注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
 

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12
 

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

101: セレブ 
[2005-07-25 09:31:00]
おはようございます。

>大きいと噂の大塚家具にでも行ってみようかと。
見に行きました。場違いでした・・
一回りもせずに出ました。笑

急を要する家具でなければ、仕上がり雰囲気を見てから買われるのが
いいと思います。
うちは、ソファーを置くリビングに今もって何もありません。
私はあまりにも貧乏臭いので、購入をあせっていましたが
遊びに来た両親、友人等が絶対ソファーを置かない方がいいと…
友人の一人はバレエを一踊りして帰って行きました。笑
たまに来る人は開放感があっていいかも知れませんが・・ちょっと
もったいない空間です。

>ベッド
建てましたさんのところはソファーがトランポリンでしたね。
うちはベッドです。笑
それも友達をわざわざ誘って…
その後、何が起こったかはご察しの通りです。

建てましたさんはベッドをフローリングの上にじかに置かれて
ますか?うちは気になりつつ、じか置きです…
102: 建てました 
[2005-07-26 09:08:00]
おはようございます。

セレブさん
>ベッドをフローリングの上にじかに置かれてますか?
うちもじかにおいてます。
キズ防止のフェルト貼ったほうがよいのでしょうね。
ホームセンターで買って仕舞ったままになっているものが
あるので、貼ろうと思います。

寝室って何畳にしましたか?
週末に入ってくる折込広告、住宅雑誌などを見ていると
主寝室8〜10畳あるのがほとんどですよね。
寝るだけの部屋にそんなに広いスペース要らないと思うのですが、、、

うちは諸事情あって主人だけの部屋を別に造ったので
寝室としては、6畳にしました。
今は子供2人と一緒に寝ていますが、将来的には私1人の部屋になります。

みなさんはどうしました?

103: 建築中 
[2005-07-26 09:43:00]
おはようございます。
台風が近づいてきていますが、ウチのあたりはちょっとそれてくれるかな?
一応養生してもらっていますが...
今のところ、地鎮祭、基礎のコンクリート、建て方など一番雨が気になるときに降らずに済んでいます。

ウチは二人とも片付けが下手でモノを捨てられないので現状モノがあふれかえっています。
そんな反省から夫婦とも個室にし、自分のものは自分の領域に、が合い言葉です。(笑)
個室とはいえ、収納別6畳ですからささやかですけど、子ども部屋よりは若干広くしました。
てなわけで、主寝室はありません。

まあ、もっとも子どもが小さいうちは和室に布団を敷いて全員で寝る予定です。
ベッドは....何年後でしょうか。

建売とかの広告って3LDKか4LDKがほとんどですよね。
2Fに子ども部屋+主寝室だけっていうパターン。
そんな典型的な間取りの友人宅ではお父さんのPCを置く場所がない、という惨状を見てますから、
自分の部屋の確保は譲れない条件で、建売を選ばなかった、というのは一部真実です。(笑)
104: 建てました 
[2005-07-27 17:13:00]
こんにちは。
建築中さんのお家にもご主人様のお部屋があるのですね。
主人の趣味が、パソコンのチューンナップでして本体バラして置けるスペースが必要
なのと、職場の空調ガンガンに効かせた中で仕事しているので
体感温度が違いすぎるため、主人1人だけの部屋をつくりました。
うちも主人の部屋が一番広いですよ。でも、もうすでに散らかり放題ですが、、、

主人の部屋をつくって良かったこと?が引越して間もない頃にありました。
主人がインフルエンザにかかったのです。
主人の部屋に遮音壁とドアボトムを付け熱交換型換気扇がついているのです。
うちは第3種換気です。トイレは部屋の真ん前です。
つまり、隔離部屋になりました。治るまで食事も部屋に運びました。
おかげで子供達にはうつらずに済みました。よかったよかった、、、ん?

話はかわりますが
今近所で建売を主にやっている業者が建築工事しているのですが
基礎工事など「それって大丈夫なの〜?」と叫びたくなるような状況です。
べた基礎の土台部分は大雨降る中施工、立ち上がり部分はコンクリ流して
一日で型枠外し、次の日上棟という状態です。見ていて怖い。

三洋の基礎はしっかりしてるよなぁ〜と我が家の基礎を造っている時の
様子を思い出して見ています。
建売業者とHMを比べるのが間違いだとはおもいますが、、、
105: Œš’建築中 
[2005-07-28 13:35:00]
こんにちは。
壁だけの時は???という感じだったのですけど、
サッシが入り、屋根がつくとイイ感じになってきました。(笑)

自分の部屋は壁一面天井まで本棚を置く!!、と言って床補強をしてもらいました。(2Fです)
設計さんに聞くと普通は1平米あたり180kgぐらいらしいですね、耐荷重が。
今、現場では壁も天井もないので(床はありますが)、骨組みの鉄骨が見えています。
結構頑丈そうですよね。これなら、安心かな〜、と思っています。

確かに建売は造るのが早いような気がしますね。人の家だからかもしれませんが。(笑)
三洋の基礎は(他の注文住宅も多分そうでしょうけど)、
アンカーボルトの位置固定方法とか、鉄筋のかぶり厚確保の方法とか、
ほー、なるほど、と思うことが色々あって安心感がありますね。
106: みむめも40 
[2005-08-02 21:07:00]
皆さん、お元気ですか?

慣れない仕事を始め・・・、P.Cに向かい合う時間がなくなってしまいました。
(四苦八苦・・・ 笑)

みなさんの生の声は、本当に参考になります。
書き込み・・・は、リアルタイムには、出来ないかもしれませんが・・・
読んでます。

まだまだ、契約以来…、まったく進行しておりませんので
諸先輩方の話も半分弱しか理解できません。 笑

しかし、ソファーにベッド・・・。
この前は、夫婦でベッドは、ダブルかツインかでもめました。
(喧嘩したら、ダブルならば・・・、床に布団よ!!と主人を脅した次第です。 笑)

でも、一番下の子がまだ3歳なので、どういう配置で寝ようかと思案中です。

上の子たちは、大きいので・・・、変形2段ベッドを希望しています。
いかがなものでしょうか???


107: Œš’建築中 
[2005-08-02 22:01:00]
こんにちは。
お久しぶりです。

みむめも40さん、打ち合わせはまだですか?設計さんとはまだ会っていないのですかね。
ウチは契約時にこれで完璧!という間取りのつもりだったのですが、
打ち合わせしていくとだんだん変わっていって.....
悩めるのはいまのうちです。昼食を出してもらって楽しんで決めていくといいですね。(笑)

特に窓や玄関は在来木造と違って最初に付いてしまうので後から変更ききませんから、
よーく考えてくださいね。
ウチは建て方が終わってから玄関横の窓が小さいかな?と思ったりして。

設計段階でホームシアター用の配線とかLAN用のCD管とかも多めに配線しておきましょう。
将来、インターネット対応の冷蔵庫や家電が普通になるかもしれませんし。(笑)
ウチは間取り上、ホームシアターができませんでしたが。(したかったなぁ)

変形2段ベッドですか。
ウチもそうですけど、子どもの希望をどこまで聞き入れるか、悩みますね。(笑)


108: 建てました 
[2005-08-04 13:08:00]
こんにちは。お久しぶりです。

みむめも40さん、
詳細な打ち合わせでは、決める項目がいっぱいありすぎるので
ヘトヘトになりますよ。特に小さい子供がいる場合、丸一日朝から夕方まで
ぐずらずにいるなんて不可能ですし、、、
おもちゃ・お菓子をいっぱい用意して、大変でした、、、

窓の位置って、日当たり、風の通りを重視して決めがちなのですが
『壁』(家具を置くスペース)の存在も
とっても大事な事だと思いますよ。

テレビを置く位置を考えてリビングの小窓の位置を変更してもらいました。
これで完璧〜!と思っていたのですが、引越して
「この窓がなければ背の高い本棚が置けたのに〜」と
悔やんでいる窓が1ヶ所あります。

図面見ながら家具、家電を置く位置を想定して
窓の位置、高さ、大きさ、ガラスは透明orカスミ、などはよーく考えてくださいね。
建築中さんも言われているとおり変更できないものですから、、、

外装、内装のカタログって頂いてますよね?
でも色合いとかは実際に見てみないとわからないものもあるので、
キッチン・浴室・トイレなどの設備関係は
もし可能ならばメーカーのショールームへ見に行くと良いですよ。
でも見に行くとオプションで付けたいものが増えることは確実です。(笑)

うちはまだちいさいので子どもの希望は聞かなくて済みましたが
こどもはこどもなりにいろいろ夢を描いているんですよね〜。
子どもにとっては、2段ベッドは憧れの存在でしょうが、
ずっと使えるとは限らない(背が伸びて狭くなる)し、
絶対上から飛び降りて遊ぶだろうし、寝てて落ちるだろうし、
、、、悩みますよね。

109: みむめも40 
[2005-08-06 13:06:00]
建築中さん。
設計の図面は、主人がもらってきましたが・・・
それではないのですか???
そんな話は、今のとこ主人の口からもでておりません。

窓…、風が抜けるように!!という思いだけはあったのですが、
家具を置くことなんかまでは、全然考えていませんでした。

やっぱり、必要ですよね〜〜^^
コンセントは、不要であってもいくつもほしいと考えてます。(単純な素人考えです。)
こんなことを、不用意に主人に何気に話すと…、また文句を言われるのでしょうが・・・ 笑


うちは、子供が多い上に大きいので、本当に色々決めるときになれば
壮絶な状況になると思います。 笑


キッチンや浴室、トイレなどのショールーム。
おっしゃるとおりに見に行けばいいのが欲しくなると絶対に思うので、
主人から止められてます。 笑
自分でもわかっているので、必死に我慢しようと思ってます。


110: 建築中 
[2005-08-06 15:17:00]
こんにちは。

みむめも40さん、
> そんな話は、今のとこ主人の口からもでておりません。
んん?
ひょっとしてご主人一人で設計打ち合わせですか?
うちも大半がそうでしたけど、(子どもを連れて行くと落ち着かないので留守番)
打ち合わせ内容の事後報告は厳しく求められました。
でもこっそりCD管は余分に入れてしまいましたが。(笑)
コンセントはどの建築記録のサイトを見ても絶対必要、という意見が多いですね。
ウチもそれに従って各部屋四隅に配置しました。キッチンも。

> 設計の図面は、主人がもらってきましたが・・・
ええ、契約時に設計図面はもらいます。
でも実際に設計さんと打ち合わせていくと、施主の方も要望が変化して、
間取りが変わっていきませんか?ウチはそうでした。(笑)
特に契約時の間取りにはなくて、出てくるのはパイプスペースです。
積水でも三洋でも後から実は必要なんですよ、と言われて、
邪魔なパイプスペースの置き場を考えました。
まあ、2Fにトイレや洗面所がなければ関係ない話ですが。

最終確認が済むと工場に発注して大きな変更は一切きかなくなりますので、
それまでは検討に検討を重ねてくださいね。
ウチは建て方が始まってからCD管の追加(壁を作る前に先行配管)や
扉の位置変更を頼んで、果たして間に合うのか?なんてことがいくつか。

窓はウチもリビング・ダイニングに掃き出し窓を多くしすぎて、
分かっていたこととはいえ、テレビとテレビ台の置き場所に困っています。

キッチンは見に行くと高いものに目がいってしまうらしいですね。
機能主義の立場からすると、面材の違いであんなに値段が違うのは理不尽です。(笑)
でも、一度見に行くと、色々イメージがつかめるし、
便利なオプション品があるのが分かっていいんですけどね。(それがいけないか...笑)

ちなみにウチの地区では、キッチンは永大かサンウェーブ、浴室はINAXかTOTOが
標準品でそれ以外のメーカは高くなるようでした。(あえて見積もり取ってません)
で、サンウェーブのピット(パタパタくんを付けて)とINAXのルキナを選択しました。
111: みむめも40 
[2005-08-06 16:03:00]
建築中さん。
早速、お返事ありがとうございます。

コンセント、4隅ですか・・・。

そこまでは、考えてませせんでしたが、いっそそこまで思い立ったが賢明かもしれませんね。
(うちも、頑張って実行させてもらおうと思います。)ありがとうございます。

キッチンのカウンターにもコンセントって必要でしょ??
つけられましたか???

うちは、リビング・ダイニングに階段を作るのが、私の夢でしたので
その階段下にテレビを置こうかと思っていましたが、場所は反対側が使い勝手がよさそうで
階段下案が、宙にういております。笑

まだまだ何も手付かず状態でこの始末。

一生に1度の大きな買い物。
相当にエネルギーを要するのですね・・・。

とほほほ・・・。
うち、大家族なんです(多分・・・) 笑
112: 建築中 
[2005-08-06 20:18:00]
こんばんは。

コンセントですけど、ウチはまだ名前の通り建築中なので結果が分かりません....
こういうときには実際に住まわれている建てましたさんやセレブさん(最近どうされたんでしょう)に
お聞きするのがいいと思います。

対面キッチンのカウンターにコンセント、付けましたよー。
ついでにTV端子も。キッチンから見える小型TVでも置こうかと。(笑)
背面のカップボードにも家電収納(炊飯器+ポット)とカウンターに6口。
だって、ホームベーカリーにミキサー、泡立て器、ゆで卵器、フードプロセッサー、
同時に使う訳じゃないですけど、電化製品はいっぱいありますよね。
TV周りにもビデオ、DVレコーダー、ゲーム機などいっぱい要りますよね。
とりあえずほぼ全てのコンセントを2口から3口に変えました。
これなら差額は少なめでお得かな?と。

ただ、コンセント用の電線とCD管がやたら多いので建築現場で、
電気屋さんが大変だぁ、とぼやいていました。(スミマセン)

TVですけど、南向き(部屋の北側)に置くと窓からの光が映って見にくい、という話を聞きます。
昼間だけの話でしょうけど、どうでしょうかね?

家を造るって、家族全員の意見が一致することの方が少ないですよね....
自分一人の意見が通るならやってみたかったことはいっぱいあります。
吹き抜けとか、ロフトとか、ホームシアターとか、リビング階段とか、他にもいろいろ。(笑)
113: 建てました 
[2005-08-07 01:11:00]
こんばんは。
ここって字数制限ってどのくらい?
一生懸命書いてたらやたら長くなったらしく
エラーと出て全て消えた。ぅぅぅ〜悲しい。書き直します。
114: 建てました 
[2005-08-07 02:14:00]
詳細な打ち合わせ(「色決め」と営業さん達は呼んでいた)の前に
希望するコンセントの位置とスイッチの位置を書き込んできてくださいね。と
図面を渡され毎日のように図面とにらめっこしましたよ〜。

コンセントは後から増やせないものなので、ありとあらゆる所に付けました。
そのおかげで掃除機かけるときどれにしようか迷うほどです。

キッチンのカウンターにも、もちろん付けましたよ。上にも下にも
そして横にも、便利です。

>各部屋四隅に配置しました。
4方向という意味合いですよね。
部屋の隅ってなにかしら家具が置かれて、隠れてしまうおそれがあるので
うちは隅っこではなく扉や窓の横に付けました。

コンセントのことはまだまだ続きがありますが、またにします。
おやすみなさい。
115: “建築中 
[2005-08-07 20:38:00]
こんばんは。

建てましたさん、
そうなんですよ。ここって字数制限あるみたいですね。
でもエラーが出てもブラウザの戻るボタンで戻れませんでしたか?
以前エラーが出たときは幸いにも戻れましたが....

コンセントって高さも色々考えますよね。
冷蔵庫のコンセントを2mのところにするのは今や標準でしょうか。
パソコンやTVの後ろのコンセントは台や机の上に合わせたり。
でも、模様替えして何もなくなると高いコンセント位置はみっともない、と言われたり。
結局標準の高さにして、なんて。

116: みむめも40 
[2005-08-08 12:33:00]
建てましたさん・建築中さん・・・。

ふぁ〜〜〜〜。なるほど。
数に、場所、高さ、コンセントもなかなかですね・・・・。
4隅ではなく、4箇所って言う意味ですね。
確かに、家具に塞がれるかも・・・。

っていうか、全部収納ってわけにはいかないものなのですね。←家を建てればそうなるような気が
                             漠然としてました。  笑
117: 建築中 
[2005-08-08 18:57:00]
こんばんは。

> っていうか、全部収納ってわけにはいかないものなのですね。
作りつけの収納は高いですね。天井まで収納できるのはメリットですけど、動かせないし。

ウチは現在収納の中に人が住んでいる状態です。(笑)
....片付けが全然できてないともいいますけど。

新居では絶対こうならないようにと、収納をあちこちに付けました。
何かで読んだんですけど、床面積の1割は収納が必要だとか。
それはクリアしたつもりですが、でも、片付けできるんだろうか(笑)。
....子どものおもちゃはどこにでも浸食しています.....
118: 建てました 
[2005-08-08 23:42:00]
こんばんは。
冷蔵庫のコンセントは、トラッキング現象(積もったホコリが原因で発火する)を
予防する意味で、今はどこのHMも高い位置にしてるみたいですよ。

テレビを置くローボードとTEL台は壁にぴったりくっつけたくて
コンセントの高さを変えてもらいました。
何も言わないと、コンセントは床上20㎝(プレートの中央)、スイッチは
床上120㎝につけるのが一般的だそうです。

平面図では高さまでなかなか分かり難いですよね。
うちは、設計さんにお願いして、各部屋の『展開図』を書いてもらいました。

作りつけの収納、あったらよかった〜と思っているのが、
納戸の中、キッチンのカウンターの下です。
造作してもらうと値段が高かったのでやめてしまったのですが、
いまだに気に入るものがなく、納戸は、まだものが上手く入れられてない状態です。

119: 建築中 
[2005-08-09 06:56:00]
おはようございます。

> TEL台は壁にぴったりくっつけたくて
そうですね、電話台も壁に付けた方がいいですね。今なら変更まだ間に合うかな?

納戸は嫁入りのタンスが二棹(これがでっかいんです)が置けるように、
部屋の大きさを考えてもらいました。一応、収まるはず.....
洗面所にはピッタリの天井までの収納が見つからなかったので、
土壇場で「マルチ収納」(扉なし)をつけてもらいました。普通の棚の2−3倍しますけど(泣)。
なんか、最後の方の追加工事は、もう、いっちゃえぇーー、という感じになってます。(笑)
120: かわさん 
[2005-08-10 15:07:00]
当方は建替えで明日から旧家の解体工事がはじまります。
三洋ホームズさんは良いと思いますよ(いまのところですが、)。
当方は、土地とか前面道路とかにいろいろ問題があったんですが、営業さんと設計さんで全部クリアにしてもらいました。
121: 建築中 
[2005-08-10 17:53:00]
初めまして。かわさん。

今からだとギリギリ年内入居でしょうか?楽しみですね。
三洋さんは地味だけど真面目、というのが自分の印象です。(笑)
かわさんのおウチはどんな仕様ですか?

中間検査後にPC周りのコンセント位置を変更したら、
石膏ボードの貼り替えだそうです。大工サン、すみません....
やっぱり設計段階でよく考えておきべきですね。


122: かわさん 
[2005-08-11 07:32:00]
はじめまして、建築中さんへ
ウチは、狭い土地でも、どーしても3階建てで屋上が欲しいってことでアディシオンです。
北斜面などの関係で、3階部分の間取りや屋上への昇降階段の仕様変更などがありました。
特に屋上への昇降階段については、特注になったみたいで結構高額になりました。
三洋の営業さんと設計さんにかなり無理なお願いをして手を尽くしてもらってコストダウンしてもらいました。ご苦労されたようです。
入居(完成)は外構も含めれば年内OKかな?と思っています。
レスありがとうございました。
123: 建てました 
[2005-08-12 16:34:00]
こんにちは。
はじめまして、かわさん。

三洋さんで建てる仲間が増えてうれしいです。

あまり知られていないHMのようなので「どこでたてたの〜?」
と聞かれて「三洋ホームズだよ」と答えると「??」って顔される事が
多いんで、、、。でもいいもの造ってると思いますよ。

アディシオンはセレブの3階建てバージョンと考えていいのでしょうか?
カタログ見ると標準仕様とかは同じ感じがするのですが?

これから楽しみですね。
124: みむめも40 
[2005-08-12 17:38:00]
はじめまして。<かわさん

建築中なのですね。
3階建て…、すごい家なのでしょうね・・・。
どんな風に部屋割りをされたのでしょうか???

三洋ホームズのモデルハウスも3階でしたが・・・。 笑

コンセントって、高さが重要なのですね。勉強なります。

【三洋ホームズ】・・・私の周りでも本当に誰もいないし・・・。
聞いたこともありませんでした。 笑

ひとえに、営業さんの熱心さに押された感じです。
これも・・・、縁かなぁ〜〜と思っています。

に、皆さんのレス見たら、何よりよさそうですし・・・♪
(正直、この書き込み見て、安心した所が大きい私です。)

皆さん・・・ありがとうございます。
125: Œš’建築中 
[2005-08-13 23:02:00]
こんばんは。

渋滞にまきこまれた家族旅行からやっと帰還しました。
夜だったけど、一目見ようと現場へ行ってみたら、
大工さんもお盆休みに入ったらしく、シャッターが閉まって中が見えませんでした....
毎日現場を見に行っていたので、何日も見ていないと、禁断症状が(笑)
どこまで出来たのかな??と。

三洋ホームズって本当に知られてませんよね。
今まで現場を見かけたのは2軒だけです。(建てましたさんの家だったりして(笑))
本当に縁って分からないものです。
126: みむめも40 
[2005-08-16 21:18:00]
お盆の帰省…、お疲れ様です。
高速や国道の渋滞を近所うろつく度に目にしますが、
実家が(自分の)近いので裏道をかいくぐって巻き込まれないのを
幸せだなぁ〜〜と思います。
(でも、自分の実家だったらたとえどんな渋滞でも、遠方でも帰るのでしょうが・・・。)笑

三洋ホームズの現場・・・、見たことなくて
営業の方とその上司の方との話の中でも、『現場の囲みには三洋ホームズの・・・。云々・・・。
みた事がおありかと思いますが・・・。』(と、パンフレットを見せられたときに)
夫婦して覗き込んで見て、思わず「1回も全然見たことありません。」と正直に口をついて出て
一瞬、その場の空気が固まってしまい、一応爆笑しましたが・・・。 笑
その後・・・、主人から「普通は言わないんじゃないか!!」と言われましたが、
本当に未だかつて1度も見たことがないのは、ある意味凄いことだと思っています。

建築中さん。今日は現場見に行かれましたか???

ほかの皆さんは、どうされたのでしょうか???
セレブさぁ〜〜ん。夏休みでお忙しいのですかね・・・。
待ってまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ス♪♪♪♪
127: 建築中 
[2005-08-17 06:41:00]
おはようございます。

> 思わず「1回も全然見たことありません。」
(笑)。でも、普通そうですよー。
きっと契約するまではたとえ見かけていてもスルーして意識に残ってなかったんですよ、多分(笑)。

現場は今、大工さんがお盆休みです....
旅行中と合わせてかれこれ1週間も見に行ってません....

毎朝クーラーボックスに飲み物を入れて、夕方回収という名目でジロジロと見ています。
現場に通っていると、コンセントの位置変更も取り付け前にできたことも。
128: 建てました 
[2005-08-18 18:13:00]
こんばんは。

建築中さん。現場に見に行けないと、何か焦れったいというか、
物足りないというか、、、うちも建てている途中でお正月休みがありましたので。

129: Œš’建築中 
[2005-08-20 07:17:00]
おはようございます。

子どもを連れて家族旅行に行ったり帰省したりして、見に行けない間に、
壁が出来てユニットバスも入ったようです。(現場監督より電話)

最近のユニットバスはグレーチングがなくて掃除しやすいし、
保温材も裏面に貼ってあって昔よりお湯が冷めにくい、と聞きましたが、
建てましたさん、どうですか?

ウチはメンテナンスフリーを目指して、だけど大幅な投資をするには?で、
標準よりほんの少しだけグレードを上げた人大(ポリエステル)の浴槽です。
本当はアクリル浴槽にしたかったんですけど、値段が大幅アップで...
130: 建てました 
[2005-08-20 18:10:00]
こんにちは。

うちの浴室は、INAXのi-bathです。
久しぶりにINAXのHP見てみたら、新製品に切り替わっているではありませんか。
その時は確か保温材はOP扱いだったと思う。付けなかったのでやはりお湯が冷めるのは
早いような気がします。以前住んでいた所と条件が違いすぎるので、比較できませんが...

浴槽は人大ですが、ポリエステルかアクリルなのか知りません。
INAXのショールームに見に行った時に、湯垢汚れが付きにくく、掃除し易く
値段も安くということでエセンヌというものです。*万円のUPには、なりましたが
掃除がすっごく楽です。入浴中もツルツルしていて気持ち良いです。

新製品に変わっていくのって、すごく早いですよね〜。
どんどん良くなっていくので、、、、イイナ〜。
131: Œš’建築中 
[2005-08-21 07:47:00]
おはようございます。

建てましたさん、i-bathですか。
i-bathだと浴槽の選択肢もいっぱいあるんですよね。いいですねぇ。
ルキナだと人造大理石、っていうと一種類しかないんですよ。
おまけに「巻き蓋」!!
今時、組み蓋じゃないのか?と思ってショールームにも行ったのですけど、
確かに浴槽の上面が出っ張っていて組み蓋は無理でした。
掃除が大変そうだなぁ、と今から心配しております。
かといって、i-bathにするには予算が....

2年前に家の検討をしていたときはTOTOのカラリ床が出たばっかりでしたが、
今ではどこのメーカでも標準ですね。
各社とも新製品の開発は早いです。
でもハウスメーカの標準品は在庫を持っているのか?導入が遅い気がします。(笑)
132: みむめも40 
[2005-08-21 08:29:00]
おはようございます。

ショールームに見に行ったりしたほうがいいのでしょうか???

前も書いたように、ショールームに行こう!!と主人は誘うのですが・・・
行って色々見ると、やっぱり予算以上のものが絶対に欲しくなると思うので、
今は我慢している状態です。 笑

お風呂とキッチンは、色や素材等など…、迷い出したらきりがないような・・・と、
一人の自分がそう言い、もう一人の自分がいやいや1度きりのことだから頑張ってみようよ!!・・・と
言っているような状況です。

浴槽の色も・・・、パンフやカタログでも・・・決めかねている私です。

133: 建築中 
[2005-08-21 09:02:00]
おはようございます。

みむめも40さん、ショールームは行った方がいいと思いますよ。
確かに危険な甘い罠もありますけれど、(笑)
実物を見て確認してイメージをつかむことは大事だと思います。

ウチもショールームに行ったおかげで、
キッチンのパタパタくんの大きさ・容量を確認して付けよう、と思いましたし、
トイレの埋め込み手洗い器の実際の大きさ、水はねも分かりましたし。

お風呂とキッチンどっちも上を見ると際限がなさそうですねぇ。
でも一生一度の事ですし。(笑)
ウチもキッチンは機能面を充実しただけなのに標準品から大幅金額アップです。(泣)

134: みむめも40 
[2005-08-21 21:08:00]
建築中さん。

・・・早速、今日行っちゃいました。ショールーム。 笑

たまたま通りかかったもんで、サンウェーブに行きました。

見れば・・・、迷うものですね〜〜〜。(予想通り!!)

キッチンに、洗面台、ユニットバス。

色々説明受けて・・・、次々とグレードをアップする私に主人はタジタジ。
(後ろから小声で「それは違う。」「それは無理!!」と連発。)

お風呂も1畳タイプしかつかない!!と、脇に引っ張られて言われたにもかかわらず、
1.25畳に子供と私は夢中☆☆☆

帰りの車の中では、1.25畳の風呂じゃなければ否だ!!と私たちに言われて、
「やっぱり連れて行かなければよかった。」と連呼しておりました。

おまけに・・・、ユニットバスの仕様は、サンウェーブじゃなくINAXだったのに・・・。と言い出し、
「サンウェーブのが好かった!!」と思い込んでいる私に、愛想をつかせておりました。  笑

いやぁ〜〜〜、見に行って本当によかったです。

でも、だんなはもう行きたくないようです。  笑

まさに、案の定・・・、甘い罠にはまりっ放しの私です。
135: Œš’建築中 
[2005-08-22 06:43:00]
おはようございます。

みむめも40さん、とうとうショールームに行かれましたか。(笑)

お風呂の1坪タイプ(1616)って今の賃貸の0.75坪タイプ(1316)と比べて、
奥行きは増えるものの、洗い場・浴槽の幅は変わらないんですよね。
現場を見学した妻が「なんか、狭いねー」って。
....分かっていたことですし、間取り上どうにもならなかったんですけどね。

しかし、今日はサンウェーブですか。
お風呂だけでも、INAX、TOTO、松下電工、ヤマハ、ノーリツ、クリナップとか、
キッチンだと、オーダーメードを含めてもっと色々ありますからねー。
と、そそのかしてはいけませんね。(笑)
136: セレブ 
[2005-08-22 06:55:00]
おはよ〜〜〜ございます♪
かなりご無沙汰しております。
しばらく、子供と実家に帰っておりました。帰って来てビックリ!
こんなレスが増えてる(^−^)
まだゆっくり読ませていただいてませんが、こんな私を気にかけて
頂いてありがとうございます。うっ…泣…

>みむめも40さん
今の一番楽しいひと時(夢が広がる素晴らしい時期)を満喫中ですね。笑
存分に味わって下さい!!
さしあたりお風呂の件ですが、うちは以前住んでいた所が1.25畳のお風呂でした。
今は1畳です。たいして変わらないだろうと思っていましたが、出来上がった時、
初めての入浴の時『後悔』が訪れました・・・何かびみょ〜に狭い・・・
私は絶対1.25畳を強く、強くお勧めします。笑
あと、浴室の窓!ルーバーの小さい窓が標準でしたが、小さすぎ…ルーバーは風通し
悪すぎデス。

137: かわさん 
[2005-08-22 07:43:00]
昨日の日曜は、地鎮祭でした。あまり簡単だったんでちょっと拍子抜けしてしまいした。折角の機会だったので、玉串奉奠は小学生の息子と娘も含めて全員でやりました。
ついでに(といってはなんですが)、縄張りの立会いと、工期の確認書と仕様等の変更契約書に署名捺印しました。
工期の説明があったのですが年内入居ができそうなので少し安心しております(引越し荷物の保管料も予算内で収まりそうですし、、)。
明日から、地盤補強の杭打ちがはじまります。接道幅などの関係でセメントミキサー車が入れないので鋼管杭による補強です。
ウチもショールームはお百度参りくらい行きましたよ。何回か行ってると値段と仕様や品質の関係のようなものが見えてきて参考になったなと思います。
キッチンなんか、イナックス、サンウエーブ、ミカド、クリナップ、トートー、松下、ナス、海外の製品でオーダーメイドしてくれる会社などなど、何社まわったことか覚えていないくらいです。
あと、”K社”の照明は"O家具”で購入すると40%ディスカウントになるとか、お得な情報がゲットできたりして、、、。
138: 建築中 
[2005-08-22 21:47:00]
こんばんは。

セレブさん、ほんっっっとうにお久しぶりです。
お見えにならない間にこのスレはどうなるかと心配でした。(笑)

浴室ですが、総坪数がそんなに増やせないなら、他とのトレードオフですよね。
ウチも洗面所と秤にかけて洗面所を広くしました。
どうせ1日1回しか使わないしぃ。(負け惜しみです)

かわさん、地鎮祭おめでとうございます。
しばらく基礎工事が続くと思いますが、建て方が始まるとあっという間に家の形になりますよ。
建て方が見たくて休みを取ってしまった大馬鹿者です。ビデオも撮りました。(笑)
139: セレブ 
[2005-08-22 23:16:00]
何をおっしゃいますか建築中さん…
私なんぞ、居ても居なくても…十分このスレは盛り上がってるじゃないですか(^−^)
かわさん!はじめまして!
かわさんも、いよいよこれからですね〜気合を入れて写真、ビデオ撮りまくって下さいね。

>>建築中さん
うちもずっとビデオ撮り続けました。タイトルは『セレブ邸新築工事』で上、下巻あります。
一度通して見ただけで、その後一切見ておりません!
なんだったら貸し出しますが…笑

140: 建てました 
[2005-08-22 23:49:00]
こんばんは。

セレブさん、おかえりなさいませ。ずっといなかったので心細かったです。

かわさん、いよいよですね。ワクワク気分を思い出します。
私も建て方の時は、12Kgの娘を抱っこひもでダッコしながら、
ビデオ&写真とりましたよ。「おぉ〜!壁が空を飛んでいく〜!」
感動しますよ。

浴室ですが、セレブさんに反論するようで心苦しいのですが、
うちの場合、今までが浴槽は1人用(膝を曲げないと入れない)
洗い場は一般的なお風呂マットの広さしかなく、洗っている時に
肘が壁(コンクリート)にぶつかる、という劣悪な状態からですと
一坪(1616)タイプでも「足がのばせる〜。肘がぶつからない〜。」と
幸せに感じています。もちろん1.25坪タイプならば、さらに広く感じた
でしょうね。(^-^)

今まで暮らしている環境によって感じ方が違うと思うので、
予算、間取りの取り方その他、いろいろな事を踏まえた上で
浴室・洗面室の大きさを考えてみてはいかがでしょうか。
141: セレブ 
[2005-08-23 06:12:00]
おはようございます。

>>建てましたさん
そーーなんです!!!人間一度贅沢をするとランクを落とすのが難しい…
うちはマンション→新築戸建て賃貸→現在に至ります。
マンション風呂からいきなり1.25坪タイプですよ。 笑
そして、またランクが下がる…
みむめも40さん、ショールームで出合ってしまったのが運のつき!
よーく検討して下さいね♪

今のお風呂は音声で『もう直ぐお風呂が沸きます!』とか『♪チャララン…お風呂が沸きました!』
とか案内してくれてビックリしました。が…お隣(10年前に住林施工)からも同じメロディーと
音声が…ガ〜ン!10前と一緒?  落ち込みました。
建てましたさんの所も同じなのでしょうか?しょーもない質問でごめんなさいですが
ずっと気になっております。
142: Œš’建築中 
[2005-08-23 06:45:00]
おはようございます。

数年前、今の賃貸に引っ越してきたとき、「わぁ、蛇口からお湯が出る」と感動したのに、
慣れてしまうと、「ちっともお湯にならないし、温度が不安定だな」と不満に思うんです。(笑)
そんなわけで、Q機能付きのガス給湯器と給湯経路を考えました。
一時はキッチン専用に給湯器を付けようかな、とも思いましたが、結局断念。
食洗機がホシザキなので、後悔しそうな気配が......

セレブさんのお隣の住林さんの給湯器はガスですか?電気ですか?
電気の場合はよく分かりませんが、
ガスの場合は機構が複雑になっているせいか、10年持たないそうです。
(築10年ちょっとのウチの賃貸のガス給湯器を交換に来た業者が言ってました)
というわけで、もしかしたら、お隣も給湯器だけ新品かも。
143: セレブ 
[2005-08-23 06:59:00]
給湯器の件、目からウロコです。
何かいっぱい勉強できて嬉しいかぎりデス!
早速、お隣さんに聞いてみま〜す。
忘れていましたが、みなさんはオール電化ですよね!
うちは、あえてガスですが…

建築中さん、ご出勤前にありがとうございます。
行ってらっしゃ〜〜い♪

144: 建築中 
[2005-08-23 21:39:00]
こんばんは。

ウチもガスですよ。
ガスの方が料理している、っていう感じですよね。
床暖房も浴室乾燥もガスの方が料金が安そうですし。
エコウィルも入れたかったんですけど、元が取れない、と反対されて....
エコジョーズ(潜熱回収)で妥協しました。
エコウィルならミストサウナもサービスだったのになぁ。(笑)
145: 建てました 
[2005-08-24 00:47:00]
こんばんは。

うちもあえてガスですよ。
子どもに、「火」という物の扱いも教える必要があるのでは?と
いう思いから、ガスコンロに変更、換気扇はIH用の物のままにしました。
将来、IHに変更しても良いように、ガスコンロの奥にIH用のコンセントを
つけましたよ。

お風呂もガスなので『♪チャララン…お風呂が沸きました!』は、毎日聞いてますよ。
「お湯が溜まりました」だろ?っと、つっこみたくなります。笑

床暖房は、嫌いなので(妙な暖かさがイヤなんです、ホットカーペットも嫌い)付けませんでした。

最近、太陽光発電のパネルを設置しませんか?と様々なメーカーからのチラシが
入っています。(うちは日当たりはバッチリ)
オール電化でないと意味ないですよね。笑
146: 建築中 
[2005-08-24 23:12:00]
こんばんは。

建てましたさん、
>床暖房は、嫌いなので
えぇーー、ウチは床暖房は期待の設備なんですよ。(笑)
秋口に竣工し、寒くなるのが楽しみで。(笑)

エアコンも冷蔵庫もこれを機会に買い替えようと思ってますが、
10年前に比べて省エネが進んでいるみたいですね。
今より光熱費は果たしてどう変化するでしょうか。
147: 建てました 
[2005-08-25 01:48:00]
こんばんは。

建築中さん、床暖房については
私が変わり者なんだと思いますので、ご安心を...

以前住んでいた所と今では床面積は3倍になっているのにも
かかわらず(今までが狭すぎ?)、8月の電気代は前の狭いところにいた時の
同月よりも安くなっていました。

以前は4階建ての4階で天井裏の断熱材など多分なし、窓は鍵を掛けていても
すきま風が吹いていた所に、10年以上使い込んだエアコンを使っていたので
違って当然ですよね。笑

でもエアコンの省エネは進んでいると思いますよ。
引っ越してからエアコン付けない月、付けている月を経験しましたが、
そう無茶苦茶に電気代上がってないようです。
それより、24時間換気の換気扇が電気使っている気がします。
なので湿度感応式、温度感応式の換気扇はなるべく強運転にならないよう
設定を上げています。
148: Œš’建築中 
[2005-08-25 06:59:00]
おはようございます。

建てましたさんのおうちは次世代省エネでしたよね。
ウチもオプションで次世代省エネにしたので、効果は期待できそうですね。
今、エアコン1台なんですけど、フル稼働すると月1万円ぐらい電気代がかかってそうです。
狭いのに。(笑)

24時間換気の換気扇は電気代が月数百円と聞いた覚えが...
トイレや洗面所なども連続運転だからそれなりにかかるんでしょうかね。
まあ、基本料金みたいなもので仕方がないのでしょうけど。
149: セレブ 
[2005-08-25 10:49:00]
建築中さん、建てましたさんのところ台風大丈夫でしょうか…
こちらも風が強くなってきました。

建てましたさん。音声案内一緒で安心しました!笑

今日は忙しいのでまたゆっくり来ま〜す♪
150: 建てました 
[2005-08-25 23:34:00]
こんばんは。

セレブさん、ご心配ありがとうございます。
台風来るぞと思って、物干し竿降ろしたりしてたにも関わらず、
東にそれてしまったので、雨すら降らなかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる