注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

994: 教えて下さい 
[2007-12-30 17:28:00]
匿名さんありがとうございます。
他のHMは一条工務店、朝日化成(へーベル)で検討しました。
母親が一条工務店がを気に入っていたのと、将来の生計を考えて賃貸(30年一括賃貸)を考えへーベルにしようと思っていましたが、あまりの金額の高さに断念しました。一条についても見積書をだしてもらいましたが、金額的に高く値引きもできないとのことで対象から外そうと思っています。992で記載した金額にはカーテンやエアコン、照明等の経費は含んでもらっていますが、匿名さんの言うとおり、オプション工事については本当に何が必要なのか見直しをしてみます。地盤については一条工務店さんに無料で調査をしてもらった際、地盤は大丈夫と言われていますので多分かからないとは思うのですが、費用がかかる場合はいくら位かかるものなのでしょうか?
高い買い物ですから、精一杯頑張ろうと思います。励ましのお言葉本当にありがとうございます。
経験されたなかで参考になるようなことがありましたら、またアドバイスをお願いします。
995: 匿名さん 
[2007-12-31 10:09:00]
地盤が良さそうで羨ましい!
うちは地盤が弱そうなので100万予算でとってます。
平均では大体、0〜200万位かかるそうですよ。
996: 購入検討中さん 
[2008-01-04 01:34:00]
997: 購入検討中さん 
[2008-01-04 02:03:00]
996はいきなり操作ミスをしてしまいました。申し訳ありません。

始めまして。
かなり具体的に桧家で検討しています。数社の展示場を見て回りましたが、予算的にも桧家辺りが妥当ではないかと思い妻と相談しております。
まだプランは出ていませんが、15000円の仮契約もお願いしている段階ですがこちらのスレを見て、かなりアタリ・ハズレが激しいのかなぁと思っています。
私は埼玉南東部の展示場を見て回り、建築予定地は足立区です。
どなたか信頼できる営業マンを教えて頂けないでしょうか?

営業によって最初に出来上がってくるプランから提案力まで全く違う!と仮契約した営業ではない営業が言っていました。
確かにその方の提案力の片鱗の様なものを見てしまい、迷いが生じてしましました。
仮契約をお願いした営業は第一印象と柔らかな物言いで決めてしまいましたが、後から別の展示場のいかつくて威圧感があって第一印象が良くなかった営業と話して色々と知らない事も知る事ができました。
使っている設計士が営業によって違ったり、同じ面積・設備でも内装等の提案力で出来上がりや金額が全くちがってくると・・・
まだ一年くらいは余裕があるので、ゆっくり営業マン探しから始めて行きたいと、初心に帰りかけています。
どなたか埼玉南東部の展示場で契約した方や商談中の方、アドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
998: 入居済み住民さん 
[2008-01-04 02:44:00]
>教えてくださいさん
48坪で合計(外構、解体込みでしょうか?)3770万円とは案外かかるんですね。有名ハウスメーカーでも同じような金額になると思います。うちは軽量鉄骨で述べ床面積45坪、外構(120万)、解体(200万)込みで3700万円でした。
999: 現在桧家住宅で検討されている方々へ 
[2008-01-05 01:01:00]
桧家さんにお願いし仮住まいから一年がかりで、ようやく新居に引っ越しました。古い家の解体、地盤改良等 本体の木工事にかかるまでも相当の時間がかかり本当に大変でした。 でも今、この新しい家に住み始めて本当に満足しております。 契約前からこのレスを見ており、色々問題点ばかりクローズアップされておりますが、私の経験、体験からは桧家住宅さんは本当に誠実でまじめな会社だと思います。 もっとも契約前にコンセントひとつからしっかり詳細について詰めておく必要はあり、また工事着工以降、事前の打ち合わせと食い違う点は根気よく折衝することは避けられないこととは思いますが。。。
折衝・交渉事を厭わなく、確固たる意志をもって家づくりに望まれるならば、桧屋住宅さんはコストパフォーマンスのある、良いHMだと思います(ちなみに私の場合はトータル11社のHMで相見積りを取り、桧家住宅さんに決定しました:決して一番安い訳ではありませんでしたが)。

結論として桧家住宅さんにとって私は決して良い客ではなかったと思いますが、個人的には現在桧家住宅さんを検討している方々へは薦められるHMであると言えると思います(私は桧家住宅の社員でも、親類縁者でも、ましてや株主ではありません。)
1000: 匿名さん 
[2008-01-05 22:46:00]
最近、桧家住宅の建築ブログの新規がないなあ
あれば、アドレス張って欲しいです。

良い意味でも悪い意味でもいい加減な会社だよ

この掲示板見れば一目瞭然
1001: 北関東 
[2008-01-07 18:07:00]
ちょと不思議です。
一ヶ月近くも投稿がなかったのに
急に投稿が増えました。
桧家(栃木県です)で検討中の者ですが
桧家さん関係の方が投稿してます???
良い情報でしたら投稿沢山していただきたいのですが
惑わすような事は止めてくださいね。
私は、真剣にこの掲示板を毎日見て参考にしたいと
考えています。
宜しくお願い致します。
1002: B 
[2008-01-08 23:44:00]
ハウスメーカーの悪い点を参考にするのも掲示板の役目ですよ
1003: 北関東 
[2008-01-09 12:07:00]
今日は、
ごめんなさい。
良い情報ではなく、
正しい情報でした。
1004: 入居予定さん 
[2008-01-11 18:43:00]
桧家北関東で、建築中です。北関東で建てた方、不満な所などないですか?アフターサービスなど、しっかりやってくれますか?
1005: ヒノキチ 
[2008-01-12 16:12:00]
昨年、桧家住宅で建てました。
購入検討の方で何か知りたいことがありましたら、私の経験の範囲で教えます。
質問がありましたらどうぞ。
1006: おおちゃん 
[2008-01-13 19:34:00]
私は現在桧やで住宅を建設中です。構造や木材など近所の人も”頑丈だ”と言っています。いろいろと問題はありますが、他も皆同じだと言うことです。施主がよく勉強していれば、どこに頼んでも同じですよ(^^)本当に!黙っていれば付け上がるし、うるさく言っている分には手を抜けないみたいです。営業が悪ければチェンジ!するくらいの意気込みで頑張ってください。
因みに私は、①自然素材をできるだけ多く使い②安く③設備もそこそこ良く④小屋裏があり2階建てにしては広いをモットーに10社以上見てまわりました。(小さな工務店からHMまで)
その中で最終的に桧やになりました。
参考になるかわかりませんが、費用や仕様が知りたければまた書き込みしますのでお知らせくださいな。
どこもにたりよったりが最終的な答えかな(^^)長くなってすみません。
1007: ししまる 
[2008-01-15 13:01:00]
私は、今現在建てている真っ最中です。
アクアフォームが内側にやられて内部の壁や、まもなく
電気配線工事が入るところです。
桧家住宅に決定する前は、展示場で数社のHMといろいろ
話をしたり、おおよその見積もりを取りました。
 けど在来木造住宅では価格的にはさほど変わらない感じでした。
しかし、営業の人が感じ良かったのと、アクアフォーム(断熱材)
小屋裏部屋できまりました。他のHM同価格は小屋裏は無いし、グラスウールの断熱材でした。
 
 その後の打ち合わせも、やはり標準で装備されている物より
良い物を選ぶとそれだけ差額が出るのは当たり前ですけど。
(以前のスレで、打ち合わせでこれもあれもと付けるとべらぼうな
金額になったため、契約を破棄したというスレが有りましたけど)

 今のところ大きなトラブルは有りません。
なお住宅展示場は鶴ヶ島展示場です。
1008: 購入検討中さん 
[2008-01-16 22:06:00]
こんにちは。
複数のハウスメーカーを見て周り、桧家でかなり具体的に検討している物です。
今、仮契約中です。

もし宜しければ坪数・費用やオプション・仕様等を参考のために教えてください。
また、総工費からの値引きやサービス等はありましたか?
桧家で建てる場合の注意点はありますか?

質問だらけになってしまい申し訳ありません。
ほとんどの方がそうだと思いますが、家を建てるにあたって初めてでわからない事だらけでかなり慎重になっています。
では、宜しくお願いします。
1009: ヒノキチ 
[2008-01-19 21:41:00]
>>No.1008 by 購入検討中さん

はじめましてこんにんちは。
私は昨年桧家で建てました。
坪数、費用を具体的に書いてしまうと身元がバレますので、違う書き方でお伝えします。
当時の桧家の広告では坪単価三十数万円と書かれてありましたが、これは桧家見積書の「建物本体工事費」の金額になります。
他に、「工事管理費」と「付帯工事費」と建築途中に追加依頼を行う「追加工事費」が桧家住宅に支払う総費用としてかかります。
これを全て合わせると私の場合、坪単価は50万円を超えました。
仕様は、ダイライトを全面に貼る工法(桧家標準)です。断熱材も標準のグラスウールです。
断熱効果はダイライトとグラスウールの組み合わせで十分だと思います。

値引きについてですが、総費用の10%以上値引いてもらいました。
金額を下げるのではなく、金額を増やさずに様々なオプションをつけてもらった形です。

家を建てる際に絶対取り入れた方が良いと思うモノは、樹脂サッシです。
1010: ヒノキチ 
[2008-01-19 23:36:00]
>>No.1008 by 購入検討中さん

続きです。
桧家で建てる際の注意点は、沢山あります。
注意点の話し前に桧家住宅の体制を理解する必要があります。
施主から見ると、桧家は「営業」と「工事部」の全く異なる2つの組織と関わります。
「営業(展示場)」は、最初の窓口となり、契約からデザイン・設計、費用の見積もり等を行います。
「工事部」は、建物の施工と下請業者の手配から引渡し、引渡後3ヶ月間のアフターを担当します。
施主が関わる登場人物は、
「営業」は、営業担当者、建物設計を行う建築士、建物のデザインを行うコーディネイター、
「工事部」は、現場監督、大工、下請業者の基礎工事業者、屋根瓦業者、サイディング業者、電気設備業者、給水設備業者、壁紙貼業者、畳業者、左官業者、カーテン業者、外構業者などがいます。

その中で、家を建てる上で重要なファクターが、営業担当者と現場監督と大工です。
値引きや総額を変えずオプション追加の交渉ができるのは営業担当者のみです。
だから値引きや費用が増えない追加サービスは、初めのうちに行いましょう。
そのためには、初めの段階で自分の家をどうするか具体的にプランを決める必要があります。
これが難しい。でも初めの内になるべく具体的にプランをたてましょう。
1011: おおちゃん 
[2008-01-20 08:46:00]
こんにちは。樹脂サッシと断熱材など家の構造にはお金をかけた方がいいですよ。(とっても暖かいです)
因みに営業さんと設計をしている時にものすごく細かいところまで打ち合わせをした上で、契約をして下さい。
なぜか?値引き交渉が出来るのはその段階までだからです。
あとは”これも、あれも”というとすべて『追加工事』になってしまいます。
棚板一枚まで設計図面に入れてから契約金額をだしてもらって下さいね。
値引きに関してはこの金額では...と必ずしぶる事!何百万単位でおまけしてもらえますから(^^)またはいろんな設備をつけてまけてもらって下さいね。
参考までに我が家は大体40坪です。本体価格は2000万円です。小屋裏・樹脂サッシ・アクアフォーム吹き付け・建具床が無垢・エアコン4台・キッチングレードアップ(クリンレディBクラス)ユニットバスグレードアップ・クロスをグレードアップして契約をしました(^^)
それでも追加工事幾分ありますよ。大体120万位かな?
だから初めに解らないからといってハンコ押さないで、細かいところまで材料・設備を盛り込んで契約して下さいね。
最後にガス工事(引き込み)・水道工事・アンテナ工事・コンセントなどの電気工事費は別途になるので気をつけて下さい。(これらはまけられません)頑張ってくださいね。
1012: ししまる 
[2008-01-22 00:28:00]
えーっと、スレNo1000の方がブログが最近は無いと言ってましたね。
そのブログですけど、私が人気のない無いブログを開設しました。
皆さんの参考にはならないかもしれません、
 だって土地が小さいです、たかが30坪しかありませんから・・・・
桧家の40坪の家(最近の展示場のうたい文句・・より小さいです)より小さいです。

 しかも新築の日記のブログだけではありませんので・・・(いろいろな題材をやっています)

まっ!暇な人だけでも覗いてください。

以前にやっていたのですが、一時やめてまた再開しましたので、詳しいことは
あまり書いていませんけど・・・すみません。

http://blogs.yahoo.co.jp/tuwasute440/folder/234180.html

 冷やかしでも良いですよ、ただし誹謗中傷的な書き込みと、そのほかの勧誘目当ては
お断りします。(公開しちゃうと、いろいろと迷惑な書き込みがあるんですよね・・・・
だから公開しちゃうと後悔しちゃいます・・・・)
1013: ゆーき 
[2008-01-22 20:38:00]
こんにちは。
購入検討中の名前で数回の投稿をしていた者です。
現在、仮契約中です。

ヒノキチさん、おおちゃんさん、ししまるさん、具体的なアドバイスありがとう御座います。
皆さん特に大きなトラブルは無い様なのでHMとしては信頼できるのかなと思っています。

誰でもそうだとは思いますが、やはりある程度の予算ありきでの建築です。
契約までが勝負!?・・・こんな感じが共通の一番の注意事項のようですね。
まだ桧家で決定というわけではないのですが、感触はかなり良いです。
棚板一枚まで、コンセント一つまで・・・ど素人で初のマイホーム建築の自分が何処まで詰めていけるか不安です。
性格がけっこうぬけてる感じなので、一つの事に集中すると他がおろそかになりそうで怖いです。
時間はあるのでネットや雑誌を見ながら、じっくり考えて行こうと思っています。

進行がありましたらまた報告させて頂きます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる