注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
 

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12
 

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

251: 自分の家 
[2005-11-01 07:15:00]
おはようございます。

ほんとに最近書き込みのペースが増えましたね。
みむめも40さん、ネガティブになるのは当然です。
大金払うんです、だまされたらどうしよう、失敗したらどうしようと誰だって不安ですよ。(笑)
とにかく聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥とも言うように後悔しないようにドンドン聞きましょう。

ウチの親によると「鏡」と「火を使う」ことが引っ越しの定義だそうです。
というわけで先日の大安吉日に儀式は済ませておきました。(笑)
実際の引っ越しは諸事情でちょっと先です。

センティオさん、
いい方向に向かっているようで良かったですね。一ユーザとしてこちらも安心できます。

どこで建てようかさん、
色々検討されていらっしゃいますね。いいおうちが建ちますように。

そうそう、こんなことを言うとみむめも40さんを惑わすことになりそうなんですけど、
以前契約していた大手ハウスメーカー(解約しました)では、
営業さんの歩合給は契約時、上棟時、引き渡し時に分けて支払われるそうです。
で、もしも解約してしまうと、もらった歩合給を返還するそうで....
解約してしまったウチは営業さんには申し訳なかったな、とは思ってます。
(ハウスメーカに非があったわけではなく完全に自己都合でしたので)
まあ、三洋ではシステムが違うかもしれませんし、営業交代はペナルティがないかもしれないですし。(笑)
252: かわさん 
[2005-11-01 08:04:00]
いや〜、すごい書き込みですね。
家建てるときって様々な方が関わると思います。
接するのはそのうちの一部なのでしょうがやっぱり少なくとも「営業・設計・監督」の3方とはある程度同じような方向
を向いているというか同じ視点・目線じゃないとまずいと思いますがどうでしょうか?
施主側としては選べない環境もあるわけで、どーしても同じ方向を向いてくれない方なら変えてもらってもいいんじゃないかと。
何せ、長い付き合いにもなることですし、、、
「高価な買い物・・・」です。私たちの場合、展示場巡りから仮契約まで約6ヶ月、仮契約から着工まで11ヶ月費やして
してまいました。工事が3ヶ月だったのでトータルで1年半以上かかりましたが三洋さんを私たちと同じ方向に向かせて、
また私たちが納得するためには必要な時間だったのだと思います。
それぞれのメーカに「強み・弱み」があると思います。
見る方向によっては三洋さんよりもっと良い家を建てるメーカーはたくさんあるのでしょうから時間をかけて、いろいろ
考えて決めたら良いのではと思います(今思えば、検討しているときも、すごく楽しかったな〜)。

うちは大安しばりで、11月3日に引越しです。
253: みむめも40 
[2005-11-02 05:14:00]
真夜中に失礼致します。

自分の家さん。
引越しって、「鏡」と「火」なんですね…。
初めて知りました。ありがとうございます。(物知りになりました)笑
生活する前の自分だけのモデルルームみたいで、カッコいいですね…★★★
思う存分、堪能して下さいませ。

かわさん。
明後日のお引越し。大安なんですね♪
明日(今日)は、鋭気を養い…、お引越しに備えてください。 笑
(…引越しって、荷物運ぶ=力仕事って私のイメージ…間違ってますか〜〜???)
引越しそばなんか食べるのでしょうか???
どこで(たとえば…トイレ?お風呂?)食べるのでしょうね〜〜。
頑張ってくださいね。
新居に住むって、どんなものなんでしょう??
なんだか、ワクワクしますね。
(感想、また聞かせてくださいませ〜〜〜♪♪♪)

どこで建てようかさん。
また、わざわざありがとうございます。嬉しかったです。
大いに参考になりました。勇気づけられました。
みなさんのお心遣いに本当に感謝してます。

実は、昨日担当の営業さんとお会いして一応は話しました。
こちらの用件は伝えましたが、納得するに到る返答は(もちろん)その場ではありませんでした。
結局は、担当の方の「1番最善を(彼が)選択しました。」と言われる裏づけが欲しいと申し出ました。
数字を出して比較でき納得できるような…。「それを見た後、検討します。」と言ったので…今はその待ち状態です。

私にはよくわからないのでご存知の範囲で、教えていただけたけますか??
うちの現段階での見積もりは、電気温水器です。もちろん太陽光なんかついてません。
〜〜10/30〆切の太陽光発電モニターキャンペーンではエコキュート?!というのもついてました。〜〜
先日の他の営業さんは、「配線等の追加で自己負担をしていただければ現在でもモニターになれるし、
今の担当さんに相談してみてください。」
担当さん。「今の値引き等を考慮すれば、今の値引き※の方が絶対に得です。だからお奨めしませんでした。
家族が多いのでエコキュートの容量を増やせば、それだけで高額になるんですよ。」
※ちなみに現在の値引きは8%程度??←その人曰く支社対応クラスの凄い値引きらしいとの話です。
何だか…話が食い違ってると感じるのは、私だけでしょうか???

254: Ž自分の家 
[2005-11-02 06:07:00]
おはようございます。

かわさん、お引っ越しですか、頑張ってください。
ウチは自分の物を毎日せっせと運んでいるのに全然捗らないです...

みむめも40さん、
悩んでいらっしゃるようですね。
うーん、ウチとはかなり打ち合わせのスタンスが違うなあ、と思います。
ウチは、とにかく「コレいくら?」で、変更に関して全て値段を聞きました。
あと、基本は自分で調べて質問する、でした。
納め方はプロである設計の人にお任せしますが、出てきた案については質問して検討する、と。
で、お金を払うのは施主ですから、最終決定権は施主にあると思ってます。
設計さんと営業さんの仕事はメリット・デメリット(値段含む)をキチンと説明すること。
それを納得した上で、自分が選んだなら、失敗してもあきらめがつきます。
(分かってはいたけれど、やっぱりなあ、という失敗ですね(笑))

ウチはガスに傾倒しているので電気温水器についてはよく分かりませんが、
勝手に判断せずに、キチンとメリット・デメリットを数値的に説明して欲しいですね。
家族が多いと湯切れの心配があるから大容量が必要で、値段がこれだけ違う、とか。
他のスレですがこんな話もありました。エコキュートのメリットってどうなんでしょうね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13756/res/169-169

値引きに関してはウチも同じくらい(ほんのちょっと+α)です。
三洋はあまり見積もりをふかさず、「誠実に」(笑)出してくるので、あまり値引き自体は良くないですね。
ちゃんと、契約後の変更にも値引きしてもらうようにしてもらいましたか?(笑)
255: かわさん 
[2005-11-02 07:57:00]
うーん。打ち合わせのスタンスですか〜。
営業・設計さんの関係は自分の家さんとほぼ同じですね〜。
ただ、実は担当のコーディネータさんの真剣みがあまり無いかんじで。。。コーディネータさんが絡む話の場合、戦略を変えて、品物についてはうちで調べて写真やカタログもっていって決めたな〜。
「この写真(カタログ)の製品付けたいんですが、三洋さんどのくらいの値引きになりますか?」って感じの質問を営業・設計・コーディネータさんにしながら進んでいくって感じでした。

うちは、契約時のキャンペーンでエコキュートを採用しました(契約のときに今なら「ただです」って言ってました)。
営業・設計さんも(三洋電機のパンフで)電気温水器とガスとの比較も説明してくれました。
ほとんど妻の好みでエコキュートに決まったようなものですが、未だ使ってませんがやはり私としては使いやすいのはガスかな〜と思ってます(例えば長期外出時のこととか考えると、、、)。
値引きについては、それぞれなんですね。地域によっても違うのかな? うちは最後は「もぉ、ひとこえぇ!。端数切って!。もぉ10万円!」なんて感じで変更分についても結構引いてもらいました。

実は、鍵もらった翌日曜早朝ひとりで「うどん」食いました(カップめんの小さいやつ。朝4:00のきつねうどんは少しきつかった〜)。
256: みむめも40 
[2005-11-02 08:08:00]
おはようございます。

自分の家さん。
朝から適切なお話、ありがとうございます。
もう全ておっしゃるとおりです。
自分達で納得した上での失敗ならば…後日笑い話で終われますよね。

打合せのスタンスも、しばらく未知の世界で舞い上がっていたので(笑)
〜〜夢物語〜〜状態で、凹んで冷静になった今思うと、「ひょっとして叶わぬ夢じゃなかろうか??」って
感じでの変更話も若干あります。(予算はもちろんローンの上限もあるわけですもんね…。)←平静になって思い出しました。笑
ご指摘の契約後の変更にも値引き…なんてのはもちろん。
最初に提示してもらった見積もり以外に、変更の金額も、商品の金額も1度も聞かせてもらってません。
(大丈夫でしょうか???うち???笑)

主導権が、うちにない!!ってのが現状すよね…。これじゃあ〜〜。トホホ・・・。

今回、考える時間があり、みなさんに初歩の初歩から教えを乞う機会に恵まれたのは
かえってラッキーなことだったのかもしれません。

P.S値引きも誠実…。自分の家さんも、きっと支社レベルの値引きだったんですね…。(苦笑)
  ははは…。開き直って明るさを(妙な?!)取り戻してきました。


257: みむめも40 
[2005-11-02 18:47:00]
かわさん。

一人でのカップうどんは、ロマンを感じますねぇ〜〜〜〜♪
…今日、ふと思い出して…「どうして4時だったんだろう??」と
考えました。
それだけ朝が早いご家庭なんですね。健康的だぁ〜〜〜〜〜!!!!
                
258: 自分の家 
[2005-11-03 06:55:00]
おはようございます。

かわさん、うどん、食べられましたか。これで長生きできますね(笑)。

みむめも40さん、主導権を是非奪い返してください。
折角の家造りです、自分たちが楽しまなくてどうします?(笑)
そのためにも自分である程度勉強することも必要かもしれません。
今時はネットに建築記録のサイトが山のようにありますから、(逆に多すぎて大変ですけど)
それを流し読みして、いいところだけパクればいいんですよ。

ウチは、なんか調子に乗ってプラズマTV(そんなに大きくないやつ)なんぞ買ってしまいました。
新居には上等な?ダイニングテーブルと薄型TV!!という意見に屈して。(笑)
少し引き締めないと。家を建てると金銭感覚が麻痺するというのは本当ですね。(泣)

259: みむめも40 
[2005-11-03 11:26:00]
自分の家さん
おはようございます。
プラズマTVですか…♪見応えあっていいでしょうね。
家で○000万、その他で○00万、金銭感覚は麻痺しちゃう感覚わかります。 笑
でも、家族みんながプラズマTVを楽しめるんだから、大いに結構な話ですよね…。
生きた買い物☆☆☆大賛成です。

主導権・奪回!!
そうだぁ〜〜。と言いたいとこですが…、少々疲れました。(持続力が皆無です…。笑)
悶々としてても前進しない!!と奮起し、
契約の際お見えになり「私も合わせて二人で対応します。」と力強く語られた所長さんに
「不信感」について直に連絡しました。(ものすごい勇気を奮って…)
(…うちの契約直後に、栄転されたそうで…)←この時点から話がずれ始めたのだと思います?!
そりゃそりゃ、慣れたもので対応も反応も素早く、おまけに回答も的確でした。(けど…もうよその人です。泣)
「これだけしてくれる人もいるのになぁ〜〜」と実感し体感したからこそ、余計にむなしくなったかも…。

家は欲しいけど、面倒になっちゃて…、どうしましょう???

気分の盛り上げ方、ご存知でしたら、伝授願います。 笑
260: 自分の家 
[2005-11-04 06:46:00]
おはようございます。

気分の盛り上げ方ですかー。難しいですねぇ。
やっぱり、新居に住んでいる(楽しそうな)自分たちを想像することでしょうか?
友人達を招いてパーティをして自慢(笑)するんだー、なんて。
それから、ちょっと違う細工を取り入れたときは、
「建て売りではこんな事できないよな」、と勝手に自己満足。(笑)

ウチも最初の契約から3年以上経っています。
解約して三洋と契約して紆余曲折がありました。
途中、中だるみも確かにありましたが、なんとかやってきました(しみじみ)。

みむめも40さん、担当の相性や家族の意見など色々問題はあるでしょうけど、頑張ってください。

かわさん、お引っ越し終わられたでしょうか。
ウチは今まで狭くて買えなかったのですが、やっと学習机が納入されました。
椅子で傷がつきそうなので、デスクカーペット(高い!)を買って来なきゃ。
261: かわさん 
[2005-11-04 18:24:00]
自分の家さん みむめも40さん
昨日、引越しました(やった〜)。
喜びにひたる間もなく、まともに生活するには未だ準備が必要です(こまった〜)。
カーテンもまだ無く、頼んだテーブル等もまだ無く、またオールメタル対応だと云われていれたIHも何故か今までの鍋だと
「だめ」です。エコキュートも湯切れが心配で「はらはら」しながら「取説」とにらめっこしながらの使用です。なかばキャンプに近い状態です(笑)。
明日土曜日に2階窓の柵(2階窓からの搬入もありました)と階段の手摺取り付けで工事はほぼ終了です(住んでみての不具合が心配です。ひょっとしたら今回は一次工事か〜?)。
日曜に監督さんがもう一度点検に来ると連絡がありました。

みむめも40さん
良い家ができるよう祈っております。交渉事もトラブルも楽しんでみてはどうでしょう??
うちなんか最初、建築基準法の関係で建替えだめだって云われたんですよ(そのときはかなり落ち込みました)。
これだけで三洋さんと役所と私の間で4ヶ月の検討がありました。かなり精神的に疲弊しましたが振り返れば良い思い出です(このとき思ったのは「手を尽くせばなんとかなるもんだな〜」です)。
262: 自分の家 
[2005-11-06 14:43:00]
こんにちは。

かわさん、お引っ越しおめでとうございます。
やっぱり、階段の手摺りは引っ越しの時ははずしておいた方がいいのでしょうね。
ウチもいろいろ家具が納入されるのですが、業者が階段の踊り場で苦労しているので...
263: D51 
[2005-11-07 22:42:00]
はじめまして、こんばんは。
私も三洋ホームズさんで家をこのたび新築しているものです。
これまで紆余曲折がありながらも、ようやく先日基礎工事に着工したところです。
こちらのスレは三洋さんでの施工を検討されている方には非常に参考になりますね。
私も三洋さんに決めた要因は、営業担当の対応の良さ、構造の機能性(軽量鉄骨構造の耐久性、
間取りの自由の高さ)トータルでは妥当なコストパフォーマンスだと思います。
そのぶんデザイン力や内装がいまいちだったりしますが、住む人が何を重視するかによるのではないかと
思います。見た目の良さよりも快適に長く住めるかを限られた予算の中で検討した結果、うちは三洋さん
にお願いすることにしました。
これからも暇があればよらせてもらいます。
264: 自分の家 
[2005-11-08 06:41:00]
おはようございます。

D51さん、はじめまして。お仲間が増えて心強いですね。
決めた理由はみなさん大体同じですね。(笑)
基礎工事中ですか?意外と建て方まで時間がかかるんですよね。
それでも、配筋や型枠、コンクリート打設など、見ていて変化がそれなりにあって楽しいですけど。

三洋の基礎は(多分大手ハウスメーカーならどこもそうでしょうけど)、
規格の金属製型枠を組み合わせて、アンカーボルトもスペーサー付きで差し込むだけ、です。
「現場施工」の木枠や田植えのアンカーボルトではないので安心ですね。
まあ、そのデメリットとして基礎も外壁もユニットみたいなものですから、
規格外の家の形は作りにくいんですけど。
265: みむめも40 
[2005-11-10 08:41:00]
おはようございます。

ご無沙汰しました。

かわさん。お引越し…おめでとうございます。
新居での暮らしはいかがですか???
お風呂入ったり、ご飯食べたり…夜寝る時なんか、何だか感無量で嬉しくなっちゃうんじゃないですか?
(私なら、始終、まだまだにやけていそうな気がします。←想像ですが・・・・。笑)

D51さん。
はじめまして。
基礎工事中なんですか…。いろいろ教えてくださいね。
宜しくお願いいたします。

自分の家さん。
お引越しも、いよいよ本格派になってこられたのですね?
2回への荷物って、以外に大きかったりするような気がするので、
言われると手すりって、邪魔かもしれませんよね。
・・・・・・あ〜〜〜。うちは団地住まいですけど、そういえば去年手すりがつきました。(階段に)
上り下りは便利ですが、粗大ゴミ出すときに非常にジャマになって、子どもと文句言い合ったのを
思い出しました。(…って、ただの回想でしたが。。)

うちのあれからの続きは、営業さんがお二人来られて、説明がありました。
規定外の説明をした営業さんは「社内的に厳重に処罰しました。」との報告を受けましたが、
「そちらの会社内部のことは、私たちには関係ないことです。」と言いましたが、
なんだか・・・後味のよくない話でした。

キャンペーンとの比較表も出てましたが、今つけていただいてるサービス分が高くつくようです。
(結局、キャンペーンの方が得だったんですよね。)←三洋は「今の契約がお得です。」の一点張りでしたが、
あとから資料見て、計算すれば違う気がしました。

まあ〜、結局は三洋さんにお願いすることになるかもしれませんが、
しばらくは時間をいただいて、勉強するつもりです。(あくまで私の考え)
しかし、これが三洋にぞっこんの主人とのケンカの種です。  笑

まあ〜〜、みなさんこれからも宜しくお願いいたします。
266: かわさん 
[2005-11-10 17:21:00]
自分の家さん みむめも40さん
ありがとうございます。
階段の手摺(と2階窓柵)についてはウチは何も考えてなかったのですが三洋さんのリコメンドで引越し後に取り付けることとしました(引越し前に仮付けして品物にまちがいがないか確認していましたけど)。
当たり前のことかもしれませんが、このへんも結構きめ細かい対応してくれるな〜っと思ってるんですけど。。。
みむめも40さんのだんな様のように三洋さんに「ぞっこん」とまではいきませんが私としては(今のところ)満足です。
D51さんへ
そーなんですよね。うちは、トイレの吊戸棚と階段のデッドスペースになる部分の物入れは三洋さんにお願いしたのですがやはり出来上がった建物をみると(引越しして住んでみると)三洋さんの場合、
細かい造作の細工とか内装のちょっとした飾り付けとかはやはり「苦手」なのかな?と思います。
三洋さんに頼んだ場合、価格も高い場合もあるので、なるべく家具やさんとかキッチン洗面台とかのものから雰囲気の合うものを取り付けたほうがむしろ安く、あまり「しょぼく」ならないのではないかと思い
ます(うちは食器棚や洗濯機上スペースのタオル収納などは購入して取り付けのみ三洋さんにお願いしました)。
基礎工事の場合、施主の検査がないので私は終了時にレベルやクラックの確認と説明を受けました(結構楽しかったです)。
267: みむめも40 
[2005-11-11 01:27:00]
かわさん。
こんばんは。
三洋さんの…、内装は苦手かな??と言う意見に賛成です。
「ドア」標準品の中で選ぼうとした時に(ミディアム系)〜トイレのドア〜と説明されたのが1番好きでした。
うちが、三洋さんで建ったら…、きっとうちの中のドアは、みなさんのお宅のトイレのドアだらけだと思います。 笑
主人と「三洋で建ててる人は身近にはいないから、誰もわからないはず…。」と言ったのは、
打合せ後の車の中です。 爆
(ここは、久々主人と意気投合!!してしまいました。)← うちって変でしょうか???やっぱり^^。。。
268: 自分の家 
[2005-11-11 06:45:00]
おはようございます。

みむめも40さん、いろいろと悩みが多そうですね。
「トイレのドア」ですか〜、小窓が付いたデザインドアですね。
確かに平板なドアよりましかもしれないですね。トイレ用と言わなきゃ分からないし。(笑)
(小窓は本来在室確認のためでしょうね)

ウチはリビングはガラス入りのデザインドアですけど、2F個室は安いドアです。
おまけに廊下の採光用(!)に子ども部屋と2FトイレはFIX欄間つきです。
本当は子ども部屋のプライバシー破壊(笑)に開閉ランマ付きにしようとも思ったんですけどね。

ドアは開き方向だけでなく、開く角度もよく考えてくださいね。
ウチは直前に収納を取りやめにした部分のドアが90度開き(今は無き収納の壁まで)だったんで、
1ヶ月点検で180度開くように換えてもらうつもりです。

269: かわさん 
[2005-11-11 07:33:00]
みむめも40さん 自分の家さん
前にも書き込みしましたが、うちはナチュラル系で各室ドアはすべて標準品です(トイレは上の小窓付き、子供部屋だけは長いスリット窓がついたものです)。
「ドアノブ」がどーしても気にいらなくて変えました(最初三洋さんは「変えられません」という話だったのですが数回の打ちあわせで設計さんが探してくれました。確か5種類くらい)。
「ドアノブ」を変えるだけでも「雰囲気」が変わって良いと思います。
「雰囲気」が変わるだけですけど、そんなに悪くないですよ。しょぼさ軽減対策(カムフラージュ対策?)として検討してみてはいかがでしょうか?
コスト的には、安いものだと1式あたり1〜2千円程度のアップで済むと思います。
270: みむめも40 
[2005-11-11 19:52:00]
自分の家さん。かわさん。
早速、ありがとうございます。
うちは、主人が「引き戸」派?!なので・・・ 笑
なぜかほとんどが、引き戸です。(・・・といっても、そういくつもあるわけではありませんが)
子ども部屋と、1F2Fのトイレがドアです。
トイレのドア(四角の小窓が3つあるやつ)がフツーの引き戸にも対応するそうなので、
トイレと寝室以外には、ぜぇ〜〜〜んぶつけようかと思っています。
わはは。あんまりでしょうか???

ドアノブは、打合せの時に、かわさんの話を思い出していったのですが、
「出来ません。」と言われたので、また言いたいと思います。設計さんで、話が違うはずないですよね???

色がシルバーと黄金系??あったので、どちらにしようか迷ったとこでした。


271: Ž自分の家 
[2005-11-12 07:21:00]
おはようございます。

ドアノブ、換えられると思いますよ。
ウチも打ち合わせの時に設計さんにプッシュプルドアハンドルはどうでしょうね?と聞いたら、
調べてくれましたから。採用しませんでしたが。(値段が...)
結局、かわさんのように考えが及ばず金色にしただけです。

引き戸はいいですよね、開放できますから。遮音性は劣りますけど。
ウチも構造的に可能なところはできるだけ採用しました。
「トイレのドア」をトイレ以外に引き戸で使うんですか、ややこしいですね。(笑)
ガラスの小窓があって、いいんじゃないでしょうか。
工事の建具屋さんが??と思うかもしれませんが。(笑)
272: 建てました 
[2005-11-12 12:23:00]
こんにちは。
ちょっと来れなかったうちに凄い書き込み数が増えて驚きです。
住み始めて半年が過ぎましたが、ほぼ満足に暮らしています。
打ち合わせで悩みに悩んでいた時期がなつかしーくなっています。

みむめもさん、ドアはミディアム系ですよね。
ゴールドのドアノブがミディアム系には合うのではないでしょうか?

うちは、リビング入り口のドアをSGというタイプのものに変更し
スリット部分がシルバーだったのでそのドアだけシルバーにして
他はすべてゴールドのものにしました。
落ち着いた感じでいいですよ。
273: みむめも40 
[2005-11-13 11:50:00]
自分の家さん。
たしかに・・・。
工事の建具屋さんは、何度も図面を見直すかもしれませんね・・・。(笑)

建てましたさん。
お久しぶりです。お元気でしたか??
そう・・・。「ゴールド」←この言葉がなぜか出てこずに…「黄金系」←自分で「お前は何者だ???」と
建てましたさん書き込み見て、おかしくなりました。(爆)
一人で、含み笑い…しまくってます。

ゴールド…!!のほうが、やっぱり似合うのですね♪
真似させていただきます。

そろそろ寒い季節になってきましたが、みなさん。
暖房機器は、エアコンで済まされるのですか????

うちと、実家と、揃ってストーブが壊れてしまってました。
来年の今ごろは、きっと新築された家に住んでいると思うので、今年の冬にストーブを買うのは
どうしようか??と悩んでる真っ最中です。
…ファンヒーターは、部屋が乾燥しまくるし、空気がよどむ感じがするので(換気も必要だし)
好きじゃないいんです。
新築の家でも、ストーブでいいんじゃないか??と思うのですが、主人はどうも気にくわないようです。
子ども部屋とかは、ストーブはどうかと思うのですが(今は、オイルヒーターです。)
LDK(現在の我が家では居間や台所です 笑)はどうされているのか教えてください。

まぁ〜〜〜〜、みなさんがいて下さって、本当に感謝です。
おかげさまで、夫婦ケンカも減りました。  ありがとうございます。

274: 自分の家 
[2005-11-14 06:32:00]
おはようございます。

暖房機器ですか?
ウチは念願の(!)床暖房+エアコンです。
ホットカーペットは電磁波が、と言われているのであまり好きじゃありません。(笑)
エアコンは空気が乾きますし、電気代高そうですし。(ウチのエアコンが古いだけかも)
床暖房のほわぁっとした暖かさに大きく期待してます。

最近の家はある程度高気密なので、
ファンヒーターやストーブなどの燃焼系は空気が汚れるのはもちろんですが、
水蒸気が発生するので結露の大きな原因になる、と聞いています。
(今の住まいのイヤな点の一つにカビが発生するほどの結露があるんです)
ファンヒーターを使うのであればFF式にして燃焼・排気を屋外でさせないといけないらしいですよ。
ただ、みむめも40さんのおうちはオール電化でしたっけ?
そうなると、エアコン、電気式または温水式床暖房、蓄熱式暖房、オイルヒーター、ホットカーペット、
などなどありますけど、コストを含め、利点・欠点ありますのでよくご検討を。
275: みむめも40 
[2005-11-14 23:46:00]
自分の家さん。

こんばんは。

暖房機器。床暖房+エアコンですね。
あったか〜〜〜〜ぁくなりそうな感じで、いいですね。^^

高気密…!?魔法瓶のような??って感じですか???
結露はいやですね。
本当に、カビの元ですもんね〜〜〜〜。

新しい家は、オール電化予定なので、自分の家さんがおっしゃる暖房機器がいいのでしょうね。
コストが1番ですが、それを含め利点・欠点を慎重に検討したいと思います。
ファンヒーターのFF式ってのは、なんだか大変走ですもんね。。。
(でも、ストーブ好きだったんで、ちょっとがっかりです。)

ほんと・・・、続いて申し訳ないのですが。
キッチンは、対面でしょうか???
皆さんのお宅は????

私は、みんなと一体化できる(家族がTV観てるのに背を向けて孤独に台所仕事が寂しい私なので・・・)
対面キッチンは、夢です。…友達が来ても、喋りながら水仕事が出来るし…♪(わくわく)
ただ、加えて娘ばかりの我が家はL形キッチンを希望しています。
L型って、場所とるみたいで…。ん〜〜〜〜〜〜〜。悩みは尽きないものです。我ながら…(トホホ…)
276: 自分の家 
[2005-11-15 06:33:00]
おはようございます。

みむめも40さん、ストーブ、お好きですか。自分はコタツ派です。(笑)
だから床暖房も好きです、多分。

ストーブを入れるのだったら、ガスか灯油でしょうけど、
FF式のものを工事してもらったらオール電化と認められず、
料金割引がなくなってしまうかもしれないですね。

キッチンはもちろん対面です。
共働きでキッチンに立つことも多いので、対面キッチンは自分の希望でもあります。(笑)
おっしゃるように、一体化できるのはいいですね。
まあ、I型(幅2600)のシンプルなキッチンで、袖壁+吊戸棚付きなので、小窓って感じですが。
L型はとてもかっこいいですねー。
ただ、総延長が長いので、その分高そうですけれど。(笑)
家族みんなで料理ですね?楽しそうですね。

オール電化のみむめも40さんのおうちにはあまり関係ないかもしれないですけど、
ウチはガス派なので汚れ落としが簡単なアートウォールをそこら中に貼りました。
(油汚れってあちこちに付くんです)
コンロ横にも当然勝手口までの幅一杯(120cmぐらい)貼ってもらえるつもりでいたら、
アートウォール1枚分の幅(90cm)で貼ってあるので、隙間が....
追加で貼ってもらいましたが、間に見切りが付いている....、まあいいですけど。(笑)
(あ、費用はもちろんタダですよ。)
277: かわさん 
[2005-11-15 07:49:00]
みむめも40さん 自分の家さん
暖房、うちはエアコンのみです。旧家はガスファンヒータだったんですがオール電化にしたことで、ぜ〜んぶ捨てました(すこし罪悪感。。。)。
とりあえず、この冬はエアコンオンリーでいって暖かさや電気代などどうなるかみてみようと思っています(狭いからか今のところリビングでつけると建物全体が暖かくなっているような感じがします。気密性の影響もあるか?)。
キッチンは(デッドスペースが増えましたが)妻の強行な要望で対面式のL字になりました。
「IH」はオールメタル対応が欲しいってことでしたが、三洋さんだと私が注文した当時はオールメタル対応のものがなく他のメーカーのものをいれました(少しコストアップになったと思います)。
が、、、うちの○ファ○ルの「鍋」だと弱くて熱くなるまで時間がかかりだめでした(泣)。後で電力会社(うちは東京電力)や電気店で聞いたらメーカーによって同じ出力でも弱いものもあるということでした(あまり納得してませんが。。)。
このへんは、もしオールメタル対応型をいれる予定であれば、電力会社や電気店でリサーチして機種選定したほうが良いと思います。
あと、オール電化だと少し補助金がでますね(なんとなく得をした気分で少しうれしいですね)。
また東京電力の場合、行ってIHやエコキュートの使い方説明のようなものを受けてアンケートに答えるとIH対応のフライパンと防水型CDプレーヤがもらえるそうです(この間、アンケートの手紙を投函しました。楽しみだな〜。これもちょっと得した気分でうれしいですね。。
278: みむめも40 
[2005-11-15 23:42:00]
自分の家さん。
かわさん。

こんばんは。
う〜〜〜〜〜ん。やっぱり、対面キッチンですね。(嬉)
家族で料理が愉しい♪って・・・のとはちょっと違いますよ。 笑
誰もがやりたくないので(超・本音)半強制でのなすり合いの皿洗いとか??? 笑
(しかし、食器洗い機がつけば←(憧れ☆☆☆)この問題もなくなりそうです。)

L型でのデッドスペースって、どんなものでしょうか???
角のスペースですか???一応、アドバイスはありましたが…。
私の想像の中では、おなべややかんが置けるスペースとして、有効か!!と思っているのですが
実際はいかがなものでしょうか????

しかし、あれ以来、三洋の営業さんは、自筆の謝罪の手紙が来ただけで(不思議な感じがしたのですが?!)
連絡もありません。(出張中のダンナには電話があったそうですが…  笑)
よほど、私を恐れてあるような感じがした!!との主人の弁。←主人はきっと公ではなくとも納得したはず。

まあ〜〜〜、いずれ三洋さんにお願いするとしても、みなさんのアドバイスどおりに
これをきっかけに、他社の見積もりも見てみようかと考えてる次第です。(私は、ワルでしょうか?? 笑)
他のH.Mの見取り図も、見てみたい気がするし…。
みなさんは、見られたことありますか???
これも、きっと一生に一度のことだろうし。どっか参考になればなぁ〜〜〜と思ってます。
でも、三洋さんの間取りを家族揃って気に入ってるもんで、あんまり他社に期待はしてないのですが・・・。

今だけしかないワクワク感のはずですもんね〜〜〜。
(悪代官気分です。「おぬしもワルよのぉ〜〜〜」と自分の中のもう一人の自分が話しております。 笑)
何でも、初のことで、考えの浅い自分がつくづく**にも感じる時もあるんですけどね・・・。

279: 自分の家 
[2005-11-16 06:18:00]
おはようございます。

ウチは共働きで「金で時間を買う」的なところがありますので、(笑)
食洗機は既に導入済みです。
(新居ではビルトインにしてしまったので今のが不要に...ちょっともったいないです)
食洗機はいいですよー。なんたって時間に余裕ができます。
今はTOTOの15分、新居ではホシザキ(家庭用撤退だそうですね)と、
とにかく高速なモノを入れています。
標準の三洋のモノは時間をかけて洗う一般的なモノなのでウチの生活スタイルに合いませんでした。
時間をかけて洗うモノは食洗機が苦手な生卵やご飯のこびりつきも酵素できれいになりますけどね。

L型のデットスペースって、台の上以外にも、台の下に引き出しや扉が付かない、ということですよね?
キッチンメーカーも考えているようで、ワゴンのオプションがあったはずですが。

みむめも40さん、
担当の営業さんがイマイチのようですね。信頼関係がないとつらいですね。

他社も視野に入れているのですか?では、一応一般的なアドバイスを。
営業さんはしばしば過酷なノルマを抱えているので、
一度餌をちらつかせると、すぐ食いついてなかなか離れませんよ。(笑)
280: かわさん 
[2005-11-16 07:45:00]
みむめも40さん 自分の家さん
L字型デッドスペース、言葉が足りなくてすいません。うちの間取りのお話です。当初対面キッチンをやめると間取りがうまくいく予定でした(設計さんもそうリコメンドしていました)。
が、妻の要望で対面式L字型キッチン(サンウエーブ ピット)になりました(奥様あっての私です。牙城には逆らえません)。妻はキッチン自体は気にいっているようです。
クイックポケットも結構良いですよ(お薦めです)。調味料などの出し入れがスムースでまた台の上もすっきり使えているようです。
食洗機は、何も考えず三洋さんのものをいれました。標準コースだと1回あたり40〜50分かかるようで電気代等が心配で、うちはタイマーを使って深夜電力で洗浄しています(洗濯機もそうです)。

間取りは、うちは三洋さんを含めて3社から入手しました(というか、こちらから要望したわけではなかったのですがメーカーさんが持ってきてくれました。ちなみに1社については(2点くらいですが測れるところの)地盤の調査も無料でやってくれました。かなり恐縮しましたが。。。)。
北斜と屋根の角度などの関係で3階部分の面積が各社で違うなどありましたが、考え方は3社ともそんなに大差なかったと記憶しています(結局、いいとこどりをして確定していったような感じでした)。
281: みむめも40 
[2005-11-17 21:43:00]
自分の家さん。
かわさん。
こんばんは。
L型のデッドスペースって、そうですね。卓上しか考えてませんでした。
考えれば、その下もデッドスペースなわけですね。(ん〜〜〜〜感心しました。)
でも、ワゴンとかがあるなら、いいかぁ〜〜〜〜〜♪
かわさんがおっしゃる間取りのデッドスペース了解しました。
これは、うちもL型を希望しているがゆえに、リビングが狭くなり、広げてもらう為予算が上がりました。笑

三洋さんの営業さんからは、居間だ連絡なし。
こっちから連絡入れるのもしゃくなので、結局…そのまま。
いったいどうなるのでしょうか???
しかし、焦ることなく…夢を膨らませることにします。

他社の見積もり。まずは1社だけもらっちゃいました。恐縮〜〜〜〜〜〜〜・・・
ン〜〜〜〜。三洋の方が断然よくて、ダンナとため息。

なんで、気の合うさばけた営業さんに、合わなかったんだろう。。。
(後悔するのはこの点のみ!?)
282: 自分の家 
[2005-11-18 06:18:00]
おはようございます。

うーん、困った営業さんですね。大事なお客さんが逃げてしまいますよー。(笑)
それはともかく、営業さんが家を建てるわけではない、とはいっても、
契約後もいろいろな手配・手続きをお任せするわけですからね。
不信感を持ってしまうと.....
いっそのこと、そのさばけた営業さんに交代してもらっては?

うまく解決するといいですね。

283: かわさん 
[2005-11-18 08:07:00]
みむめも40さん
連絡のない営業さんか〜。「相見積もりとって他社も視野にいれている」くらいのこと云ってもいいんではないでしょうか??
自分の家さん
営業さんが家を建てるわけではない。。が、最初のとっかかりは営業さんですしハウスメーカーを選んだ場合、施主側で設計さん・監督さん・大工さんなどなどピックアップして指定できないと思うし。。
そういったこともコーディネートする方でしょうからね〜。まずは施主と息の合うことが第一条件かと。。。
284: みむめも40 
[2005-11-21 22:30:00]
自分の家さん。かわさん。
こんばんは。
ご無沙汰してしましました。
心の染みる…、アドバイスありがとうございます。
施主との息が合うこと…!!全くそのとおりです。
(今は全くあっていません。)

が…、日曜日の夜にその営業さんが訪ねて来られました。
悲壮な顔で…。(知るか!!と思いましたが)
*先日の訪問で感じたこと。←そのさばけた営業さんが社内的に処分されたとの報告あり。…しかし、うちの不信感をぬぐう話ではない。
 「会社的には、規定を守らない営業であっても…客には責任もって公言を守ってくれれば、客の私達にとっては何の文句もないこと。)
*相見積もりを取っていること。
*太陽光!?を入れた見積もりが欲しいこと。
(但し、極力予算が今の予算より上がらないように考えて欲しいこと)←今の段階では、外構!?が2数十万なので、削れそうな部分は削ってもいいので。
〜〜〜事の発端となった太陽光キャンペーンは、現段階の状態では実は現予算とトントンだったので、うちには何のメリットも感じられなかったのですね。
   ただ、現段階でのメリットは、契約変更後も値引きが効く!!という点のみ。〜〜〜〜(現状より変更後に予算がアップしなければ意味がないのでは???)
   と考えるど素人私です。
とにかく、言いたいことの90%は、言いました。(ちょっとすっきり・・・)

さて、これにどれだけ応えてくれるか???
営業さんの力量をはかるチャンスだと考えています。(期待…。してます。裏切られませんように…。)
でも、その場では、チンプンカンプンな感じの返答だったのですが・・・。
まあ〜〜〜〜、待ってみようと思います。

太陽光。考えてませんでしたが、説明(さばけた…、社内では処分を受けた営業さんから聞いた話です  笑)
結構よかったんですよね〜〜〜〜。
予算の都合があるのですが、見積もり見て考える余地はあるのかなぁ〜〜〜と思ってます。
285: D51 
[2005-11-22 00:30:00]
皆様、おひさしぶりです。
うちのほうは、建方工事があっという間に終わり、すでに外観はほとんどできあがっちゃってます。
近々上棟式の予定です。

差し出がましいようですが、みむめも40さんに参考までにひとつアドバイスを・・・。
うちの場合は総工費3800万のうち、約3000万のローンを組むのですが、
30年間固定金利が3%であれば総返済額は約4550万です。
仮に金利が、3.5%まで上昇すると、約4850万円に・・・。その差はおよそ300万です。(かなりアバウトな計算ですが)
じっくり検討することも大切ですが、このところの金利の上昇という要素も家を購入する際の
ひとつの指標になるのかな、と思います。消費税率の引き上げなんて話もちらほら出てきていますしね。
実際、金利の決定は工事が終了して引渡し時になるので、かくいう私も毎月の金利情報に一喜一憂しているところです。
まぁ、そんな大きなローン組む必要がないわ、というのであれば余計なお世話なんですが。

286: 自分の家 
[2005-11-22 06:36:00]
おはようございます。

みむめも40さん、うーん、話を少し誤解していました。
処分を受けたのはさばけた営業さんの方だったんですね。
確かに対外的に違うことを言うのは困ったモノですけど。
今の営業さんが心を入れ替えて?良くなるといいですね。

太陽光ですかー、いいですね。ウチは高そうなので最初から検討外でしたけど。(笑)
外構費用ですけど、削れそうでいて意外と削れないモノですよ。
うちも建築当初の見積もりは100万ちょっとでしたが、
最終的には200万を超してしまいました。
で、何か削れるモノがあるか?というと、どれも削れない...若干は削れますけど。
(だいたい、コンクリート打ちが平米単価なので結構高いんですよね。残土処理もえぇーという感じですし。)
一番効果的な削減策は相見積もりを取って業者を代えることかもしれません。

D51さん、上棟式をやられるんですね。
ハウスメーカー施主さんでは少数派でしょうか。(笑)

現場には足しげく通うことをお勧めします。
設計図の段階では気付かなかったことや、イメージの違いを発見できるかもしれませんし。
ウチも毎日顔を出して監督さんから報告を受ける前に、既に内容を知っていました。(笑)
287: みむめも40 
[2005-11-22 20:24:00]
D51さん。
上棟式・・・おめでとうございます。
このあたりでは、「もちまき」をするのですよね〜〜??
(って、ちがいますか???)
金利の上昇???
うちも大きな借り入れですので、大きく関係あります。う〜〜ん。いつ頃まで・・・どんな具合になるのでしょうか???

自分の家さん。
削れないものなのですか???
そうですか・・・・。
相見積もりで、業者を代える…。←究極ですが、端的ですね (笑)大きく参考にさせていただきます。(笑)
外構が、当初・・・100万で、最終的には200万超…?!どれだけの変更があったのでしょうか???
(差し支えなければ教えて下さい。)
288: 自分の家 
[2005-11-23 06:14:00]
おはようございます。

家の内装はいくら削っても知らない人が見るわけではないので、
自分が納得さえすれば(究極的には)どうとでもできます。
でも、外構は....誰もが見ていくんです....

アップ要因は、大まかに言うと、
・駐車場…20万円。
  コンクリート打ちだけでは味気ないのでレンガで模様をつけました。
  コレが意外に高かった。まあ、削れないことはなかったんですけど....
・サイクルポート…20万円
  自転車はあるから確かに必要なんです。どうせならと大きめのをつけました。
・アプローチ…20万円
  敷地の形状(高低)の関係で調整せざるを得ませんでした。
・犬走り…15万円
  個人的に要らなかったんですけど(防犯上とか)、親の強力なオススメで。
・庭の砂利敷き他…20万円
  DIYでやろうかと思っていたんですけど、トン単位の砂利を運べるかな、と。

外構ってどれも高いな、という感想です。
最初の見積もりが甘かった、といえばその通りなんですけど、
外構をなんにもなし、というわけにもいかないし.....
289: みむめも40 
[2005-11-23 11:21:00]
おはようございます。
自分の家さん。
早速、ありがとうございます。
ん〜〜〜〜。おっしゃるとおりですね。
駐車場で、コンクリートにレンガだけでも予算は上がるのですね。。。
でも、私もちょっと値段が張ってもオシャレなほうがいいです。
ざっと、計算してもそうですね。
やっぱり、予算って削るところがないのかも?!

でも、友達でSハウスで建てた人がいるのですが、そりゃ〜〜〜オシャレなんですね。
多分、うちで造るであろう外構並み!?…(範囲等)100万ちょっとでって話だったのですが、
三洋のほうが、外構は上等なんでしょうか???
石とか、ピンきりでしょうからね・・・。(ん〜〜〜〜。悩む!!)

今日は、こっちはいい天気です。
新築のおうちで過ごされてるみなさんは、本当に気持ちよく過ごされてることだと思います。(羨ましい)
(・・・??全国的に晴れてるのかな??)
自分の家で、ガーデニングなんかしたくなるような気分になる天気です。
早く、こんな気分が実行出来る家が建ちますように・・・・^^
(みなさん。こんなぼやき&悩みの私に付き合ってくださってることを心から感謝いたします。)


290: Ž自分の家 
[2005-11-24 06:30:00]
おはようございます。

外構ってフェンスやゲート、ポストなどの「物」は原価があるから多少はしょうがない、と思うんです。
(それでもフェンスはm単価なので高くなりますよね。)
でも、コンクリート打ちとか、量は面積に比例ですけど、手間はさほど増えないんじゃ、
と素人ながらついつい思ってしまいます。(笑)

ウチは内装も外装もそれなりにショボイのですけど(笑)、
外構屋さんもいろいろ当たった方がいいと思います。
値段もセンスもピンキリですよ。

291: みむめも40 
[2005-11-24 09:15:00]
おはようございます。

外構屋さん…って、やっぱり違うんですね。
自分の家さんは、三洋で外構されたのでしょう??
それとも、いろいろ当たられたのですか???

今日は、三洋さんの(あの・・)営業さんから連絡があって、
解体屋さんを別のところで見積もってくれるそうです。(ふ〜〜)
誠意のある対応なのでしょうが、その対応さえ、手ぬるい感じがしてくるようになってきた私は、
もうダメなのかもしれません。・・・・。

最近は、ダンナも私のこの雰囲気が移ってきまして、「いっそのこと、処分を受けたという例の営業さんがよかったんじゃないか??」とつぶやいておりました。
〜〜会社とっては、適当な事をいう悪い営業さんとの話でしたが、それでも課長!!。うちの担当の営業さんは、係長?!
  はてさて???そして、私たちには1時間足らずでいくつかの夢を与えてくれるような提案をしてくれた処罰?!課長がよく感じるのは
  間違ってるんでしょうかね〜〜〜〜???〜〜〜〜

実際、ここでつまづいてるので、先にすすまないような気がしてます。とほほほ・・・・・・・・。

どうされます????(ご自分だったら????)
292: かわさん 
[2005-11-24 14:22:00]
外構工事。たしかに高いですね。”門”や”塀・フェンス”なども、ちょっと良いものだと倍倍で価格あがっちゃうんですよね。
工事費については交渉の余地ありでしょうか? うちは以下のようにしました(けっこう値引きしてもらいましたよ)。
1)解体工事と外構工事を一括で同じ業者と契約する(工事金額が大きくなるぶん値引きが大きくなる可能性あり。また、これだと工事の監理も容易になるようです)。
2)見積もりのブレイクダウンをだしてもらって個々の作業毎に値引きしてもらう(人件費については工期と工数の兼ね合いでコストダウンの可能性あり)。
3)(当たり前のことかもしれませんが)なるべく三洋さんを介在しないで業者と直契約する(事前打ち合わせだけ施主・業者さん・三洋さんなどなどで「きっちり綿密に」やっておけば監理も問題ないと思います)。
です。参考になれば幸いです。
うちと契約した業者さんの話ですが、外構は特にハウスメーカーを通すとけっこう高いですよといっていました。
ハウスメーカーによっては裏技で安くする営業さんもいるようですが、公になれば、みむめも40さんの前担当者のように処分の対象となるのかも?
293: 自分の家 
[2005-11-25 06:17:00]
おはようございます。

外構は三洋が使っている外構屋さんに直接頼みました。
(かわさんの言われるように、社内的には本当は×なんだそうですけど、
 まあ、ココだけの話、ということで(笑))
他の外構屋はいろいろ見には行ったんですが、見積もりは取ってません。
ちょっといろいろ(家庭内の)事情があって結局三洋紹介の業者にしてしまいました。

みむめも40さんのところは、うーん、難しいですねー。
心証的なものですから、部外者があれこれ言えないんですけど、
信頼がもう絶対に持てない、と確信するのであれば営業さんの交代を申し出るかも....

まあ、ウチの場合、自分で色々調べ検討し、
頼んだことさえきっちりやってくれればいい、と、ビジネスライクに付き合うかも。
もちろん、それができなければ何らかの対処(営業さんの交代など)はしますけど。
294: セレブ1 
[2005-11-25 11:52:00]
センティオさん良かったですね。私は、まだ解決の糸口がみえず、つらい毎日が続いています。同じようにつらい方が居たのだと思いました。
だれも、とんできません。もう、契約してから、引渡し後までずっとです。自分の家の鉄骨のかず、場所も分からないです。
皆さんは、頂いた書類に自分の家の構造に対する詳細はありましたか?
295: みむめも40 
[2005-11-25 21:50:00]
かわさん。自分の家さん。こんばんは。
いろいろありがとうございます。
なんだか・・家のことも頭からはなれずに夜も眠りが浅く、ついに寝込んでしまいました。
三洋さんのことは、白紙に戻した方が…。と頭をよぎります。
担当の営業さんと、契約を決めた支店長さんから「結局、来期の話ですからね。」(うちの完成が・・・)と
言われたのをふと思い出しました。
来期のことは、関係ないのかもしれませんし…、だったら、来年に考えようかなぁ〜〜〜と臥せった床で考えたり
してます。
自分の家さんがおっしゃるように、営業さんの交代…、申し出る勇気がないです。
・・・・・・・。(病床?!より)
296: 自分の家 
[2005-11-26 06:12:00]
おはようございます。

みむめも40さん、心労で倒れてしまったんですか。
家造りには非常にパワーがいります。
予算との戦い、家族との折衝、など楽しいことばかりではありませんしね。
お体を大事に頑張ってください。

セレブ1さん、どうされたんでしょうか?(はじめまして、ですよね?)
契約書に鉄骨の位置、筋交いの位置、基礎や屋根の組み方もありました。

自分で荷物を運んでいると、時々やっちゃいます...
壁に角をぶつけてクロスがへこんだ....埋めて直しましたが。
物を落として床がへこんだ....直るかな?
まあ、新築だから気を付けているんですけど、そのうち子ども達がいろいろやるかな(笑)
297: かわさん 
[2005-11-26 08:57:00]
みむめも40さん
まずお元気になられることを。。。

みむめも40さん、自分の家さん
なんだか「結局、来期の話ですからね」には少しびっくりですね。不信感があると何から何まで疑わしくなってくるんですよね。
他に設計さん・コーディネータさん・監督さん・大工さん・設備屋さんなどなど多くの三洋関係者と関わるわけですし、、、このまま進めると、ひいてはそういった方々に対する不信感にも繋がるような気がします。。。
「悩みの循環」に陥らないように、ご主人、ご家族、友人などなどいろんな方の意見を聞いて、話し合って進むってことですかね?

また最初の「建物」の品質と金額に満足しているか??が出発点だと思います。やはり他社ではなく三洋さんということであれば、営業さんや支店を変えることも視野になるんですかね?。うーん、難しい問題です。
298: うさぎ 
[2005-11-27 08:03:00]
初めまして。
今日の午後、三洋さんと契約予定のものです。
みなさまの書きこみ、とても参考になりました。
これから、どうぞ仲間に入れて下さい。
ちなみに、うちもセレブです。

みむめも40さん、はやく元気が出ますように。
299: Ž自分の家 
[2005-11-28 06:32:00]
おはようございます。

家って高い買い物なのに、こちらは素人で向こうはプロ、
TVでは欠陥住宅やだまされた話をよく流しているし、
契約してからも建てている最中でも疑心暗鬼になってしまいますよね。
味方のはずの家族も時々強力な敵になりますし。(笑)
で、信頼できる窓口である営業さんがいるかどうかは大きな問題です。

みむめも40さんが納得いくような結論が出ることを祈ってます。

うさぎさん、はじめまして。
契約はやっぱり大安吉日なんですね。(笑)
セレブですか、どんな感じのおうちを目指されていますか?
300: うさぎ 
[2005-11-29 10:54:00]
自分の家さん、おはようございます。
大安吉日だったのですか、そんな事も気付かずにいました。

敷地が狭いのですが、できるだけ広いリビングのあるお部屋がいいな、と思っております。
まだ、一部変更しそうなのですが、こちらを参考にして
若干、だそうですが、後からの変更でも値引きしていただける事になりました。
気になっているのは、オプションの屋根裏断熱なのです。
いくらくらいアップするのでしょうね。
読み間違えて、標準だと勘違いしていたのです。

とても動きの早い営業さんに当たったので、良かったかなとも思うのですが
意見がなかなか図面に反映されていなかったり…という事も有るので
頑張って気持ちを伝えていきたいですね。
行動が早い分、向こうのペースになったらイヤですし。
(少しなっているかも?)

展開図もまだ頂いていませんし、営業の方も忙しそうですが
数字でハッキリ伝えた方が良さそうですね。
また、書きこみしますね。ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる