注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
 

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12
 

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

401: うさぎ 
[2006-04-04 03:25:00]
ざりがにさん
おめでとうございます!
うちも、何とか引渡しが終わり、フローリングのコーティングも済みました。
引越し日が決まっていないのですが…。

フワフワする感覚も、床に引いていた保護用のベニヤ板のせいだった様で
外してみると、特に気になる様子はありませんでした。

作っていて、とても楽しかったです。
テーマは、「子供のお友達をご招待出来る家造り」、でした。
これからは、色々おうちのお手入れの情報など集めて
大事に住みたいものですね。
402: ざりがに 
[2006-04-07 08:18:00]
うさぎさんも引渡しがおわられたのですね。おめでとうございます。

うちは、日々小さい荷物を新居に運んでいるのですが、下の子が、庭で、砂遊びをしていて、
微笑みながらその砂を、リビングにぶちまけてくれました(涙)
これから、こういうことが毎日おこるのでしょう。私のストレスがたまりそうです。

家具は、2歳児がいるので、ゆっくりみることができないので、あわてて買って、部屋のイメージにあわなかったら嫌なので、落ち着いてから買うことにします。しばらくしたら、主人の親も住むらしいので、そのときでもいいかなって思ってます。

うわぎさんのお子様は、うちより、大きいみたいですので、家もそんなに傷むことはなさそうですね・・・。うらやましいです。
403: D51 
[2006-04-16 03:39:00]
引渡し後、1ヶ月半がたちました。
住み心地はなかなか良いです。
うちは、オール電化仕様で、太陽光発電パネル(3.4kw)を載せているんですが、
電気代が13,000円、売電(発電した分)が5,500円程度でした。
前の家では、電気代が月にもよりますが最大10,000円ぐらいだったので、ストーブやボイラーの
灯油代、ガス代を考えるととってもお得な感じがします。
(イニシャルコストが結構かかってますが…)
最近は天気があまり良くない日が続いているので、晴れが待ち遠しい今日この頃です。
404: かわさん 
[2006-04-20 14:39:00]
先日6ヶ月点検が終了しました。今回は何事もなく点検終了でしたが、
引渡し後、壁の亀裂・手すり部品の脱落などなどトラブル続きで、ウチは「はずれ」だったようです。
D51さん
ウチもオール電化ですが良いですね。IHヒータのために鍋等は買い換える手間はありましたが、補助金ゲットでほぼチャラになった感じです。
405: ざりがに 
[2006-04-26 07:45:00]
お久しぶりです。我が家も無事引越しがおわり、後片付けにあけくれてます。
外で、子供が安心して遊べるようにと買った家だったのですが、下の娘が勝手にでていくので、
それにつきあっていたら、なかなか片付けがすすみません・・・。

我が家は小さい(主人には、細かい!!と怒られます)気になることがありましたが、すべて
対応していただけました。対応はすごく早いです。住んでいるうちに、また不具合がでるかと
思いますが、この調子で対応していただきたいと思っています。

IHヒーターはなれるまで大変そうです。フライパンをもちあげると、「ピー」と音がするので、
前みたいに、フライパンをふりまわすことはできないのが、残念です。

406: ひろ 
[2006-05-06 10:43:00]
皆様こんにちは
私も先日三洋ホームズで家を建てたものです。
こちらの書き込みは大変参考になりました。
完成までいろいろありましたが、今ではいい思い出(?)です。

さて皆様にお聞きしたいのは、壁掛け時計など壁にかけいたいものがあったとき
その壁が耐力壁だったときにどうされていますか?

位置的には耐力壁の壁に時計をつけたほうがしっくり来るんですが、
強度的に問題(壁パネルしかないので)かなとも思いどうしたものかと悩んでいます。
やっぱり位置を変えるしかないですかね。
407: Œš’自分の家 
[2006-05-07 07:57:00]
おひさしぶりです。

点検で床鳴りを直して(束を追加)もらったのですが、その隣が床鳴り...
また来てもらって束を外し、微調整。その場では収まるのですが、1日経つとやっぱり。
またまた来てもらって調整してもらって直しても、その時点では鳴らないんですけどねぇ。
なぜか翌日になると鳴るんです。(笑)

ざりがにさん、
ガスコンロでも最近のはセンサーが付いているので振り回すと自動的に弱火になってしまいます。
おまけに加熱しすぎると、自動消火までしてくれてしまうことがあります。
普通に炒めているだけなのに。(笑)
もっとも一時的にセンサーを切ることはできるのですけど。

ひろさん、はじめまして。
ウチは予め壁に掛けたいところには下地補強を頼んでおきました。
でも、下地がなくても、一定間隔で間仕切りの枠が石膏ボードの下にあるので、
引き渡しの時にもらいましたよね、プスッと刺すやつ、アレで確認して、
長目のネジ(石膏ボード12mm+α)で枠に留めてやればいいはずですよ。
枠のあるところしかつきませんけど。
408: ひろ 
[2006-05-07 09:38:00]
自分の家様

床鳴り大変ですね。
家も一ヶ所ありましたが1F床下通気口付近で通気口の金具が干渉していただけでしたので
ゴム材をかましてすぐに直りました。

壁掛け時計の件ですが耐力壁のところにも下地材って入っていましたでしょうか。
耐力壁のところはどうだったかなっとおもいましてご質問いたしました。

ただ壁掛け時計についてきたネジをみるとねじ込み部分が10mmもないんですよね。
ってことは別にどこでもいいかな?っとも考えてます。
まずいですかね?
409: 自分の家 
[2006-05-07 10:25:00]
ひろさん、
床鳴りですけど、何度も何度もカッパを着て匍匐前進の工事の人は大変だなあ、と。(笑)

木枠は耐力壁かどうかに関わらず入っていたはず.....と思いますが。
でないと、石膏ボードがビス止めできないですから。
とは言っても、もう1年近く前(になるんですねえ)のこと、
三洋からもらった「家づくり彩時記」という現場写真集で確認してみると、
耐力壁の部分は筋交いの部分を切り欠いた木枠が使ってありますね。

石膏ボードにネジを直留めですか?
うーーん、石膏ボードってあまり強度がないですよ。というか、穴が(ば)(か)になりません?
どうせ留めるなら上下左右に走っている木枠の部分で留めた方が確実な気がします。

ウチもリビングに壁掛け時計を付けようと、補強もしてあるんですけど、
壁に傷を付けるのが未だに怖くて、置き時計のままです。(笑)
オシャレな壁掛け時計を掛けたいなあ、とは思っているんですけどね。
410: ひろ 
[2006-05-07 11:05:00]
自分の家様

ご確認ありがとうございます。
やはり直止めはまずいですかね、そんな気はしてました。(笑)
ネジ止め部分が長いものって細身ではなかなかないですよね。
ネジ止め部分が長くなればビス自身も太くなり昨日ホームセンターで悩んでました。
で、それなら時計についてるやつでもいいかなっと思ったしだいです。
木ネジ部分が15〜17mmぐらい欲しいですよね。
それでも3〜5mmしかはまりませんが。

壁にキズをつけるのは勢いでいけますよ(笑)
411: ブレイン 
[2006-07-09 00:25:00]
三洋ホームズに決めて契約をしようと考えています。営業の方は非常に丁寧で対応も早く満足しているのですが、値引きのことに関しては全然です。元々価格は安いので、これ以上安くは出来ないと言うのですが、三洋ホームズで立てた方は提示された価格から値引きせずに契約しているのでしょうか? あるいは値引きではなく、何かのサービスの形をとっているのでしょうか。非常に高い買い物ですので、出来るだけ安くしたいのですが、参考に教えていただけますか?
412: ロギア 
[2006-07-09 06:00:00]
ブレイン様

ロギアE建築中です。値引きは交渉しだいだと思いますが、うちの場合は他社と競合はさせずに、営業の方に概算の予算と希望を伝え、予算内であればぜひ三洋ホームズでお願いしたいと駆け引きなしの一発回答をお願いしました。営業の方の資質にもよると思いますが、こちらの気持ちを伝えることも大切だと思います。
413: 匿名さん 
[2006-07-09 09:43:00]

セレブにて見積もりしましたが。本体価格の15パーセントの値引き提示がありましたよ。

契約時期等考えながら、話の進めかた次第と思います。


414: 匿名さん 
[2006-07-10 07:00:00]
三洋で15%値引きですか。
うーん、元々他メーカーに比べて安く提示し、あまり値引きをしない会社だと思っていたのですが。
せいぜい5%かな、と。

他の会社と相見積もりをするのが一番分かりやすいと思いますよ。
他メーカーでは見積もりをふかしておいて、値引きドン!とやると言う噂もありますし。
415: 匿名さん 
[2006-07-10 22:34:00]
価格や値引きで、三洋に決めている、という方々に質問です。

他社と相見積をした際、同様な間取りや装備品の内容で、
同じ鉄骨系ハウスの、積水、ダイワ、トヨタ、ハイムと相見積をした結果、
三洋よりも、数十万〜百万前後以上で、他社が安かった場合でも、
三洋に決めますか?

それとも、上で挙げた他社は、「ほぼ必ず」三洋よりは高くなると
思ってよいのでしょうか?
416: 匿名さん 
[2006-07-10 23:16:00]
大体、高くなります。
積水で最終的には100マン高くなりました。

多少の金額の差ならば、自分が気に入った物を買うべきと思います。

自分は、最終的に積水にしましたが、良かったと思います。
417: 匿名さん 
[2006-07-11 07:07:00]
積水と三洋に限って言えば、両者は「標準」の仕様が大きく違いました。
例えば、積水の天井高(1F)は2500、三洋は2400です。
積水は陶器瓦、三洋はコロニアルですし、
お風呂もTOTOでは積水ならフローピア、三洋ならバスピアです。
ま、そもそも尺モジュールとメーターモジュールという違いはありますが。

どちらも構造自体はしっかりしたものだと個人的には思いますので、
内装のグレードがほどほどで良いと考えるなら三洋、やっぱりそれなりにと思えば積水かも。
いずれにしても「標準」では三洋の方が積水より安いでしょう。
しかし、三洋の内装を全て積水レベルまで上げると、スケールメリットもあり、
積水の方が安いのかもしれません。
418: 匿名さん 
[2006-07-30 23:23:00]
トヨタはハウスメーカーじゃないよ。名前だけは大手だが家はポンコツ…。空き缶と同じ素材の柱ですよ。
419: 匿名さん 
[2006-07-31 00:07:00]
うわ、サンヨーってセキスイ、トヨタと値段は同格なんだ
坪80マンか。イラネ
なんであのつくりでそういう値段つけるかな
420: かわさん 
[2006-07-31 15:04:00]
うちは三洋さんのアディシオンですが、最初の見積金額の他社との差は、ちょっとした車が買える位の金額でした(もちろん三洋さんが安い)。
何せ、三洋さんの標準仕様のグレードは、他社に比べて低いと思います(例えばNo.417匿名さんの書き込みのように風呂や屋根も「安いやつ」ですし、コンセントも標準仕様では数は足りないと思います)。このあたりは三洋さんの戦略なのかもしれません。
421: 匿名さん 
[2006-08-19 06:00:00]
三洋さんについて質問です
施工現場を見学したのですが、鉄骨部の接合のボルトに締め付けしたかのチェックが
(ペンキ等で締め付けしたとこにチェック)なかったのですが 施工した方 実際どうでしたか?
ちなみに、ヘーベルは有りでパナホームはなっかたです トヨタホームは分かりません
なかったHMは営業さんに突っ込みいれときましたけど(笑)

後、三洋さんて地震実験ってやったって聞いたことありますか? カタログやHPには
まったく記載がないもので これまた営業さんに突っ込んだんですけど曖昧な答えで
やったのかやってないのか分からないのです。
関係者の方 ご存知ありませんか?
見積もりがまだきていませんので なんとも言えませんがおそらく三洋さんが一番安いかと・・・(笑)
予算にもそれほど余裕がないため 結果次第ですが一番安いとこに決めようと思うのですが
素人でも疑問に思うボルト締め付けや(あんだけたくさんあってしかも複数でやったらミスありそう)
素人だからこそ知りたい実験結果がないのもどうかなとおもいまして質問してみました。
422: 匿名さん 
[2006-08-19 08:02:00]
 私も三洋ホームズさんから見積もりまで頂きました。残念ながら縁がありませんでした。その中で解った事は、企画型商品は太陽光パネル、オール電化などが付いてかなりお求め易い価格になってます。また鉄骨構造の軸組なので、比較的自由に設計できる(例えばテラスを伸ばす。とか2階キッチン側ゴミ出しベランダの取付などは増えた鉄骨量の料金だけとか)ので、構造をよく知った人には木造と変わらずにいろいろ対応できるので、大手の中ではおもしろいメーカーだと思います。
 耐震実験はやってないかもしれませんが、設計時にブレスを増やせますので、めちゃめちゃ強い住宅の設計も可能です。よく構造等解らなければ、耐震等級は3以上でお願いすれば、ブレスを増やすだけなので、それほど価格も上がらないはずです。
 出来れば3社程度の見積もりを取り、大体の仕様(床材・屋根材・壁材・性能)を揃えて見積もる事をおすすめします。大手の鉄骨軸組系ではあまり変わらない価格になります。あとは自分のこだわる点が何か、何が欲しいのかを考えて決める事ではないでしょうか。営業さんとの意志の疎通も重要ですね。
423: かわさん 
[2006-08-19 09:08:00]
ボルトの締め付けはトルクメータで管理しているようです。
私の場合(昨年夏〜秋に三洋さんで建築したのですが)検査立会いの時、実際に監督さん・大工さんと私で何箇所かトルクメータで締め付けを確認しました。あと検査記録に締め付けた状態でのトルクメータの写真が添付されます。
耐震実験については私も見積もりの時に担当の営業の方に質問しましたが「やっていない」との回答でした(そのときは耐震等級の話などなどで納得した(させられた?)次第です)。
価格については確かにキャンペーン期間などだと、ある面では”お得”ですね。ウチは契約したとき”オール電化の何とかキャンペーン”だったことからエコキュートはかなり値引きしてもらった記憶があります(IHは機能の面から他社メーカにしましたが、、、)。しかし内装の標準品は他社に比べてかなりレベルが低いと思います。このことから最初の見積もりは他社に比べると見かけ上、安いのでしょうか???
内装のグレードを他社と同等とすると結局金額は同じくらいになるんでしょうか???
424: 421です 
[2006-08-19 16:46:00]
早速の返答ありがとうございます

422さん、かわさんがおっしゃるとおり数社で 同じ要望書をだして見積もり依頼してる最中です
ただ要望書には 性能重視(外壁・屋根材・断熱・床材etc)とか
ライフサイクルコストの提示を依頼したりで 細かい建具やキッチン、バスなどは
メーカー型式を明記していただき 後で自分で判断するつもりでいます。(やっぱり予算で)
各社なにが標準品なのかカタログじゃ ちんぷんかんぷんです(笑) ←てか死語?

はっきり言って 躯体以外なら後でどうにでもなるかな・・・と単純に考えてるのかもしれません
三洋さんも実はまったくしらなくて 木造はかなり勉強しないと分からんよなぁ〜〜
信頼できる工務店なんて分からないし 調べれば調べるほど木造は深すぎる∑(‾□‾ || 〒 ||
ホワイトウッドの集成材てとっても不安 だからって無垢材はもっと分からん・・・
だったら軽量鉄骨でしらべてみるかな 電化いいなぁ〜 太陽光あこがれるなぁ〜と
ふらっとよったパナさんの向かいに あったんですよ(笑)

425: 匿名さん 
[2006-08-29 00:16:00]
G3 typeSで立てた人って居られますか?
426: G3 TypeS建築中です 
[2006-09-01 23:39:00]
9月末に引渡し予定、現在屋根の工事中です。
私たちの場合、事情があり他社と見積りの比較等は出来なかったのですが、
現時点で三洋ホームズを選んで大変良かったと思っております。

建物はまだ出来上がっておりませんのでなんとも言えませんが、
外観は、イメージどおり、すっごくいい感じです。

打ち合わせの段階から営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、
そして、現場監督さん、全ての方が本当に親切、丁寧、素朴な疑問や注文にも
全てにおいて誠実に対応して下さって、絶対的に信頼できております。
なんといっても人が良くて、何でも話せる、という点で
かなり理想に近い家になって来ていると思います。
予算はかなりオーバーしてますが・・・。
夫婦ともに信頼しきっておりますので、あまり参考にならないかも
しれませんが、何かございましたらどうぞ。
427: 匿名さん 
[2006-09-05 02:54:00]
すいません。忙しくって見ることが出来ませんでした。
【G3typeS建築中です】様、上階直下部の遮音システムですが、どのようなものを入れられたのでしょうか?
SNRや、細部の仕様によりかなりのパターンがあると思われるのですが、
どれくらい響いたり、上階の音が聞こえるのか、どなたか、具体的なことがわかる方は、
いらっしゃるでしょうか?
428: 前向きに検討中 
[2006-09-18 02:00:00]
三洋ホームズ 他鉄骨メーカーにて検討していますが
三洋さんにかなり惹かれてます。
で 質問なんですけど 次世代省エネ仕様にて冬を過ごされた方
実際 断熱というか寒さはどうでしたか? ちなみにうちはⅣ地域です。
床暖房をつけるか(必要なのか)迷ってます 今までリビングにソファーという生活をしてないもので
おそらく リビングは茶の間みたいに地べたに座る暮らしをするんじゃないかなぁ〜と・・・(貧乏性です)
金額てきにはさほどかからないのですが、故障とかも気になります。
嫁は「キッチンにはいらん」と言ってますが 主婦の意見も是非!!(笑)

床ついでと言ってはなんですが V溝、R溝って実際同なんでしょう?
R溝の利点みたいのありましたか?
正直 私自身あんまり違いが気にならなかったものでして・・・

あと 一応情報として10月くらいから制震フレームが出来るそうです
Y軸、X軸にそれぞれ一箇所施工するとのことでした。
ヘーベル、ミサワを見学した時に気になったもんで これでグッと惹かれてしまいましたよ

これからも質問にくるかと思いますが、なにぶん三洋さん情報がすくないもので
みなさんよろしくお願いします

429: 自分の家 
[2006-09-19 17:10:00]
前向きに検討中さん、はじめまして。
もう建てて1年近くになるものです。

床暖房は、検討中にさんざん「ムダ!!」とけなしていた妻が一番よく使っていました。

ウチもIV地域ですが、冬は床暖房のみで過ごしました。
コタツも出してありますけど、電源はつないでありませんし、下敷きもナシです。
床暖房だと「ドコでもコタツ」という感じでいいんですよ。
ゴロゴロできますしね。(笑)
ただし、設定温度は最低です。高にすると逆に暑い、いや熱いんです。

そんなウチの真冬の室温は低く、多分20度前後でしょうか。
朝起きると、室温はやはり下がっており、12度ぐらいになっていました。
でも、タイマーで床暖房をかけておけば、起きるのがつらいことは全然なかったですよ。

心配のタネのガス料金ですけど、エコジョーズ+床暖房+乾燥機割引で、何とか、
と言いたいところですけど、やはり月5000円ぐらいはかかってそうです。
(日中ほとんど毎日、一日10時間以上は使っていると思います)

キッチンはウチもない方がいいと思いました。
スーパーで買ってきた食材をドン!と床に置いておくとすぐ悪くなりそうですし。
ちなみに裸足ですが、床はそんなに冷たくないですよ。
フロアーコーティングもしてあるので、何かがこぼれても拭けばOKです。

ウチもR溝ですけど、違いはあんまりよく分かりません。
(デザイン担当でないので気にしてないというべきでしょうか)
430: 前向きに検討中 
[2006-09-20 06:58:00]
自分の家さん はじめまして
ためになる体験談ありがとうございます
やはり床暖房必要みたいですな うちでも・・・
妻共々 ゴロゴロ好きだし(笑)
でもキッチンは却下しよう 少し値引けるし(‾∇+‾)vキラーン

もっぱら交渉とゆうか打ち合わせは私 1人でいってるんですよね
妻は既に飽きて 早くどっかに決めてくれと言い出す始末でして・・・
過去レスもやっと読みました終えましたが、
どうやら私は 気難しい旦那タイプみたいですな(笑)

三洋さんに惹かれる理由の一つに乾式目地があります
H社は目地がどうしても気になって
P社は売りのタイル仕様の返答をもらってません
(コーキング目地に防水テープを貼り接着剤でタイル貼るとのことでしたが、補修をどうするか?)

過去レスにもあるのですが内装がじょぼい(笑)とのことですが
やはり気になるくらいなのでしょうか?(個人差は当然あると思いますけど)
ちなみに展示場と建売物件のアルフェッテを見学しただけです。
私は躯体、構造、耐震、ライフサイクルコスト重視なのですが
妻ともここで意見がぶつかります・・・なんか愚痴になってきた(@Д@; アセアセ・・・

つまんない質問ですが 相手してやってください

431: 自分の家 
[2006-09-20 21:46:00]
前向きに検討中さん、こんばんは。

機能優先、効率重視の自分にとってはあまり気にしない項目なのですが、
それでも、お風呂がワンランク下(TOTOだと積水:フローピア、三洋:バスピア)
天井高が2400mm、トイレ、などなど仕様の違いはいくつかあります。

そういうものを気にしないなら、三洋はお得でしょう。
432: 前向きに検討中 
[2006-09-21 05:31:00]
自分の家さん同様?
私もかなり機能優先タイプです。
やはり女性の方が家に夢ってか憧れがあるみたいです
天井高2400はいまのアパートが2300なので簡単に説得できましたけど(笑)

屋根も瓦で見積もってもらってます 見栄えよりやはり機能です
これは機能と見栄えで唯一?妻と意見が一致です(笑)
切妻が好みなのを寄棟にと説得しましたけど 当然コスト面でなんですけど

元々 木造で検討していたのが メンテナンスに不安をかんじて
軽鉄にしたので予算が・・・なんですよね

耐震・断熱(結露も)がよくて
極力ローンやメンテに悩まされないで
安心して快適に住めさえすればいいと思うんですよね
どうやらなんかもう気持ち的には三洋さんにかなり傾いてます

でっまたまた質問なんですが今年の猛暑はどうでした?
南に大きな窓があるリビングや西側など
二階とかはやはり熱がこもってましたか?

433: 自分の家 
[2006-09-21 07:21:00]
前向きに検討中さん、おはようございます。

なんとなく、どこも一緒なんでしょうか。(笑)
ウチも機能重視で瓦屋根です。だってメンテナンスフリーですもん。

で、高気密高断熱とまではいかないにしろ、次世代省エネレベルでも、夏は暑いです。
窓は一応Low-Eなんで、少しはマシなんですけど、
エアコンなしでは過ごせませんでした。
夜もやっぱり熱がこもる(ウチはあまり窓を開けられない環境)ので一晩中エアコンでした。
エアコン自体は良く効くと思いますけどね。
434: ES 
[2006-09-21 18:29:00]
はじめまして。こんにちは。セレブで建築真っ最中の者です。
うちは「次世代省エネ」ではなく、「新省エネ」なのですが、ここ数日の皆さんの書き込みを見るまで「省エネ基準」自体を全然気にしてませんでした。特に三洋さんからも「次世代」を勧められなかったし。。。
「次世代」と「新」との施工の差は三洋の場合、どこにあるのでしょうか?三洋のホームページを見てもよくわかりません。今さら担当営業に電話で聞くのも全く意味がないですし。断熱材の量とか、Low−Eガラスの枚数とか?ちなみにうちは全てLow−Eではないペアガラスで施工中です。
皆さん省エネ基準に詳しそうなので教えて欲しいのですが。どうか私の疑問を解決してください!!
435: 自分の家 
[2006-09-21 22:25:00]
ESさん、はじめまして。

次世代省エネですが、オプションで坪1万円ほどだったと思います。
何が違うかというと、基本的には断熱材の量です。
床、壁、天井、全て断熱材が増えます。
また、実際の施工でも鉄骨にシート様の物を巻くなどの細かい工夫がされているようです。

436: 結構高くなりました 
[2006-09-22 00:47:00]
はじめまして、次世代省エネですが、1棟30万ということで組み込みました。ただし、Low−Eガラスと、キッチンの同時給排換気扇は除き、建物自体の施工です。具体的には、全壁面の気密シート、1F床下のポリスチ45mm→90mm、屋根裏のグラスウール100mm→200mmです。
437: 前向きに検討中 
[2006-09-22 05:11:00]
ESさん はじめまして
次世代省エネと親省エネとの違いは
結構高くなりましたさんがおっしゃる通りです
外壁は75mmのグラスウールボードで次世代・新省エネとも同じです。
差額は約30万程度です

余談ですが私が貰った(要望した)資料では

基準と比較して
新省エネ    3.95  ¥73000
次世代省エネⅣ 2.70  ¥49900
次世代省エネⅢ 2.40  ¥44300

三洋次世代Ⅳ  2.23  ¥41200

条件は45.37坪で一般的な4人家族でⅣ地域ですけど
(当然うちの仕様ではない こんな豪邸にはまちがってもならない(笑))
最初から次世代希望でしたので
三洋さんの新省エネの冷暖房費が分からないんですけど

金額は一例ととっても十数年で差額はなくなるかなと単純に考えちゃって(笑)
んで うちは夏より冬が光熱費がかかっていたもので最初の質問になんたんですよね
438: ES 
[2006-09-22 07:18:00]
自分の家さん、結構高くなりましたさん、前向きに検討中さん。
詳しい説明感謝です!疑問が晴れました。うちは、「なるべくコスト抑えて」といったスタンスで望んだので、三洋からも提案がなかったのかな、と思います。でも光熱費削減には興味があるで、「次世代」は魅力ですね〜(もう遅い!)。うちは、光熱費対策として、太陽光+エコキュートにしました。床暖房もとても興味があったのですが、電気だとガスよりも光熱費がかかりそうで、泣く泣く却下。
前向きに検討中さん、おっしゃるように、三洋は、鉄骨工法もしっかりしているし、カーテンウォール工法とか乾式目地とか、家自体の構造に大きな魅力を感じます。デザイン、内装は2の次といった姿勢が個人的には気に入っています。私が比較検討した中では、Tホームは三洋と似たスタンスで家自体の構造を主張、Mハウスはデザインを全面的に主張、Dハウスは、その中間といった感じでした。
439: 前向きに検討中 
[2006-09-23 06:21:00]
おはようございます
夜勤明け 眠い(´ρヾ) ネムネムゥー
仮眠とったら ロギアの見学会行ってきます
もし三洋さんに決めたら多分セレブになるだろうが
タイミングが悪いのんだよなぁ〜〜

ESさん 私はまだDハウスは行ってないんですよね
別に行かない理由もないんですけど
あとは好みですかね TホームやMホームやSハイムの工法は
なんか家建てるって感じがしなくて話はしましたが細かい見積もりまでは貰ってません
三洋さんで仕様が固まったら SハウスやDハウスで同様の見積もりして
打ちのめされてこようかなと・・・少し自虐的(笑)

なんか私自身 時間的に焦ってないから付き合わされる営業さんはお気の毒かも?
あっ妻もだっ(笑)

てなことで できたら建築中のお話なんかも聞かせてください。
施主支給とかはしましたか?予定でも

ESさん以外にも是非こんなんでコストダウンできたとかの自慢話し是非して下さい(笑)
440: 結構高くなりました  
[2006-09-23 07:34:00]
おはようございます。施主支給って対価に見合う金額になればいいのですが、ネットで安いものを買うときに、支給する予定日が先ですと銀行振り込みで無いと安くならないところが多いようで、物が到着するまで余計な気苦労が...それと、工事が何らかの理由で速くなったり遅くなったりするときに、フレキシブルに入荷日を変更できず、物が大きい物ですと、入荷後の保管場所に困ったりしますね。時間を割ける人は施主支給が良いと思いますが、物の保障が、家全体のトータルで出来なくなるので、認識しておく必要があると思います。たとえばキッチンを支給した場合、あるとは思えませんが、キッチン自体の不良で水漏れしたりした場合など、私は担当の営業さんにお聞きしなかったのですが、通常は、水漏れはキッチンメーカーかもしれませんが、2次災害(もれた原因でフロアが膨潤したなど)に関しては...と思っていますので、小物(インターフォンなど)ばっかり支給しました。
441: 結構高くなりました  
[2006-09-23 07:48:00]
すいません。途中で送信してしまいました。寝ぼけていますすいません。リスクが判っているのと、起きたときに初めて判るのではぜんぜん違うと思います。あらかじめ判っているリスクに対しては、納得できますが、発生時に予想をしていなかった事は精神的にもダメージが大きいので、皆さんそういうリスクをお教えいただけますようお願いします。
442: ES 
[2006-09-23 10:16:00]
前向きに検討中さん、私も、施主支給はしていません(小物もです)。でもネットで検索すると、キッチンとかすごく割引で売られていたので、迷いましたが、結構高くなりましたさんと同様な理由でやめました。でもエアコン、カーテン、照明は別購入です。三洋製のエアコンよりも欲しいエアコンがあるし、何しろ、量販店では9月は決算期なので、値段がだいぶ抑えられます。

建築中の感想ですが、すごくしっかり、きっちりしている!!の一言に集約されます。現場でいろいろ話しますが、監督、棟梁、大工は皆ベテラン揃いですし、仕事もきっちりしています。あと、営業、設計、監督、棟梁に至るまで連絡が行き届いていて、風通しのよさを感じています。また、「今日は〜を行いました、明日以降は〜」と頻繁に監督から進捗状況の連絡があります。そういった面でも、しっかりしているな、といった印象です。
443: 自分の家 
[2006-09-23 20:47:00]
みなさん、こんばんは。

施主支給ですか、ウチは定番の温水洗浄便座と照明(ダウンライトは除く)だけでしたね。

カーテンはサンゲツのを選んだら、意外に三洋で付けてもらってもそんなに高くなく、
安心感と面倒がないので頼んでしまいました。(1Fだけです)

エアコンは高かったですけれど、これも三洋で。
理由は単なる保証料の意味合いです。
和室は筋交いが入っていたんですけど、うまく避けて付けてくれました。
配管のカバーや置き場所、排水の処理(雨水升に直結)もお願いしたかったし。
(エアコン室外機の排水は考えた方がいいですよ。コンクリートの上だと苔生えますし)

照明は通販で買えば50%オフですし、便座も自分で付けられますしね。
でも、便座も用意すれば業者さんが付けてくれるとの約束でして。
ただ、便座は、便器をオフホワイトにしたため、店頭在庫がないんです。
店頭在庫はベージュばっかりで。
水道屋さんが来る日を聞いてそろそろ買いに行こうと思ったら、
店頭になくて、あわてて注文して間に合うのかな?とドキドキでした。
444: 前向きに検討中 
[2006-09-27 07:08:00]
みなさん おはようございます
施主支給はやはり保障の関係や納期などで考えなきゃいけないみたいですね
最近は電卓とにらめっこ状態でしたので、ネットでさがしてこっちが安いじゃん
と安易に考えていましたよσ(^_^;)アセアセ...

でっ コスト気にしてるくせにまたまたコスト高になる質問なんですけど
光触媒の外壁にした方って います?
外壁の種類が少ないのと できてからまだそれほどたっていないとのことでしたが・・・
一応対応年数30年 乾式目地とのタッグで無敵? とか考えちゃってます(笑)
見積もりだけは依頼してしまったのだ(笑)

あっ ESさん 太陽光いくらぐらいでしたか?
うちはやめる予定なんですけど 3.2kwでおよそ150万と言ってたんですけど(口答でしたが)
445: すぅ 
[2006-09-27 12:45:00]
皆さん、はじめまして。
私もセレブで契約し、現在詳細のプランニング真っ最中のものです。

>前向きに検討中さん
三洋さんは太陽光、オール電化が全てにおいて標準装備となっている
はずですので、もし付けないとなると減額になるイメージだと思います。
またセレブですと光触媒の外壁とグラッサコーティングの屋根も標準ですよ。


私の場合は、ネットでいろいろと調べて、三洋さん一社を本命とし
住宅展示場へ足を運びました。そこで出会った営業さんがなかなかの方で
予算面で最後まで粘り強く努力していただき、契約するに至りました。

当初のプランニングではこちらの予算をかなりオーバーしており
こちらではその金額では無理であることを伝え、某共済に当たろうと
していました。

しかし営業さんが、我々が「三洋さん本命」であることを勘案して
いただいてか、最終的には我々の予算額にかなり近い額を提示して
いただきました。

営業さん曰く「最近(値引きの)こんな数字見たことありません...」
というところまで努力していただそうですが、契約に至るまでの中で
こちらから「値引いて欲しい」という値切りの交渉はしていません。

相見積りで駆け引きをして好条件を引き出すのも一手ですが
本命に誠実に当たることも得策であると感じましたね...
(このスレで、他の方も仰っていましたね)
446: 前向きに検討中 
[2006-09-28 06:01:00]
すぅさん はじめまして
セレブだと太陽光 標準なんですか? 知らなかった(笑)
私の場合 仕様書を作成してそれで見積もってもらった為
太陽光は予算に余裕があれば・・・にしてたんですよね
同じ仕様書で他社にも 同時に見積もってもらい
同等の仕様での金額を算出していました かけ引きと言うより
金額を提示してもらって本当に必要か検討する材料と比較の為です。
結果 屋根裏収納なんかはボツにしましたけどσ(^_^;)アセアセ...

建築現場や完成現場をそれぞれみて躯体の特長とか会社の色って言うのか
相性をじっくり吟味したいんですよね(地域によっても営業さんによっても違うだろうし)
それで やっぱり 三洋さんだなって決めたいんですよね

まっ 性格ですな(笑)
営業さんには 私主体の彼女?(パートナー)探しですからねっ と言っている始末です
そのうち愛想つかれたりして・・・∑(‾□‾ || 〒 ||
447: 前向きに検討中 
[2006-09-28 06:11:00]
言い忘れました
他社にも話していると正直に話していますので
社外秘みたいな 他社比較の資料とかも要望すればいただけます
あと 最近のクレーム内容とかも明記したのが欲しいと言ったら
正直に出してくれたのが三洋さんなんですよね 他社はくれなかった・・・あたりまえか(@Д@; アセアセ・・・
そんな営業さんにも惹かれてんのかもしれません(笑)
448: ES 
[2006-09-28 06:26:00]
今や、光触媒の外壁が標準ですか〜。私が見積もった頃(春)とは標準が変わっているのでしょうか?当時は、むしろアクリルシリコントップコートの優位性を、三洋さんは主張されていました。
前向きに検討中さん、光触媒外壁にすることで、どれくらい価格UPしますか。気になります。あと太陽光発電は、その容量でその価格でした。標準にしては高すぎますよね。太陽電池しかり、見積もり上の電化製品は、全て三洋電機製なのに、全然安くなってないです。これは予想外でした。
すぅさん、はじめまして。値引きのテクニックにもいろいろあるのですね。結果的にどれくらいの値引率になったのか興味があります。うちの場合は他社と相見積もりしましたが、実際は、ほとんど相見積もりの役割をはたしませんでした。というのは、それぞれ各社、全く同性能で、というわけにはいきませんよね。ですから、どこそこが安かったからといって、それに対抗して三洋が値引くといったことは一切なかったです。〜社と比較してここが優れているから、その分高くなる、といった感じでした(それは各社同様でした)。けれども、いろんなメーカーと話をしていくことで、勉強になったし、比較にもなり、適正価格や営業のレベルのチェックも出来、そういった点では良かったと思います。
449: すぅ 
[2006-09-28 11:33:00]
レスありがとうございます。

まず、私の表現が稚拙だったかもしれませんが、相見積りされることについては
まったく否定的ではありません。私も最初はそうするつもりでいましたよ...
しかし、この掲示板等もそうですが事前に候補を絞っていく中で、自然と三洋さん
本命になっていったっていう次第です。
もし営業さんがダメダメだったら、また条件を折り合わせてくれる力がなければ
他社に行かざるを得ませんからね...

結局、相見積りをしなかったことで、余計なエネルギーを使わなかったことが
得した点で、色々な(他社の)勉強ができなかったことが損した点だと思っています。

>前向きに検討中さん
まっ 性格ですな(笑)
営業さんには 私主体の彼女?(パートナー)探しですからねっ と言っている始末です
そのうち愛想つかれたりして・・・∑(‾□‾ || 〒 ||

私もその通りだと思います!
皆さんからの情報を見ている限り、三洋さんの営業は誠実な方が多いのではと
思ってしまいますね。

>ESさん
そうですね、建材や設備も電気製品の進化と同じで1週間後には変わっているって
いう世界なのかなぁと思いますね。

因みにその他のセレブの現在の標準は...
 ・風呂・・・INAXルキナ
 ・トイレ・・・TOTO温水便座付きサイフォン
 ・洗面・・・INAXピアラDS
 ・キッチン・・・サンウェーブ サンヴァリエ<ピット>
という感じです。

また気になる値引き率ですが、これも以前このスレで書かれていた最高の
率が適用されていました。(三洋さんの内規、目一杯なのでしょうか?)

太陽光ですが、うちは4kWを乗せます。明細をみると50万円/kWでしたので
かなりお徳だったのかなぁと思います。

最後に電化製品。うちも三洋製品で揃えようと計画していましたが
営業さんからネットとかポイントをつける量販店で買った方がいいですよと
勧められました。一応見積もりを取ったのですが、やはり営業さんの
言っていた通りで総じて高かったです。(この辺りは流通のカラクリが
あるのでしょうね)ですので家は量販店で見積もりを取り直す予定です。
450: すぅ 
[2006-09-28 11:53:00]
ごめんなさい、追加です。

太陽光ですが、現在標準的な価格は70万円/kWだったような...情報古いかな?
あと、セレブの標準では3kWって営業さんが言ってました。
うちの場合は私のこだわりでどうしても4kW以上欲しかったんです。

またうちも「新省エネ」です。
これについては営業さんとも話をしたんですが、Q値、C値の上をみれば
キリが無くなるし、必要充分であると割り切りました。
高・高のメリットよりもデメリットのほうが少々気になりますし...
まぁ、今の家よりは確実に快適になるハズですので...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる