注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

551: 匿名さん 
[2009-06-25 21:54:00]
ミサワレベル検討する。お客レベルの話しでしょう。
もっと高い金額支払う会社は、取りに伺うでしょうからね。
言ってる貴方も分かるように、一泊7万円~のホテルと5万円迄のホテルの違いです。
552: 匿名さん 
[2009-06-25 22:26:00]
まあ要は、買わないのにデカいツラしてんじゃねーぞ!っていう内心の素直な思いを態度にだすか、ださないかということですね。
話題のレスを読みましたがミサワホームの営業さん、普通だと思いますよ。「ゴミとして捨てられるくらいに思われていたんですね!」といっただけでしょ?そんなにひどいセリフじゃないです。普通ですよ。元・見込み客が過剰反応しすぎでは?営業さんは奴隷じゃないんだから、なんでもかんでもその元・見込み客の思い通りにサービスするとは限らない。契約する見込みが無くなったのだから、サービスする理由も義務もないし。
CSを拡大解釈するのは、その買わないと決めた元・見込み客のわがままを正当化する理由づけにしかなりませんね。
554: 匿名さん 
[2009-06-25 23:36:00]
申し訳ないけど、営業マンにも客を選ぶ権利がある。
なんか営業マンはどんな人にも対応しなければならないと勘違いしてる方が多いけど、如何に見込み客を見極められるかも営業マンの手腕だよ。
555: 匿名さん 
[2009-06-26 01:37:00]
感じ悪い
556: 匿名さん 
[2009-06-26 09:38:00]
営業は客の大切なお金を預かっているという責任感をもつ。

客はミサワに素晴らしい家を建てていただいているんだという感謝の気持ちをもつ。

営業は断わられても捨てセリフを言わない。

客はお断わりする時わ礼儀を尽くしてお詫びして、資料をすべて返す。

お互いの相手に感謝の気持ちをもつことが必要。
そういうことでおk?

そろそろ次の話題にいこうか?
557: 匿名さん 
[2009-06-26 14:45:00]
556さんに拍手!
558: 匿名さん 
[2009-06-26 15:07:00]
なんかミサワに限った話ではなさそうですね。

他のメーカーでもそれくらいありますよね。

なんだかんだで、みなさんミサワに頑張って欲しい人達なのですね。

私もその一人です。
559: 匿名さん 
[2009-06-26 21:40:00]
微妙
一度あげたものを返せはないよね
560: 他社契約済みさん 
[2009-06-27 10:57:00]
ミサワホームで検索していたらこんなのが出てきました・・・。
http://www.asyura2.com/0304/health4/msg/281.html
561: 匿名さん 
[2009-06-27 13:29:00]
私の携帯では見れません。どんな内容なんですか?
562: ビギナーさん 
[2009-06-27 14:52:00]
>>560
また出たな、シックハウス。
気になるならミサワはやめればいいだけだ。
563: 契約済みさん 
[2009-06-28 21:40:00]
外構について教えてください。
親戚が工務店を経営しているので「外構についてはそちらにお願いしたい」と言ったところ、「建物と外構はワンセットでの契約なので、外構もこちらで任せてもらいたい」と言われました。
「親戚の工務店の方が信用もできるし値段も安く上がるの・・・」と言ったところ、「外構を外注されるとペナルティで反省文を書くことになる。社内上非常にマズイので何とかウチでやらせてもらえませんか?」と言われました。お世話になっている営業さんなので、出来る事なら力になりたいと思うのですが、見積り金額で30万ぐらいの差があるので非常に迷っています。
ミサワで建てられた皆さんは外構はどうされたのですか?また、この手の申し出を断った方、その後の営業さんとの付き合いで何か不都合はありましたか?
564: 匿名さん 
[2009-06-28 21:52:00]
↑それってミサワの分譲地で建築条件付&統一外構のパターンですか?
565: 匿名さん 
[2009-06-28 22:00:00]
うちは最初からHEさんが、外構は別の会社でやった方がいいよってアドバイスしてくれたけど。
566: 契約済みさん 
[2009-06-28 22:14:00]
564さん
違います。
ミサワの営業さんが見つけてきた土地ですが、地元の不動産屋が販売していて、建築条件も付いていませんでした。

565さん
親戚のおじさん曰く「ミサワの外構は以前にいくつも手がけたことがあるから、だいたい勝手はわかるよ」とのことでしたが、それを営業さんに伝えると「それは信用できない。外注業者だと地中の水道管を傷つけられる恐れがあるからやめておいた方がいい」と言われました。
567: 匿名さん 
[2009-06-28 22:17:00]
外構工事でのバックが有るからでしょう。

反省文で済むなら良いでしょう?
貴方が書いてあげれば良いのでは?
568: みのもんた 
[2009-06-29 12:59:00]
私が、HEに聞いた話では、外構をHMに頼まれる方は6割くらいだそうです。
あとの4割は、外注です。
私も外注で頼みましたが、まったく問題ありませんでした。
569: 契約済みさん 
[2009-06-29 14:11:00]
契約後の話だとしたら、
おそらく外構も込みで値引き金額を出しているので、
外構を外出しされると焦げ付きが出てしまう…等々の
営業の個人的な事情なのではないでしょうか。

会話の中でジャブを入れて、この辺り探ってみたほうがいいと思いますよ。
もし上記のような理由ならあまり営業に無理は言わないほうが
トータルで見て幸せになれるかもしれません。
調整で資材の質を落とされるとか、そういうことはないと思いますが
工期を短縮するとか、いろいろ回収の手段はあるようなので…。
570: 匿名さん 
[2009-06-29 14:45:00]
>>563

うちも非常に良く似た状況でしたが、変更契約を交してもらって別で工事しました。
ミサワでして欲しいが故の説得なり説明は当然ありましたが、最終的には気持良くこちらの要望通りにしてもらえましたよ。
ペナルティの話などは全くありませんでしたが・・・
571: 契約済みさん 
[2009-06-29 18:27:00]
皆さんの工期ってどのくらいでしたか?
と言うのも、当初3ヶ月かかると言われていた工期が、今日の打ち合わせで2ヵ月半でできると言われました。
HEの話によると9月末が上半期の締めらしく「9月30日に必ず引き渡します」と力強く宣言されました。
今とても不安です。このまま任せておいても大丈夫でしょうか?
572: 他社契約済みさん 
[2009-06-29 20:43:00]
>>571
9月末の〆にあわせるためにどんなことをすると思う?
例えば天候が悪くてもコンクリート流したり、パネル起こしたりするかも。
例えばちょっと雑でもスピードアップしてとりあえず作っちゃうかも。
例えば・・・

あまり早く引き渡されても困ります。十分に打ち合わせをしてミスのないように
慎重にやって行きましょう。
573: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 21:26:00]
>>571
うちの工期もそんなもんでしたよ。3月末に引渡し。

我が家の周り、ここ数ヶ月、ミサワで次々に建っていますが、
確かに3月までの工事のお宅は同じような感じです。
4月以後の工事のお宅は、少しのんびりムードですね。
職人さんが帰るのが、うちの時よりずっと早いです。

だからといって、パネルを組むのもコンクリを流すのも十分に天気を考慮して、
危なそうなときには中止にしてましたよ。壁紙等の仕上げもきれいでしたし、
雑な工事の印象はありません。

あまり心配いらないと思いますが…。
574: 入居済み住民さん 
[2009-06-29 23:20:00]
≫563さんへ
うちはDハウスでしたのであんまり参考にはなりませんが良ければ読んでください。

建築途中で外溝がまわりのDハウスをみていて味気なかったので自分たちで選んだ外溝業者にしました。

Dハウスも初めは、その外溝業者を知らなかったせいか、トラブルになったら大変だなど消極的でした。
(排水の高さとか、コンクリートの厚みとかいろいろ)
Dハウスは外溝の前までの工事だったのでそこで建物の引き渡しでした、当時のDハウスの責任者がDハウス
の工事終了まで外溝業者の現場での同時平行な作業を認めなかったためです。
 まあ仕方ないとあきらめましたけど、おかげで建物周りが泥だらけで引っ越しなど苦労しました。
あきれたのは、引き渡し時点で建物まわりの、釘やガラス片、ブロックかけらや瓦など様々なゴミやがれきが
片付けされないままDハウスから引き渡されました。
普通だれでもきれいにしてから渡すでしょ。Dハウスはある意味大手なのでこんなとこ気がついてくれません。

まあそれでも自分の気に入った外溝になり満足しています。
あと営業マンも変更になりその後の方は親身に相談に乗ってくれいまでも良好です。そうは言っても
建てた後は、メンテナンス担当部門の仕事になるので営業マンは窓口にはなりませんのでそんなに
営業との関係を心配しなくてもいいですよ。 むしろHMの営業マンのほうが新規の紹介窓口になる
われわれ既ユーザーとの関係を大事にするみたいですよ。
575: 563 
[2009-06-30 15:03:00]
574さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
576: 近所をよく知る人 
[2009-07-01 16:08:00]
結構、住み心地 ええで~

蔵はつけたかったな・・
577: 匿名さん 
[2009-07-03 19:52:00]
通常工事って何時までなの?
20時近くまでやるのってあり?
578: 物件比較中さん 
[2009-07-04 12:27:00]
今 数社で見積もりをしていただいていますが色々な資料は返さないと失礼なんですか?本当に断りたくない真摯な姿勢の営業の方もいて気が重いです。クーリングオフのきかない一生に一度の買い物だから後悔ないようつい色々聞いてしまいます。そのミサワさんの営業の方がたまたま営業に向かない人だったんですかね。
579: 匿名さん 
[2009-07-04 12:57:00]
夜遅くまで工事するなら(せめて6時以降)近隣に挨拶するでしょ?近隣には、家を建てる前に何時まで工事するか書類を配るはず?ミサワはして無いのかな?
580: 契約済みさん 
[2009-07-05 21:13:00]
今MISAWAで建築中です.
ちょうどパネルを組んでいるところですが,生憎の梅雨空で雨が降ってます.
どこの木造のHEでも同じことですが,パネルが濡れるのを見るのは嫌なものですね.
HEの説明では,木材を一度乾燥させているので,濡れても大丈夫とのことですが.
腐ったりカビが入ったりはしないものでしょうか?
どなたかお詳しい方,教えて頂けないでしょうか?
581: みさわっち 
[2009-07-06 12:56:00]
パネル組みは、普通、雨の日はやらないはずですけどね。
現場監督は、なぜストップしなかったんでしょう?
建てちゃったものはしょうがないですけど…
582: 購入検討中さん 
[2009-07-06 21:27:00]
合板のパネルは雨に濡れると駄目ですね。無垢の木材で人工乾燥してあれば濡れても乾きますが、合板はなかなか乾きませんし、膨らんじゃいますよ。濡れて良い訳はありません。
583: 購入経験者さん 
[2009-07-06 21:35:00]
580さんがミサワと揉めても良いのなら、濡れた材料を取り替えてもらうようにクレームを出して良いでしょう。
自分の時は着工前に引き渡し時期は遅れてもいいから絶対に材料を濡らさないようにと強く言いましたので、梅雨時期の工事は止めておきましょうとミサワ側から提案してきましたよ。

HMの為に家を作るわけではないので、こちらの主張ははっきりと言いましょう。

ただ揉めると後々やりにくくはなるでしょうけど。
584: 匿名さん 
[2009-07-06 22:46:00]
こんな梅雨時期に着工を認めた施主は信じられないですね。
何か事情があったなら仕方ないですが、普通は避けるべき時期でしょ。
585: 契約済みさん 
[2009-07-07 00:06:00]
私も現在建築中です。
580さんとまったく同じことをMISAWAから言われました。
まさにその言葉を信じるしかないかなと・・・
じゃないと今までのMISAWAレスでフニャフニャパネルの話題でもちきりになってるはずだと思いますし、
あくまでも素人考えですが、東北地方なんかMISAWAの家は冬場は全く建たないことになるはずと・・・それこそつぶれてますよ。
とはいえ、私も心配は心配です
586: 契約済みさん 
[2009-07-07 05:07:00]
580です.

雨が降っている時はパネル組みは中止していました.
すでに立てたパネルも防水シートでグルグル巻きにされています.
しかし,シートとシートの隙間などはどうしても多少濡れてしまいます.
周囲にも同様の建築中の家が数軒あり,どれも同じような感じになっています(他メーカー).
587: 他社契約済みさん 
[2009-07-07 10:15:00]
>>586
他メーカーの家は木質パネル接着工法じゃないんじゃね?
だったらパネル工法よりは雨の被害は少ない気がする。
外側で支えてるMISAWAが一番注意しなきゃいけないのかもね。
588: 匿名さん 
[2009-07-07 11:52:00]
私の知り合いにミサワの現場監督がいますけど、梅雨の時期は組立・引き渡し日など余裕をもって組んでいますよ。
監督から提案がなかったですか?それとも現場が多くて、後の現場に影響が出ないように施工したんではないでしょうか?パネルが濡れると収縮があるので気になりますね。
589: koa 
[2009-07-07 12:02:00]
私の場合、当初積水ハウスで建てようと思ってたんで値段は正直高いイメージが無かったけど、
今後購入する方のために書いてみます。

ミサワを選択した理由は、
       ・単純に蔵に心惹かれた事(配線ボックスがここに集中してるのもいじり易くいい
        無線では各部屋に飛ばないため)
       ・購入した土地が東西に長く隣家が北側斜線を守っていない住居なので
        二階をLDKと子供部屋にし周りの家より窓位置を高くしたかった。
       ・三井ホーム・パナホームは、同じような仕様で仮間取り+見積もりを取っている
        間に他社の悪口をひたすら言いまくってて、他社とのメリット・デメリットに関し
        プレゼンしてこなかったため萎えたので却下した。私の対応をした三井の営業は特に最悪で
        ミサワは、財務内容が悪いと、その話ばっかされて三井のリハウスの宣伝の爽やかさが全く
        無く感じわるすぎ。 知ってるってそんなの。。
       ・積水ハウスとミサワで最終プレゼンしてもらい、積水で予定していた見積もり価格分豪華に
        仕様を組むことに決定。
契約時期 
    3月末
        
設計仕様
    GENIUS自由設計・蔵仕様で38坪(土地は51坪)
    間取りは、3LDK+自分の隠れ家スペース3畳
    子供部屋5.5畳×2 LDK 20畳 寝室 10畳(ウォークインクローゼット4畳)
    風呂1.25坪TYPE 蔵 all電化 IH+シンク+食洗器 エアコン二台 床材 大理石風 各部屋にNET
    TV配線 その他こまごま

    3000万JUST

外構はミサワのエクステリアで見積もり段階ですが、350万提示出てます。
親戚の工務店に全く同じ図面で相見積もり中。

今、外壁パネルの一階部分まで出来てる状態で、機構にも因りますが来週には上棟式できるようです。

もう建ててますし、後には引けないのでいい家が建つことを祈りながら細部をチェックしていきたいと思います。

皆さんもミサワに限らず自分の望む仕様の家を検討して建てて自己満足しましょう^^
590: みさわっち 
[2009-07-07 12:47:00]
ミサワのパネル組ってそんなに時間掛かりますか?
当方の場合は、2日で屋根まで付いて、全体に養生をしたので、その後の雨の影響はまったく受けなかったと記憶しています。
591: 他社契約済みさん 
[2009-07-07 13:43:00]
1階できて来週上棟ってどんなスケジュールなんだ?
三井とパナ以外にも大手なら全部見積もりとプランとっておけばよかったのに。
ハイム、林業、ハウチュ他いろいろあったろうに。
その上で地場ビルダーに行けば大手よりワンランク上のもので
価格は同じかそれ以下にできたのに。

ジーニアスでも38坪蔵ありで3月末に3000ジャストってちょっと高い気もするけど
50坪の土地で350万の外構って想像がつかない。
駐車場打って、カーポート付けて、門扉とかつけて、庭いじっても250あればお釣りくるんじゃね?
592: 匿名 
[2009-07-07 14:46:00]
>>589


38坪3000万も51坪の外構も含めて高すぎじゃない?


蔵は私も心惹かれましたが子供達の遊び場だった蔵も子供は成長とともに見向きもしなくなり重い物は奥に運ぶの大変だし今となれば不要な空間となりました。
593: きのした 
[2009-07-07 15:02:00]
「もし蔵がなかったら?」と考えると恐くなります。
蔵は、容積率や斜線等の規制がきつい場合には、大変重宝されると思います。
私もそんな一人。
余裕があれば、蔵など付けずに、クローゼットや納戸の方がよかったですけどね。
594: 契約済みさん 
[2009-07-08 00:14:00]
外構はお金をかけようと思えば,どこまでも高くなりますからね.
自分も,それほど豪華にした気はないのですが,若干予算オーバーしました.
また,本体価格(坪単価)も,家の設備内容によって大きく左右すると思うので,
敷地面積や延べ床面積と金額だけで一概に高い,安いとは言いにくいですよね.
595: 他社契約済みさん 
[2009-07-08 12:24:00]
つーか、MISAWAのメリットってなに?
蔵なんてパテントもうないんじゃない?
構造壁でリフォームもしづらそうだし、工場生産で安くなると思いきや
結構なお値段だし。フリープランの標準屋根がガルバで、断熱材が
10kのグラスウールだっけ?
基礎は布でもいいけど、標準だと防湿コンクリ打たないで土のままだっけ?

住宅性能表示で劣化とか耐震とかどんな数値なんだろう。
596: 他社契約済みさん 
[2009-07-08 12:38:00]
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa771777.html
ここの回答番号:No.5さんとか

http://www.sendanrin.com/misawa/
こことか

http://oshiete.coneco.net/qa1482951.html
こことか


んー、と考えてしまう内容がいくつか。
597: 他社契約済みさん 
[2009-07-08 12:48:00]
598: koa 
[2009-07-08 13:22:00]
592さん
どうも、仕様なんですが書いてないものが結構あります。

LDK 20畳 床暖房(電熱TYPE)
エコキュート
システムキッチンがフラットで裏面に収納が出来るように特注仕様。
リビングの壁に据付のオーディオボード
窓のシャッターがミサワ純正(タイマー機能が無い)のものでなく、
タイマーで自動開閉(開口度も調整できるものです)にしています。

その他もろもろ入れての値段です。
説明不足でした。すみません。

外構が高いのは、巨大なウッドデッキ・二台分のカーポート・防犯砂利・ライティング以外に
土地を購入する際の条件で裏の家の水道管がこちらの土地に埋設されており、家を建てる際に
水道管を移設したための費用がのるためです。

建物だけの純粋な値段は2600万くらいだったと思います。
内装がかなり充実しているので、3000万まで跳ね上がってます。

まだ書き忘れてるのが結構あると思いますがご容赦ください。
599: koa 
[2009-07-08 13:26:00]
590 591さん

屋根の上がりはもう終りそうな段階なんですが、今週末出張で自分の都合がつかないため
来週末にしました。
サッシもはめあがった状態になっちゃいますが、まー札上げはいつでも出来るので。
600: 他社契約済みさん 
[2009-07-08 13:56:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる