:49]
コスモ確かにやばいね!
手抜きで有名、気おつけた方がいい。
245: 購入検討中さん 
[2012-10-08 18:46:03]
岡本にあるバリーズホームのモデルハウスが、アメリカンホームズのカタログに載ってるんだけど、両社は何か関係があるのかな?
知ってる人いたら情報お願いします。
246: 匿名 
[2012-11-04 00:25:55]
マレアハウスデザインはいかがですか。
247: 匿名さん 
[2012-11-10 11:54:03]
マスケン or 矢野住建 or タカオ設計 について情報をお願いします。
建てられた方じゃなくても、聞いた話などでも結構です。
248: 主婦さん 
[2013-01-18 01:59:06]
マスケン、なちゅら、むぎくら、のどれかで建てた方いらっしゃいませんか?なんでも良いので情報お待ちしております。よろしくお願いします。
249: 茉莉花 
[2013-01-19 23:15:17]
築52年の農家住宅の建て替えと、20年前に増築した部分の改築を考えています。
現在は、農業をしていませんが、松の木等の庭園があります。それと調和のとれる現代風な建物を考えています。
庭園の改造もしたいと思います。
また、農家倉庫等も残っていますが、新築部と一体感を出せるように改築をし、更に外構も基礎を活かしたまま改装したいと思っています。
そんな施工が出来る工務店を探しています。自由設計に近いですが、大手住宅メーカーでも構いません。
どなたかアドバイスをお願い致します。
250: 購入検討中さん 
[2013-02-08 12:14:36]
栃木市の第一住宅さんてどうなんでしょう?
ご存じの方よろしくお願いします。
251: 申込予定さん 
[2013-02-10 08:39:41]
鹿沼のikホームはどうですか?
252: 栃の葉 
[2013-02-21 14:26:54]
宇都宮の伴工務店、イケダ工務店についてお願いします。
HP見る限りとてもよさそうな気がします。
253: 匿名 
[2013-02-25 09:33:34]
栃木のe.planning はいかがでしょう?センスの良い家を建ててるみたいですが・・・、
実際の性能、暖かさなど、ご存じの方教えてください。
254: タカトシ 
[2013-02-25 11:31:52]
栃の葉さん
二つとも完成見学会見に行きました。
設計士とコラボした住宅だったので、設計士次第な気がします。
伴工務店は、自然素材を多く使っていて値段の割には安っぽい感じがしました。
今までハウスメーカー見ていたから余計感じてしまうのでしょうが、、。
注文住宅なので主が満足していればそれでいいとは思いますが。
私だったら、あの値段で伴はないな〜と思いました。汗
イケダ工務店は大変人気のある工務店な様で見学会は人人人でした。
使用は予算に合わせて、一階は自然素材、二階はビニールクロス等工夫をされていました。
見た物件がたまたまなのか、ダイワハウスの作りそっくりでビックリしました。
大手ハウスメーカー仕様に出来る腕のある工務店なのでしょう。
私はせっかくの注文住宅で、若干味気なさを感じ、後にしました。


255: タカトシ 
[2013-02-26 00:30:31]
続き
実際に足を運ぶことをお勧めします。
ホームページには素晴らしいメッセージや、オシャレな施工事例やブログなど
それをきっかけに見に行かれる方も多いと思います。実際に私がそうでした。
しかし、見た時え?と思ったり、へ〜と思ったり、おぉっ!と思ったり、五感で
感じる部分がかなり重要だと思いました。ブログでは素敵な人柄なのかと期待して行ったら、
ガムをくちゃくちゃ音たてて食べながら営業していたり、設計の自慢ばかりで値段をはぐらかされたり、笑。
実際足を運ぶと、家だけでなく、それに携わった人も見えてきます。←重要。
どれだけ、ホームページでうたわれても、実際に話しをしたりお宅を見たりする事で本当の部分が見えてくると思います。

256: 匿名 
[2013-03-20 14:44:16]
お金を払ったら対応が悪くなる工務店を皆さんはどう思いますか
257: 購入経験者さん 
[2013-05-15 21:56:16]
どこのHNでも契約したら態度悪くなるよ。家を建てるのは一生に一度。同じHMで何回も家を建てるようなリピーター客なんている分けない。強引に契約して、なんでもいいから家を建てれば会社は儲かる。客が満足しようがしまいがお構いなし。HMの人は、きっとこう思っているんだろうね。
258: 購入経験者さん 
[2013-05-20 22:45:12]
栃木のNTホームで家を建てましたが、最悪でした。間取りも完全には決まらないうちに、「契約してからでも変更出来るから」と強引に契約させられて、契約した後に変更を頼むと、あれも出来ない、コレも出来ないと何も対応してもらえませんでした。結局、全く気に入らない家を建てさせられてしまいました。ハウスメーカーの人は、今までに何百棟も家を建てているのかもしれませんが、私には一生に一度の大きな買い物であり、絶対に失敗は許されないものです。これから先、全く気に入らない家のために退職までローンを返済していくのかと思うと、悔やんでも悔やみきれません。
259: タカオ 
[2013-05-25 17:28:13]
宇都宮で家を新築したいと考えています。アフターフォーローも含めて信頼のおける工務店さん教えてください
260: タカオ 
[2013-05-25 20:04:58]
宇都宮の響屋という和モダンが得意そうな工務店はどうでしょうか?アフターフォローも含めて、どんなことでも結構です。教えてください
261: さの課長 
[2013-05-27 14:33:32]
タカオ設計は正直、高いです。
坪50位からでしょう。
しかし全て一からの設計で、デザイン、
断熱などにも予算から検討できますよ。
特徴は無いですね。つまり建主の希望でスタイリッシュな
モダンや和風も出来ると思います。自分で家作りに
率先して提案する人にオススメ。
262: 匿名さん 
[2013-06-06 22:26:19]
NTホーム=ニ〇ト〇ホーム???
263: 匿名さん 
[2013-06-06 23:45:28]
東武百貨店にある「とんかつ ねぼけ」でカツ丼を頼んだら、お茶漬けみたいにお汁が丼に溜まっているカツ丼が出てきて、お汁がしょっぱくて食えたもんじゃない。お汁だらけだから、ご飯も箸じゃ取れない。なぜかスプーンがあったが、これで食えとでも言うのか。店の人に「不味い」って言ってやったら「申し訳ありません」って言いながら代金は全額とりやがった。店を出た後に、気分が悪くなって吐いてしまった。今も胃の具合が悪くて気持悪いよ。
こういう変わったカツ丼なのか、作るの失敗したカツ丼を客に出したのか、嫌がらせなのか分からないが、こんなひどい店、二度と行きたくない。

264: 匿名さん 
[2013-06-07 02:07:14]
>>260
響屋さんのHP見ました
格好良い私好みでした
しかし
正直、良いのか悪いのかわかりませんが
傾向として宣伝優先の会社なのかな!?
との印象はもちました
ご自分の目でたしかめたほうが良いと思います

265: ぴの 
[2013-06-07 10:03:56]
タカオ設計は担当者のこだわりが強いので、こだわりのある家を建てたい人にはどうかな。
担当者任せにできる人ならいい家ができるのではないでしょうか。
私は、こうしたい!と言ってもいちいち担当の方にこっちのほうがいい!と反対される感じだったので合わなかったです。
そうでうよね~、○○さんの言うとおり!といちいち相づちをうってご機嫌をうかがうのに疲れたのでやめました。
266: まる 
[2013-06-07 15:46:09]
そうですか、、タカオ設計お気に入りだったので残念です。
それとノアホームとウィルホームが雑誌などで見ていて気になったのですが、いかがでしょう?どんなことでも結構です。教えて下さい。

267: まる 
[2013-06-07 15:57:19]
雑誌やHPを見ていて「このデザイン好きだなー」と思う会社は何社かあるのですが、まだ見学会等に行った事がありません、、、
安易に行くと営業マンがしつこいという書き込みを見た事もあり、少し抵抗があります。皆さんはどんなタイミングでモデルハウスや見学会に行かれるのでしょうか?また、何社くらい行くものなのでしょうか?
新築を検討し始めて日が浅いので、どなたか教えて頂ければ助かります。。。
268: 買いたいけど買えない人 
[2013-06-09 12:29:21]
響屋見学会行きました。県産のものを使っているのでめちゃくちゃお高いです。多分県内一高いと思います。
全て漆喰、県内産木材、薪ストーブとお金かかってるな〜という印象。
設計に自信を持ってやられており、丁寧に説明してくれましたよ。ただ、ちょっと自惚れ感があるなという印象。
うちのやり方や考えが合わないなら、こちらから断るといったこだわり。地主支給は基本断ってると言っていたので、自分の好きなテイストには出来ない。響屋の家に惚れた人だけを対象としてる。多分どの家も同じような感じになりそう。
もちろん好きなら問題ない。ただベランダ周りも木材なので劣化は早そう。ちょっと窓からの隙間風が気になった。
269: 匿名さん 
[2013-06-11 00:42:29]
>267
大手中小全て入れると10社程度は回りました
しつこい営業が嫌とのことですが
・見学したい家があるのに見に行かない
・聞きたいことがあるのに聞くのが怖い
これからずっと住む家を建てるのに、消極的ではもったいないと思います。

「昨年家を建てたのですが、素敵なおうちなので見学だけさせてください」
この手でうちは一次選考しました

270: 匿名さん 
[2013-06-11 07:39:33]
>267
新居はもうすぐ引渡し予定ですが、大手から設計事務所まで現場見学会中心に50社以上は見に行きましたよ~(笑
時にはレジャーがてら1時間以上掛けて出かけることも。

初めの頃は私も、営業が自宅に来たら、と怖くて住宅展示場の建物前をウロウロするだけで結局入れない事も少なくはありませんでした。
これだけ出かけると、さすがに多くの方が見えましたが、殆どが挨拶程度で何度も来る事はありません。
いやな人ならもう決めてしまったのでといえば、速攻でお帰りです。
今にして思えば、怖がっていた時期は時間の無駄でした。
数多く見る事で悩みも増えるのですが・・・
営業の訪問はあまり気にする事はないと思います。
271: まる 
[2013-06-13 17:54:12]
>269
お返事ありがとうございますm(__)m

>これからずっと住む家を建てるのに、消極的ではもったいないと思います。
確かにその通りですね(^_^;)もう少し本気度を上げてみます!

>「昨年家を建てたのですが、素敵なおうちなので見学だけさせてください」
なんとっ!素敵なアイデアですね!誰も嫌な気持ちにならずに見学できそうですね!!
ちょっと前に資料請求した会社から、今週末の完成見学会のお誘いが届いたので行ってこようと思います。
少し緊張しますが、、、その手、使わせて頂きます!(笑


>270
お返事ありがとうございますm(__)m

50社!!すごいですね!
週末動けるのが日曜日だけなので、さすがに50社は時間的に無理です。。。
それだけ多くの会社を見て回った270さんがどこの会社で建てたのかすごく興味があります!
差支えなければ参考にさせてください!


なるべく時間を見つけて、多くの会社を見てみます。ありがとうございました。
週末が楽しみになってきました!
272: セナ 
[2013-06-22 06:23:39]
まるさんへ

最後のレスから少し時間が空いているので,ご覧になっているか分かりませんが・・・。

>そうですか、、タカオ設計お気に入りだったので残念です。

「栃木のタカオ設計について」板で記入した,セナと言います。

タカオ設計で二世帯住宅を建てて3年半になります。

私を担当してくださった営業の方は,今でも交流がありますし,その他の営業の方々もご丁寧にご挨拶してくださります。

設計は,決して押しつけがましくなかったですし,私達夫婦の発想では思いつかない提案をしてくれました。
大工工事をしてくれた棟梁も大変親切でしたし,建築途中でも修正した方がよいポイントは,図面を変更して建ててくれました。
(大きな変更ではなく,「使い勝手が良くなる」小変更ですよ。)

3年半経った今でも不具合はほぼありませんし,家族全員満足しています。

「私の家はこうしたい!」という強いこだわりをお持ちなら,最初に伝えればよいと思います。

是非,素敵なお家が建つと良いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる