注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

1034: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 23:48:00]
>ししまるさんはサクラみたい。

ははは・・・さくらか?1032さん。そう取られても仕方ないのかな?

 私も、HMを決めるとき、3社のうちトヨタとフジとで訪問責めです。

唯一、あまりしつこくなかったのが桧家です。でも何度かは来ましたけど。

で、私の場合は予算が合いませんでした。(貧乏なので高価な家には

住めません)同じ様な家のデザインでも2社は2百万くらいは高かったです。

(今はわかりませんけど)

今住んでいますけど、とにかく監督が不満でした。大工(頭領)は問題が

ありません。営業も問題がありません。

監督だけでした。ただ桧家の監督は以前からココの掲示板で対応が悪いと言うことを

しっていたので、こちらからしつこいように連絡しましたけど。

そんなところです。

 でも最後は、照明は私が購入して全部監督に取り付けを頼みました。

快く?かわかりませんけど、装着してもらいました。

また、小屋裏部屋の固定階段も別途金額が請求でしたが、営業との話で

何とか・・・・・・です。(この辺は桧家住宅の営業所で違うそうです。

今はついているようですが)

 全体的には、大きな問題はありませんでした。細かいところはありました。

たとえば途中で色を変更した、2階の洗面台の色が当初の色だったり、小屋裏

天井の模様が途中変更が最初のままだったり。

この辺ですね、最初の打ち合わせのままになってしまう。・・・・

これがいえの構造で途中変更の場合はと思うと・・・・

私の場合は構造での変更はありませんでしたので、問題はありません。

住んで1週間ちょっとですが問題はありません。2階の洗面台の排水の

カバーが無いくらいで・・・

 後は、駐車場のコンクリは別の外構屋にお願いしたのですが、駐車場のコンクリを

する場合基礎の捨てコンが邪魔で駐車上のコンクリが流せないので、話を持っていったら

通常は外構屋でそれらの(捨てコンを取り去る作業を行うとのことですが)作業を含めた

見積もりを取るとのことですが、桧家で邪魔な部分は取り去ってくれるとのことでした。

この辺から見ても桧家は良いと思いますけどね。

 ココにかかれているような営業の方の態度は信じられませんね。こんなことしたら

商売にならないだろうと、普通に思うのですけどね。(違うんですかね???)
1035: 契約済みさん 
[2008-04-09 01:59:00]
はじめまして。教えてください。
先日仮契約をしました。
仮契約って解除できるだけで本契約と同じなんでしょうか?
見積書には、オール電化の料金や細かいオプションが含まれていません。
今後金額がどんどん上がっていきそうです。
まだ値切ったり、サービスをつけてもらう交渉はできるんでしょうか??
1036: ししまる 
[2008-04-09 22:09:00]
1035さん、
仮契約って、確か5万円を支払うやつですよね。
この場合は仮契約ですから、解除は出来ますので、本契約とは違いますね。
私の場合は、仮契約をして、その後いろいろ話を進めていって最終的に
本契約を交わしましたよ。

 見積書は当初の希望住宅(坪数とか、建坪とか、設備とかで話が
進んでいくうちにだいたいの見積もりが出ます。(私の場合ですけど)
その中でオール電化の話がなかったら、見積もりには入っていないでしょうし
(これはあたりまえです)オプションも含まれていないのはあたりまえです。

 hjスタイルの中での見積もりになるはずです。オプションは別途料金が
加算するのはあたりまえです。

 すみません、ぜんぜん答えになっていないですね。
仮契約前とか後でも私の場合はいろいろ営業とやりとりしましたけど
金額によるとおもいます。
 営業所によって違うので何とも言えないようです。以前桧家の住宅を建てている人たちの
ブログで(私も含め)いろいろとサービスとか価格交渉とかの話題は
桧家からクレームが付いていました。
1037: 契約済みさん 
[2008-04-09 23:57:00]
ししまるさんありがとうございます。
これから最終的な見積もりが出て本契約になるんですね。
担当者に確認してみます。
この掲示板を見ていて、たくさんサービスをつけてもらえるのでは・・・
と過度な期待をしてしまいました。
でももしサービスをつけてもらえなかったとしても、桧家さんでいくつもりです。
素敵な家ができるように頑張ります。
1038: 契約済みさん 
[2008-04-10 01:42:00]
こんばんは。
私は現在、契約済みで着工待ちのものです。

仮契約ってカタログの最後についてる1万5千円のやつですよね???
解除はぜんぜん可能ですよ!仮ですから。
私の場合、仮契約どころか本契約でも着工前ならば解約金は一切発生しないと言われ解約に至りました。当然ですが、噛み合わなくなれば容赦なく解約するつもりでいます。
桧家の内容や営業を気に入って契約したんですから、そうならない事を祈っていますが。

当然仮契約ではかなり大雑把な見積もりしかないでしょう。
話が進んでいけば、本契約を具体的な金額と設備・仕様で提示してくるはずです。
ある程度の予算を伝えて、理想をまとめてガンガン言ってみる事ですね!
営業マンがその予算では「これ以上は無理!」と思ったら、予算からかけ離れない程度の金額で契約を持ち掛けてくると思いますよ。
その時がホントの交渉だと思います。

打ち合わせ時に議事録を執っていませんか??(私の時はありました。)
心配な事があったら、はっきりと議事録へ記録させた方が良いですよ!オール電化!って。
議事録に載ってれば、間違いがあっても強く出れると思いますよ!
1039: 契約済みさん 
[2008-04-10 01:45:00]
1038です。

本契約でも着工前ならば解約金は一切発生しないと言われ解約に至りました。

契約に至りました。の間違いです。
1040: 契約済みさん 
[2008-04-11 00:18:00]
1038さんありがとうございます。
夫が車に置きっぱなしだった封筒を持ってきました。
建築工事請負契約書にサインしてありました。やっぱり契約したということですよね。
追加工事についてはまた追加工事契約するみたいです。
お騒がせしてすみませんでした。
議事録って最後に渡される紙のことですよね?
うちのはいつも大雑把な内容しか書かれていませんが。
今後書いてもらうようにします。
また何か分からないことがあったら教えてください。
ありがとうございました。
1041: ヒノキチ 
[2008-04-15 00:19:00]
1月にNo1005、No1006で書き込んだ者です。久しぶりに書き込みます。
昨年桧家で建てました。
今のところ、大きな不具合もなくおおむね満足しています。
アフターは反応が遅いけど、何度か言っているうちに、来て直してくれます。

ここを読んでいてよく「仮契約」という言葉が出てきますが、私がここで購入を検討している時は仮契約という話はありませんでしたね。法律的には「仮契約」というものは存在しません。
契約するかしないかのどちらかです。よくここで出てくる1万5千円て契約書に貼る印紙代のことですよ。営業も「仮契約」と言わずに、ちゃんと契約書に貼る印紙代と言えばいいのに。
ちなみに契約したしないの判断は、契約書に直筆で自分の名前のサインをしたかどうかです。

最近オール電化の方が多いようなので一つ注意を。
建物引き渡し直前に火災保険に入りますが、オール電化仕様の火災保険に入ると、石油ファンヒーターによる火災は火災保険の適用にはなりませんので、必ず、少し高くてもどの火災にも適用される条件の火災保険に入るようにしてください。
1042: ヒノキチ 
[2008-04-15 00:49:00]
桧家住宅で建てる方に、これだけは注意したほうがいいということを書きます。

桧家住宅の特徴は、有名ハウスメーカーほど高くなく、ローコスト住宅ほど安くなく、構造的には最低基準より上の仕様でまあ安心できそうで、加えてというかここが桧家の売りなのか、4寸桧の柱を使っているというところだと思います。平均的な収入の人でも購入できるそこそこの家と言ったところでしょうか。

注意点は、注文住宅なので細部にわたって自分で決める必要があり、少しでも曖昧にすると、これが凄いのが、現場(監督)が施主に問い合わせをせず、勝手に自分で判断し決めて工事を行ってしまうことです。建築中にこのようなトラブルが何度かありましたので、皆さんよくご注意ください。

もう一つ、建物の具体的なプランは必ず営業担当者の手を離れる前(工事部に移る前)に99.99%決めた方がいいです。そして営業担当者の手の内にある内に値引き交渉を行ってください。ここでしか値引きできませんので。
工事部に移ってからの追加工事代金は一切値引きが無く高すぎますよ。完全に桧家の言い値です。

ちなみに私の営業担当者は、契約前の営業態度は他社と比べると放置に近く、ほとんどうちにアポが無かったです。完全に待ちの営業スタイルでしたね。

余計なことかもしれませんが、家を購入する際には現実問題としてそれなりの資金計画は必要だと思います。無理をすると結局自分に跳ね返ってくることになりますので。
1043: 契約済みさん 
[2008-04-20 22:40:00]
1040です。ヒノキチさん、とても勉強になります。
今日ショールームを見てきました。
いろいろオプションが展示してあって付けたくなっちゃいますね。
みなさんは、クロスはオプションにされましたか?
クロスもオプションにするなら、工事部に移る前に決めておくべきなのでしょうか?
あと、おすすめのオプションがあったら教えてください。
1044: こんも 
[2008-04-21 12:57:00]
はじめまして
桧家住宅でマイホームを検討してる者です。こちらを拝見してると"打ち合わせ以外の追加注文は値引きされない"とよく目にします。先日初めて打ち合わせしましたが…担当営業が頼りないとゆうか新人なのか?少し不安が残りそうで気になります…。やっぱり営業次第で大きく変わる者なのでしょうか?
1045: ししまる 
[2008-04-22 23:59:00]
104さん、オプション等は工事部に移る前というか、浦和(またはそれに準じたショールーム)
のショールームでの打ち合わせで決めることをおすすめします。
 私の場合は、浦和ショールームで全て決めましたけど、1日で細かいところまでは正直言って
自分の好みになるようには無理です。(ただ以前よりショールームに行って自分なりに
決めていれば問題は無いかもしれません。)
 それで私の場合はショールームで決めた後やはりもう一度ショールームに行ってよく見て
やはりこちらが良かった、ということで変更しました、この場合はまだ営業の範疇です。
その後工事部に移ってからも変更しました。
 そして実際の施工は??一番最初に打ち合わせした物です。
 新築の家がすぐ近くなので、休日にちょくちょく行って解りました、変更されていないことが
・・・・最悪です。その旨を監督に言いました。
 この監督がまたなかなか連絡が付きません。しまいには怒りたくなるほどです。
壁紙(天井のクロスがちがっていた)は監督言ってやり直させました。(あたりまえ)
 玄関の外壁の仕方が違っていた、これもやり直させました。あと2階の洗面台の色の違い
も設置し直しです。
 とにかく、営業と工事部とのコミュニケーションが最低です。ですから、営業の範疇の変更に
置いても工事部に移った場合でも、監督に変更の箇所を確認の意味で言った方が良いです。
 あと、工事部に移った場合は監督はくどいようだけど、(細かいことでも)連絡を取った方が
良いです。何も連絡しないと監督の独断で施工される感じがしました。

 あとおすすめのオプションは???やはり各家庭でどのオプションに力を入れるかによって
違ってきますので何とも言えないでしょう。(資金によっても変わります)
いまはアクアフォームはOPでは無いですよね、小屋裏部屋も(その固定階段も)違いますよね。
強いて言えば、外壁では総タイルが私はやりたかったのですが、資金がありませんでした。
 それで、通常の外壁のOPでマイクロガードの外壁にしました。でもそれがどれだけの効果が
有るのかは不明です。ニチハの展示場ではいろいろ実験してましたけど、それによると汚れが
結構が落ちていましたので・・・・
1046: ししまる 
[2008-04-23 00:11:00]
こんもさんはじめまして。
打ち合わせ以外の値引き(オプションのことですか?)はされない・・・
はい、私の場合はそうでした。また工事部に行ってからの変更も高いですね。
ですので、工事部に行く前に変更された方が賢明なように思えました。
営業によって多少のねびきは変わると思いますが、大きく変わることは
無いのか思います(同じ営業所で複数の営業に関わっていませんので
わかりません。)
 ただ、営業所によっては値引き違ってくるのは有ります、この辺は
以前、ブログで桧家住宅で建てている方達で(始業所は違う)の情報交換
見たいのをやったことがあるのですが、営業の方法の妨害?ということで
クレームをつけられちゃ方がいましたけど。
 ことにかく、営業の範疇で値引きを交渉することです。
1047: こんも 
[2008-04-23 01:25:00]
ししまるさん お返事ありがとうございます。
会社批判とか中傷のコメントする気で書いた訳では無いのですが…仮に営業次第で値段やらサービスなど大きく変わる物ならオオヤケドだなと思って愚痴を書いちゃいました
人柄とかは、良いのですけどね…
1048: 契約済みさん 
[2008-04-23 23:44:00]
ししまるさん、ありがとうございます。
ししまるさんは大変だったんですね。
変更が連絡されていなかったり、勝手に監督が進めるなんてありえませんよね。
うちも気をつけます。うるさい施主と思われても細かくチェックしていきます。
蓮田ショールームが近いので、今のうちに色々考えておこうと思います。
漠然とオプションのことを質問してしまってすみません。
うちもタイルにしたかってのですがお金が・・
今はニチハの取り扱いがなくなってしまったんですよ。
トステムのセルクリン付きを選ぼうと思ってます。
うちも小屋裏収納とアクアフォーム、樹脂サッシ&LOW−Eガラスをチョイスしました。
あとオプションは防犯ガラスを検討しています。
地盤改良費がかからなければもっとオプションつけられるかな・・・
地盤が良いことを祈るばかりです。
1049: 入居済み住民さん 
[2008-04-25 12:44:00]
はじめまして。
入居3ヶ月の者です。
値引き交渉は、営業の手にあるうちに。現場監督はひどい。
まさに、その通りだと感じます。
私の場合は、最初に、いろいろ欲しいものを言っておいて、オプションについては、全部サービスにしてもらいました。(値引きの一部でということです)
それで、プランを作っているうちに欲しくなったものが出たときに、最初に付けたオプションで、なくてもいいものを削って相殺してもらいました。
なので、営業には、よくしてもらったほうだと思います。
ですが、現場監督は、だめです。
こまめにチェックに行ける方でないと、不安です。
入居直後までは、いろいろありましたが、その後は、不具合などは発生していません。
1050: 五輪 
[2008-04-25 23:28:00]
上記のとおり現場監督は最悪!最悪!です。
いい加減な対応で、勝手に処理してしまうのが桧家の現場監督
契約後に現場監督が登場するから、切れないし‥‥もっと早く知ってれば‥‥

関係者が掲示板、閲覧していても、現状は変わらないから、あえて言うよ

現場監督の再教育して下さい。建築中もアフター(点検すら来ない)も対応悪いし遅い

現場もろくに見ないのに現場監督と呼ばないで下さい。

契約する前に現場監督の対応の良さを契約条件にしたいぐらいだよ

契約前に現場監督と面談できたら良いのになあ?

現場監督は優秀です。なんて言う営業マンがいたら要注意!
ほぼ嘘ですよ 知っていて言うから絶対信用できない 
営業と監督の意思疎通の悪さも問題!
                  以上
1051: ししまる 
[2008-04-26 00:42:00]
あはははは・・・・!!
1049さん五輪さん初めまして。
おっしゃるとおりですね。
私の場合は、はじめからいろいろとココの掲示板とか、桧家住宅でのブログの
方達といろいろ交流が有りまして、その中でも監督はひどいと言うことを
聞いて忌ましたけど、でも終いには切れたこともありました、(でも穏和な
私ですので・・・)
 私は、鶴ヶ島展示場ですので、西埼玉地区の支店長からも言われました。
監督は大変なときもありますので、そのようなときは営業に言ってもらえば
すぐ対処します・・・とのこと。
 それで安心しましたけど、実際問題営業から手が離れたら、監督です。
営業に電話しても、営業から監督に電話するだけです。
 それで、桧家の監督は駄目です。最低です。

 でも、他のハウスメーカーの監督がどういう物かしらないので・・・・・
でも素人目から見てもどうなのかな疑問だらけです。

 ですけど、家作りそのものは困ったことは有りません。頭領は、監督に
相談しないで私に、ココはどうするかを言ってくれました。
 監督だけが問題です。(小さい話ですが、2階の洗面台の水流しのところの
網の蓋?が無かったので、早急に入れてくれるように頼んだのですが・・・
まだです1ヶ月前です。1週間おきにtelしているんですがね。・・・
 そんなんものの監督です。

 みなさん、桧家の家造りに関しては問題は有りませんでしたけど、監督だけです。
問題は。その辺を承知してください。とにかく、家造りは、自分たちも参加しましょう。
監督任せでは駄目です。・・・・・ということで。だって自分の家ですよ。
丸投げじゃだめでしょう。・・・・とおもいます。できあがってから初めて見ました、
なんてのはもってのほかです。

 ですよね、1049さん五輪さん。
でもわたしは、今の時点では桧家でよかったと思っています。(矛盾でも無いです)
1052: こんも 
[2008-04-26 21:54:00]
桧家で建てた方に質問です。
今日2回目の打ち合わせをしました。ある程度の間取りも決まり おおまかの見積りが出ました。…正直あまりの高さに目を疑いました(汗)
どんなに嫌な顔され様がまだまだ値引きして貰うつもりではありますが今日は、軽いジヤブのつもりである程度の額が提示されました。ちなみに値引き交渉って何回位出来ましたか?ぶっちゃけどの位引いてくれますか?教えて下さいm(__)m
1053: ゆーき 
[2008-04-27 01:21:00]
こんにちは。
本契約を交わしています。
だいたい15&くらいの値引き額でした。

私の場合は、最初の打ち合わせで具体的な予算を伝えていました。
おおまかに設備・仕様・間取りが固まってきた頃に「今現在この位の価格になります。」と言われましたが、あまりの高さにはっきりと「無理!他のHMも回ってみる。」といった所、その場で営業の方から最初に伝えた予算に近い金額を提示され、完璧なプランになる前に契約の方向にいってしまいました。
若干の交渉はしましたが、押し切られてしまいました。
建築関係の知り合いに聞いたところ、「桧家もかなり頑張っているんじゃないかな?」との事でしたので契約はしましたが。
今思えば営業に上手くお得感をだされて、契約してしまったような気がします・・・

値引き交渉は、希望の設備・仕様を完璧に詰め込んだ上で、ただ安くしろ!ではなく、とにかくしつこく契約しても良い位の具体的な金額を言う事だと思います。
こちらがあまりに無謀な金額を言わない限り、落とし所を模索してくると思いますよ。
逃がしたくはないですからね。
お客の提示額を少しオーバーする位の額を提示して、「今月中の契約ならこの額でいけます!」と
迫ってくるんじゃないですかねぇ。
私はこのパターン。

ししまるさん
以前、このスレでアドバイスを頂きましたが、細かい部分が完璧には詰めきれずに判を押してしまいました。
さすがに営業もプロですよね。
ちょっとしてやられた感が・・・
今後は細かくごねてちょっとした物はサービスしてもらいたいと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる