注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北洲ハウジングってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北洲ハウジングってどう
 

広告を掲載

おっさ [更新日時] 2013-05-27 09:37:39
 

岩手、宮城県で結構たてられているようですが。
2×6と気密・断熱で売っているようです。
外観が個性的と考え検討しているのですが
教えてください。

[スレ作成日時]2006-01-29 10:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北洲ハウジングってどう

126: 住まいに詳しい人 
[2008-09-20 22:29:00]
普通の2xとどう違うの??
127: 匿名さん 
[2008-09-20 22:44:00]
少々、ティンバーフレーム入ってるし、あとSWHで採用してる木質パネル系も躯体箇所によって採用してる。
だからフツーの2×6より室内空間を犠牲にする事なく壁を厚くして断熱材いっぱい入れられる。
128: サラリーマンさん 
[2008-09-20 23:00:00]
>>124>>127
中の人、乙です。
129: 匿名人 
[2008-10-11 09:00:00]
でも、やっぱり北洲で家を建てた人の意見聞いてみたいですね。
130: ポチ 
[2008-10-16 12:29:00]
はじめまして、仙台在住、北洲で60坪程の家を考えています。
私の場合、担当と設計の方がとても良い方で、家の間取りをつめているところです。
床暖房について住み心地など経験のかたがおりましたら、(本当に仙台の冬に暖かいかなど)教えてください。
131: 賃貸住まいさん 
[2008-10-24 12:32:00]
転勤族で 8年間仙台で借り上げしていたのが北洲でした。
まず驚いたのは、3月の2Fの引越し荷物の整理に暖房無しで出来たので作業がはかどりましたね。
住んでいる間、家の質って大事なんだと実感しました。
真冬でも、布団から出る時あまり寒さを感じません。
屋内に洗濯物を干しても、結露が全くありません。
廊下に出た時の 温度差にブルッてこともあまりありませんでした。
真夏の二階はやはり多少暑いのですが、夜は風が入るのでおさまります。
それは、仙台の気候によるものでしょうがね。
難点を探すとしたら・・・大きなペアガラスが重く、開閉がかなり力が必要だったことと、室内のドアノブが壊れた時、輸入品の為同じものがなく国内品で代用した事・・くらいでしょうか。
確かにデザイン的にはあまり目を引かないでしょうが、住んでみて良さを実感する家ではないでしょうか。
我が家もいずれ建てるならぜひ・・とは思っていますが、問題は価格ですかね^_^;
132: 物件比較中さん 
[2008-10-24 14:36:00]
北洲ハウジングは屋根が大きいからすぐに分かるよね。
見た目が可愛いので住んでいる人の中を見せてもらいました。
ただ、中を見てガッカリしました。
①床材が合板で無垢材でなかったこと。
②使用木材が集成材や輸入材だったこと。
③内壁が壁紙だったこと(接着剤が化学物質)。
④屋根が大きすぎて2階の窓が屋根をくり貫かないとできないので、
 窓の大きさや数が制限されてしまう。(平日の日中は留守にする
 ので、室内に洗濯物を乾かすスペースが欲しかった)
これらの条件が合わずにやめました。
外観は多分一番良かったと思います。
133: 仮契約済みさん 
[2008-10-24 21:49:00]
うちは仮契約を済ませ今間取りなどを詰めています。

No.132 さん
知人の方に見せてもらったそうですが
北州ってある程度のかたちはありますが
ほとんど自由設計なので安っぽくもできるでしょうし
重厚感のある家にもできます。

使用木材等は輸入住宅なのでしょうがないでしょうが、
他は、かなり自由度があります。
壁も漆喰にできるし、選択干し場もできると思います。
134: サラリーマンさん 
[2008-10-24 22:06:00]
だよねぇ。
たまたま見た家が安っぽかった、つまり施主がケチった、ってだけぢゃないのかと小一時間(以下略
135: 社宅住まいさん 
[2008-10-25 12:44:00]
その輸入材は健康に問題ないことを確認しましたか?営業に聞けば教えてくれるでしょう。
136: 仮契約済みさん 
[2008-10-25 22:09:00]
大丈夫です。
http://www.hokushu.net/import/thermo_wood.html
本社の打ち合わせ室に同じものが置いてありましたよ
137: 社宅住まいさん 
[2008-10-25 22:18:00]
製造工程では健康を害するようなものは使用してないとありましたが、輸入工程では?加工品で乾燥していれば、健康を害する防カビ材を使用していない場合もあるらしいが、何日もの船旅に薬剤なしに耐えられているのかな?
138: 仮契約済みさん 
[2008-10-26 00:38:00]
製造工程で使ってないのに、輸送で使うとは思えないけどね。

まーそこまで疑うんだったら直接聞いてみれば?

まだヨーロッパ辺りで製造国がはっきりわかって、
「人体への健康への影響が懸念される薬剤を一切使用せず」
ってうたってるんだから、別に気にならないけどな。

薬品云々を使う使わないをあまり語ってないHMより100倍安心だけどね。
139: 購入経験者さん 
[2008-10-27 18:17:00]
ほんとにそうだったら、なにも悪いとこはないですよね。
薬品云々を使う使わないをあまり語ってない大手HMより100倍安心だよね。
140: 関東人 
[2008-10-29 01:22:00]
関東で建てたものですが、関東では北洲の知名度は低いので、たまたま職場で仙台から来た人に、北洲のこと聞いたらいいところで建てましたねと言われ、羨ましがられました。その方はやっぱり外観は個人差があるけど一番よかったそうです。私も含めてですがはまる人にははまるんですよね。
141: 下総人 
[2008-10-29 07:50:00]
外見はいいよね。
でも風水では大きな屋根は凶だって。
142: 仙台在住 
[2008-10-29 17:57:00]
もうすぐ引渡しです。
見に行くたび室内の暖かさに満足しています。
暖房を使っていないのに、2階は汗ばむほどです。

これから入居なので、細かい良さは住んでみて分かるのかと楽しみです。
仙台では北洲というと、羨ましがられることが多いようですね。

色んな展示場を見ましたが、北洲が一番暖かく感じました。
143: ビギナーさん 
[2008-10-29 21:26:00]
暖かければいいの?高気密の大手でいいじゃん。
144: 購入検討中さん 
[2008-10-30 08:18:00]
北州は暖いけど、ずば抜けてるわけでは無い。
でも、北州と同じくらいの暖い家をつくれる大手・中堅は限られてくるね。
SWH, ハイム(ツーユーの方)、一条くらいだろう。
145: サラリーマンさん 
[2008-10-30 08:35:00]
夏も暖かかったりして。
ぷっ。
146: ご近所さん 
[2008-10-30 14:37:00]
夏暑いのはしかたないでしょう。
一度熱の侵入を許せば、出て行かないわけですから。
窓を開けてもあつければ、締め切ってエアコンをかけるしか無いでしょう。
それは、北州、ハイム、一条にかぎらず、どこのHMでも同じ。
夏エアコンなしで(本当に)過ごせるのであれば、素晴らしい家だと思いますが。
暑がりな私にはむりでしょうね。
147: 契約済みさん 
[2008-11-03 06:40:00]
数年間メーカーや設計事務所、工務店を探しまくって北洲に行き着きました。契約済みです。価値観は人それぞれですから、様々なご意見があるのはよく分かります。これは、一個人の感想です。
オープンハウスを2軒見てきました。どちらも主暖房に大きな蓄暖があり、寒い日でしたが室内は1階2階とも快適でした。どちらも樹脂サッシでしたが、内装や外観とも合っていたと思います。木よりも安価とのことで、選択の余地があるところはいいことだと思います。建材にも配慮があるようです。
自身の打合せでは、真剣に思いを叶えようとしてくれる会社の姿勢に感じ入ります。北洲は「高い」というイメージがあるようですが、価格相応かと思っていますし、逆にコストダウンの提案もしてくれます。性能に拘り抜いて建てようと思うけど高そうだ、と二の足を踏んでいる人も、(自分がそうでした)相談してみては?そして、オープンハウスを見てはどうかな、と思います。外観も、大屋根ばかりではなくかなり自由度があり、我が家もガルバなんかも使ってシンプルな外観になる予定です。
148: 物件比較中さん 
[2008-11-03 08:56:00]
大きな屋根以外、ここの売りってあるの?
149: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 17:39:00]
ここの断熱性能は良いと思いますが
遮音性能はいかがなものか?(2階からの音)
家なんかこどもたちが2階で車とか電車のおもちゃを
床の上で直に走らせるともろ階下に響くのですが
実家ではその様な事が無いので(他メーカーでもちろん仕様は違いますが)

これって床材の下に遮音材(シャオンQ)しか入っていなく
その下に吸音材とか入っていないからですか?
2×は響きやすいとか言うけどそれだけの問題でないですよね?
根本的にこの仕様自体が響きやすいんですよね
だからつい最近では吸音材も併用して遮音性を高めているってことですよね?

昔(2.3年前仕様)の仕様でも吸音材もと言ったら入れてくれてたんですか
それとも結局は問題なしと言うことで丸め込まれたのかな・・・
みなさんの家はどうですか?
150: 宮城 
[2008-12-09 02:14:00]
念願の北洲建てるも最低。深い基礎にすることを忘れたため予定の外構出来ませんでした。クレームしたところ今更基礎の打ち直しも当然出来ばかりか一銭の値引きや賠償無し。客がめったに訴訟しないことをいいことにこの態度は腹立たしい。一年経っても依然拉致あかず。メーカーは建てて銀行からローンを受け取れば客に用無しなんて許せません。一年も係争中。拉致あかず。初めからもめた家に住みたくなくても住まわざる終えず。この思いどうしてくれるの。金返して。
151: 購入検討中さん 
[2008-12-13 18:42:00]
深基礎をしなかったのは、打ち合わせ不足?
となると、お互いに問題があるのかもね。
外構をこうやりたいと初めに伝えておけば
深基礎にするだろうし。
152: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 15:29:00]
>No150
深い基礎にすることを忘れたため・・・

どちらが忘れたんでしょうね?
施主さんが深基礎にしてと言い忘れていたのならしょうがないし。
打ち合わせで言っていたのにそうしなかったのなら会社の落ち度だし。
もし会社原因なら値引きもしくは何らかの対応はすべきですね。

うちのばあいNo150さんと違い不具合の度合いは違いましたが、納得出来ない物に対しては自分の
納得いくまで直させました。
153: 住まいに詳しい人 
[2008-12-14 20:17:00]
深基礎を指示したのなら、打ち合わせ議事録なり図面なりが有るでしょうから、
そのとおりに作らなければ契約違反。
建物壊してでも、やり直しは請求できる。

完成引渡し以前に気づいていたなら、契約不履行だからお金払えませんと言えば済んだ話。

証拠(図面・議事録)が無ければ、泣き寝入りつーか自分の不備を嘆くしかないね。

つーか、釣られた?
普通ぢゃありえないもんね、こんな話。
154: あ〜ちゃん 
[2008-12-16 13:34:00]
北洲の営業は、全くピリッとしないんだよね!友達のところなんか、営業マンがトロくて、ローン手続きが遅れ、金利アップしたそうです!猛抗議したら、折れて、金利アップ分の200万位貰ったそうですよ!
155: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 23:35:00]
深基礎さん、困ってると思う。
北洲にクレームしたら拉致あかずって話、よくあるね。
客が告訴しないって前提で、
値の張るクレームは直さないって会社方針らしいよ。
仙台市の消費者センターとか仙台市法務局に相談してみたら。
少なくとも北洲と違う回答をしてくれるはずです。
156: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 10:00:00]
北洲がどうかは分かりませんが
よほどの過失(それが原因で事故にあった、契約違反等)が無い限り
会社は何もしてくれないでしょう。

一般的な会社であれば大概、行政機関には弱いのでその会社に言っても
埒が明かないのであれば一応一言「(行政機関)に相談します」と
言ってからその会社の出方を見るのも手ですね。
*その会社に非があるなら行政から指摘されるとあとあと面倒ですからね。
157: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 22:02:00]
北洲本社を管轄する仙台市の消費者センター&仙台市法務局の両方に相談すべきです。
そして、一件でも多くの被害状況を伝えることです。
どちらの相談窓口の担当も欠陥住宅や契約不履行などに敏感で消費者の強い味方です。
北洲への被害報告が多くなれば、ペナルティーがあるはずです。
相談すると精神的に楽になります。
お勧めです。
158: 入居住み者 
[2009-01-08 22:55:00]
NO150さんの話はおかしいですね。
瑕疵担保責任として、契約してから2年以内であれば大丈夫ですよ。
NO150の話はおかしいですね、荒らしですかね!?
それに、打合せでは必ず毎回記録してお互い持つことになっていますし・・・
図面もあるしね・・・。
北洲は快適ですよ!
159: ミルク 
[2009-02-06 15:05:00]
機密性、外観、が素敵なので検討したいです。価格や標準仕様等を教えて下さい
160: 匿名さん 
[2009-02-08 12:06:00]
ミルクさん。やめとき。
161: 購入検討中さん 
[2009-02-08 18:34:00]
158さん、教えてください。
契約間近なのですが、住み心地に関する情報が少なくて・・・。
当方北関東ですが、標高が高いのでⅡ地域並と考えています。夏は行けると思うのですが、冬の暖房をどうしようか思案中です。
ユーザーの皆さんは快適とだけおっしゃって、データは無いので、もう少し具体的に知りたいです。
この冬の屋内の気温の推移と光熱費など、いかがでしたか?
162: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 09:52:00]
158ではないですが情報まで

南東北Ⅲ地域です。
床面積約45坪、吹き抜け?階段周りのみ、

蓄暖1階(リビング)7k、2階(踊り場)5k設置(スティーベル)
日中帯は概ね室内22〜23℃くらい、夜間は20〜21℃位。(外気温は氷点下〜4℃程度)
このくらいは温度は保ちます。
確かに夜間はちょっと寒いかなと思いますが普通に服を着ていれば十分過ごせる。

また光熱費は
IH(日中も使用)、電気温水器等いろんな電化製品があるものの
昨年の12月〜3月まで平均2.5万位、最高3万(毎年1月位だけかな)
最高3万出費ありますが蓄暖1階2階はフル設定、エアコン暖房(早朝1時間)使用しての話。
特に高い印象はないです。(昔のアパート暮らしを考えれば・・)

暖房を検討と言うことは蓄暖、温水ヒーター、エアコンこの3つ?
自分の場合当然エアコンのみは考えられず、石油を買いに行かなければ行けないと言う手間で
温水ヒーターは却下で蓄暖にしました。

少しきになるのは2階の子供部屋今はドア開けっ放しだから暖かいが、将来ドアを閉めたら
きっと寒いかな?
163: ミルク 
[2009-02-09 15:51:00]
No.160 by 匿名さんありがとうございます。
よろしければ理由を教えてください。
外観の質感(瓦、レンガ)や2×6による耐震性、無垢材の3層床板などとてもよいと思います。
164: 北洲関東住人 
[2009-02-10 00:21:00]
私の家は、暖房はエナーテックにしました。それだけでは不十分といわれ、エアコンも強力なのが入っていますが、今のところ一度もつけていません。特に夜寝た時に背中が温まる感じは何ともいえません。ただし乾燥しますが洗濯ものを室内に干せば問題ありません。
冬に外にでなくても、十分に乾きますし。
165: サラリーマンさん 
[2009-02-10 06:42:00]
外観すきですね。あまり流行に左右されなそうなのもいいですね。
166: 購入検討中さん 
[2009-02-10 20:32:00]
161です。No.162入居済み住民さん No.164 by 北洲関東住人さん、具体的なお話をありがとうございます。やっぱり蓄暖はいいのですね・・・。輻射熱に期待できるのは北洲ならではだと思います。思ったほどのランニングコストでもないようですし、(現在の家は2世帯60坪冬場は電気代3万その他石油、ガスもかかります)検討していこうと思います。ありがとうございました。
ちなみに我が家は北洲でも性能はそのまま、外観は住林のマイフォレストっぽくなる予定です。ミルクさんのおっしゃるような標準仕様も提案されてきますが、自由度は高く、随分わがままを言わせてもらっています。でも、皆さん誠実に対応してくれますよ。価格は、安くはないけれど、この仕様と性能でなら相応かと。SWHとも比較検討しましたが、結局北洲に落ち着きました。いろいろ足を運んで突っ込んで聞いてみるといいと思います。
167: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 09:46:00]
ちなみに現在の標準仕様ってどこまで、
私の時は外壁はジョリパット、サイディング、瓦
内は無垢材の3層床板あと・・・?

きっといろいろ変わっているんでしょうね
確か構造では吸音材も入っているんですよね。

今検討中の人提案?してくれないかな
北洲のホームページについて、
建築日記もっとまめにUPしてくれって
いつも途中で終わっちゃうんだよね
最初から最後まで満足につながっている建築日記ないでしょ?
中途半端なんだよね〜
168: 匿名さん 
[2009-02-11 11:28:00]
3層床板って有害な接着剤は入ってないの?
あと国産材?
輸入材なら有害な薬剤が着いてないか確認しました?
遠慮しないで聞くことは全て聞いた方がいいですよ。
169: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 12:48:00]
2階の生活音階下まで聞こえます?
テレビの音、物(雑誌)が落ちた音、おもちゃの車を走らせている音・・・
な〜んか聞こえすぎるんですよね。
そんなもんですか?
それともおかしいの?
今更だけど床材はがしてなんて、確認することは出来ないし。
仕様ではシャオンQは装備されているみたいですが?

それ(音)以外は快適なんだけどね〜
170: 匿名さん 
[2009-02-12 16:49:00]
私もあの大屋根をはじめとするデザイン大変気に入りました。
しかし、わざわざコストと燃料をかけて輸入材にするのもどうかと思った。
また、二階の床を蹴るとどーんとなることが高級そうだけど安っぽい
ツーバイの限界性。ホワイトウッドの高級そうだけど実は安っぽい
造作。大屋根にした場合の2階の採光の問題などで、
国産材、軸組みを選びました。
171: 入居住み者 
[2009-02-19 00:56:00]
こんばんは、購入検討中さん!NO158です。

NO162の入居済み住民さんと同じ感じですね。

地域は宮城県です。
床面積約51坪、吹き抜けはリビング・階段周り。

蓄暖1階(リビング)7k、2階(シアタールーム)4kか5kを設置(スティーベル)

日中帯は概ね室内22〜23℃くらい、夜間は20〜22℃位。
いつもこんな感じです。エアコンを使用しなくても大丈夫です。

光熱費は特段高いという感じはないですね。
今までかかっていたガス代・灯油代0円だし、灯油入れる手間はいらないし。
なにより、朝起きたときはもう暖かいので、寒さのストレスはないです。
家族の中で朝一番先に起きる人(奥さん!?)は大喜びのはず!!
夏は夏で部屋が暑くなっても、クーラーであっと言う間に涼しくなります。
気密性が高いからなのですよねやっぱり。
172: 購入検討中さん 
[2009-02-19 21:59:00]
No.161です。
No.158さん、ありがとうございました。
宮城県でもそれだけの暖房効果があるのですね。他スレで、蓄暖のことが話題になっていますが、北洲ではかなり効いている感じですね。っていうと、東北の社員さんが多い北洲ではすぐ勧められてしまいそうですが、私天の邪鬼なもので、じっくり検討してみます。竣工の暁には、皆さんのように、北洲検討の皆さんに情報を提供したいと思います。
173: 匿名さん 
[2009-02-20 08:53:00]
薪ストーブってやっぱり暖かいんですね。
蓄暖?
174: 他社検討中さん 
[2009-02-23 01:01:00]
先日、契約解除しました。

原因は多々あるのですが、突然の値上げウン百万!?
その後の銀行ローン+クレジット会社と2重ローンを組ませようとしたこと。
(値上げがなければ銀行ローン+貯金で払えた。多分)
こちらも勉強不足だったのですが、変動金利の優遇期間の
説明をされておらず、3年後には大きく上がる返済

最近までは気に入っていたのですが、ここまでされると
担当営業が信頼できず、お断りしました。

後日連絡が来て値上げ前の金額でやれますと言われたけど、その金額は
どうなってそうなるのか?説明は聞きませんでしたが仕様は同じらしい・・・
営業の独断か?ウン百万上げ下げするような家には住みたくないです。

自分は断わったが、あの営業さんで同じように建てられた方で、
適正価格?+αで建てられた方がいるかもしれないと思うと
ちょっと怖くなって来ます。それが企業の利益なんでしょうが・・・

注文住宅の価格でこんなに大きく変わるのでしょうか、あってないような価格
ここにも書かれていましたが担当営業から坪5,60万から出来ると
最初に言われたので検討してきましたが、結局坪70万以上すると言う事です。

同じ様な事を、された方いらっしゃるでしょうか?
175: 匿名さん 
[2009-02-23 06:49:00]
高い買い物ですから信頼関係って大事ですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる