注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
 

広告を掲載

みむめも40 [更新日時] 2010-09-28 07:54:12
 

三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。

[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・

201: かわさん 
[2005-10-17 08:05:00]
打ち合わせは「大変だった」けど「楽しかった」な〜(お昼ご飯でるし(笑))。
うちは、18日で建物工事終了予定です(その後、3階屋上螺旋階段塗装・外構などなどで
早ければ11月初旬引越しの予定です)。
内装もそんなに悪くないなっと思ってるんですけど(以前内装は「しょぼい」というかきこみありましたよね?。
各部屋のドアは「うすいな〜」と思いますが。。うちは狭小だから合っているのかな?
ちなみに、「ナチュラル系」です)。
ひとつ「しまった〜」っと思ったことがあります。各部屋のドアノブですが標準だと確実に雰囲気が合わないと思い変えたのですが、
クローゼットや納戸のノブを変えるのを忘れてしまい(というかそこまで頭が回らず)ミスマッチです。
202: 建築中 
[2005-10-18 06:44:00]
おはようございます。

かわさんのおうち、本当に早いですね。
ナチュラル系、一緒です。明るい感じがしますよね。
ウチも建物自体は先月末に完了して、現在外構工事中です。(雨でなかなか進まない)
駐車場ができないと、中に入れない配置なんです。

完成後に検査ということで入れてもらったんですが、大きなミスはありませんでしたね。
ただ、壁と天井の間のコーキング抜けや細かい傷・汚れは何カ所かありましたが。
幅木は皿のない釘を打つんですけど、頭が出てて引っかからないか手で触ってみたり、
床が鳴らないか足踏みしたり色々しました。

そうそう、引き渡し前ですけど、地元の風習に従って、
(未使用の)トイレでカップうどんを食べました。何でも長生きできるらしいです。(笑)
203: かわさん 
[2005-10-18 07:35:00]
うちは私の仕事の都合もあり、23日が建物の検査です。
手直しがあるかもしれないということで、1週間後の29日「大安」に鍵の引渡しとしています。


あと、三洋さんから連絡があったのですが火災保険は、オール電化ってことで少し掛け金のディスカウントがあるそうです。

おもしろい風習ですね。「うどん」うちも食おうと思います。
204: 建てました 
[2005-10-18 17:34:00]
こんにちは。

四十郎さん、契約おめでとうございます。これからですね。
ひとの家なのに楽しみです。うちもT与太蹴りましたよ。(笑)
かわさん、ほんとに、はやいですね。
建築中さんを追い抜いてしまいそう?

みなさんナチュラル系なのですね。うちはミディアム系です。
持っていた家具が割とダークが多かったので合わせるためと
ナチュラル系だと髪の毛が落ちているのが目立つ、ダーク系だと
埃が目立つ、ずぼらな私にとってミディアム系はピッタリでした。

みむめも40さん、うちも引き出しのタンス以外は処分してしまいました。
今までも、着ない服をしまい込んでおくタンスでしかなかったですし、、、
今はウォークインクローゼットの中に掛けられるだけ吊してあります。
大きなタンスって考えてます。

服以外のものも収納しようとの考えでしょうか?
今住んでいる所の押し入れ等につっこまれている物を
まず、書き出してみてください。それらの収納する場所はどこ?
って考えていくと、収納スペースの中は押し入れのような中段が付いている
タイプか、ハンガーパイプがあるタイプか、何も付けないままが良いのか
1畳分か半畳分か2畳、3畳必要なのか、考えられるのではないでしょうか?
間取りから考え直すことになるかもしれませんが、おおいに悩んでいいものに
していってくださいね。


205: みむめも40 
[2005-10-18 20:39:00]
建てましたさん。
建築中さん。
かわさん。

皆さん…、いつもありがとうございます。

収納は、「雛人形」…、どこにしまうか…、メールを読みながら悩みました。笑

押入れの中を書き出そうと思っても、すぐ思いつくのは子どものおもちゃとガラクタです。笑
頭突っ込んで、頑張ります!!

明るいナチュラル系に憧れていましたが、落ちた髪の毛が目立つ…★★★埃が目立つ…★★★
わぁ〜〜〜〜お。全部やだぁ〜〜〜〜と、即座に思ってしまう私は、ミディアム系かしら…?!
色の雰囲気の前に洗脳されちゃいました。笑
相談してみます。

ドアノブ…、メモリました!!参考に話し合います。

トイレで、うどんってはじめて聞きました。すごくおもしろいですね。
お風呂でうどん(長いもの)ってのは、聞いたことがありましたが…。
私も、是非楽しみに真似させてもらいます。

キッチンの食器棚は、どうされましたか???
流しとお揃いがよいのか??(値段が高くなりそうな気がして??)

家具屋さんとかにもお洒落なのがあるのを前に見たような気がして相談するわけじゃなく
迷っています。


206: 建築中 
[2005-10-19 06:21:00]
おはようございます。

個人的には無難なミディアム系が良かったのですけどね。
今になってダイニングテーブルの色のコーディネートに悩んでいるようです。
(ナチュラル系の床にダーク色のテーブル?)
秋田木工や飛騨家具などの曲げ木家具がお気に入りのようです。

ウチのあたりは変わった風習が色々あるんですよー。(笑)
自分ではやりませんでしたが、結婚式の日に菓子まきとか。

ウチのキッチンは対面で、背面のカップボードもお揃いの面材で入れました。
横1800のカウンター+吊り戸棚です。
カウンターを作業台代わりにしようと思っていたので、食器棚では不可能でした。
ついでにちょっと高かったですけど、家電収納(ポット+炊飯器)も付けました。
吹き出る蒸気の向きを変えるだけですけど、台が傷まなくていいかな、と。
ま、ウチは実用性重視ですから、「お洒落」は二の次です....

台所のゴミ置き場用にと、シンクの下を一マス(41cm×61cm)抜いて、
通販とかでキャスター付きの分別ゴミ箱を置こう、と思っていたのですが、
サイズの合うものがなかなかありません。高さ85とかならあるんですけどねー。
みなさん、ゴミ箱はどうされてますか?
207: かわさん 
[2005-10-19 07:52:00]
うちは、狭いのでなんとか広くみせようと「ナチュラル系」にしました。

食器棚は○塚○具からの購入です(面材が白で引き出しが軽く押すと自分で「すーっ」としまるやつ。これに妻が感動していた。
色はキッチンの面材とは違いますが諦めました)。三洋さんからは収納スペースだけ間仕切りしてもらいました。
食器棚は当初、三洋さんに全部お願いしようと思ったのですが妻の好みもあったのですが○塚○具から購入するよりも高額だし
機能も乏しいし造作も凡庸なのでやめました(引き出しも「すーっ」としまらないし。。)
キッチンは対面ですが「背面収納」も「吊り戸棚」も同じメーカーで同じ面材です。面材は予算の都合で安いほうから2ランク
目くらいのものだったと思いますが、妻はそんなに悪くないといっております。
台所の「ごみ置き場」は小さいベランダをつけました
(使い勝手は住んでみないと?ですがそこに生ごみ等のゴミ箱をおくようです。ついでに田舎からもらってきた野菜もか?)。

ダイニングテーブルも○塚○具の飛騨なんとかってやつにしたいなと思っています(ナチュラル系の色みもあるようですが)。


「うどん」は昨日、妻と子に話したら反対されてしまいました(お父さん何考えてるの?と言われちゃった)。
早朝にでも一人でこっそり食べよっと。
208: 四十郎 
[2005-10-19 08:55:00]
>>199さん、204さん
ありがとうございます。
色決めの打ち合わせで外壁以外は大体決まったのですが、何か外壁の目地のところ
が妙に気になってしまって。乾式目地だから仕方ないのかもしれませんが。
今度、営業さんに実際に入居中の三洋ホームズを何軒か見せて頂いて外壁について
は決めたいと考えています。
209: みむめも40 
[2005-10-19 20:17:00]
建築中さん。
サイズに合わせたゴミ箱探しは、大変でしょうね・・・。
私も通販の本なんかで探してみます。(もうご覧になったかもしれませんが)
こだわって探す時には、なぜか見つからないものなんですよね。
そのこだわり、応援させてください。笑

かわさん。
早朝のうどん食べ、ひとりでもがんばってくださいね。
うちは、強制で分担制にします。
お風呂とトイレ2箇所、二人ずつの予定。(しない人は、使わせないと脅します。)笑

四十郎さん。
外壁は、見に行ったらまた教えてくださいね。
うちは、ふつうのレンガ風と吹きつけバージョンにしようと思ってます。
屋根を深緑か、茶色のどちらかにしようと、一人瞑想中です。

生ごみは、うちもどうしましょう???
部屋の中で、お洒落に分別できる自信はないし、外に置くとしても見た目もありますよねーー。
うちの場合は、勝手口が通りに面しているので。
しかし、遠くにきちんと捨てられる私じゃない。ズボラだから…笑

う〜〜〜ん。いろいろと考えることだらけですね〜〜〜。

次の日曜日に家族揃って、設計さんや担当者の方も交えての家族会議の予定ですが、
きっとまとまらないでしょう・・・。哀

210: Œš’建築中 
[2005-10-20 06:37:00]
おはようございます。

キッチン、ウチはサンウェーブのピットなんですけど、
面材による値段の違いはそんなには大きくはなかったと思います。
でも、ウチは掃除しやすそうな鏡面仕上げの「黄」にしたらオプションでした...

以前検討していたときはクリナップのクリンレディだったのですが、
ここは値段の差がもっと大きかった覚えがあります。
「住まいの参観日」で見に行ったお宅に最高グレードの「赤」が入れてあって、
値段を知っているので、おぉ〜、と感心しました。

かわさんのおうちは、背面収納にさらに食器棚を入れられるんですか。キッチン広いですねー。
ウチはないけど収納足りるかな?
変な風習でスミマセン。(笑)

四十郎さん、初めまして。
外壁はサンプルと実物ではかなり見え方が違いますから、
(エアコンの室外機や雨樋、換気扇の口など色々つきますから、さらに)
実物を見てお決めになるのは良いお考えだと思います。
ただ、問題はその実物が少ないことでしょうか。(笑)
積水だったらよく見かけるし、「住まいの参観日」や、積水の分譲地があるので、
非常に参考になるのですが、三洋の家ってどこに?っていう感じでした。
ウチも営業さんに見せて、って言っていたのですが、いつの間にかうやむやに。

みむめも40さん、応援ありがとうございます。
実はピット純正ならあるんです。でも2万円近くするので....
あ、生ゴミはもう屋外用の生ゴミ処理機を注文しちゃいました。夏場の臭いに辟易してるので。
勝手口の外にコンセントも用意したのでそこに置くつもりです。
だから、室内のゴミ箱は「生じゃない」ゴミとプラスチック、ビン、缶の分別用です。
ゴミの分別って細かいんです、ウチの辺りは。

家族会議、頑張ってくださいね。
211: かわさん 
[2005-10-20 09:25:00]
生ゴミ処理機欲しいです。いくらくらいするものなのですか?。あと、うちは大きさも問題かな〜?
うちの外壁はレンガ調のものです(今年から売られているものだとか)。
外壁自体は結構気にいっているのですが、妻はあまり気にしていないようですが雨どいやエアコン
ドレンの色とはあまり合ってません(これも「しまった〜」と思ったことのひとつです。
やはり実際建築されているところを見て決めるのが良いのでしょうね)。
キッチンはうちもサンウエーブの「ピット」です。
212: みむめも40 
[2005-10-21 00:43:00]
建築中さん。
室内に置くのは、分別用と書いてありました。
ごめんなさい。2万もする純正じゃあ、気軽に空き缶捨てられませんね…。笑
うちも、不燃物の分別は厳しいですよ。(立ち番があるくらいに。)
…ゴミ処理場に直接持っていけば、担当の人がいるにもかかわらず、すごく甘いんですが。!?

生ゴミ処理機を置くのは素敵なアイディアですね。
勝手口の外にコンセント。素晴らしい★★★★★
私もいただきます。
あとは、価格が私も知りたいです。教えてくださいね。

かわさん。
うちも、主人は細かいことが気になるようです。私は、奥様同様、ほとんど気になりません。笑
いちいち、些細なことを私に聞いてきて、あまり相手にしない私に苛立つようです。これが喧嘩の元。
細かいことは、主人に任せようと思ってます。
主人の最近の口癖は、「家のことは全部任せた!!」ですが・・・。
信じてません。笑

…本当に、夫婦ってよくできたものですね〜〜〜〜。

キッチンは、サンウェーブの「ビット」ですね。
今度、見せてもらいます。
ショールームは、甘い罠なので気をつけなければ…。(見れば必ず欲しくなる…。)

213: 建築中 
[2005-10-21 06:48:00]
おはようございます。

生ゴミ処理機ですけど、屋内・屋外用(乾燥式)、屋外専用(バイオ式)とありまして、
バイオ式は月250円、乾燥式のはその倍程度の電気代がかかるようです。
バイオ式の方が入れる物に若干制限があります(タマネギの薄皮、一定量以上不可など)。
ウチが買ったのはナショナルのバイオ式のもので、ヤ○ダ電機のネット通販で買いました。
ポイント引いて42000円ぐらいですね、と思って確認のため、今通販ページを見たら、
ポイント引き後、40000円切ってました....たった3日で2500円も下がるとは....
(メーカー取り寄せ、と書いてあったので早めに申し込んだら2日で来てしまい、
 引き渡し前なので配送を待ってもらっている状態なんです。
 こんな事なら3日待って申し込めば良かった(笑))
ちなみに、冷蔵庫もココで買いました(三菱の495L)。価格コムの店よりも安かったです。
214: かわさん 
[2005-10-21 11:05:00]
建築中さん
生ゴミ処理機の情報ありがとうございます。助かりました。週末で量販店に見にいってみようと思います。

明後日建物の検査がありますが、昨日ちょこっと見にいったら玄関照明の人感センサーがついていないこと
に気づきました(汗)。照明は施主支給にしたのですが人感センサーは工事もあるということで「物」も三洋さん
支給でお願いしていたのですが設置を忘れていたようです(営業さんも監督さんも「忘れた」とは云いませんでしたが)。
結局三洋さんが打ち合わせの状況を記憶していてくださっていて三洋さんの責任で設置することとなりました
(ちょっとあせりました。契約書添付の仕様書にあるかどうかは確認してませんが無ければ前向き?に解釈すれば
少し安くなったってことかな(汗))。
このへん(施主支給品とそれに付随する品と工事)は要注意だなと思いました。
他にも欠品がないかよーく検査しなければと思いました。
215: 匿名さん 
[2005-10-21 19:04:00]
今この会社って1番なんですね。
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_house-maker
216: 建てました 
[2005-10-22 00:31:00]
こんばんは。
ゴミの分別が細かいと、その数のゴミ箱が要るんですよねぇ。
うちの辺りも不燃ゴミ系だけでもアルミ缶、金属缶、ビン、ペットボトル、などなど
しかも洗って乾かしてから出さないといけないのでかなり手間がかかる。

分別ゴミ箱は通販で買いましたよ〜。○ィノスで180㎝の高さのものです。
扉が付いていて、一見すると食品収納にしか見えないのですが、
上の扉を開けると斜めに入ったゴミ箱が4つ、下の扉は前に斜めに開き
フタ付きのゴミ箱が1つ入っているものです。不燃ゴミ専用に使っています。
とっても使いやすくて、ゴミ箱らしくなく、気に入っているのですが、
値段が2万以上したんですよ〜。注文するのに勇気が要りました。(笑)

今まで使っている食器棚もあるし、電子レンジの台もあるし、、、でも
地震のことも考えて、カップボードにしたかったのですが、高い。諦めました。
結局、上部が棚、下にゴミ箱収納が付いた物を通販で買いました。
ゴミ箱だらけのキッチンになりました。でもまだ分別するのに足りない(笑)

扉が斜め前に開くタイプのゴミ箱収納は意外に小さなゴミ箱しか入ってないので
不便です。2分別3分別の場合、ふた付きの物でないと、臭いが大変な事になります。
ですのでこれから買われる方は、フタのついたゴミ箱が、水平に引き出して使える
タイプの物をおすすめします。

キッチンはうちもサンウェーブのピットです。パタパタくん付けました。便利です。
色はグロスホワイトです。
ショールームに行ったときに、三洋の標準の物をみせてもらいました。
217: Œš’建築中 
[2005-10-22 07:03:00]
おはようございます。

かわさん、玄関照明の人感センサは工事がいるんですか?
ウチは人感センサ照明も施主支給にして引き渡し後に付けるつもりだったんですけど、大丈夫かな?
(これも通販で頼んだんですけどね)
しかし、いよいよ引き渡しですよね。(ウチもですけど)

215さん、面白いサイトですね。得票率がやや少ないのが気になりますけど。
大手と呼ばれるハウスメーカーは上位に来ないんですね。(三洋は大手じゃないかな?(笑))

建てましたさん、そうそう、分別すると細かくあるんですよね。
2万円以上ですか、...ウチは折角1コマ抜いたので、ホームセンターで見かけた、
980円のポリ袋を複数引っかけられるモノにしようかな、とも思ってます(笑)。
ただ、思惑とちょっと違ったのが、シンク下を1コマ抜いても裏板はあるので、
奥行きは意外とないんですね。壁まであるかな、と思ってました。

キッチン、パタパタくん便利ですかー、期待してます。
ウチは他にクィックポケットまで付けてしまいました。
コレが、標準照明が付かなくなって専用照明2基になるのでその分高いんです。
使い勝手はどうなんでしょうかね?
キッチンは家電収納、ガラストップコンロ(ハーマン)、コンビネーションレンジ、ホシザキ製食洗機、
と予算無視なところがありますね。(泣)
218: みむめも40 
[2005-10-22 15:07:00]
おはようございます。

215さんのサイト見て、なんだか・・・嬉しくなりました。
ありがとうございます。

分別ゴミ、どこでも大変なんですね・・・。
初めは、分けるのに、入れ物だらけで(気合が入ってましたので)笑
場所は困ってしましましたので、次は近所の方に教わった「袋作戦」これが、また下げる場所が
場所とって、頭にガタガタとあたり家族に不評。笑
今は、大きなカゴにグシャグシャ入れて、その場で分けてます。笑  (不精ものです。)

219: 建築中 
[2005-10-23 07:24:00]
おはようございます。

ゴミ箱以外にも色々買わなければいけない物が多く手配にてんてこ舞いです。
リビング・ダイニングの家具はもちろんですが、
個室のカーテン(リビングの1/10の予算)、本棚、
洗面所に配置した作りつけのマルチ収納に入れるカゴとか、
そうそう子どもの学習机も買わなきゃ。(今は旧型処分で安そうです)

照明や冷蔵庫、本棚は同じ日に納入してもらおうかと思ったら、
手配が遅れて別々の日に.....

引っ越し(準備)って大変ですね。

新居を見に行ってきたら庭の砂利に早速ネコの「落とし物」が.....
何か対策を考えなきゃ....
220: みむめも40 
[2005-10-23 13:02:00]
建築中さん。
引越しって、大変でしょうが…、なんだか女としては楽しくなるときですよね〜〜〜。
(大きなものを買うのは、いろいろ迷いもありますが、小物は愉しい感じがします♪)

でも、1度で終わらせたい(納品)タイプなので…(せっかちな私)
ここでもきっと主人とケンカになると、今から思われます。笑


新居に、ネコですか??
いやですねぇ〜〜〜。
一昔前は、ペットボトルに水入れて置く。なんてのが流行ってましたが、
最近は見ませんよね。
ネコって、トイレを決めてしまうと聞くので、対策頑張ってください。

今日は、三洋の設計の方達と、都合のつく家族で、打合せです。(午後から…)
細かい話は、苦手なので気が重いです。

昨日の夜、コンセントの位置を(希望)図面に書いたら、なんと・・・1階、2階合わせて、
42箇所もありました。笑 ←予算度外視の単なる希望だけです。笑
素人考えが、どんなものか・・・聞いてきますね。
(ちなみに、家が広いわけではないので、恥ずかしいかも。)

コンセント…。コンセント…。・・・みなさんは、おいくつですか?????
221: Œš’建築中 
[2005-10-24 05:50:00]
おはようございます。

引き渡し終わりました。なんか、あっさりしたモノです。
玄関の解錠式?みたいなものを期待していたのに。(笑)
諸事情で引っ越しはやや先なので自分の私物をコツコツと運ぼうかな。

誤算だったのは、1Fのカーテンは三洋に頼んだんですけど、
2F個室のカーテンはダイエーとかの安物を買ってきたんです。
(値段が1/10で見栄えがそれなりにショボイのは当たり前ですね(笑))
が、房かけが付いていないんです。カーテンレールは付いているのに。
監督さんに聞いたら、カーテン屋さんで頼むと普通付けてくれるので、
三洋としては付けないことになっているんだそうです。
....そうか、10数個もDIYでビス留めしなきゃいけないのか.....

みむめも40さん、
コンセントですか、ウチも数えてみました。......61カ所ありました.....(外部含む)
もっともそのうち、10カ所ほどはエアコンや食洗機などの専用ですけど。
だって、TV周りとかパソコン周りとかはたくさん要りますよね?
玄関や階段の踊り場、収納の中にも付けました。
で、可能なところは3口に換えてもらいました。(差額は安かったはずです)
あとCD管の空配管も13カ所ほど....先行配線の電気屋さんが嘆いていました。
分電盤は+10000円位で雷安心番というのにしてみました。

そう、ネコだと思うんですけどね。外構工事が終わったすぐ翌日にされるとは...
臭いがするのでかないませんね。なんかホームセンターとかで忌避剤を買ってきます。
222: かわさん 
[2005-10-24 08:06:00]
昨日、建物の最終検査でした。「網戸1箇所に小さな穴あり」、「エコキュートの基礎の角がちょこっと欠けてた」、
「キッチンの繋ぎ目微妙に隙間があるようにみえる」「換気扇の網部にゴミ溜りあり」等が指摘した点です。
誠実に対応していただけそうで少しほっとしました。
あと先週あせった玄関照明の人感センサー工事は終わってました(よかった〜)。

建築中さん
うちは人感センサーは”○泉”の軒下に埋め込まれるもので三洋さんに工事お願いしました(故障時の対応は面倒なんですが)。
キッチンはうちもクイックポケットつけましたよ。私にはよくわからないんですけど妻が昨日の検査のとき、
何回も何回も、「クイックポケット」「ぱたぱたくん」、「スイングポケット」、試しては試しては「これいいわ〜っ」って
云ってました。ほんとは住んで使ってみないとわからないんですけど(笑)。

うちは、屋上の鳥の「落し物(糞と果物のかけら)」で困ってます。鳥さんは休憩場所として使用しているようです。

生ゴミ処理機はまだ迷ってます。電気代とか、処理能力とか? もう少し世間様の動向を観察しようかなと思います。
購入にあたっては自治体から補助金がでるそうです。
223: みむめも40 
[2005-10-24 10:29:00]
おはようございます。

建築中さん。
新築の「我が家」想像しただけでも、嬉しくなってしまいます!!。
おめでとうございます。

かわさん。
最終検査、お疲れ様でした。
細かいことは、苦手な私は…、見ただけで「だんなに任せよう」と思いました。笑

うちも、昨日…、打合せでした。
次から、次から決めていくのに、2時間もしたら疲れて集中力が途切れた私と相反して、
だんなは、ノリノリ♪「まだ決めたい」と云ってました。

リビングが狭かったので広くしたい★との私の要望で見取り図が広くなっておりました。が・・・
その分、予算の都合上、全てを標準の中で決めることのなりました。
…仕方ないです。
どこかは、我慢しなきゃと、自分に言い聞かせております。
それでも、LDは14畳くらい(うちは敷地の関係上、これがいっぱいいっぱい)です。
家族が、多いので…、2回にもファミリールームを作りました。

娘ばかりなので…、「結婚したら出産で帰ってきたり、婿や孫が…♪その分人が増える機会も…」と
夢を膨らませている私に「出来たらね〜〜〜」と言う答えが返ってきましたが、そのとおり。
予想の狭いリビングは、さて狭くなるでしょうか?それとも閑散とするでしょうか?

…話がそれてすいません。

家を建てるにあたって、先のことを見越しすぎな私でしょうか???笑
(…といっても、娘が小さくないので10年内にはありえる話です。←これまた希望的観測でした。笑)

224: 建築中 
[2005-10-25 05:52:00]
おはようございます。

そうなんです、今では「自分の家」なんですよ。
今までは工事中にお邪魔する、という感じだったんですが、自由に入れるんですよー。(笑)
(そうそう、名前を変えなきゃいけませんかね?(笑))
かわさんの奥様みたいにいろいろ試して一人悦に入っています。
で、照明が届いて、カーテンを買ってきて、自分で取り付けました。
(和室の照明を発注し忘れていました....自分で手配するとこんなモノですね。)
これで、ほぼ完成形です。
1Fに関しては照明もカーテンも(妻が)こだわったらしくそれなりに自己満足です。

そうそう、500Lクラスの冷蔵庫が納入されたんですが、デカイですねぇ。
勝手口からすぐそこなので楽観視していたんですが、幅が入らないんです。
でダイニングの掃き出し窓をはずして、部屋の中も1枚扉をはずして入れました。
業者も慣れたモノで手際は良かったですけど。
家具類は分解して持ってこれますけど、冷蔵庫は考えておいた方が良いようです。

かわさん、最終検査お疲れさまです。
ウチは、「あ、ココにコーキング切れが」「ココに傷が」と
細かいところをいっぱい指摘してしまいました。(笑)
人感センサ、軒下のダウンライトですか?オシャレですよね。
積水の時提案されたんですけど、三洋の提案ではなんか普通の人感センサ(玄関外)です。(笑)
で、玄関内のセンサ付き照明取り付けました。
ただ、廊下と干渉して(廊下(1F,2F)も階段もセンサ付きです)、
うまく点かないときがあるので、調整が必要なようです。

鳥、昔の賃貸の時の戦いを思い出します。連戦連敗でした。卵まで産まれるし。(笑)
超音波もCDも磁石も目玉も匂いもベタベタも効かないんですよね。唯一ヒモだけ有効でした。

生ゴミ処理機、自治体からの補助金今年度は終わってました。早いです。
待てないので買ってしまいましたけど。

みむめも40さん、
将来の話は、もちろん考えますよー。
でも逆に姉弟のどちらかが同居してくれて2世帯に建て直しかな?なんて思ったりして。(笑)
まだ当分先ですけど。
とりあえず当面の問題として子ども部屋の可動間仕切り家具を発注しちゃいました。
225: みむめも40 
[2005-10-25 21:22:00]
建築中さん・・・。
「自分の家」さんですね〜〜〜〜♪
照明やカーテンまで行き着くのは大変だったと思います。
ご苦労様です。
壁紙は、何を基調に選ばれましたか??
色や雰囲気…、好みの色で子ども達と愉しげに選んでいたら(先日、三洋さんから見本帳まで借りて)
主人が「やれ防カビしかついてない。」云々とダメだししてきたので
やる気をなくしたとこでした。

見た目や嗜好にこだわったら・・・、
お話聞いたとおりに予算がどんどんアップするのがわかりました。笑
どれもこれもというわけにはいかないので、
照明のダウンライトだけは、三洋さんにお願いしたいな〜〜と思っているところです。

2世帯に建て直しですか???
うちは、もっと将来はローンごと子どもに渡し^^、
ダッシュ村のような囲炉裏の家も悪くないかなぁ〜〜と、
たまに思うこともあります。
…でも、思うだけです。  笑
226: Œš’自分の家 
[2005-10-26 06:38:00]
おはようございます。

みむめも40さんの進言に従って「建築中」から名前を変えてみました。(笑)
ウチの場合、壁紙は居室はシンプルに、洗面・トイレはやや華やかに、です。
子ども部屋の天井に蓄光クロスとか使いたいな、と言ったらウチの色決め担当者(妻)に却下されました。
その代わりに洗面やトイレは非常に悩んでいましたね。
標準のカタログだけでなく、サンゲツのカタログも借りて花柄のクロスを入れていました。
洗面は薄いピンク、1Fトイレはベージュ+ボーダー、2Fトイレはグリーン+ボーダーです。
確かに、洗面・トイレの水回りは用途に適したクロスを使うべきだとは思いますけど、
(それでも種類はまあまあありませんか?)
居室は好みに応じて、とは思います。ウチはシンプルに凸凹した淡いベージュですけど。

照明ですけど、スイッチは通常1カ所だけなんですが、
たいした金額でもなかったと思うので、
部屋の入り口が複数あればそれぞれの入り口にスイッチを設けた方が便利だと思いますよ。
というか、動線をよく考えてどうすると便利か、と言った方がいいでしょうか。
階段ではよく使われますよね、上と下それぞれがオン・オフできるモノ。
ウチの場合、リビングの入り口が二つあるのでそれぞれに付けました。
ただ、新居で慣れないので、「あれ?確かスイッチを追加したはず?」と捜してしまいましが。(笑)
それから、ウチは玄関外−玄関内−廊下−階段−2F廊下と全てセンサ付きにしたので、
2Fへ荷物を運ぶとき便利です。
トイレも消し忘れをしょっちゅう叱られるので、センサ付きです。

将来、と言っても同居?なんて20ウン年先ですから、夢物語、と言うことで。(笑)
227: かわさん 
[2005-10-26 10:34:00]
クロス、うちはぜーんぶ「白」です。場所によって地紋や凹凸を変えた程度です。「便器」の色も「白」です。
色決めのとき、「全部”白”でお願いしますっ」としました。
スイッチやコンセントですが打ち合わせの最初に設計さんが「そもそも標準仕様だと快適に住める数は確保
されていないですよね」と云っていたのを思い出します。
「快適に住めると思って三洋さんを選んだのです!でしたらディスカウントしてください!」って云ったら
引いてくれました。
228: みむめも40 
[2005-10-26 22:30:00]
自分の家さん!!
…私の採用くださってありがとうございます。(礼)
クロス…や、照明のスイッチ、参考になることばかりです。
う〜〜〜ん。住みやすい家に近づけるためには、予算はオーバーするものなのですね・・・。

かわさんの一言はいただきです。
いつかどっかで…、絶対に使わせていただきます。 笑

229: 自分の家 
[2005-10-27 05:49:00]
おはようございます。

かわさん、便器の色は白ですか、ウチも真っ白なんです。

以前にも書いたんですが、コストダウンのために便座を施主支給する時は注意です。
量販店で売っているのはパステルアイボリーだけで、ペールホワイトは取り寄せなんです。
折角サービスで水道屋さんが便座を付けてくれる、というのに、納品が間に合わない...
なんてことがないように。

自分で便座やら照明やら注文してみて分かりますが、納期を考えた手配って大変ですね。
どうしても引っ越し前の新居で昼間受け取るのは難しいのでまとめて受け取ろうとしても
なぜかバラバラ....まあ、自分の要領が悪いんですけどね。
通販の本棚とキャスター付き洗濯機台、和室照明、全部違う日に納品に..

いいですね、かわさん、その手があったんですか。
うちはしっかり取られています。(笑)
廊下の凸角を全て面取り仕様にしたんですけど、営業さんは「紛れ込ませておけば大丈夫」、
でも設計さんは「そんなわけにはいかないでしょ。」としっかり実費でした。
うーん、強く言ってみるべきだったか。(笑)

みむめも40さん、ちゃっかり拝借してしまいました。
予算オーバー...しない人っているんでしょうか。(笑)
230: かわさん 
[2005-10-27 10:15:00]
うちはウオシュレットのリモコン取り付けもあり、便座も三洋さんにお願いしました(便器も便座も三洋さん
が大量発注している標準品です)。便器は最初タンクレスにしようと思ったのですが高額で諦めました。。。

予算オーバーしない人(というか最初の見積金額からオーバーしない人)、、、いるんですかね〜?
他のハウスメーカーは知りませんが、個人的な見方(あくまでも個人的な見方)になりますが三洋さん
の標準仕様の製品ってだいたい”中から少し悪い方(5段階で云えば”3”から”3−”程度のもの
じゃないかな?と思いますが、いかがでしょう?このあたりはメーカーの戦略のようなものもあるのでしょうか?
買う側としては標準品の中で、ふつーに住めない製品や、”しょぼい(前、こんな表現の書き込みが
ありましたね)”製品については営業さんや設計さんにびしびし、”つっこみ”をいれたほうがいいと思います。
231: みむめも40 
[2005-10-27 21:52:00]
自分の家さん。
納期が、ばらばらは大変だったでしょう・・・。
しかし、自分のこだわりを諦めすに、少しでもお買い得感を確かめるためには
通るべき道かも・・・。
私も、絶対…、スケジュール駆使して頑張ってその道を突き進みます。おぅ〜〜〜〜!!

かわさん。
「しょぼい」同感です。
私は、この前…、ドアでそう思いました。
ほんと、しょぼい!!

他のパンフ見て・・・、
「これが〜〜〜」と途中で指差そうとしたら、「高いですよ。」と言われ
思わず指を引っ込めてしましました。 笑
(友達の家が頭の中で回想しましたが…、「高いんだなぁ〜〜」と思っちゃいました。)←Dハウス・Sハウス等です。

それから、度々…、ドアのことが頭をよぎりますが、ただ開閉するだけだし…と自分に言い聞かせております。
(安い秘密は、標準仕様が中の下だからなんでしょうね…^^
「見ない・聞かない・言わない」予算オーバー防止の私の策としましょう。 笑

ちなみに、お二人はドアは…、どうされたのでしょうか????

標準じゃなかったら、いくら割増だったか知りたいです。

言いなりではなく、突っ込みを入れまくりたいと思います。
232: 自分の家 
[2005-10-28 06:27:00]
おはようございます。

かわさん、
ウチはTOTOのリモコン付きウォシュレットを施主支給して(サービスで)取り付けてもらいました。
三洋で買うより安かったと思います。

みむめも40さん、そこで指を引っ込めてしまってはダメです!聞かねば。(笑)
確かに何かにつけて三洋より積水の方が「標準品」はグレードが上だと思います。
例として、風呂(TOTO)で言えば、三洋がバスピアなのに、積水はフローピアですし、
天井高も積水の方が10cm高いですね。
三洋は住むには十分なんだけど、「オシャレ度」というのかな、がやや足りませんよね。(笑)

で、ウチのドアは標準はFCシリーズでした。
普段人目に付かないところはこれでいいかな?と。
が、リビング(2カ所)だけはほんのちょっとだけグレードを上げたガラス入りKRシリーズです。
差額は1枚2万円ぐらいでしょうか。
建具って収納扉も含めると数があるので合計すると結構高いですね。

みむめも40さん、是非何でも聞いて納得がいくまでツッコミを入れてください。
233: かわさん 
[2005-10-28 07:38:00]
しまった〜。ウオシュレット施主支給すればよかった〜。サービスで取り付けてもらうという手法があったんですね。
各室のドア、うちは標準品です。打ち合わせのとき全く知識がなく「どれも同じだろうな」程度の感覚でほとんど何も考え
ずに決めてしまいました。各室のドアは(たぶん他メーカの標準品と比べれば)薄いのではないかと思います。
開けたときのストッパー?(名前がわかりません)のようなものも節約してるなーって感じです。
ドアノブだけは好みに合わず変えました(少しコストアップしました)。これも最初は「変えられない」という話でした
が、設計さんがいろいろ手を尽くして調べてくれて何種類か用意してくれました。
この例もそうなのかもしれませんが、三洋さんの”標準品”はあまりよくないな(5段階で”3−”くらい?)と
思いますが、三洋さんの”人”の対応は抜群(5段階で4+くらい?)だなと思います。。
234: センティオ 
[2005-10-29 01:05:00]
皆さん施工確認はきちっとしてくださいね。
たまに他の掲示板で最悪とか書かれていてますが、まさか自分がその最悪にぶち当たるとは思いませんでした。

営業さんが気に入って契約し先月の28日に引渡しだったのですが、
・基礎化粧に3箇所えぐれたような傷アリ
 外構がまだだったんで外構時に対応しますといってたんですが、結局セメントを塗っただけ。
・風呂の扉が最後まで閉まらない
 調整済み

以下住みだして気づいたとこ・・

・1F、2Fの点検口のふたが今にも空きそうに下がっている
 いまだ未対応
・1Fトイレの標準収納ボックスの棚が入らない
 ボックスの中心がひずんでいるので棚が入らないんですが棚削って入れるとか言い出しました。
 結局ひずみがひどくクロスもはがれてきたので入れ替え
 いまだ未対応
・1F床なり
 2度目の対応で何とかおさまる
・1Fと3Fのトイレのペーパーフォルダーがつけ間違えていた
 1Fだけ和室がある関係上トイレの色を変えているのですがペパーフォルダーだけが入れ替わっていました。
 木ネジ3本だったので自分で取り替え
・100萬近くだして入れ替えたキッチンの壁にちょうど目線の高さにカケあり
 タッチアプでの対応(明らかに塗ったって感じで信じられない対応)
・2F、3Fのフローリングにワックス溜まり
 現在対応中
・3Fフローリングのワックスムラ
 ワックスが塗ってないところもある。
 未対応
・建具などでクロスが切れる場所の止め
 やっていたり、やっていなかったり、途中で止まっていたり・・・・最悪
 未対応
・浴槽と壁との防水加工途中で切れアリ
 未対応
・浴室、浴槽もらい錆び多数
 8割方除去済み
・標準装備である主寝室のドアボトムがついていない
 室内換気も吸気のみ
 図面に書いてませんとのこと。
 標準装備を外すなら契約時に連絡してあたりまえ
 素人が図面でそんな判断できるかってんだ、フローリングの向きまで聞いてきたくせに・・・
・階段にクラックアリ
 未対応

※全部証拠写真撮影済み

対応工事の日はなぜか水曜日が多い・・
三洋休みで監督こないし・・・営業もローンの手続き済んだら電話してこなくなるし。
そして何かあるごとに対応を検討しますといって時間だけが過ぎていく・・・
それまで毎日のようにどうですかどうですかって電話してきてたのに・・・金もらったら終わりかって感じ

今日三洋からアンケートが届いたけどどう書こうか思案中

まあ全部が全部ではなく私が特殊ケースかもしれませんがこういう人もいるんだということです。
皆さんもご注意を
235: 匿名さん 
[2005-10-29 01:13:00]
いや〜ご愁傷様です。

やはり安かろう、それなり・・・ってことなのでしょうか。

中古車と住宅にお買い得品は無いといいますよね・・。
価格なりのモノを購入する覚悟が必要ということなのですかね?
236: 匿名さん 
[2005-10-29 01:16:00]
人で決めるのは危険ですよね。所詮、メーカー営業は歩合に近い給与体系で、
まともな人なら、顧客に対し誠意ある態度を示しますのものね。

「住宅は営業が建てる訳ではない」

心します。
237: Ž自分の家 
[2005-10-29 07:22:00]
おはようございます。

センティオさん、はじめまして。
折角の新築なのに対応が悪いようですね。残念としか言いようがないです。
ウチも建物自体は先月末完成、で最近引き渡しだったんですが、
完成後も何かにつけて中に入れてもらい、不具合を山ほど指摘して直してもらいました。
といっても、深刻なモノはあまりなく、壁と天井のコーキング切れや汚れがほとんどですが。
収納の扉の留め具を左右逆にするとか、クローゼットのパイプ位置の変更とかも、即対応でした。
ダウンライトの位置変更や、洗面所の袖壁のクロス(しわアリ)貼り替えも対応済みです。
現在残っているのはサッシ下のカバーの傷(部品取り寄せ中)ぐらいでしょうか。
だから、引き渡し後1ヶ月たって未対応項目がそんなにあるのは信じられない思いです。

> ・100萬近くだして入れ替えたキッチンの壁にちょうど目線の高さにカケあり
>  タッチアプでの対応(明らかに塗ったって感じで信じられない対応)
扉の面材でしょうか?だったら取り替えれば済むことなのに何やってるんでしょうね。

> ・標準装備である主寝室のドアボトムがついていない
>  室内換気も吸気のみ
あれ?標準って熱交換型換気扇ではありませんでしたか?
ウチはしばらく家族全員が寝るであろう和室にも熱交換型換気扇を追加しました。
ドアボトム、はウチもないですねぇ...主寝室がないからですが。

> ・基礎化粧に3箇所えぐれたような傷アリ
>  外構がまだだったんで外構時に対応しますといってたんですが、結局セメントを塗っただけ。
誰か「やっちゃった」んでしょうね。塗っただけでは目立ちますか?
だとしたら修復は...どうするんでしょうね。

部品の入手に時間がかかるものや修復困難なものはともかく、直せるものは即対応すべきですよね。
ウチは外構待ちで完成後時間があって三洋側が自由に直す時間があったからラッキーだったのかな?
1ヶ月点検を最後に現場監督さんはアフター部門に引き継ぐようなのでどうなるでしょうか。
(今の現場監督さんはよく対応してくれています。ウチがしょっちゅう携帯に連絡入れるせいか)

236さん、余談ですけど、
> 所詮、メーカー営業は歩合に近い給与体系で、
三洋は結構固定給もありそうですよ。「業績手当」が最大どれくらいいくか分かりませんけど。(笑)
http://www.sanyohomes.co.jp/company/mid/index.html
238: センティオ 
[2005-10-29 08:26:00]
> 扉の面材でしょうか?だったら取り替えれば済むことなのに何やってるんでしょうね。

扉の面材ではなく換気扇とコンロの間の壁です。
油汚れとか取りやすくなってる材質(?)の化粧パネルみたいなやつです。
すみのほうだったらコーキングと等で隠せるんでしょうがパネルの中心やや上ぐらい(目線の高さ)に
あるのでタッチアップでした。

> あれ?標準って熱交換型換気扇ではありませんでしたか?

私も当初相説明を受けていたのですが出来上がりは違うものでした
どうなってんのって営業に聞いたら図面上はこうなってる。
着けることはできるが配線は外に出るし追加料金も発生するって言われましたね。

頭にきたんで標準装備が付いていないとはどういうことだ三洋としての正式な回答を求めると言ってあります。
その後半月ほど連絡はないんですけどね

> 誰か「やっちゃった」んでしょうね。塗っただけでは目立ちますか?

そこだけ色が違うんでアレ?って感じですね。
基礎の化粧は白っぽい感じですが無ってあるセメンはグレーですから(^^;
おまけに化粧は粗目調ですが、塗りは普通に塗られてますから。
引渡し時には外構がまだだったし、内装も最後の調整中だトンカンしてましたんでんで
ガレージ部分には資材がおいていたんで片付け終わって大工が帰るまで確認できなかったんですよね。

結局9月中(前期決済)に間に合わせたかったんで突貫工事してぼろが出てるって感じです。

エアコンとかも手配とかが面倒だったんで、昔住んでた家からの取り外し、取り付け工事も
三洋に全部頼んだんですが、新築取り付け時筋交いの上に穴をあけて穴あけなおしとかしてるし・・・・
そういう説明がうっとおしかったんで他の業者より10万以上高かったけど三洋に頼んだんですけどね・・・

今日も9時になったら三洋に電話します。
なんか最近冗談抜きでノイローゼになりそうで誰かに聞いて欲しかったんで失礼ながらこちらに
書き込みをさせていただきました。
239: 建てました 
[2005-10-30 00:39:00]
こんばんは。

センティオさん、はじめまして。
気分悪くされてくやしいですよね。せっかくの家なのに、、、
連絡が来ないってことが一番腹が立つんですよね。

残念ながら引渡後の不具合については、引渡前と比べると対応は遅いですね。

私は気が長いほうのかもしれないのですが、、、入居して床鳴り等の
不具合が出てきましたが、「まあ二ヶ月点検の時に見てもらえばいいし」と、、、
直してもらったのはさらに一ヶ月後でした。しっかりじっくり直してもらえた
ので、忙しい時期に適当に対応されるよりよかったかな?っておもっています。

イライラしている気持ち、早く対応して欲しい気持ちはよーくわかりますが、
さしあたっていつまでに対応してくれるのか、しっかり日にちを切って
話をしてみてはどうでしょう?

240: Œš’自分の家 
[2005-10-30 07:55:00]
おはようございます。

センティオさん、
> 油汚れとか取りやすくなってる材質(?)の化粧パネルみたいなやつです。
アートウォールですね。確かあれってアートウォールを貼ってからキッチンセットを取り付けるんじゃ?
そうなると、取り替えるためには全てはがしてやり直しになりそうですね。
うーん、大変そう....できるのかな?

> どうなってんのって営業に聞いたら図面上はこうなってる。
契約書通りって言われたら、どうしようもないのかもしれませんが、
明らかに営業さんの説明不足ですよね。

ウチは、契約書にある仕様の型番をほとんどネットで検索して調べました。
で、吸気口に防音仕様があるのが分かってこちらから提案したり、
ガス給湯器の型番が違っているのも指摘したりしました。

> 基礎の化粧は白っぽい感じですが無ってあるセメンはグレーですから(^^;
外構のをそのまま塗っちゃったんですか。それはちょっと。
基礎の化粧は専門の業者がいるようで、モルタルの配合は多分全然違うでしょう。
せめてその業者を呼んで補修させるべきですね。

> 結局9月中(前期決済)に間に合わせたかったんで突貫工事してぼろが出てるって感じです。
ウチは建て方からほぼ3ヶ月かかっていますが、やっぱりそれより早かったでしょうか?
先月末引き渡しなら、1ヶ月点検はまだですよね?
その時にきっちり直してもらえるといいですね。

建てましたさん、
> 残念ながら引渡後の不具合については、引渡前と比べると対応は遅いですね。
遅いですか、そうですか。
ウチの場合、建物完成後すぐ施主検査をして、指摘事項をリストにしてもらいました。
外構のからみで1ヶ月の余裕があったので、引き渡しまでにはそれは解決していました。
監督さんも自分なりにチェックをしてほとんど直しておいてくれましたし。
引き渡し後は工事に立ち会わなきゃいけませんもんね。(共働きにはそれが難しい...)
でも、引き渡し後によーく見ると、まだまだいくつか不具合とまではいかないけれど、
あれ?っと思うことはありますね。
241: みむめも40 
[2005-10-30 20:14:00]
センティオさん

はじめまして。たくさんの不具合…見ただけでも気が滅入ってしまいます。
本当に、はらわた煮えくり返る思いが、他人事ながらします。
面倒でしょうが…、頑張ってくださいね。
私は、まだまだ、そのあたりまでの素人みたいな感想ですいません。

…、しかし、私も…、今日遠出したついでに、その近くの展示場の三洋をのぞいたんですが…。
はじめは、主人から近くの展示場とは仕様が違うんだからと誘われて、渋々付いていったものの…。
(よそに見に行くってのも、ちょっと負い目みたいなのがあって…乗り気ではなかったものの。)
その時の営業さんが、てきぱきとした対応。はきはきとした返答。
(20センチ天井をあげても、坪数的ににはさほど価格が上がらないとか…。
傷が入らないようにオプションでコーティング出来る話とか…。)
うちを担当してくれてる営業さん…、確かに悪い人ではありませんが…、時折物足らなさを感じる部分もあり、
(説明等)かなり見劣り。その挙句、聞いてた話と違うこと数々。
う〜〜〜〜〜〜〜ん。なんか落ち込みました。

一生に一度の買い物。阿吽の呼吸の担当さんがいいなぁ〜〜♪
今日の本音です。(ほんとに、帰りの車の中では、仮契約止めたくなりました。)

私って、間違っているでしょうね???
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
242: どこで建てようか 
[2005-10-30 23:03:00]
あのおぅ、突然おじゃましす。
今日初めて三洋ホームズさんの展示場に行きました。
営業の方は、てきぱきした「仕事の出来る!」感じの方ではありませんでしたが、
他社のことをけなすわけでもなく、かと言ってそれほど自社をすすめることもなく
(…自信がない?!そんなことないですよね)
楽しい会話の中、帰り際、結局何が三洋さんの特徴なのかよく判らず、率直に聞くと
(太陽光発電の性能の良さは伺ったのですが、我家で搭載するつもりはなく)
緑色の柱と2階の柱のない可変性のある構造であることだおっしゃってました。
最初に「地味ですが…」とことわってから言い出したのが、営業さんの人柄かなぁと思い好感がもてました。
後から名刺を頂き、一級建築士だそうで、びっくりしました。
人柄とは逆に晩には「近くに来たので」と家に来られたのもびっくりしましたが…

それで…他社に勝っているものがイマイチつかめなかったのですが、
皆さんが三洋ホームズさんで建てようと思われた決め手は何だったのでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。

243: みむめも40 
[2005-10-31 00:40:00]
どこで建てようかさん。
こんばんは。はじめまして。

三洋さんの印象は、私もそんなものでした。笑
先ほども書きましたが、悪い人ではなかったのですが、「ピン」とくるものはなかったです。
しかし、そりゃそりゃ…熱心に通ってくださって。
(他のH.Mを検討するつもりでいたので、全然そっけない態度の我が家にもかかわらず…ほんと熱心に来られて。)
で、第一候補・第二候補と次々に話が進展せずに、どこにしましょう・・・??となった時に
そのマメな営業さんの話を聞く機会が再度おとずれて、
家の性能自体も、悪くなかったし、営業さん+所長さんの2段構えの構成での押しに負けて?!
決めました。(…と今日は、営業さんに対して回想してるので、鮮明です。笑)

ただ一つ云えるのは、地味で派手ではない営業ぶりが契約した際には、
顧客本位に思えて、誠実さを感じたのも事実です。
家の性能も主人任せながら、悪くなかったはずです。もちろん価格的にも妥当だったのではないでしょうか??
主人はえらく納得いってたみたいです。

三洋の売りは「地味」と「誠実」と「堅実」だと思います。

他の方々は、きっともっと詳しく教えて下さると思いますよ。
是非、参考になると思いますので、また来てください。
私の話はつまらなくてごめんなさい。


244: Œš’自分の家 
[2005-10-31 06:45:00]
おはようございます。

みむめも40さん、
営業さんって、最初に会った人が担当になるという不文律がこの業界にはあるんですよね。
よっぽど気に入らなければ、営業さんを交代してください、と申し出れば代えられるそうですが、
そこまでするのもちょっとかわいそうですか?(笑)
ウチの担当は、確かに誠実で元設計だったということでそれなりに知識がありました。
あとは、頼んだ質問などを間違いなくキチンとやってくれたので、合格ラインでしょう。

どこで建てようかさん、はじめまして。
三洋の特徴ですか?

それは値段です。

最低限住めるだけの家が欲しい、というのであれば、他の同じ工法の家より安いです。
それでいて、構造・基礎はしっかりしていますし。監理もしっかりしてそうでした。
ただ、内装は値段の分だけショボイです。
他メーカーと同程度にしたら同じか、逆にちょっと高くなるかも。
でも、三洋は派手なCMをやっていないのでコストダウンになってるかな?
(そのせいか人には知られていなくて、地元の「サンヨーハウジング」という建売業者と間違えられそうです(笑))
だから、家に対するこだわりによって選ぶメーカーは違ってくると思います。

今日、届いた本棚を置いてみました。
幅木と廻り縁が邪魔で壁に密着しない....仕方がないですけど。
245: かわさん 
[2005-10-31 10:28:00]
ちょっと、見ない間にすごい書き込みですね(ネガティブなものがほとんどで悲しいですけど)。
29日に鍵の引渡しでした(やった〜)。100%とは云いませんが今のところ満足ですけど引越し後どんな不具合が待ってるのか少し怖いです。

三洋さんを選んだ最終的な決め手は「プラン」、「価格」、「相性」がうまく合ったということでしょうか?
「プラン」については、うちは「変形な敷地」、「前面道路の問題(建築基準法でいう道路)」、「隣地との問題」
などが複雑で、また私たちが考えているプラン(大きさ、間取り、屋上設置などなど)との間に問題がありました。
最初は数社(鉄筋・鉄骨含めて確か大中小11社だと記憶しています)と検討を進めていましたが、私たちのプランを満足し、
合法に、隣地との問題も解決する提案をしてきたのは三洋さんを含めて2社でした(2社以外でも真剣に検討すればできたメーカー
もあったのかもしれませんが、数社は営業さんとの「うま」があわなかったり、あと会社によっては「こんな面倒な仕事はパス」的
な見方をされたのかもしれません)。
「価格」については内装が「しょぼい」等ありますが、反対に考えれば「しょぼい」分「安い」のでしょう。グレードアップも可能
ですし、このへんは価格と品質をよく天秤にかけて、それぞれが納得すればOKだと思います。
工事については(私の印象だと)「プロにまかせておけば安心」的な考え方だと三洋さんの場合確かに「危ない」かもしれません。
施主なりの質問・指摘・要望をわりと頻繁にして、検査以外にも途中途中で確認していかなければならないと思います。
「相性」については、私の場合、たまたまかもしれませんが担当されているかたと「うま」が合ったということでしょうか?
今のところ対応も迅速・誠実なんですけど。。。
今日、ここ数日の書き込みをみて「びっくり」です。
246: みむめも40 
[2005-10-31 19:45:00]
自分の家さん・かわさん

さすが…です。詳しくて、今更ながら納得しました。笑
しかし、完璧ネガティブな私です。
価格ももちろん。(主人も書き込みの皆さん同様のことをいっております。)
けど、営業さんの相性ってのが最後の決め手ってのは、今心から思ってます。
(お二人も私を気遣ってか…そっと書いてくださっているのか…優しさ感じます。)

うちの担当営業さんは、何度も言うようにいい方です。
事務的なことはテキパキとこなして下さいます。…が、情報提供やひらめきのような!?提案は皆無です。
多分、家を建てるため・価格を上げないために必死だと思うのですが…、
「出来る・出来ない」「する・しない」は私達に判断させてもらいたいと昨日から一晩考えて出したのが
私の話です。
今になって…、自分でも根性悪い〜〜と思いつつも、「一生に1度の買い物なんだし…」と思うのも本当です。

今さらですねぇ〜〜〜〜〜〜。
でも、この時点から”妥協”するのも、具合が悪くなりそうです。

営業さんを変えて欲しい!!…自分の家さんがおっしゃる究極の選択も考えなかったと言えば嘘になりますが…
それは云えません。やっぱ…。
でも、このままじゃあ納得できないし…。

詳しい話…、後で聞いてください。
247: センティオ 
[2005-10-31 21:45:00]
私の書き込み以来ナガティブな書き込みが多くなり申し訳ありません。
私の方は先日えらいさんも含め謝罪にこられました。
早急に対応してくださるそうです。
まずは改修の日程を連絡してくださるそうです。
さらに、三洋の品質管理の方がこられて私が気づいていない所もあるかもしれませんので
チェックしてくださるそうです。

とりあえずいい方向に向かうのかな?という感じでしょうか。
結果を見てみないとなんともいえませんが・・・・
248: どこで建てようか 
[2005-10-31 23:05:00]
早速のお返事ありがとうございます。
>三洋の売りは「地味」と「誠実」と「堅実」だと思います。
…何十年も先の暮らしの場をを作ることを考えると、家作りの基本ですよね。
施主でいらっしゃる、みむめも40さんがそう感じていらっしゃるのですから
信頼のおける会社なのかなという気がします。私も営業の方からなんとなく感じました。
>それは値段です。構造・基礎はしっかりしていますし。監理もしっかりしてそうでした。
>ただ、内装は値段の分だけショボイです。
は、端的で判りやすく目安にしていきたいと思います。
家にとって一番重要な基礎コンクリートについて、施工しにくいながら強度を保つ27ニュートンを
基本とするなど、基本的なことはしっかりしていそうです。ですがショボイと仰ると通り、たとえば窓の内側、
樹脂だから結露しにくいといえど、木まがいであって、どう見ても木には見えず、ミサワさんのMウッド
(...だっけ?!)や一条さんの無垢とは見た目は比較になりません。…当たり前?!
まだ具体的なプランなどお願いしたわけではないので、よくわかりませんが、営業の方とは
かわさんが仰る「うまが合う」感じです。一級建築士だそうなのでこちらの思いを具現化しやすいかも
しれません(…期待?!)。三洋さんは営業の方みんな、複写になった【メモる・コミュニケーション】で
その日話した内容を残してくださるようで安心です。
また「プロにまかせておけば安心」はどんなHMでも難しいこと、これまで勉強していく中で認識しております。
皆様本当にありがとうございました。ご意見を参考に自分らしい家作りを実現させたいと思っております。
またよらせて頂いた時にはよろしくお願いいたします。
249: みむめも40 
[2005-11-01 03:43:00]
センティオさん。
よかったですねぇ〜〜〜。
誠意ある態度で…対応してもらえて。
改修!?は、徹底的にしてもらうと、嫌な思いした分誰よりもどこよりもチェックは厳重になるのでは??
「災い転じて福となる」とは、このことかも…!? 笑


どこで建てようかさん。
また、寄ってくださいね。
どこで建てるか決まった時は、ご一報下さいな。

(それから、あとで読み返して、大変遅くなりましたが…。)

かわさん。
おめでとうございます。
ご自分の家の鍵をもらった!!ということは、もうお引越しが出来る?ということなのですか?
縁起かついで何かされましたか??


自分の家さん。
本棚まで入ったら、もう新居にお住まいなのでしょうか??
(↑別に本棚が基準になるわけではありませんけど…。笑)

ネガティブも定着してきて…落ち着いてきました。笑

ただ…、自分の家さんといい、どこで建てるかさんといい・・・
営業さんが、1級建築士って、ちょっとうらやましいです。(いいなぁ〜〜〜〜★)


250: どこで建てようか 
[2005-11-01 05:12:00]
早々とまたおじゃまします。言い忘れたことがありました。
…みむめも40さんは営業の方が、どうもお好きではないということですよね…
実は私はあるHMさんの営業さんを代えて頂きました。
バス見等伺ってそのHMさんの家がとても好きになったのですが、どうも他者をスパッと切り捨てる言い方の
営業さんが好きになれず、思い切って他の展示場で接した営業さんにその旨を話しました。
その営業さんがおっしゃるには、自分より年下でありながら仕事のよく出来る方だそうですが、
好き嫌いというのはどうしてもあるでしょうし、自分も以前言われたことがあります。
今後は私が担当するかもしれませんし違う者になるかもしれません。
…ということで後日新しい担当の方から連絡がありました。
「不手際があったようで申し訳ありません」と一方的に誤られたのには、言えば私のわがままだったので
大変恐縮しました。担当は前にお会いした方ではなく以前の担当(店長)より上の役職の方でした。
その方は礼儀正しくそつなく話しにもとげがなく、間取りを提案頂いたときなど、まさに
プレゼンテーション!という感じで玄関から二階のすみの部屋まで説明にストーリーがあり、各箇所に工夫が
あり、いくつもの他の提案もあり、ワクワクしました。台所の広さに不安を抱いたのをすぐに察して頂き
展示場の台所に立ってみて提案する間取りの広さを体感させて頂いたり、申し分のないプロの方でした。
前の営業の方には今でも申し訳なかったなぁと思いますが、すばらしい営業の方にお会いできて良かったです。
諸事情で結局その家は建ちませんでしたが…またそのHMさんで建てる気もありませんが…
…落ち着いてこられたみむめも40さんの気持ちを、揺さぶるつもりはありませんが
色々おしえて頂きましたので自分の体験をお伝えしました。
…案ずるより生むが易しかもしれませんよ…揺さぶってますね、スミマセン
結局どこで建てたか、またご報告にあがります。ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる