注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

501: 496だけど 
[2009-06-01 00:18:00]
別にミサワの営業を擁護する気なんて無いよ。
ただ契約の前と後で何がどう変わったのか、第三者にもわかるように説明しないと意味がないといってるだけ。

それで、契約前後で変わったのは①だけってことなの?
②については、契約前はメールでやり取りしてて返事は早かったのか?
結局その営業がもともとダメだっただけなんじゃないんかな~。契約の前後で特に変わったわけじゃなく。
月刊誌は本来は本部が新居向けに発行するもんだから、契約したら役割が変わったと思ってるんでしょう。
502: てす 
[2009-06-01 10:20:00]
24時間換気の清掃 入居後2ヶ月目でしたんだけど
虫とりの網って、あんなに汚いもんなんですか?
蚊とクモがすごかったんですけど・・
503: サラリーマンさん 
[2009-06-01 15:31:00]
場所によるでしょう。

田んぼの真ん中とかなら、虫はいっぱいかも。

当方は3ヶ月に1回ぐらいですが、少し汚れたな 程度です。

ちなみに、ストッキングの先っぽ で代用しています。
504: 購入検討中さん 
[2009-06-10 22:53:00]
ミサワで蔵のある家を建てると,天井高が3.2mになるため,シーリングファンをつける人が多いと聞きます。
どのようなタイプのファンをつけるのでしょうか?
効果はあるのでしょうか?
また,あんな重いものをつけるので,天井補強はするのでしょうか?
505: 匿名さん 
[2009-06-11 00:25:00]
シーリングファンは天井が高い部屋では効果があると思うけど
506: 匿名さん 
[2009-06-11 00:52:00]
うちも付いてます。オーデリックの五枚羽ウッド調のやつ。冷暖房補助に年中回してます。
ちなみに天井補強は必須です。
507: 匿名さん 
[2009-06-11 02:04:00]
蔵のある家をもうすぐ竣工間近です。わかってはいましたがいざ建ってみると、隣との高さ歴然。やたら目立ってしまい御近所トラブルにならないか心配になってきてしまった。一種低層、北側斜線など規定は守ってます。蔵のある家を建ててトラブルになった方いますか?
508: 住まいに詳しい人 
[2009-06-11 15:55:00]
>>507
蔵のノッポが即ご近所トラブルになることはないでしょう。
ただ、ご近所の人の性格やお宅の性格、またその相互作用でトラブルになる可能性はあります。
事前にノッポになることがわかっていたのなら先に挨拶とともにちょっと高くなりますと伝えておけばいい。

また、トラブルになりそうなとき用に「個人的な理由」を用意しておきましょう。
トラブルになりそうなときに「法律や協定は守っていますから」と言っても相手方は納得しないので
高齢の両親や祖父母の介護用ベットや介護用品などでどうしても蔵収納が必須だった、
自分も近隣に迷惑をかけたくなかったがこうするしかなかった、など。>>504
床の高さを+800mmにしたら解決する。
509: 購入検討中さん 
[2009-06-11 22:49:00]
>508

504の質問の内容を理解している?
床を+800mmって別次元の話をしても意味なし。
510: 入居済み住民さん 
[2009-06-12 15:20:00]
まだ間に合うならミサワはやめとけ、住めば住むほど後悔する事ばかりだ(泣)
511: ZERO 
[2009-06-12 22:07:00]
スマートスタイルZEROを検討しているものです。
どなたか見積もりOR契約された方はいらっしゃいますか?
大凡のの価格が知りたいです。
宜しくお願いします。
512: 匿名さん 
[2009-06-12 22:59:00]
510さん
具体的にどんな事に後悔したのですか??
513: 匿名さん 
[2009-06-12 23:16:00]
大手HMは殆どプレハブだろ。
514: ミサワ最悪! 
[2009-06-22 23:22:00]
ミサワにするかどうか、しばらく悩んでいました。

様々なことがあり、結果として他のところへお願いすることになり、営業担当へ断りの電話をした時の最後にすごく嫌な思いをしました。

営「間取りや資金等の提案した資料を返却して欲しい。都合のいい時に展示場まで持ってきて欲しい。」と言われ、
私「家内が片付けていたから捨ててしまったかもしれない。」と返答したところ、
営「捨てられるぐらいに思われていたんですね・・・。じゃあいいです。」と、捨て台詞を言われと電話を切られました(怒)

今まで提示した資料等を返却して欲しいなんて言われたことがなかったし、捨て台詞を言われると思っていなかったので、すごくミサワが嫌になりました。

初めのころは気さくな方で親身に対応いただき、空回りすることがある方だったけどすごく頑張ってくれていたので、大変申し訳なく断りました。
でも断った瞬間から掌を返すような方だったと思うと、ミサワなんかにお願いしなくて良かったと思いました。


せめて断ったとしても、いい対応をしてもらっていたときのように身を引いてくれれば、職場や友人などへのいい口コミが出来たと思うのですが、やっぱりお断りをするとこんなものなのでしょうか?
515: 匿名さん 
[2009-06-23 00:16:00]
営業マンの社内教育じゃ間に合わないね。
育ち家庭環境のまともな人材を採用したらミサワのランクはボディブロウ持ち上がるのに。
516: 施主にもマナーは必要 
[2009-06-23 00:23:00]
No.514さん
僕の個人的な考えですから気分悪くしないで下さいね。僕はNo.514さんのほうが人間として問題あると思います。「妻が捨てたかもしれない」はヒドいですよ。よくそんなことを平気でお世話になった人に言えますね。それによくよく探してもみないでよく無責任に言えたものですね。

ミサワさんの営業さんはあなたから一銭ももらわずに測量も設計も見積もりもしてくれたのではないですか?あなたはミサワの営業さんがそれをするのが当然のことで、「もらった資料だからどのように使うのも自分の自由」だと思ったからこそ、「妻が捨てたかもしれない」なんて失礼なセリフをお世話になった人に言えたのでしょ?

あなたがその営業さんだったらどう思いますか?「ゴミとして捨てられるくらいなら、せめて自分で回収したい」と思いませんか?その営業さんがあなたの家族のために作った設計図てすよね。僕だったらそんな思いがこもったものを「妻が捨てたかもしれない」なんて言えません。あなたの家族のために作った設計図だからこそ、ゴミにされるよりは自分で回収したいと申し出たのだと思いますよ。

僕も同じ経験をしましたが、お断わりさせていただく時には「いただいた資料はご返却するほうがいいですか?」と聞きました。結果としてお断わりさせていただくことになったとはいえ、測量図も設計図も僕たち家族のために作ってくれたものです。そうした資料を「捨てたかもしれない」なんて言えません。どうするべきか、相手に聞くのが礼儀です。そう思いませんか?

ハンドルネームもおかしいです。「ミサワ最悪」ってなんですか?あなたのほうが最悪だと思います。自分の無礼を棚にあげて「ミサワ最悪」ですか?あなたはミサワさんにいくらの設計料金を支払ったのですか?もし無料でやっていただいたのなら、僕はNo.514さんの人格を疑います。お断わりするなら、断わる立場の者としての礼儀を尽くすべきです。

つい熱くなってごめんなさい。僕もミサワさんはお断わりしましたが、この終わらせ方は施主のほうが最悪だと思いました。

あくまでも僕の個人的な意見です。
517: 施主にもマナーは必要 
[2009-06-23 00:24:00]
No.514さん
僕の個人的な考えですから気分悪くしないで下さいね。僕はNo.514さんのほうが人間として問題あると思います。「妻が捨てたかもしれない」はヒドいですよ。よくそんなことを平気でお世話になった人に言えますね。それによくよく探してもみないでよく無責任に言えたものですね。

ミサワさんの営業さんはあなたから一銭ももらわずに測量も設計も見積もりもしてくれたのではないですか?あなたはミサワの営業さんがそれをするのが当然のことで、「もらった資料だからどのように使うのも自分の自由」だと思ったからこそ、「妻が捨てたかもしれない」なんて失礼なセリフをお世話になった人に言えたのでしょ?

あなたがその営業さんだったらどう思いますか?「ゴミとして捨てられるくらいなら、せめて自分で回収したい」と思いませんか?その営業さんがあなたの家族のために作った設計図てすよね。僕だったらそんな思いがこもったものを「妻が捨てたかもしれない」なんて言えません。あなたの家族のために作った設計図だからこそ、ゴミにされるよりは自分で回収したいと申し出たのだと思いますよ。

僕も同じ経験をしましたが、お断わりさせていただく時には「いただいた資料はご返
518: 匿名さん 
[2009-06-23 00:44:00]
営業乙
519: 匿名さん 
[2009-06-23 00:57:00]
それが仕事でしょう。
嫌なら営業向いてない。
520: 匿名さん 
[2009-06-23 01:15:00]
516さんに一票。
514さんは少し身勝手。妻が捨てたかも?は失礼かも?
しかしどちらも暑苦しいかも?
521: 匿名さん 
[2009-06-23 01:28:00]
提供した個人情報すべて返せと言ってやれ。

プロなら見込みぐらい見極めましょうね。
522: ミサワを断ったもの 
[2009-06-23 03:46:00]
No,516さん
まず「ミサワ最悪!」は訂正します。失礼しました。

様々な思想を持った方がいますので、頂いたご意見は真摯に受け止めたいと思いますが、私もいくつか個人的な意見を述べさせていただきます。

まず契約を断ったらお客さまじゃない的な態度がすごく嫌でした。

たしかに頂いたものをお返しする必要があるとは考えていなかったため、その点についてはマナー不足だったかもしれませんが、一般的に間取りや見積もりなどはお返しするものなのでしょうか?

返却について予め言われていれば分からなくはありませんが、契約には至らないとしても、無償・有償に関わらずそれらは営業にとってあくまで仕事の範疇だと思っています。またミサワ自体がそのスタイルで仕事をしている訳ですし、それで給料を貰うサラリーなら仕方ないと思います。
ミサワが説明を果たさなかったことに対しての不測だからこそ、不要になったものを捨ててしまった可能性があることを予め伝えただけです。本当に捨ててしまったとすれば、後から訂正するのも失礼ではないでしょうか?


もし私が営業の立場であれば、同じ事を言われたとしても「それは残念です」程度に納め、表に出す必要はまったくないと思います。ましてや断ったんだから渡したものを持って来い的なことはNGだと思います。せめて、あるものだけでも引き取りに行くか、処分いただくかは、お客さまに決めていただこうと思います。

そしてその場は潔く身を引きたいと思います。断っている方に対してすぐに過剰な営業をすればウザイと思われると思います。そうじゃない場合もあるかもしれませんが、営業としていいイメージのままであれば契約まで至らなかったとしても、何か次回のチャンスに活かせるかもしれないですから。
また、お客さまが満足や納得を得られなければ、提案にどれだけ労力を注いでもNGになると思います。その労力に対して恩着せがましく言ったり、いきなり掌を返されるような対応をされれば、お客さまはその営業、もしくは企業に対してのイメージが最悪なものになり、その後どんなにいい提案をされても、しばらくはその悪いイメージを払拭できないと思います。
523: 匿名さん 
[2009-06-23 06:59:00]
その通り。

捨てたはマナー違反じゃないよ。気にするな!

一度あげたものを返せと言う方がマナー違反。
524: 匿名さん 
[2009-06-23 07:07:00]
契約に至ろうが、断られようが、
それが営業の仕事ですよ。
話しを聞いてもらえ、個人情報を提供してくれる事が第一歩です。

お客様から見て無償だろうが有償だろうが、仕事です。会社から給料を貰えますからタダで動いてやったはお門違い。

スーパーのチラシでも来店する客しない客関係なく、目を通して貰いたいから配るんです。興味を持ってもらい来店へ繋げます。
来店しないなら返せとは誰もいいません。
525: お家たてたい主婦 
[2009-06-23 11:34:00]
両方の意見を読ませていただきました。難しい問題だと思いました。どちらも正しいような…
契約前で打ち合わせ中なら見込みがあるお客さま対営業さんですが、契約を断わった時からはいち大人対いち大人の関係になると私は思います。社会人として利害関係のない、お互い対等な立場です。買わないと決めた以上は、相手に対して今までと同じような対応を求めるのは過剰サービスの要求に思えます。
私なら、探してみてからまた連絡しますと先方に伝えたいと思いました。スーパーのチラシは新聞に入ってきますが、お家の資料はこちらからお願いして作っていただいたわけですし、ましてそれが無料ならその営業さんへの気遣いはして当然と思うからです。
無料でやっていただいてしかも買わないのに、それをするのがサラリーマンの仕事だろ!とは思いません。お互いに配慮は必要だと思います。
526: マー君 
[2009-06-23 13:01:00]
営業マンは、成約しようが断られようが、最後まで営業マンでなければなりません。
断られたお客様に対しても、最後までけっして不快な思いをさせてはいけません。
営業で給料をもらっている以上それがプロだからです。
断られて、態度を急変するような営業マンを営業マンとは呼びません。
散々尽くしたのに、なんで契約してくれないんだ的な気持ちはわかりますが、それを悟られてはいけません。
未熟な売れない営業マンの典型的な行為です。
527: 匿名さん 
[2009-06-23 13:45:00]
その営業マンはミサワを断わった人さんに雇われているわけじゃないから、別にそれ以上に親切にしてやる必要はないですよ。ミサワを断わった人さんが、その営業マンに期待し過ぎたからこうなっただけでしょう。断わったのだからこんなものだと思えば、大した話ではありません。

個人的には、その営業マンも未熟な人かもしれませんが、その程度の言葉を言われただけでこうした匿名掲示板にミサワホームを非難するような書き込みをした方も、どうかと思います。
528: 近所をよく知る人 
[2009-06-23 14:12:00]
でも、木質パネルは耐震性はあるから、許そうやないか。

阪神大震災でも、倒れてないのは心強い。
529: 他社契約済みさん 
[2009-06-23 14:42:00]
今の流れは「ミサワホーム」のことではなくて、「HMの一営業マンと客」の関係性、付き合い方、ですね。
(HMによって資料の回収状況が異なるかもしれないので「ミサワホーム」のことかもしれませんが)

営業も客も、お互いスマートに、お互い礼儀をもって、付き合いましょうってことでOK?

かく言う私もMISAWAで打ち合わせをしていたときはいつも車が見えなくなるまでお見送りを
してくださっていたのに、お断りで資料をお返しに伺ったときは、営業所の席からも見送りがなく
ちょっと物悲しい気分になりました。相手方からすれば断られたのでもう「縁のない人」と
当然のことだとおもいます。ただ、それでもちゃんと応対してくださる人であれば
自分の周りで家を建てたいとかMISAWAがいいという人が出てきたときに、真っ先にその人に
紹介してあげたいと思うのに、と。
530: 匿名さん 
[2009-06-23 14:49:00]
他社で建てておいてミサワを推薦されても、説得力がないですよ。
531: 匿名さん 
[2009-06-23 14:53:00]
自分が建てた会社を勧めない程説得力のあるものもないですよ。
532: 他社契約済みさん 
[2009-06-23 21:39:00]
MISAWAさんはプランも品質もいいし、担当のHEも申し分ないんだけど
お値段が高すぎたので、お断りしたんです。
ただ、友人や知人でお金持ってる人は結構いるので、そういう人たちが
家を建てるときには紹介できそうだったのに、ということです。
533: 匿名さん 
[2009-06-23 22:26:00]
客商売は客の口コミを恐れなさい。
534: ミサワ社員 
[2009-06-24 09:21:00]
>>532
そんな話、滅多に無いだろ!どれだけ上から目線なんだよ。
ミサワホームで建てられないレベルの知り合いなんて、どうせ同レベルの人間なんだから!
535: ミサワホーム施主 
[2009-06-24 10:38:00]
あなたはミサワの営業マンが出した資料を「お金を支払って買った」のではないでしょ?
あくまでも「検討資料として渡された」のでしょ?
だったら検討期間が終わったら(つまりミサワホームで建てないという結論をだしたら)、今まで渡された検討資料を返却するのは社会人としての常識ですよ。いや、良識というべきかな?少し前のレスにもあったけど、最低でも「いただいた資料はどうしたらよろしいでしょうか?」と伺いをたてるべきです。
だいたい資料を捨てておいて「知り合いにミサワを紹介する」もないもんだよ。話が身勝手すぎますね。
537: 匿名さん 
[2009-06-24 13:41:00]
ミサワ、遠慮します。
538: 匿名さん 
[2009-06-24 15:06:00]
はいはいご自由にして下さい。合い見積もりで利用されるだけだと迷惑ですからね。相手するのも面倒だし。本気で建てたい人だけ来て下さい。
539: 匿名さん 
[2009-06-24 15:53:00]
傲慢営業だね。
そりゃ断られるよ。
540: 他社契約済みさん 
[2009-06-24 16:02:00]
私(>>529)と嫁が見積もり捨てたかもって書いてた方は別人です。

私は本気で他社で建てました。
ミサワのメリットってなんでしょう。木質パネルのモノコックで地震に強い?
パネルの工場生産でもっと安くなるんじゃないんですか?
「ミサワで建てました」って言えること?
541: 入居済み住民さん 
[2009-06-24 20:39:00]
>>540さん、断ってからも見送りされたら心苦しくなりませんか?
それでも見送りされなかったことを不満に思うのですか?

>>514さん、返して欲しいというのはもう一度足を運ばせるための口実でしょう。
奇跡の逆転を狙って説得するつもりだったのでしょう。
契約しないつもりの人間にとっては迷惑な話でしょうが、営業が簡単に引き下がるはずもありません。
ぎりぎりの勝負を仕掛けるつもりだったはずです。
もう一度リングに上がれ!ベルトを賭けて戦え!といったところでしょうが、
ベルト?捨てた。では勝負になりません。価値全否定ですもの。
資金の話までしてるのだから、かなり打ち合わせも重ねたのではないですか?
向こうだって高い物売ってるんだからそう簡単に契約が取れるとは思ってはいないでしょうが、
さんざん振り回されたあげく捨てちゃったでは、がっくりきたと思いますよ。
悪いことしたなーとは思っても、最悪と思うのはどうかと思います。
542: 匿名さん 
[2009-06-24 22:54:00]
はじめて書きこみをする者ですが、「資料」の話はお互いにしつこい。
いろいろな考え方の人がいる。それでいいのでは。
話をかえて、もっと役に立つ情報を書きこんでください。
543: 匿名さん 
[2009-06-24 23:26:00]
No.514さんの勘違いが一番の問題ですよ。「俺は客だ!」って思ってませんか?
で、買わなかったんでしょ?じゃ、客ではありませんよね。
買わないと決めて営業マンに断わりを入れたのに、ワガママを言うのは間違いですよ。
勘違いしすぎです。
544: 匿名さん 
[2009-06-25 01:31:00]
買わないなら客じゃないという発想、接客業には向いていませんね。
545: 通りがかり 
[2009-06-25 03:01:00]
最初から接客業じゃないし…。「建設業」でしょう、それをいうのなら。
家を建てたい人をヨイショするのは仕事じゃないです。家を建てたい人に建設業者としての技術をもって支援するのが仕事でしょう。そして支援した対価として報酬があるのでは?
そこの認識の仕方が問題でしょうね。
546: 匿名さん 
[2009-06-25 07:07:00]
わかってないねぇ。
営業は接客ですよ。
ならレストランの店員は全員、飲食業かな。
ミサワの事務員は建設業なの?デパートの店員は商業?

会社としての登録じゃないんだから。
548: 匿名さん 
[2009-06-25 09:35:00]
営業は接客業ですか?ふーん、オカシナ事をいいますねぇ。
客と接するから接客業になるのですか?それなら設計マンも工事マンも弁護士も税理士も医者も本屋も肉屋も市役所の人も、大半の職業人が接客業になることでしょう。

そういう人達は自分の仕事を説明する時に、私は接客業っていいますか?いいませんよね?接客は仕事のきっかけや手段であって、仕事の本質じゃないですよ。

そこの認識が根本的にズレてるから、買いもしないのに変な客意識をもつようになってしまうんですよ。
普通に考えて、買ってこそ客です。それとも見知らぬ通行人も他社で建てる人も、すべて客ですか?
549: 匿名さん 
[2009-06-25 16:48:00]
接客マナー勉強しましょうね。

ミサワホームがっかり。
550: 匿名さん 
[2009-06-25 21:37:00]
543,548さんは顧客満足(CS)ってご存知ですか?

顧客満足(CS)に照らし合わせてみると、買うのが客で、買わないのは客ではない。という考え方はかなり傲慢だと思います。買うかどうか検討していて、その結果が買わないとしても、客であることに変わりないと思います。

一般論としてCSについて調べたらこんなことが載ってました。
「お客様に不満足をもたらすと、次回の購入の機会を失い、さらに強い口コミの影響で、潜在的なお客様をも失う」

もし買わないことで営業の態度が変わり、不満を感じない方はいるのでしょうか?
ほとんどの方が、不満に感じるかと思います。それこそがこの非好意的な口コミの発端だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる