注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

351: 匿名さん 
[2008-12-07 09:27:00]
広大な保有林のすべてを有名産地の老舗と等しく維持管理することが果たして可能なのでしょうか。
具体的には和歌山の山長商店のように極めて長い時間ひとの手を掛けて良材に育てたようなことを
少なくとも連想させる書き込みはどうかと思いますよ。
352: 匿名さん 
[2008-12-07 23:34:00]
そんなに管理したらいくらの原価になっちまうんだ。まぁ、見る人がみればどの程度の木を使ってるかはバレバレでしょう。
353: 匿名さん 
[2008-12-08 06:56:00]
昨日新聞にスミリンの主要構造材は全て日本の山で苗木から育ったものと書いてありました。
どこかのホワイトウッド集成とは違いますね。
これなら防腐剤や防カビ剤の心配は無用です。
防蟻剤も使ってませんように。
354: 匿名さん 
[2008-12-08 10:44:00]
>スミリンの主要構造材は全て日本の山で苗木から育ったものと

あたりまえじゃないか。
他の企業の国産材の構造材は日本の山で苗木から育ってないとでも言いたいのか?
ば かにしてないか?国民の知的水準を。
355: 住林施主 
[2008-12-08 11:03:00]
345さん

住林の社有林として別子銅山跡地は有名ですが、その他は調べても余りよく分かりません。
何度も繰り返される議論を終わらせるために、
住林のが保有林の分布状況を教えて下さい。

そうすれば、部外者も何も言わなくなると思います。
よろしくお願いします。
356: 匿名さん 
[2008-12-08 11:57:00]
それは住林の広報しか答えることはできませんし
他のソースでは信憑性に乏しくなるのではありませんか。
357: 匿名さん 
[2008-12-08 12:50:00]
まあそりゃそうだわな。
358: 匿名さん 
[2008-12-08 14:26:00]
>>354さん

ス ミ リ ン の 広 告 は 、
国 民 を ば か に し て い る
と で も 言 い た い の か ?
359: 匿名345さん 
[2008-12-08 17:38:00]
当方は、コメントは控えますので客観的に、お読みください。

HP広報ですとすぐ確認でき、

その中で会社概要にも書かれていますが、日本国土の約1、000分の1を保有しています。

森林事業大手として、当然その役割もになわなくてはいけないので長期の保全は絶対的な使命と
考えているようです。
国内に限らず、世界規模の森林荒廃に対しても保全をしなければ意味ないことですので、
海外事業も、その展開を行なっています。違法伐採の木の使用に対してのトレーサビリティーを
構築し、購入しない、使用しない等の対応も整備しているようです。

尚、国内の社有林は以下

40,567.29ha(平成20年3月31日現在)
四国(14,780.60ha)
九州(8,213.27ha)
北海道(15,313.88ha)
和歌山(2,259.54ha)

WEB版環境・社会報告書 2007年度

http://sfc.jp/information/kankyo/2007/environment/forest.html

ちなみに 2006年度は

http://sfc.jp/information/kankyo/2006/environment/forest.html


となっています。両方を見比べると理解しやすいかと。

またこんな、取り組みも参考になります。


http://sfc.jp/information/kankyo/2007/special/02.html


                                以上です。
360: 匿名さん 
[2008-12-08 20:49:00]
実際問題、自分の家に使われなきゃ意味がない。
361: 匿名さん 
[2008-12-08 21:17:00]
>360 by 匿名さん
 
住友以外の家にしたら トレースできてないので 意味ないですね
362: 匿名さん 
[2008-12-08 21:58:00]
ズバリ言うわよ、あんたね、こんなとこで聞いてないで営業に聞きなさいよ。営業が答えられなきゃそんなメーカーは相手にしない。
363: 匿名さん 
[2008-12-08 22:05:00]
へええ。
住林で家を建てると産地を証明してくれるのか。
ちなみに産地証明もらった人いるのかな。
364: 匿名さん 
[2008-12-08 23:52:00]
ところで、輸入フローリングの防カビ剤、集成材や壁紙の接着剤、どちらもすごい毒性と聞いていますが、実際のところどうなんですか?
だれも答えられないんですね。
365: 匿名さん 
[2008-12-09 01:12:00]
>345さん
>住友の社有林は別子銅山だけでなく、全国にあり
有名な材木産地の和歌山等、森林地域・植林地域として有数なところにを全国に保有しています。

有名な材木産地の和歌山等と言うものだから
いったいその和歌山がどれくらいあるのかしらと思ったら
和歌山は全体の5%くらいで一番小さいのですね。
誇大宣伝はいかがなものかと思ってしまいました。
366: 物件比較中さん 
[2008-12-09 04:53:00]
でた、批判派の苦し紛れの揚げ足とり。ようは感情的な話なんだね。
367: 住林施主 
[2008-12-09 12:03:00]
>>345さん

情報ありがとうございました。
杉や桧は北海道にはあまり生えていないので、
桧は、四国、九州、和歌山が主な産地になっているという感じでしょうね。
ありがとうございました。
368: 物件比較中さん 
[2008-12-09 18:30:00]
365さん、夜中までご苦労様です。
369: 匿名さん 
[2008-12-10 01:04:00]
住林で家を建てても産地を証明してくれないのか。
産地証明もらった人いないみたいだしね。
370: 匿名さん 
[2008-12-10 01:46:00]
だから、それがどうだって?
371: 匿名さん 
[2008-12-10 01:50:00]
住友にしても木材産地がトレースできてないので 結局は無意味なんだって?
372: 匿名さん 
[2008-12-10 08:18:00]
>371さん
産地がトレースできないってことは、
国産と言っておきながら、
輸入材ってこともあり得るわけ?
373: 371 
[2008-12-10 11:15:00]
さすがにそんなことはないでしょう。
もし顧客に対して産地を追跡できる証が出せないのであれば、
トレーサビリティは株主向けの看板と言うことになってしまう。
消費者にとってはそんなあやふやな説明しかない産地などというものよりも
実際に使用される木材が良材か否かの品質の方が重要なんですけれどもね。
374: サラリーマンさん 
[2008-12-10 12:33:00]
>>373さん
産地は重要です。
もし輸入材なら輸送時に有害な防カビ剤が塗布されているか確認したい。
そしてそれがどの程度有害かを調べたいです。
375: 匿名さん 
[2008-12-10 22:12:00]
どうぞメーカーに問合せて調べてください。
376: 匿名さん 
[2008-12-11 11:01:00]
そこまでは公表してないですね。
訊かれなければ答える必要もないということなのでしょう。
訊いてもきちんと答えが返ってくる保証など何もありませんが。
公にできる内容ならとっくに報告しているはずですもの。
377: 匿名さん 
[2008-12-11 11:11:00]
>>375さんに同意。こんな掲示板で防カビ剤云々聞いても答えなんか出てくるはずがない。そんな事分かっているだろうに、輸入材、防カビ剤って…本当に気になる人は、こんなところで聞かずに、とっくに住友林業に問い合わせるはず。煽るのが目的である事が見え見え。
378: 匿名さん 
[2008-12-11 12:27:00]
煽ることで真実が分かるのであれば、別に悪いことじゃないだろう。
問題ないなら関係者が証明するんじゃない?
379: 匿名さん 
[2008-12-11 12:29:00]
もしそれが本当なら、その結果をここで検討者を代表して公表すればいいだけの話でしょう。
真実を知ってるひとが何も隠さず公表してさえいれば、煽られたりする人など誰もいません。
なぜ抵抗するのでしょうか。
380: ビギナーさん 
[2008-12-11 12:40:00]
>379
得意の何を言ってるか分からない戦法ですね。
381: 購入検討中さん 
[2008-12-11 17:38:00]
そうじゃなくて、そんな最近議論してるようなこと大方の方が気にしてなんか
いないんです。産地の真意はどうだとか、塗布してる薬剤が本当のところ
危険なんじゃないか。 など、疑いを持たなくてはいけないメーカーに
疑念を証明しろなんて、いつまでも付き合っているほどユーザーは暇では
ありません。
382: 住友うず 
[2008-12-12 18:16:00]
なるほど。。

産地の真意はどうだとか、塗布してる薬剤が本当のところ
危険なんじゃないか。 など、疑いを持たなくてはいけないメーカーに
疑念を証明しろなんて…

購入してしまったら、確かに後の祭りですからねぇ。購入されたユーザーという のは、真っ先に建物の具合に敏感ではないのでしょうか?
383: 匿名さん 
[2008-12-12 19:07:00]
大手は効率、儲け重視だから、自然素材なんて無理だろ。相当金を払うなら話は別だが。
384: 住友うず 
[2008-12-12 21:36:00]
昔の家は天然素材で造られていたのでは?
話は変わりますが、国内のブレカット工場で良質の集成材のみがスミリンの焼き印を押され、それ以外の集成材は他に流されるという話をしていた人がいましたよね。
例えば全国の工務店から取り寄せがあれば、そちらに流すと?
スミリンの集成材が他メーカーで名を変えて使われているなんて事はないのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2008-12-13 07:51:00]
>昔の家は天然素材で造られていたのでは?
そうだろうけど昔の人と現代の人、どちらが平均寿命が長い?
これも相当極端な言い方だけど、一般論として話すなら、メリットデメリットは総合的に判断しなきゃダメだって。
もちろん手が荒れるからあなたは国産無垢材の家にする、という論調ならかまわんのだけど、それが万人の価値観と一致するわけじゃないからさ。
386: 匿名さん 
[2008-12-13 08:10:00]
国産無垢だから手が荒れない人ばかりでもなかろう。
387: 匿名さん 
[2008-12-13 20:38:00]
国産無垢だから手が荒れるという人はいないだろう。
388: 匿名さん 
[2008-12-13 21:36:00]
国産無垢派、反ったり割れたりしたら文句言うんでしょうね。間違いない。
389: 匿名さん 
[2008-12-13 22:07:00]
なんでそう簡単に他人の考え方まで決め付けてしまうことができるのか?
とても理解に苦しむ。

で、無垢に限らず集成でも割れは不良品で起こる事が本当にあるらしいしね。
日経ホームビルダーの記事にまでなってたし。
390: 匿名さん 
[2008-12-13 22:13:00]
へえー、あなたは文句言わないんだ。そういう人が多ければHMも今のようにはならなかったんでしょうね。
391: 匿名さん 
[2008-12-13 22:20:00]
>390
ほう、あなたは文句言うのか?

「そういう人が多ければHMも」以下は何が言いたいのか意味不明だが?
392: 匿名さん 
[2008-12-13 22:34:00]
あ た ま だ い じ ょ ぶ で す か ?
393: 匿名さん 
[2008-12-13 22:41:00]
何でも自分に都合の悪いことは全部客のあたまが悪いせいとでも?
394: 匿名さん 
[2008-12-14 18:02:00]
お客様は素晴らしいです。
395: 購入検討中さん 
[2008-12-14 18:12:00]
もうやめよう。ここは。
396: 匿名さん 
[2008-12-15 00:33:00]
住友うずって、名前の由来を教えて下さい。あなたが書き込みするようになってから、なんだか気味悪くて読む気にもなれません。
397: 匿名さん 
[2008-12-15 01:11:00]
「気味悪くて読む気にもなれません。だから名前の由来は読みたい。」って...
読む気にもなれないなら何故またそこで質問の書き込みをする?
嫌いな芸能人の悪口言いながらゴシップは全部知ってる週刊誌の愛読者みたいな...

おもしろい。
398: 住友うず 
[2008-12-15 09:20:00]
無垢か集成材を選ぶのは個々の判断ですから。健康思考なら無垢でしょう。
399: 匿名さん 
[2008-12-15 11:59:00]
住林が良い悪いとか、集成材が、健康が・・・以前に、うずの名前を見るだけで、うわっ、ここはパス!って思うよ。

セシぼうず
タマぼうず
住友うず

結局何かしたいかわからん
建てるわけでなく、ここの掲示板に死ぬまで居座りつづけるだけの妄想人生。

そろそろ『一条ず』『三井ホーうず』とか出てくる頃か?
400: 匿名さん 
[2008-12-15 13:53:00]
今度、建て替えをします。頼んだ解体屋さんが言うには、集成材の方が解体するのに手間が掛かるそうです。粘りがあるからやっかいなんだよねってことらしいです。集成材の方が強度があるのは間違いないそうです。実際壊してる人が言うんだから間違いないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる