注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北洲ハウジングってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北洲ハウジングってどう
 

広告を掲載

おっさ [更新日時] 2013-05-27 09:37:39
 

岩手、宮城県で結構たてられているようですが。
2×6と気密・断熱で売っているようです。
外観が個性的と考え検討しているのですが
教えてください。

[スレ作成日時]2006-01-29 10:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北洲ハウジングってどう

146: ご近所さん 
[2008-10-30 14:37:00]
夏暑いのはしかたないでしょう。
一度熱の侵入を許せば、出て行かないわけですから。
窓を開けてもあつければ、締め切ってエアコンをかけるしか無いでしょう。
それは、北州、ハイム、一条にかぎらず、どこのHMでも同じ。
夏エアコンなしで(本当に)過ごせるのであれば、素晴らしい家だと思いますが。
暑がりな私にはむりでしょうね。
147: 契約済みさん 
[2008-11-03 06:40:00]
数年間メーカーや設計事務所、工務店を探しまくって北洲に行き着きました。契約済みです。価値観は人それぞれですから、様々なご意見があるのはよく分かります。これは、一個人の感想です。
オープンハウスを2軒見てきました。どちらも主暖房に大きな蓄暖があり、寒い日でしたが室内は1階2階とも快適でした。どちらも樹脂サッシでしたが、内装や外観とも合っていたと思います。木よりも安価とのことで、選択の余地があるところはいいことだと思います。建材にも配慮があるようです。
自身の打合せでは、真剣に思いを叶えようとしてくれる会社の姿勢に感じ入ります。北洲は「高い」というイメージがあるようですが、価格相応かと思っていますし、逆にコストダウンの提案もしてくれます。性能に拘り抜いて建てようと思うけど高そうだ、と二の足を踏んでいる人も、(自分がそうでした)相談してみては?そして、オープンハウスを見てはどうかな、と思います。外観も、大屋根ばかりではなくかなり自由度があり、我が家もガルバなんかも使ってシンプルな外観になる予定です。
148: 物件比較中さん 
[2008-11-03 08:56:00]
大きな屋根以外、ここの売りってあるの?
149: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 17:39:00]
ここの断熱性能は良いと思いますが
遮音性能はいかがなものか?(2階からの音)
家なんかこどもたちが2階で車とか電車のおもちゃを
床の上で直に走らせるともろ階下に響くのですが
実家ではその様な事が無いので(他メーカーでもちろん仕様は違いますが)

これって床材の下に遮音材(シャオンQ)しか入っていなく
その下に吸音材とか入っていないからですか?
2×は響きやすいとか言うけどそれだけの問題でないですよね?
根本的にこの仕様自体が響きやすいんですよね
だからつい最近では吸音材も併用して遮音性を高めているってことですよね?

昔(2.3年前仕様)の仕様でも吸音材もと言ったら入れてくれてたんですか
それとも結局は問題なしと言うことで丸め込まれたのかな・・・
みなさんの家はどうですか?
150: 宮城 
[2008-12-09 02:14:00]
念願の北洲建てるも最低。深い基礎にすることを忘れたため予定の外構出来ませんでした。クレームしたところ今更基礎の打ち直しも当然出来ばかりか一銭の値引きや賠償無し。客がめったに訴訟しないことをいいことにこの態度は腹立たしい。一年経っても依然拉致あかず。メーカーは建てて銀行からローンを受け取れば客に用無しなんて許せません。一年も係争中。拉致あかず。初めからもめた家に住みたくなくても住まわざる終えず。この思いどうしてくれるの。金返して。
151: 購入検討中さん 
[2008-12-13 18:42:00]
深基礎をしなかったのは、打ち合わせ不足?
となると、お互いに問題があるのかもね。
外構をこうやりたいと初めに伝えておけば
深基礎にするだろうし。
152: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 15:29:00]
>No150
深い基礎にすることを忘れたため・・・

どちらが忘れたんでしょうね?
施主さんが深基礎にしてと言い忘れていたのならしょうがないし。
打ち合わせで言っていたのにそうしなかったのなら会社の落ち度だし。
もし会社原因なら値引きもしくは何らかの対応はすべきですね。

うちのばあいNo150さんと違い不具合の度合いは違いましたが、納得出来ない物に対しては自分の
納得いくまで直させました。
153: 住まいに詳しい人 
[2008-12-14 20:17:00]
深基礎を指示したのなら、打ち合わせ議事録なり図面なりが有るでしょうから、
そのとおりに作らなければ契約違反。
建物壊してでも、やり直しは請求できる。

完成引渡し以前に気づいていたなら、契約不履行だからお金払えませんと言えば済んだ話。

証拠(図面・議事録)が無ければ、泣き寝入りつーか自分の不備を嘆くしかないね。

つーか、釣られた?
普通ぢゃありえないもんね、こんな話。
154: あ〜ちゃん 
[2008-12-16 13:34:00]
北洲の営業は、全くピリッとしないんだよね!友達のところなんか、営業マンがトロくて、ローン手続きが遅れ、金利アップしたそうです!猛抗議したら、折れて、金利アップ分の200万位貰ったそうですよ!
155: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 23:35:00]
深基礎さん、困ってると思う。
北洲にクレームしたら拉致あかずって話、よくあるね。
客が告訴しないって前提で、
値の張るクレームは直さないって会社方針らしいよ。
仙台市の消費者センターとか仙台市法務局に相談してみたら。
少なくとも北洲と違う回答をしてくれるはずです。
156: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 10:00:00]
北洲がどうかは分かりませんが
よほどの過失(それが原因で事故にあった、契約違反等)が無い限り
会社は何もしてくれないでしょう。

一般的な会社であれば大概、行政機関には弱いのでその会社に言っても
埒が明かないのであれば一応一言「(行政機関)に相談します」と
言ってからその会社の出方を見るのも手ですね。
*その会社に非があるなら行政から指摘されるとあとあと面倒ですからね。
157: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 22:02:00]
北洲本社を管轄する仙台市の消費者センター&仙台市法務局の両方に相談すべきです。
そして、一件でも多くの被害状況を伝えることです。
どちらの相談窓口の担当も欠陥住宅や契約不履行などに敏感で消費者の強い味方です。
北洲への被害報告が多くなれば、ペナルティーがあるはずです。
相談すると精神的に楽になります。
お勧めです。
158: 入居住み者 
[2009-01-08 22:55:00]
NO150さんの話はおかしいですね。
瑕疵担保責任として、契約してから2年以内であれば大丈夫ですよ。
NO150の話はおかしいですね、荒らしですかね!?
それに、打合せでは必ず毎回記録してお互い持つことになっていますし・・・
図面もあるしね・・・。
北洲は快適ですよ!
159: ミルク 
[2009-02-06 15:05:00]
機密性、外観、が素敵なので検討したいです。価格や標準仕様等を教えて下さい
160: 匿名さん 
[2009-02-08 12:06:00]
ミルクさん。やめとき。
161: 購入検討中さん 
[2009-02-08 18:34:00]
158さん、教えてください。
契約間近なのですが、住み心地に関する情報が少なくて・・・。
当方北関東ですが、標高が高いのでⅡ地域並と考えています。夏は行けると思うのですが、冬の暖房をどうしようか思案中です。
ユーザーの皆さんは快適とだけおっしゃって、データは無いので、もう少し具体的に知りたいです。
この冬の屋内の気温の推移と光熱費など、いかがでしたか?
162: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 09:52:00]
158ではないですが情報まで

南東北Ⅲ地域です。
床面積約45坪、吹き抜け?階段周りのみ、

蓄暖1階(リビング)7k、2階(踊り場)5k設置(スティーベル)
日中帯は概ね室内22〜23℃くらい、夜間は20〜21℃位。(外気温は氷点下〜4℃程度)
このくらいは温度は保ちます。
確かに夜間はちょっと寒いかなと思いますが普通に服を着ていれば十分過ごせる。

また光熱費は
IH(日中も使用)、電気温水器等いろんな電化製品があるものの
昨年の12月〜3月まで平均2.5万位、最高3万(毎年1月位だけかな)
最高3万出費ありますが蓄暖1階2階はフル設定、エアコン暖房(早朝1時間)使用しての話。
特に高い印象はないです。(昔のアパート暮らしを考えれば・・)

暖房を検討と言うことは蓄暖、温水ヒーター、エアコンこの3つ?
自分の場合当然エアコンのみは考えられず、石油を買いに行かなければ行けないと言う手間で
温水ヒーターは却下で蓄暖にしました。

少しきになるのは2階の子供部屋今はドア開けっ放しだから暖かいが、将来ドアを閉めたら
きっと寒いかな?
163: ミルク 
[2009-02-09 15:51:00]
No.160 by 匿名さんありがとうございます。
よろしければ理由を教えてください。
外観の質感(瓦、レンガ)や2×6による耐震性、無垢材の3層床板などとてもよいと思います。
164: 北洲関東住人 
[2009-02-10 00:21:00]
私の家は、暖房はエナーテックにしました。それだけでは不十分といわれ、エアコンも強力なのが入っていますが、今のところ一度もつけていません。特に夜寝た時に背中が温まる感じは何ともいえません。ただし乾燥しますが洗濯ものを室内に干せば問題ありません。
冬に外にでなくても、十分に乾きますし。
165: サラリーマンさん 
[2009-02-10 06:42:00]
外観すきですね。あまり流行に左右されなそうなのもいいですね。
166: 購入検討中さん 
[2009-02-10 20:32:00]
161です。No.162入居済み住民さん No.164 by 北洲関東住人さん、具体的なお話をありがとうございます。やっぱり蓄暖はいいのですね・・・。輻射熱に期待できるのは北洲ならではだと思います。思ったほどのランニングコストでもないようですし、(現在の家は2世帯60坪冬場は電気代3万その他石油、ガスもかかります)検討していこうと思います。ありがとうございました。
ちなみに我が家は北洲でも性能はそのまま、外観は住林のマイフォレストっぽくなる予定です。ミルクさんのおっしゃるような標準仕様も提案されてきますが、自由度は高く、随分わがままを言わせてもらっています。でも、皆さん誠実に対応してくれますよ。価格は、安くはないけれど、この仕様と性能でなら相応かと。SWHとも比較検討しましたが、結局北洲に落ち着きました。いろいろ足を運んで突っ込んで聞いてみるといいと思います。
167: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 09:46:00]
ちなみに現在の標準仕様ってどこまで、
私の時は外壁はジョリパット、サイディング、瓦
内は無垢材の3層床板あと・・・?

きっといろいろ変わっているんでしょうね
確か構造では吸音材も入っているんですよね。

今検討中の人提案?してくれないかな
北洲のホームページについて、
建築日記もっとまめにUPしてくれって
いつも途中で終わっちゃうんだよね
最初から最後まで満足につながっている建築日記ないでしょ?
中途半端なんだよね〜
168: 匿名さん 
[2009-02-11 11:28:00]
3層床板って有害な接着剤は入ってないの?
あと国産材?
輸入材なら有害な薬剤が着いてないか確認しました?
遠慮しないで聞くことは全て聞いた方がいいですよ。
169: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 12:48:00]
2階の生活音階下まで聞こえます?
テレビの音、物(雑誌)が落ちた音、おもちゃの車を走らせている音・・・
な〜んか聞こえすぎるんですよね。
そんなもんですか?
それともおかしいの?
今更だけど床材はがしてなんて、確認することは出来ないし。
仕様ではシャオンQは装備されているみたいですが?

それ(音)以外は快適なんだけどね〜
170: 匿名さん 
[2009-02-12 16:49:00]
私もあの大屋根をはじめとするデザイン大変気に入りました。
しかし、わざわざコストと燃料をかけて輸入材にするのもどうかと思った。
また、二階の床を蹴るとどーんとなることが高級そうだけど安っぽい
ツーバイの限界性。ホワイトウッドの高級そうだけど実は安っぽい
造作。大屋根にした場合の2階の採光の問題などで、
国産材、軸組みを選びました。
171: 入居住み者 
[2009-02-19 00:56:00]
こんばんは、購入検討中さん!NO158です。

NO162の入居済み住民さんと同じ感じですね。

地域は宮城県です。
床面積約51坪、吹き抜けはリビング・階段周り。

蓄暖1階(リビング)7k、2階(シアタールーム)4kか5kを設置(スティーベル)

日中帯は概ね室内22〜23℃くらい、夜間は20〜22℃位。
いつもこんな感じです。エアコンを使用しなくても大丈夫です。

光熱費は特段高いという感じはないですね。
今までかかっていたガス代・灯油代0円だし、灯油入れる手間はいらないし。
なにより、朝起きたときはもう暖かいので、寒さのストレスはないです。
家族の中で朝一番先に起きる人(奥さん!?)は大喜びのはず!!
夏は夏で部屋が暑くなっても、クーラーであっと言う間に涼しくなります。
気密性が高いからなのですよねやっぱり。
172: 購入検討中さん 
[2009-02-19 21:59:00]
No.161です。
No.158さん、ありがとうございました。
宮城県でもそれだけの暖房効果があるのですね。他スレで、蓄暖のことが話題になっていますが、北洲ではかなり効いている感じですね。っていうと、東北の社員さんが多い北洲ではすぐ勧められてしまいそうですが、私天の邪鬼なもので、じっくり検討してみます。竣工の暁には、皆さんのように、北洲検討の皆さんに情報を提供したいと思います。
173: 匿名さん 
[2009-02-20 08:53:00]
薪ストーブってやっぱり暖かいんですね。
蓄暖?
174: 他社検討中さん 
[2009-02-23 01:01:00]
先日、契約解除しました。

原因は多々あるのですが、突然の値上げウン百万!?
その後の銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとしたこと。
(値上げがなければ銀行ローン+貯金で払えた。多分)
こちらも勉強不足だったのですが、変動金利の優遇期間の
説明をされておらず、3年後には大きく上がる返済

最近までは気に入っていたのですが、ここまでされると
担当営業が信頼できず、お断りしました。

後日連絡が来て値上げ前の金額でやれますと言われたけど、その金額は
どうなってそうなるのか?説明は聞きませんでしたが仕様は同じらしい・・・
営業の独断か?ウン百万上げ下げするような家には住みたくないです。

自分は断わったが、あの営業さんで同じように建てられた方で、
適正価格?+αで建てられた方がいるかもしれないと思うと
ちょっと怖くなって来ます。それが企業の利益なんでしょうが・・・

注文住宅の価格でこんなに大きく変わるのでしょうか、あってないような価格
ここにも書かれていましたが担当営業から坪5,60万から出来ると
最初に言われたので検討してきましたが、結局坪70万以上すると言う事です。

同じ様な事を、された方いらっしゃるでしょうか?
175: 匿名さん 
[2009-02-23 06:49:00]
高い買い物ですから信頼関係って大事ですよね。
176: しま 
[2009-02-23 11:24:00]
岩手の方
留場建設さんはどうですか
177: 住まいに詳しい人 
[2009-02-23 12:36:00]
>>174

2重ローン!!!
3年固定!!!

はっきり言って両方とも有り得ません、言語道断です。
(お金持ち除く)

とりあえず「ローン審査」通って建ててしまえば、あとは施主がどうなろうが知らん。
と言うのが会社の基本方針だと理解しました。

本当だとしたら(だとしたらですが)、とんでもない会社ですな。

値引きしても仕様が同じは、絶対に有り得ません。
その分、明文化されていない部分で間違いなく抜かれますよ。

建設業の一般的な予算組みは、客から請け負った金額から会社の経費を差し引き、
残りを実行予算として現場監督に「この実行予算以内で納めろ」と指示します。
※ちなみに経費は請負金額に対する比率で設定され、絶対的な金額ではないのが普通です。

実行予算からオーヴァーすれば、監督は責任を取らされます。
全くとは言いませんが、その責任に営業は関係有りません。

契約解除して結果的に良かったと思います。

くどいようですが、「本当だとしたら」ですが・・・
178: 他社検討中 
[2009-02-23 23:34:00]
No.177さん

>くどいようですが、「本当だとしたら」ですが・・・

事実です。去年9月から毎週のように富谷成田の北州本社に
行って打ち合わせをしてきた労力を返してほしいです。

旭ヶ○の完成見学会行った方いらっしゃいますか?
建坪40坪で、値段聞いたら上モノで2800万(坪70万)って聞いて
もしこんな感じだったら、北州はやめようと夫婦で話し合ってたのに
次の打ち合わせで坪60位の見積もりだったので、お任せしていました。

このレスで最初のほうに出ていた営業さんT氏ってもしかしたら
うちの担当だった営業かもしれません。ベテランの方です。

他社でほぼ決まっているのでもう、あまりここで騒いでも仕方ありませんが
ただ今検討している方がいらっしゃったら、頭の片隅にでも覚えてくれて
参考にしてもらえたら幸いです。
179: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 02:10:00]
NO174さんへ
174さんの
「原因は多々あるのですが、突然の値上げウン百万!?
その後の銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとしたこと。」

○原因は多々あるのですが、突然の値上げウン百万!?

原因は多々ある・・・その原因が 値上げの原因でしょ!
そんなことはありますよね、例えば、壁でジョリパットからタイルへ変更とか
灯油から蓄暖へ変更とか太陽光発電追加とか。

○銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとした

これは北洲限らずありえない。
 

○こちらも勉強不足だったのですが、変動金利の優遇期間の
説明をされておらず、3年後には大きく上がる返済

まさしく勉強不足、ほとんどの人は人生一度の高い買い物、勉強しないとね。
人のせいにせず、自分のアホを反省すべきかな。

○・・・担当営業が信頼できず、お断りしました。

確かに営業担当者との相性みたいなものはありますよね。
私も最初の営業の人とはどうも合わなかったし、信用も出来なかった。
でも、2人目の営業担当は素晴らしかったですね、相性もよかったし、信用も出来たし、
そのおかげで、快適な素晴らしい家に今住んでいます。
180: ビギナーさん 
[2009-02-25 12:33:00]
”標準”から追加したら金額UP。
そんなのは小学生でも理解できるわな。

その標準って言うのがポイントだ。
標準っていうか、一番最低ラインなんだろうね正確には。

ここに限らず営業マンに聞いてみな。

聞き方例
「建物40坪で普通だといくら?」
「2,000マソですね〜」
「あっそ、普通っていうか平均はどのくらい?」
「え〜、上から下まで色々有りますので、いくらとはゴニョゴニョ・・・」
「大体でいいから平均教えてよ」
「いや、あの、そうですねぇ、2,500マソですねぇ(小声)」

ここで更に質問
「まぁ平均として実際に2,500マソで住めるの?」
「大丈夫です」(でた〜一番危険な営業マンの大丈夫)
「出口価格はいくらなの」
「出口価格と申しますと?」
「だから、おたくに払う総額のことだよ」
「はぁ」
「確認申請手数料は?」
「2,500マソとは別枠で50マソです」
「設計費は?」
「2,500マソとは別枠で75マソです」
「上下水申請費は」
「2,500マソとは別枠で10マソです」
「それらも含めて、とにかく建物2,500マソだとして、おたくに払う最終総額は」
「3,000マソです・・・、外構・地盤補強は抜きですが・・・」

あくまでも一例だが、こんなもんよこの業界は。
181: 匿名さん 
[2009-02-25 18:59:00]
私も最初は北洲で検討しましたが、営業との相性が不安だったのでやめました。
そういえばうちも「T」という営業。
ベテランとかで、北洲(の営業)では、いままで手がけた件数のベスト3に入ってる、とか
自宅を北洲で建てたので(2件目らしい)それを見に来いとか、自分の家がどんなにこだわって
素晴らしいものであるとか、とりあえず口を開けば自慢話ばかりだったなぁ・・・。
「北洲は安いですよ〜」と「私にお任せすれば何の心配もいりません」が口癖でした・・・。
182: 他社検討中 
[2009-02-25 23:58:00]
>181

そうそう彼の口癖全く一緒です。
うちでは自慢話とかはスルーするので後の方は言いませんでしたよ(笑)

断るときしつこくなかったですか?
うちは申し込み金中々返さないは、「次は何処のメーカーですか?」とかくどかったです。
しまいには、「誰か知り合い家建てませんか?」だって〜(爆)
「知っててもあなたには紹介しません」とキッパリ言ってあげました。
183: 他社検討中 
[2009-03-03 03:53:00]
>179

『原因は多々ある・・・その原因が 値上げの原因でしょ!』

自分で読んで意味が理解できますか?
前後の文章から推測してみても意味が解らない。
ここで私が言っている原因とは契約解除した原因であって
値上げの原因などではありません。
投稿する前に、人の文章をよく読んでから投稿しましょうね。『○銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとした
これは北洲限らずありえない。』

なぜ?ありえないのか、理由が明確じゃないですよね。
具体的に書いてほしいですね。


『まさしく勉強不足、ほとんどの人は人生一度の高い買い物、勉強しないとね。
人のせいにせず、自分のアホを反省すべきかな。』

人を馬鹿にする前に小学校からやり直さないとね・・・
185: 購入経験者さん 
[2009-03-03 06:30:00]
よー分からんが
結局 気にいらなければここで建てなきゃいいんだし
他社検討しているんだからいいんじゃない?

ここに限らずどこのメーカーも営業によってかなり左右されるでしょ
優秀な住宅性能、大工さんがいても営業で台無しになるし、またその反対もあるし。
いずれにしても最初の窓口である営業がかなり重要ですね。>『○銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとしたこれは北洲限らずありえない。』

すでに分かっているとは思いますが。
クレジット会社の場合キャッシングとかで例えば最高○十万借り入れが出来ますよね。それが銀行からすると借金の一部と考え、当然借金が多あるとみなし銀行の審査が下りない(場合もある)。でもよほどクレジットで長期滞納、カード枚数がやたら多い以外は数枚程度であれば銀行ローン審査には問題は無いはず。

うちも営業との話の中で銀行審査の際、場合によってはクレジットカードが妨げになるかもしれないからその辺はどうでしょうかと聞かれた。

だから銀行ローンとクレジット会社ローンを組むとは論外、住宅メーカーの営業が言っているのならもってのほか、ただ単にこの営業が???ですね。
186: 購入経験者さん 
[2009-03-03 06:31:00]

改行位置がずれてしまいました。
すみません。
187: 宮城で建築済み 
[2009-03-03 07:09:00]
2重ローンは実際にいらっしゃる様ですよ(北州の話ではないですが)
必要な住宅ローンが満額融資不可能だった時にクレジット・信販から借入る方がいると私の建てたメーカーの社長が言ってましたよ。
192: 匿名さん 
[2009-03-05 10:01:00]
>既出だけどこの会社でも営業なんてよい人から最悪までいるからね

ここの会社の全ての展示場言ったけど、悪い人と最悪な人はいたけど
良い人はいませんでしたよ。
193: 192 
[2009-03-05 10:02:00]
↑変換間違い

言ったけど → ×

行ったけど → ○
195: 匿名さん 
[2009-03-05 23:13:00]
>2階の音が…てお宅なのかな

残念ですが私でもありません。 が・・・・

>悪いけど2階の音なんて聞こえませんし

うちはもろ聞こえるよ!?人の話し声とか、テレビの音とかではないけど。歩く音とか・・・
194さんのおうちは聞こえないんですか? 
ん~うちがいわゆる欠陥(手抜き)なのかな
カスタマーに人に言ってもこんなもんですで片付けられちゃったりして??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる