注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-15 18:16:59
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

前々スレ
ミサワホームのこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2008-09-13 12:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅲ

401: 399 
[2009-04-05 23:16:00]
さすがにそれだと400さんの方がクレーマーでは、、、
うちは最初は一週間で間取り持ってきましたよ
やはり要望は詰まってませんでしたが、それは最初なので疎通の問題で当たり前と思います

ちなみに私はダイワを断り、見積もりから資料まで全て返すように言われました
当然、事前にはそんな事言われてませんw
402: 匿名さん 
[2009-04-05 23:32:00]
営業は使い捨てだからクレーム言ってもしかたないよ!
403: ミサワ最高!! 
[2009-04-06 00:07:00]
なんだかんだ言って、皆さん、ミサワに異常なくらい興味をお持ちのようですね!
ミサワの良い所、どんどん書いちゃってください!
404: 購入検討中さん 
[2009-04-06 00:35:00]
ミサワと数社検討中。
最初からバッチリなプランは普通なかなか出てきませんよ。
当方の場合、特にミサワは軌道修正するのに苦労しました。
設計士の提案(好みや一方的なおススメ)と我々の希望が合致せず、
「人の話を聞かんかい!」的なプランが続いたのでいっそやめようかと思いましたが、
4回目でようやく頷ける感じになってきました。
変更や要望について断ったりはしてません。
他のHMでは毎回、議事録を文書化してプリントしてくれ、
お互いが共通イメージを持つ事で設計への反映がスムーズでしたが。
設備関係についてはショウルームを営業が案内してくれる予定。
見積金額はまだこれからなので高いか安いかは何とも。
405: 契約済みさん 
[2009-04-06 12:47:00]
>>399

センチュリーの坪単価はメーカー規定で100万以上からじゃなかったでしたっけ?
406: 399 
[2009-04-07 10:35:00]
値引き前でも70万は切ってましたよ。
さすがに坪100万出してミサワの家を買う人は桑田圭佑くらいしかいないと思います。
407: 匿名さん 
[2009-04-08 17:30:00]
横レスすみません。

宮城県にコペルハウスというローコストメーカーがあります。
そこのスレの中で、宮城県での地震でコペルハウスは全く被害がなかったのに
ミサワは瓦とか外壁が落ちてたって名指しされてるんですが・・・。
ずっと昔に建てたものではなく、ここ数年の話みたいです。
阪神大震災後はどこのHMも耐震に力を入れているはずですが、ミサワってそんなに
もろいんですか?

ちなみに我が家のまわりにはミサワはありません。
ずっと昔に建てた住宅の損壊はありましたが、HMでここ数年で建てた物は特に大きな被害は
聞きませんでした。

ミサワも候補に入れてましたが心配になりました。
408: 匿名さん 
[2009-04-09 09:02:00]
じゃあ、迷わずコぺルハウスにしたら!?
409: 407です 
[2009-04-09 10:38:00]
>じゃあ、迷わずコぺルハウスにしたら!?

コペルハウスなんて全額タダでも嫌です。
宮城県在住なので、県内で施工しているHMをチェックしてみたところ、ミサワの話題がでてたので
気になった次第です。
410: 匿名さん 
[2009-04-09 11:52:00]
その宮城県での地震って震度いくつかな。
ミサワはパネルの箱構造だから、ゆがみ前提の制振でも無く、免振でもないから、ゆれに連動して家がまるごとゆすられるから瓦が落ちることもあるのではないかな。
一定以上の震度になるまでは「しなる」家のほうがゆれが吸収される感じがするよね。それ以上の地震のときはどうなるか分からないけど。
411: 契約済みさん 
[2009-04-11 22:34:00]
エクステリアについてですが、私は外注を希望したのですが、HEに「電気・水道との関係もあるし、エクステリアもデザインの一部だから当社でやらせて頂く必要があります」と言われました。予算ぎりぎりなので、できるだけ安く済ませたいのですが、本当にミサワに任せなければいけない工事なのでしょうか?
412: 入居予定さん 
[2009-04-11 23:10:00]
>>411

まったくそんなことありませんでしたよ。
HEも設計さんも、もしよければうちで…程度の感じで、無理強いはされませんでした。
近所に何軒かミサワのお宅が建っていますが、外注の外構屋さんのお宅も何軒もあります。
(現場監督さんが言ってました。)

ミサワでそのまま頼むと、本体工事からスムーズに外構工事に移れ、時間の無駄が少ないこと、
不具合があったときに、ミサワで一括で対応、保証してくれる、建物との統一感のあるデザインにできる、
等の利点があるというお話は聞きましたが。
我が家も予算的にきつかったので、やはり値段が安くて評判のよい外構屋さんを探して、
そちらにお願いしました。
413: 匿名さん 
[2009-04-12 06:19:00]
うちは外構はあえて別業者でやった方がいいとHEさんがアドバイスや業者紹介してくれました。
設計さんはミサワでやるよう推してきましたが。

外構業者からミサワもしくは担当個人にバックがあったかもしれないですが、それでもミサワでやるより全然安くできました。
当然引継ぎで問題なんて起きません。
みんな慣れてますから。
414: 匿名さん 
[2009-04-14 00:09:00]
一定以上の震度になるまではって、一定以上の周波の地震には、が正しいかな。
ミサワのエムラボっていうシミュレーションでは、木造軸組がかなりしなります。
415: 匿名さん 
[2009-04-14 05:11:00]
>>407 2003年の宮城県沖だと周期0.2秒以下の素早い揺れの成分がかなり強かったようです。
ミサワホームは固い構造なので建物の固有周期は0.2秒以下で、素早い揺れに対しては影響が出やすいのかもしれませんね。(共振現象)

ただコぺルハウススレの216の書き込み見ましたけど、ちょっと信憑性が??な感じがします。
416: 匿名さん 
[2009-04-14 10:46:00]
>>411

うちも、初め「外構もミサワで」と言われましたが、結局他社でお願いしました。
結果、ミサワで見積もりを出してもらった時よりもいろいろ追加で入れてもらっているのにも関わらず、はるかに安くて良い物が出来ましたよ。
ちなみに411さんは、既にミサワと外構も含めた請負契約をされたんでしょうか?
どうしても他でされたいのなら、変更契約をし直して外構工事の請負を外してもらえば良いのでは?
仕様変更やグレードアップで金額が上がる時も、後から「やっぱり、これは要らない」となったて金額が下がる場合も全て変更契約を交しますから、外構工事も当然変更ききますよ。
金額だけでは無く、内容も自分が納得した物でなければ後々後悔しますから・・・
417: 匿名さん 
[2009-04-14 23:21:00]
ミサワホームとトヨタホームの統合の話はどうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
418: 匿名さん 
[2009-04-15 11:54:00]
ミサワホームとパナホームで統合の動きがあるという話は本当ですか?
419: 購入検討中さん 
[2009-04-16 07:43:00]
初めて投稿する初心者です。よろしくお願いします

先日、スマスタGの47坪代表プランの価格を問い合わせたところ

だいたい2800万位だそうです。問い合わせたディーラはミサワ近畿です。

価格は適正なのでしょうか?

また、ここから値引きがあるのでしょうか?
420: 匿名 
[2009-04-16 10:26:00]
値引きはあるだろうけど、付帯、諸費用、設備のグレードアップ考えたら総額3200万コースでしょうね。
421: 匿名さん 
[2009-04-16 11:01:00]
かなり安いですね。
422: 購入経験者さん 
[2009-04-16 17:25:00]
思ったよりも安いんですねー。
423: 購入検討中さん 
[2009-04-16 22:27:00]
CENTURY蔵で検討している者です.
不躾な質問で恐縮ですが,どなたか教えて頂けると嬉しいです.

延べ床面積 40坪
1階のリビング12帖,ダイニング・キッチン8帖に床暖房付
1階蔵は8帖です
M-Wood2のウッドデッキ,陶器瓦,エコキュート付

これが本体価格3200万(坪80万)で提示され,約200万の値引きをするとのことです.

あと,キャンペーンで太陽光発電2.3kWpを約30万で,とのことです.

ミサワ,特にCENTURY蔵は高いとは聞いていましたが,金額を聞いて驚いています.
担当の営業の人を個人的には信頼しているのですが….

長々となりましたが,この金額はミサワの相場としてはいかがでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります.
424: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 09:47:00]
>>419さん
47坪で2800万なら、かなり安いのではないでしょうか?単純に坪単価60万切ってますよ。
ローコスト系と比べれば、べらぼうに高いでしょうが。
ミサワで47坪だと4千万弱するものだと思ってたので、かなり安く感じます。
425: 匿名 
[2009-04-17 10:23:00]
>>423さん
高いような気がします。詳細仕様見てみないと一概には言いませんが

私は仮契約を済まし、詳細設計中ですが
センチュリー40坪、2Fのみ蔵14畳、陶器瓦、オール電化、太陽光等々入れて建物本体で2350万程度です。もちろん値引き後です。
床暖房は入っていませんが、その他はそこそこの設備です。
センチュリーでもよっぽどこだわった間取り、設備でなければ値引き後の坪単価は60万程度だと思います。
ウッドデッキが見積もりに入っている事から、本体価格だけでなく外構も含まれていませんか?
426: 契約済みさん 
[2009-04-17 17:41:00]
皆さんが書かれている本体価格とは、ミサワの資金計画書の内の
「請負工事費用」欄にある「請負金額合計(A)」の事を指すのでしょうか?
それとも単に「本体工事」から値引を引いて1.05倍しているのでしょうか?

ディーラーによって、資金計画書の表示内容も違うかも知れませんが…

請負金額合計なら電気・ガス工事(床暖房)や地盤改良工事、外構工事(ウッドデッキ)
も含まれているけど、本体工事だけならこれらは含まれていませんよね。
でも、エコキュートは本体価格に含まれるみたいですけど。

私は一応センチュリー蔵に似た仕様で、本体なら値引後坪60万弱、請負合計なら71万でした。
結局、更に仕様追加でこれ以上になりそうですけどね。
427: 契約済みさん 
[2009-04-17 18:11:00]
うちはGENIUS自由設計・蔵で値引き後、本体 坪85万。請負合計(外構含まず)だと109万でした。
それほど奢った装備は入れてないんだけど、やけに高いな〜(-.-)
428: 匿名 
[2009-04-17 18:46:00]
請負金額だと付帯や外構で大きく変わるので本体価格での比較が適切に思います。

しかし、内部建具が泣けるほど高いですね。全開口掃き出しで48万を提示されました。
429: 購入検討中さん 
[2009-04-19 15:41:00]
スマスタを検討中です。
1階の床はフローリングですが、それ以外の床はカーペットが標準で、フローリングはオプションとの説明でした。すべての床をフローリングに変えると35万ほど追加になるようです。
現在スマスタにお住まいで、この点で悩まれた方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせ下さい。
また、カーペットのメリットがあれば、そちらもお願いします。
430: 匿名 
[2009-04-19 16:15:00]
センチュリーの話ですが、一番安いカーペットで平米単価が2900円、標準の高比重フローリングが平米単価4000円と聞いています。
二階の床面積なんて70平米程度と思うので差額はせいぜい数万円と思うのですが、、、
スマスタの標準装備の価格がわからないし、スマスタだと価格設定が違うのかも知れませんが、35万円は高すぎると思います。
431: 購入検討中さん 
[2009-04-19 17:31:00]
現在、2世帯住宅をミサワで検討中です。
人生にそうそう建てることのない「家」の金額として妥当かどうか判断ができません。
以下のような感じですが、みなさんどう思いますか?

1.本体工事費:¥31,340,000.-
2.付帯工事費: ¥3,800,000.-
■商品名:不明(フリープラン?)
■延床面積:約174.7㎡(内、蔵面積:30.6㎡)
■設備:オール電化、水回り(風呂、キッチン、トイレ、洗面、洗濯機置き場、エコキュート)全て2箇所、
    太陽光発電(約3kW)
※太陽光発電は「プラス70万円」キャンペーンを利用ですが、設置工事やモニター類等で100万位別途費用
 が必要とのことで、上記の本体工事費には、約170万の太陽光発電費用を含んでいます。

皆さんのご感想を教えてください。お願いします。
ちなみに、上記金額は約¥2,000,000.-の値引き後です。
432: 購入検討中さん 
[2009-04-19 19:08:00]
CENTURY40坪・総二階・蔵なしで
本体工事 3300万円
付帯工事  450万円
設備は床暖房とエコ上手程度で水回りはごくスタンダード設定です。
オーダー部分が入ったので高めですね。
他に外構がやたら高いですが電動シャッターガレージのせいか・・・
地盤改良付かないで欲しいな~。
ミサワは他の鉄骨系メーカーより安いかと思いましたが、全然変わりませんでした。
値引きはしてくれるんだろうか。
433: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 22:15:00]
>>432さん
CENTURYということは木質系ですよね?
なぜ比較対象が他の鉄骨系メーカー?
434: 購入検討中さん 
[2009-04-19 22:43:00]
一つの工法にこだわらずに色々検討しようと思いました。
メーカーそれぞれ一長一短ありますし。
ミサワは木質系の中でも、モノコック構造で耐震性が強いと言うことで候補に。
(営業所が近いのも理由の一つ)
435: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 23:03:00]
鉄骨系のミサワは検討されなかったのですか?
436: 匿名さん 
[2009-04-20 05:42:00]
昨日初めてミサワの展示場を見てきました。
あの蔵って使いやすいのですか?実際住んでる方いかがですか?
私、身長170cm近くある主婦なんですが、たまにしか使わない物の収納だとしとも、高さ140cmってあまりにも不便な気がしたのですが…
耐震構造、営業さんは良い感じでした!
437: 匿名さん 
[2009-04-20 07:59:00]
蔵のメリットは延床面積に加算されないこと。
だから都心の狭小住宅では有効。
それと押し入れと違って一ヶ所に収納をまとめたり、大きなものを収納する人には向いてる。
特にそういうことが無い人にはただ単に使い辛い部屋になっちゃうかもね。
うちはまだ子供が小さいので、収納兼子供の遊び部屋になってる。
子供が大きくなってものが増えてくれば、ただの収納庫になるんだろうけど。

まあ万人ウケするものではないですよ。
438: 購入検討中さん 
[2009-04-21 10:55:00]
初めて投稿させていただきます。
ミサワで概算見積もりをしてもらいました。
オール電化・エコキュート・太陽光4k・蔵3.5帖・土間収納2帖・1.5階にフリースペース3.5帖・2階寝室にロフト収納3.5帖・キッチン、洗面台、システムバスはヤマハで・・・とお願いしました。
延べ床面積42坪、施工面積46坪です。
見積もり結果はGENIUSで本体工事2650万。値引き360万。付帯工事185万。で、消費税込みで2600万弱と上がってきました。
この見積もりはどんなもんでしょう・・・。
ご意見お聞かせください。
ちなみにミサワホーム信越です。
439: 購入検討中さん 
[2009-04-22 19:05:00]
ミサワって、スマスタ、ジーニアス、センチュリー等、色々ありますが、ランクが高いのはどれですか?
440: 匿名 
[2009-04-22 19:59:00]
それくらい営業に聞けよorz
センチュリー、ジーニアス、スマスタの順で高いよ。
441: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 20:12:00]
№440
教えるなら、素直に教えたら。端から見てて感じ悪すぎ。
442: 匿名 
[2009-04-22 20:58:00]
と、聞いた本人が擁護するw
ちょっと調べたら分かることや営業に聞いたらすぐ答えが出ることを聞くのはマナー違反でしょうw
443: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 11:15:00]
↑442
ちょっと調べれば分かることや営業に聞いたらすぐ答えが出る?
あなたみたいにネットオタなら簡単にちょっと調べれば答えも出るでしょうが、みんながみんなそういう環境にある訳でもないよ。
ましてや営業に聞いたら色々面倒でしょうが。営業に聞く前に色々検討するのは当たり前だと思うがね。
純粋に質問して何でマナー違反?
444: 購入済み 
[2009-04-23 11:55:00]
荒れそうですね

検索サイトで「ミサワ 価格」と入れて検索するだけでそれくらいの情報は出てきますよ?
それくらいの労力すら惜しむ、または調べる能力が無い方には注文住宅はハードルが高く、到底無理だと思います
注文住宅は調べ事の連続で、その度に他人に聞く事など出来ません
それはミサワでも他メーカーでも同じです
445: 匿名さん 
[2009-04-23 12:56:00]
支店か担当に電話すれば1分で済む話だよ。
446: 購入検討中さん 
[2009-04-23 14:23:00]
>みんながみんなそういう環境にある訳でもないよ。


あるよ!
お前、Googleに土下座しる ww
447: 匿名さん 
[2009-04-23 19:17:00]
446
ただのオタクは出て行け!
448: 匿名 
[2009-04-23 19:39:00]
441も443も447もみんなアンカ出来てないwwww同一人物ってバレバレwwwww

教わった事に礼も言わずに噛み付き、レベルの低い自演擁護をする
あんたにゃ賃貸がお似合いだよ
建て売りですら失敗するからやめておきなw
449: 447 
[2009-04-23 20:47:00]
少なくとも2人は居るよ。
見抜けないバカはコメントするな!
死んどけ!
450: 購入検討中さん 
[2009-04-23 23:34:00]
まあでもアレだ。
ジニアスとセンチュリーの違いをはっきり説明できる奴って、
営業レベルではあまりいないんじゃないかな。
おれ、何度も聞いたけどいつも適当にごまかされたぞ。

そもそも社内でも明確な差異の定義ってされてないんじゃないか?
去年こんなリリースもあったけど↓
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=15990
この掲示板で見る限り坪単価60万、70万クラスでもセンチュリーと定義されている物件はたくさんあったもんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる