注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

XX [更新日時] 2024-05-13 10:48:43
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.mitsubishi-home.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-14 12:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

351: 匿名さん 
[2012-07-15 19:56:26]
あと、家庭用電源でいけるのも良いね
352: 匿名さん 
[2012-07-15 21:34:44]
住不は論外って
住不もデンソーエースのパラディアとと山武きくばり選べるでしょうが
エアロテックだってデンソーエースでしょう

トヨタホームの最新版がイニシャルもCOPも最強
親会社グループ傘下の強み

部屋ごとに個別設定も強弱ぐらいは出来たりする
三菱関係者が吠えるほど優位性は無い
まず場所(室内機、ダクト)取り過ぎ
353: 匿名 
[2012-07-16 11:36:04]
エアロテックは三菱電機ですが何か?
三菱地所ホームは住宅性能がスミフよりずっと上ですが何か?
354: 匿名 
[2012-07-16 12:47:09]
住友は営業ですら、コストパフォーマンスからいって自社の全館空調はお薦めできませんと言っていたよ。逆に、正直に伝えてくれて好感は持てた。
セキスイの快適エアリーもコスパは良くないね。
トヨタ・三菱・三井の三つ巴にしとけば間違いない。
355: 匿名さん 
[2012-07-16 22:58:33]
コスパで全館空調薦める営業なんて一体どこのハウスメーカーに居るのか

三井は日立か山武だったのでは

住不が悪いだのと言ってる理由がわからないが

デンソーエースと山武が悪いという事か?


地所が住不よりずっと住宅性能が上という意味は?

ハイサーキュレートシステムってただの通気層じゃないの?

何が上なんですか?ぜひ教えてください
356: 匿名はん 
[2012-07-17 01:06:15]
住不オシの人?面倒臭いですね(笑)
どちらが優っているかはこのスレで議論すべきでは
ないですよね?!別にスレッド立てたらいかがですか?

僕は両者とも話してみましたが同じように優れた
メーカーだと思いましたよ。
ただ、僕の場合も全館空調はオススメされず終い
でしたのでそれは比べられませんでした。

三菱、三井と全館空調を前提で話しているということ
は伝えたのですが・・・
357: 匿名 
[2012-07-17 07:37:50]
皆さん、別に住友をくさしてる訳ではないと思います。住友には住友の良いところがあるだろうし。
住友の売りはパワーコラムとか、内装がマンション仕様にできるとか他にあるでしょ。
それに惚れて住友を選んだ人が、+αで全館空調を足すのはその人の自由。
ただ、全館空調ありきで家を考えているなら、性能面からいって住友は選択肢から外れる可能性が高いというだけで。

ここは三菱地所ホームのスレだから、全館空調の話が中心になるのはしょうがない。三菱の売りが全館空調だから。

住友推しの人がわざわざ三菱のスレに来て荒らすのは如何なものかなと思います。
358: 購入検討中さん 
[2012-07-17 09:06:05]
>>355
住宅の断熱性能比較(C値、Q値:ハウスメーカー18社)
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
359: 匿名 
[2012-07-25 13:39:43]
山武のHPや施工先のブログとか見ると
三菱のエアロテックと山武のきくばりって同じモノを使ってるね
両社ともにオリジナルと思っていたのだが、どこかで作らせているのだろうか?
ちなみにフィルターも同じだしね

そうなると保証10年がついてる三菱に軍配が上がるね
360: 匿名 
[2012-07-25 13:46:18]
ハウスメーカーの個別測定もしてない自称Q値C値なんか信じる人がいるんだな

全館空調が売りって、トヨタの最新型のほうがよっぽど優れてるだろう

住不だってアズビル(山武)かデンソーだから設計段階から依頼してたらおんなじ

優位性なんて時代錯誤も甚だしい

電機業界、全館空調の世界で三菱電機だけが優秀だとでも言う気か?

日立やデンソーやアズビルが劣るか?

完全に時計が止まってるよ

客はもっと先を進んでる
361: 匿名 
[2012-07-25 13:48:42]
追加で。ちなみにきくばりのecsってタイプの方ね
やはり空調室内機(本体)もコントローラも写真を見ると同じでした

全館空調ありきの設計でないと結露もあると聞きます
三菱と他社ではここの時点で大きくかけ離れていと私は思いますね
362: 匿名 
[2012-07-25 13:50:55]
それから電子集塵はアズビルしかつけられないんじゃないか?

集塵レベルがまさに桁違いで、それに拘る人も昔からいる

(集塵機事業を山武は売ったけど)

山武のは昔高かったからね

500万600万平気でした

トヨタの最新デンソー製105万とか時代が変わっている

200も出せば付けられる

一種換気と個別空調の値段考えたら特別高いわけではない

後はメンテなり施主の考え方の問題だけ

いずれにしても、全館なんてどこでも付けられる時代に

それだけが売りみたいなので客がついてくるかな
363: 匿名 
[2012-07-25 13:57:50]
トヨタは鉄骨ですからね。。。日本の気候条件だと全館にした場合、どうなんでしょう?
相当に負荷がかかり電気代が跳ね上がるのでは?
鉄骨で全館って建築ブログ等でも殆ど目にしませんよね
てか見たことありません^^;
全館って考えるに快適さとコストのバランスだと思いますよ
364: 購入検討中さん 
[2012-07-25 14:12:44]
ついに、特別注文建築以外では初となる『鉄筋コンクリート住宅』商品を、三菱地所ホームが発表しましたね。
その名も『レコキューブ』!!
エアロテック標準装備で外断熱仕様となる都市型の三階建てRC住宅。
坪単価は、設計料や消費税を抜いて大体坪¥88万以上ですね。
安くはないですけど外断熱仕様というところが、実に嬉しいですね、ハイ。
365: 匿名 
[2012-07-26 19:10:15]
三菱は屋根断熱をロックウールからもう一歩進めたね。
カタログスペックだけなら、ランニングコストはまだ三菱に軍配が上がるな。
トヨタはマシンが良くても、それが入る箱がね・・・。
鉄骨でさえなければ或いは。
366: 匿名さん 
[2012-07-26 20:19:06]
客離れがひどい
367: 匿名さん 
[2012-07-26 20:55:50]
いい会社なのに、モデルハウスは土日でもがらがらだね。
368: 匿名 
[2012-07-27 05:16:06]
設計がどうにもならない
残念
三井と建築家変えてほしい
369: 匿名 
[2012-08-06 18:33:44]
すごい迷いましたが契約しました。
他社との比較で、間取りは一番融通がきいたのと、こちらの予算に合わせて来てくれたのが決め手となりました。
ちなみにセレキューブです。
370: 匿名さん 
[2012-08-06 18:57:30]
トヨタホームで、今年度の新作の全館空調が、従来のエアロテックなどの既製品より光熱費三割カット、価格も105万から

もう三菱も三井もなんともならんだろ、快適エアリーなんてまがい物売ってるセキスイハイムなんて従業員ものとも憤死しかねん勢いだ

一番ウハウハなのは楽して高性能製品をもらえるミサワホーム、もう社員は名古屋に移りすんで参勤交代してもいいくらい。

三菱もスマートエアーズおろしてもらうべき
371: 匿名さん 
[2012-08-06 19:05:30]
>>368
残念だったね。

ちなみに皆さんは関東?関西?
372: 匿名 
[2012-08-06 20:11:57]
トヨタホームはスマートエアーズ、HEMS、防犯窓など魅力的ではあるが、家作りの根本である設計や施工技術に疑問が残る。因みに関東。
373: 匿名 
[2012-08-06 20:15:16]
あと三菱はエアロテックのフィルターや点検が10年無償だが、トヨタはそれがない。ノウハウもまだ蓄積されていない。
374: 匿名さん 
[2012-08-06 20:32:53]
三澤では使えないよ

トヨタもデザインがアウトだが

全館空調で売ってる優位性はもう無い事だけは確か

いまどき、トヨタでも三井でも住林でも住友でも工務店でも全館空調など採用可能

375: 匿名さん 
[2012-08-06 21:20:45]
>>373
デンソーの全館空調の実績があるから、下手すりゃ製品自体は三菱よりトヨタのほうが実績豊富かも
トヨタホームの営業マンには確かに実績は無いけど、
製品は実績、性能ともに確実に負けたな
376: 371 
[2012-08-07 18:05:26]
>>372
関東ですかー
うちは関西なんですが、三菱の家は少ないですね。
377: 匿名 
[2012-08-07 18:08:19]
イニシャルコスト(年間)


スマートエアーズ:6.4万円
エアロテック:5.5万円


性能アップ・・・
378: 匿名さん 
[2012-08-07 18:30:41]
>>377
それキュウ値が違うだろ、まずそろえな、そろえたら三菱のダメダメじゃん。
379: 匿名さん 
[2012-08-07 19:23:55]
そういうことです

機械は豊田デンソー製のほうが上

当たり前、三菱電機じゃ勢いで相手にならない

ちなみに三菱のもCOPがアップしててこれ

全館空調が売り、なんていうのはもう完全に時代錯誤

豊田も全館空調だけが売りなんて寝呆けたこといわない
380: 購入検討中さん 
[2012-08-08 09:55:17]
なんか必死になって、トヨタホームを推してくる不審者が数名ほど居ますね。
トヨタホームのQ値は、三菱地所ホームの遥か下ですよ?何を仰ってるんですか。
それから全館空調としての実績は、明らかに三菱電機の方が実績は「上」ですね。
381: 三菱育ち 
[2012-08-08 10:06:01]
今時、外装が一部でもモルタル&吹き付けなんぞ使っているハウスメーカーの商品なんかありがたがるか?全館空調?んなもんうるさくって夜たまらんよ!うちの実家は三菱でDENSOエースのオチがつく。
382: 匿名 
[2012-08-10 16:20:37]
>>381
築何年?
383: 匿名さん 
[2012-08-10 18:34:24]
380って日本語わからないの?

豊田のほうがQ値C値劣るから、全館空調の光熱費が三菱のほうが安くても参考にならんといってるのだが

理解できない?

君が三菱を擁護したいことだけはわかったが、誰一人として豊田の擁護などしとらんよ

客からすれば三河の猿でたとえセンスが悪くてもグループの機械自体が優れてれば評価に値するだけの話だ

全館空調の優位性か足るなら、機械そのものも他の追随を許さないものにしろよ

えあろてっくあっての三菱の家なんだろ
384: 匿名さん 
[2012-08-10 22:21:16]
三菱は変なのに目付けられちゃったね。
385: 匿名 
[2012-08-11 08:32:46]
全館空調を導入する人がその居住性を評価するのは箱と機械のバランス。
C・Q値が高いスウェーデンや一条はなぜ全館空調を導入しないのか。必要ないからだろ。
全館空調だって機械だけ買う訳じゃないんだからさ。
誰一人トヨタ(プ)の擁護なんてしてないっていうけど、そんなにスマートエアーズが好きなら部屋にでも飾って眺めてれば。
386: 匿名さん 
[2012-08-11 10:42:26]
デンソー製のスマートエアーズが価格面・性能面共に上回るのがそんなに気に入らないのかな

三菱電機巻き込む体力も余裕も三菱地所子会社には無いのでしょう
387: 匿名 
[2012-08-11 12:57:14]
スマートエアーズのコスト・性能良さは認めてるよ
素晴らしい商品だと思う
ただトヨタはそれを入れる箱の性能が残念
あと、暑いからか知らないけど、そうムキになるなよ
スマートエアーズの設定温度をさげれば?
388: 匿名はん 
[2012-08-12 01:04:33]
なんか不毛な議論してるね(笑)
住んでて満足してるんならいいんじゃないか?
所詮エアコンの性能。両方同一条件の家ニ軒比べてる
でもないんだしさあ、落ち着けww
389: 匿名さん 
[2012-08-12 03:26:55]
386だが、387は俺が豊田の関係者か施主だとか思ってるわけ?

どーでもいーよそんなこと

物が良いか悪いかだけで

エアロテックの三菱ってのが売りなら、そこんとこぐらい極めろよって話

ポッと出の豊田の全館空調なんぞに機械の性能で負けるってダッサ
390: 匿名 
[2012-08-12 07:39:48]
製品自体はトヨタの方が実積豊富かも

ポッと出の豊田


どっち?


三菱に必死に噛み付いているけど何かイヤなことでもあったの?
391: 匿名さん 
[2012-08-12 11:47:57]
論理的反論が出来ないなら指くわえて黙ってな
全館空調バカ
392: 匿名さん 
[2012-08-12 11:56:18]
390さん、たかだかツーバイを100万200万の全館空調だけを売りにして商売順調ですか

今度はRCで勝負されるのですか
393: 匿名 
[2012-08-12 12:10:53]
このコンビどーしちゃったの?
394: 匿名さん 
[2012-08-12 12:44:01]
>>390
性能が高いかどうかはしらないけど、パッと出ではないと思う、トヨタのデンソーエース全館空調といえば、昔からこの業界でトップシェア争いしてる商品だし
395: 匿名 
[2012-08-13 13:17:46]
ダッサとかバカなんて捨て台詞を使って、行間も読めずまともに会話もできない低能に論理的反論てwww
396: 匿名さん 
[2012-08-13 13:46:28]
結論は出ています。

機械はトヨタが上。

地所もデンソーから買えばよいよ。
397: 匿名 
[2012-08-14 14:49:39]
機械は、ねぇ・・・
398: 匿名さん 
[2012-08-14 15:07:16]
そう機械の性能は豊田ホームのほうがが上だよ

全館空調売りにしたいなら三菱電機の尻叩くか豊田にお願いしなさい

まあそこまでリキも客目線もないだろうけど
399: 契約済みさん 
[2012-08-15 00:21:56]
三菱地所ホームの営業マンは、他社の悪口を言わないし、自社を愛している感がいいです。
儲けとか成績主義ではなく、本気でエアロテックと家を勧めてる感じが、他社には感じられませんでした。
あせらせたり、契約!契約!と言った感じもなく、一緒に楽しく家造りしましょう。と契約までも気長に対応してくれました。マイホームができてくるのが楽しみです。
400: 匿名 
[2012-08-16 14:39:20]
そりゃそうだろ
三菱グループとトヨタグループじゃ資産も格も
比較にならんわ
401: 匿名 
[2012-08-16 19:47:57]
必死でトヨタホームを推してる馬鹿は、却って逆効果になってる事に気付けないのかね(笑)。
402: 匿名さん   
[2012-08-17 17:52:16]
三菱でお願いしましたが、エアロはやはり快適です。
部屋ごとの温度調節は、当初思っていた以上に使っています。
もちろん、トヨタさんで建てていないので、
トヨタさんの全館空調がいかほどのものかはわかりませんが、
すくなくともエアロでこれだけ快適であれば、
トヨタさんのも(おっしゃるように性能がいいのであれば)快適なんでしょうね。

検討されている方がいらっしゃれば、
三菱さんであれば営業さんにオーナーさんを紹介してもらって、
モデルハウスではない実際のエアロを体験されることをおすすめします。
(三菱さんだったら、快く案内してもらえると思いますよ。我が家にも何組かいらっしゃいました)。
トヨタさんを検討されている方も同様にされるのが一番わかり易いのではないでしょうか。

ここで「論争」するのは、あまり実のある話にはならないのではないでしょうか。
どうしても売り言葉に買い言葉ってなってしまいますし、
(営業や技術サイドではなく)一般の検討者にとって見れば、抽象的な機能論に終始しがちです。
また、机上の数値はあくまで机上のものなんで、実際の物件の性能とも違います。

検討されている方にとって見れば、当たり前の話ですが、実体験が一番です。
何軒か、オーナーを紹介してもらったら、おのずと実際の姿(良い点も、悪い点も)が見えてくると思いますよ。
403: 匿名さん 
[2012-08-17 17:54:20]
豊田ホームを推してなどないよ

豊田ホームの全館空調にも劣る三菱の全館空調ってだけ

404: 匿名さん 
[2012-08-17 18:27:00]
ここ見てると、トヨタ全館空調って安いのだけが取り柄みたい。
>>403はいつも豊田って漢字で書いてるけど、カタカナで検索されちゃ困る理由でも有るの?
405: 匿名 
[2012-08-17 20:24:51]
自分が荒らしであることを自覚していて、他社のネガキャンしてるトヨタホームの社員て思われたくないんだろ。
必死に部外者って宣って、口調を変えて二役演じてるね。一見慎重だけどただの恥ずかしい間抜け。
406: 匿名さん 
[2012-08-17 20:28:46]
考えすぎですよ。w

そんなに焦らんでも三河の猿なぞ相手に


でも機械は変えたほうがよいですね

更新しても全然追いつかない

デンソーは優秀ですね
407: 匿名さん 
[2012-08-17 20:30:41]

ところで安いのだけがとりえって根拠は何ですか

そういうの誹謗中傷って言いませんか?

客目線では安くて性能が上に越したことないけど

地所の人や地所の客って発想が違うのかな

そういうの下品ですね
408: 匿名 
[2012-08-17 21:54:42]
企業努力が足りないのに安いだけがとりえって根拠もなしに他社製品を妬む発言はおかしいと思うよ。
409: 匿名さん 
[2012-08-17 22:11:55]
>>407
根拠は以前の書き込みです。(あくまで、ここを見た限りでの感想ですよ?)

>トヨタの最新デンソー製105万とか時代が変わっている 200も出せば付けられる …
>豊田のほうがQ値C値劣るから、全館空調の光熱費が三菱のほうが安くても参考にならんと…

等々。
性能が上とかも言ってますけど、トヨタ推してる誰かさんは値段自慢ばっかりみたいですね。
410: 匿名 
[2012-08-18 01:24:19]
そんなに素晴らしいデンソー()を取り入れてるトヨタホームなのに、C値Q値を向上させる企業努力は怠るのですね。所詮機械頼りですか。
まぁ、そのデンソーは音がうるさいし、メンテも面倒ですな。企業努力が聞いてあきれますね。
411: 匿名 
[2012-08-18 04:28:36]
大したC値Q値でもないのに、、、

ただのツーバイでいきがって、、、

売りが全館ならもう少し頑張ったらって言われて逆切れか
412: 匿名 
[2012-08-18 04:29:44]
ツーバイ同士の土俵でも三井のプレミアムエコのほうが上だろう?
413: 匿名 
[2012-08-18 04:40:34]
企業努力もなく客目線でもなくその実大して売りがない。
414: 匿名 
[2012-08-18 07:59:30]
一人で必死だね
415: 購入検討中さん 
[2012-08-18 14:12:32]
まだ来てるのか(笑)。いい加減にネガティブ・キャンペーンは諦めたら?
どう考えてもC値Q値といった住宅性能指標や、換気システム自体の性能含めて
三菱地所ホームの圧勝でしょうが。何故に理解出来ないのか(笑)。
スレッドを盛り上げる為の工作員か何かなの?
>>412
どういう風に三井が上なんですか?三井のC値Q値って大した事はないですよね?
然も木材は全て輸入品でデザインは外部に丸投げ。クレームが多いという話もよく聞く。
理解できませんね。三井が上だと断言してしまえるあなたの思考が。
416: 匿名さん 
[2012-08-18 14:27:28]
三井のプレミアムエコ仕様(2×6)は三菱より性能上だけど。業界知らないの?社員さんも研究したら。
417: 匿名さん 
[2012-08-18 14:28:49]
そういや近所の建売屋さんが地所と同じ木材使ってツーバイ建ててるけど。それがどうかしたの?
418: 匿名さん 
[2012-08-18 14:29:58]
415も社員なら社員といえば? 購入検討中とか白々しいステマ擁護はいいから。
419: 匿名 
[2012-08-18 15:15:59]
もちろん三井の家もなかなかですよ
どちらが優れてるかだなんてねえ
優劣をつけたがるあの国の人だと思われますよ
420: 匿名 
[2012-08-18 18:01:53]
トヨペットホームさん、今日も業務そっちのけで顔真っ赤にしてネガキャンご苦労様です。

時間が無駄に余っているようですので、あなたの大好きなトヨシマホーム及び、デンソーがエアロテックに勝っているを具体的に挙げて戴けますと有難いです。

客観的に比較しやすいよう数値を可視化しするのは勿論ですが、人が感じることなので、実際にスマートエアーズ()を体感した人の感想、あなたが勝っていると思う機能的部分などもお願い致します。
421: 匿名さん 
[2012-08-18 18:09:22]
豊田なんて家も車も三流だよ

でもデンソーは優秀だな



で、ご自慢の性能のQ値、C値は三井の坪2.5万アップには負けを認めたんだな

http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
422: 契約済みさん 
[2012-08-18 20:50:01]
三菱地所のエアロテックに決めた理由
・音が他社より静かだった。
・電源が家庭用電源のみの契約で可能(三井は別契約必要)。
・ダクトを考慮した設計。
・個別空調が可能。
・営業や設計士が必要の設備については、いらない旨を言ってくれる
 (それでも入れたいものは入れましたが)
・積極的にオプション追加を進めない
(他メーカ営業は何でもかんでも勧めてくる。こっちがいらないといっても・・・)。

三菱地所との打ち合わせで気になったこと
・設計当初に買い手側にイメージを持っていなければ外観が比較的にワンパターン。
 (自由設計である故?)
・全館空調を前提とした設計となるため、扉などの比較的少ない間取りになる傾向にあり。
 (扉に下側にも隙間が必要で、通常設計では防音にならない)
・キッチンなどどんな仕様でも入れることが可能であることをウリにしている割には、
 あまり詳しくない(ほとんど三菱仕様のタカラか、トレストラを入れているためと思われる)


423: 住まいに詳しい人 
[2012-08-19 08:00:34]
エアロテックもいいけど

肝心な壁の中の結露対策を忘れてはいないかい

家の中 空調で制御されていればそれは快適なのは当たり前

でも家の中の見えない壁は結露対策されていないですよ

424: 契約済みさん 
[2012-08-19 09:46:30]
結露対策はしてますよ。
100パーセント防止はできないと思いますが。

どっか、完璧な結露対策がされているHMメーカあるのかな?

425: 匿名 
[2012-08-19 17:28:40]
スウェーデンハウス?
426: 物件比較中さん 
[2012-08-19 18:07:32]
スウェーデンハウス・・・
同じ三菱地所系なのに、ネット上の悪評価が
多くて実際はどうなんでしょうか。
(結露の問題も結構あるみたいだし・・・)

結局、加湿のしすぎや、外壁側へのものの置き方
(隙間を作って空気の流れを確保等)
で注意するしか手がないのかな?
427: 匿名さん 
[2012-08-19 19:40:57]

自称施主が結露対策をしているとか適当なこと書き込むスレはここですか
428: 契約済みさん 
[2012-08-19 20:11:18]
自称と言われても、実際に建設中なので(^^;

どのレベル迄実施すれば対策を取っている
ことになるかわかりませんが、
大抵のHMは一応対策(防湿シート等)は
とっているんじゃないでしょうか?
429: 匿名 
[2012-08-19 21:16:38]
外側が透湿防水シート、内側が防湿気密シート、間はただのロックウール。夏場の逆転結露大丈夫かな。全館空調で。
430: 契約済みさん 
[2012-08-19 21:37:31]
全館空調は室内の湿度が低い(低すぎ?)
だから、大丈夫じゃないでしょうか。

三菱地所ホームで、結露を問題にした書き込み
少ない(幾つかありましたが)みたいだし。

ちなみに、何処のHMをおすすめしてるのでしょうか?
結露を気にしている方の参考になるとおもいますので。
431: 匿名さん 
[2012-08-20 06:27:31]
室内温度が低いから逆転結露するんだが、、、
432: 匿名さん 
[2012-08-20 06:28:36]
ああ、湿度と書いてるのか

でも壁体内結露とは関係がないな
433: 匿名さん 
[2012-08-20 09:57:00]
エアロテック信者
vs
貧乏人の妬み者or三菱地所ホームに怨みを持つもの?

実際に暮らしている人の情報検索して、
判断しよう
434: 匿名 
[2012-08-20 11:18:19]
全て技術的な話で逃げるのはよくない。
435: 匿名さん   
[2012-08-21 11:38:49]
オーナーのぶっちゃけ話を聞くのがいちばん。
ブログを参考にしています。
436: 匿名 
[2012-08-21 15:55:25]
参考にしたいのでブログのURL、UP希望
437: 匿名さん 
[2012-08-21 20:25:22]
とりあえず、

http://shinchiku-blog.com/index.html

はどう?


No.432さん、もったいぶらず完全な結露対策しているメーカ 教えて
438: 匿名 
[2012-08-22 06:55:08]
>>437
ありがとう。参考にしますね〜
439: 匿名さん 
[2012-08-22 21:24:40]

No.438さん
赤坂GODさんのブログが有名みたいですね。


No.432さん
三菱地所ホームも他もメーカと同様に内部結露の対策はしてますよ
(通気層など)
 ただし、どこもメーカでも内部結露を防ぎきることは不可能
じゃないのでしょうか。
(全館空調だから結露が起こるわけでもあるまいし)
 批判的コメントのみで、結局何が言いたいのかよくわからん。
購入できない人のただの僻みにしか聞こえません。
440: 匿名 
[2012-08-24 16:45:47]
三菱オーナーならスルーでお願いします
金持ち喧嘩せずですよ
441: 匿名さん 
[2012-08-24 19:44:06]
三菱でカーテン全て揃えたかたいますか?
コーディネートのセンスや値段(レール含む)はどうでしようか?
442: 匿名さん 
[2012-08-24 19:49:55]
全部揃えましたよ~
良かったですよ。
赤坂ブログはもう情報が古い。すこし古い。参考にはなるけど。

新しいブログも出てきているから
そっちの方を参考にしました。
443: 匿名さん 
[2012-08-24 20:12:11]

幾らぐらいかかりました?
全てお願いするか悩んでます。

赤坂さん少し古いけど、
情報がとても豊富で、
ありがたいです。
新しいブログは
何処かおすすめありますか?
444: 匿名 
[2012-08-25 11:03:01]
皆さん外溝って幾らくらい掛けましたか?
ちなみに敷地は50坪弱で形状は縦長。
オープン外溝にするつもりです。
外部業者の方が良いか、ベースだけやってもらってコツコツDIYするか、全部任せるか迷ってます。
445: 匿名さん   
[2012-08-26 12:51:48]
任せたほうが無難だけど、
任せっぱなしにすると、なんとも貧相な外構になるから、
施主が前面にでて頑張る必要あり。
446: 匿名さん   
[2012-08-26 12:59:11]
◯坂ブログは真に受けない方がいい。
ブログ主はHMの施主の実体験か何かをしゃべってもらう催しに施主として出てるって、
どこかのブログに書いてあった。一種の広告塔に近いのでは?
そのへんのことをわきまえてブログを見たら、確かに参考になる。
だけど、延々と続く三菱礼賛は割り引く必要がある。
447: 匿名 
[2012-08-26 13:34:51]
ブログでは、HMからはアップしてほしくないような
建設中の不備部分もをアップしてたり(くぎの打ち方等)と、
結構細かチェックしてますね。

建設過程がよくわかって、業者選択にとても参考になりましたが、
設備の仕様はあまり参考にならないかも(高級仕様?)。



448: 匿名 
[2012-08-29 13:32:26]
現在検討中、建築中のブログってないですかね?

449: 匿名さん 
[2012-08-30 07:25:21]
クレーンで壁を使うんだと思ってたけど、うちはクレーン来ないらしい。
見たかったのに
450: 匿名さん 
[2012-09-01 20:09:29]
そもそも三菱地所ホームの建築ブログが少ないからなぁ…
近年建てた方のブログはちらほらあるけど、建築中のブログはほとんど見かけない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる