注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームって本当に安いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームって本当に安いの?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2024-03-27 22:56:40
 削除依頼 投稿する

先日センチュリーホームで概算見積もりだしてもらいました。
本体+工事費すべて込みで2000万で55坪の家建つらしいのですが、
信じられません。バスルームやキッチンも有名メーカーの最高級
のものです。この値段で同じ規模で建てた人実際にいますか?
他社でもセンチュリーでも構いませんので情報下さい。

[スレ作成日時]2004-10-20 02:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームって本当に安いの?

351: もうすぐ入居丸3年 
[2011-06-11 20:11:04]
誓約書や確認書、覚書は『言った』『言わない』『聞いた』『聴いてない』等、後々トラブルが
発生しないようにするためのもので、取り交わす方が良いと思いますが、これが多いと「うさん
臭い」ですか? まあ、いかにこういうトラブルが多いかということですが・・・
また、このスレに営業や現場監督と打ち合わせをしたことを守らないとか、忘れるとか書きこん
でいる方がおられますが、打ち合わせした内容を複写式の便せんにその都度書いて、お互い確認
し、控えをもらうなどした方がトラブルが無くなると思います。(その場でコピーでも良い)

私がセンチュリーホーム(CH)さんにやってもらいたいことは、CHさんは株式上場を目指し
ているようなので、これから規程やマニュアル、内部統制の3点セットなどを整備する必要があ
ると思いますが、その際お客様が勘違いしない(勘違いさせない)営業政策(チラシづくり、契
約の際の説明事項、建築後の定期点検等)を見直してもらいたいと思います。
株式上場準備記念のチラシは特にお客様を騙しているようでいただけません。
あの価格は限定モデル(チラシと全く同じ間取り)だと思いますが、チラシを見た人はあの坪数
のものがあの価格でできるんだと思い込んでしまいます。
また、あの価格は建物本体のみで、別途諸経費がかかりますが、大体どれ位かかるのか目安を入
れていただけると資金計画がたって良いと思っています。
まさか、諸経費に利益分を上乗せしているとは思いませんが・・・・

タマホームさんのチラシはいくつかのタイプの間取り図とパースと価格(オプション含む)を掲
載して、わかりやすくなっています。
「坪単価いくら」は全ての間取りで、その単価ではないのですから変えた方がよいと思います。
352: 契約済みさん 
[2011-06-18 15:27:41]
今日、福岡に新しい展示場できました。これからいってきます。
355: 購入検討中さん 
[2011-06-20 20:13:20]
契約解除して違約金みたいのは取られましたか?
356: 業者 
[2011-06-20 21:45:51]
いいものは高い。20年やってきた中でコストパフォーマンス感じたのは大手HMの企画品。
土地から探す場合 土地を決めてから建物でしょ?
企画プランが入る土地を探す。
子供さんが小学校入る前がチャンスですね。幅広いエリアで土地を探せるなら。

だいたいのお客さんは土地を契約してから建築業者選定に入るのであまり時間ない中での判断はキツい。
357: 匿名 
[2011-06-21 16:07:21]
以前プランをお願いしたのですが、手書きのプランがでてきました。事務所にはパソコンがないそうです。いいか悪いかは考え方次第ですが…
359: 匿名 
[2011-07-06 18:51:33]
営業マンが若い方だったから、大丈夫なのかなって思ったけど
家を立ててから7年今では呑み仲間になっています。
360: 匿名さん 
[2011-07-06 20:52:05]
吞み仲間になったなら、ちっとは裏話や本音が聞けそうですがどうなんでしょ。
今のセンチュリーって359さんが建てたころと比べてどうこうとか。
362: 契約済みさん 
[2011-07-15 19:34:45]
先日、契約しました。
工事面積51.42坪 床面積47.19坪 地盤改良別途、上水道概算込で15.761.100円
ネオストと言う仕様です。

普通に、建売住宅を買うよりは、素晴らしくいい買い物だと思いました。
363: 匿名 
[2011-09-14 01:55:36]
362さん ネオストとありましたが プラン集ですか? 実際プラン集の金額よりプラスとして最終的にどのくらい上がったのでしょうか?
364: 匿名 
[2011-09-14 03:39:32]

チラシを見て展示場に行ったのですが
チラシの値段では建たないですね。
値段の事を聞いても「土地次第」などと言って
教えてもらえないですし、
こちらが求めるまでは見積もりもありません。
見積もりが出ても実際の価格は
ずいぶん増えるようです。

物は良いかもしれませんが
やり方が気になるところですね。
365: 契約済みさん 
[2011-09-14 10:53:52]
362です。
プラン集の5210SIを、改良しています。

ネオストと標準の2種類があります。
どれくらいグレードアップするのか、忘れましたが、床が幅広のフローリングです。営業の方に聞いてみて。

まだ最終金額は、出ていませんが、少し値上がりしました。
資金は、余裕を持って取り組んだ方がいいです。
367: 契約済みさん 
[2011-09-16 20:03:22]
全部屋に、エアコンとテレビの配線、照明のシーリングとスイッチなどで、9万円上がりました。
でも、これって、いらないかな~とも思いはじめてるんですよ。
今現在、必要無いものを、将来使うかな?
うちは、これまでエアコン一度も付けた事がないし、子供たちも、疲れて帰ってきてあまりテレビ見なくなってきているんで。部屋にテレビがあったら、引きこもりになる可能性もあるしね~

今度変更してもらおう!!
368: 購入検討中さん 
[2011-09-26 19:20:38]
明日契約予定です。
Fネオストと言う商品で地域限定の商品みたいです。今は九州のみでおこなっていてこれを最後に暫くは通常
営業と言っていました。通常よりグレードが良い?と言ってました。カップボードW2400と電動のキッチン戸棚
食洗乾燥、カーテン、レース、木製レール、クロス格子、シャッター1階部分、カードキーの玄関ドア、幅広のフローリング(ワックス不要)外壁のオートクリーン(水で汚れが落ちやすい塗料)オール電化、省令準耐火、長期優良、住宅性能評価、瑕疵担保責任保険付(上限2000万)Low-eガラス、断熱材はグラスウール^^;
でしたが熱抵抗値が2.6でしたので変更しませんでした。42坪のチョット外観が良い規格のプランにしました。
見積もりは、1200万+銀行諸費用や登記費用でしたが、うちの敷地は道路から3M上がって工事車両が入れないからと割り増しが38万かかりました。^^;それ込みで1200万でした。たしかに魅力ある(●^^●)
どうしようかな~家内は気に入っているみたいだし
370: 契約済みさん 
[2011-09-26 21:19:23]
368さん

よければ42坪のどのプランか教えて頂けますか?

私も42坪のプランで考えています。
372: ななし 
[2011-09-26 23:17:51]
あのチラシやり過ぎですよね…

すぐ仮契約したがるし、契約時安くてもなんだかんだでどんどん金額が 増えます

よそが標準でやるのにここはすべてオプション

勉強していないと痛い目みますよ
373: 契約済さん 
[2011-09-27 09:52:26]
社員さんは、いないと思います。

釣りでもなんでもない、みなさん本当の事書かれてます。

後輩の為によかれと思って書いてます。

家を建てる時、契約時よりも値段の下がる業者さんは、無いに等しいと思って下さい。高級住宅でもローコスト住宅でも、だいたい上がります。

それは、住む人によって適切な設備機能が、あるわけで。希望しなければ、あがりません。どんどん要望を出せば上がるのは、当然です。決してセンチュリーが上げているわけでは、ありません。

また、土地の形状などで、やもおえなく上がる場合も出てきますが、それは、必要経費ですね。

デザインや高級仕様を求める方は、やめておいて下さい。
普通の新築で、自分で自分の家を作りたい、ローコスト希望者の方の為のセンチュリーです。

キャンペーンなど、いろいろお得な時があります。
そういう時に、どうぞ契約されるとお得感がありますね。

私もネオストで契約しました。よかったと思っています。
374: 契約済さん 
[2011-09-27 10:09:42]
道路から3メーター上がるって結構上にあるお土地ですね。

営業の総括責任者さんに、もう一度詳しく、値上がりしませんか?とお尋ねする事を、おすすめしますね。
設計の方に、聞いてもらうとか、確認すると安心だと思います。
375: 匿名希望 
[2011-09-27 17:53:27]
私も現在センチュリーホームで計画しています。

5年後、お金がかかるとはどう言う事でしょうか?

詳しく教えて下さい。

宜しくお願いします。
376: 匿名 
[2011-09-27 22:26:25]
ウチも南福岡店がオープンした時から、今だけのサービス、今だけの値引きって言われて、8月に、368さんと同じサービス内容で37坪 約1000万で契約しました。オープン特価の分はこれで完売しました。って言ってたのに‥
今契約しても同じなんですね(-"-;)
契約するまでは何回も家に来たり電話かかってきたりしてたんですが、契約してからは 寂しいもんですわ(-"-;)
未だに詳しい間取りもハッキリした金額も何もわかりません(-.-;)
377: 契約済さん 
[2011-09-28 00:30:24]
きっと、5年もすれば、修繕費がかかると言う意味で言われているのでは?

ほかっておきましょう。地震が来たら、すぐに修繕費は出ますし、上手に住めば家は長持ちします。それなりの手入れをする覚悟は、持ちましょう。

378: 契約済さん 
[2011-09-28 00:55:49]
センチュリーさんは、契約したら営業の方から、設計の担当者にバトンッタチされますよ。
今度からは、設計さんと話を煮詰めていく作業になります。
私の所では、展示場の横の建物で、皆さん打ち合わせしています。

もう一度、展示場に足を運んで、次回打ち合わせの日時を決められる事をお勧めしますね。
システムを知らず、愚痴っていてはもったいないですから。
夜遅くまで、みえますし、面倒であれば電話でのやりとりをされたらいかがでしょうか?

キャンペーン商品は、期限があり、何か月以内に建ててくださいと書いてありました。
もうすでに進められていればいいですが、じっくり間取りや自分の家について考える時間は、多い方がいいですから。あせって、せかされて又文句言っててもしょうがないし。
子供でもあるまい…

キャンペーン完売しても、中にはローンキャンセルといって、ローンを組む事が出来ない人がでてきます。
それは、すぐにわかるわけではなく、審査をかけてその後わかるので、完売してから1,2カ月までは、ローンキャンセル分で、適応してくれます。
まあ、運よく残っていれば、の話です。
380: 契約済さん 
[2011-09-28 01:16:48]
376さん!!!
大丈夫ですか??
もう、一か月近く放置して…
この掲示板よく読んで、センチュリーさんは、動いてくれませんよ!!
自分で間取りを決めて、色決めて、次回の約束も確認して、どんどん前に進んで下さいね。

まず、間取りを決めると、そこから、柱一本いくらで計算して出してくれるのです。見積もり。
せっかく、幸運の切符を手にされたのだから、いい家を建ててください。

やっぱり、展示場に行ってプラン集を見て悩んだ方がいいと思います。自分で設計された方もみえたので、それでもいいと思いますけど。

契約をする。という事は、自分で自分の家を建てる!!という事です。責任は、自分にありますよ。どうぞ他人まかせな発言は、やめて、目を覚まして。
381: 契約済さん 
[2011-09-28 01:26:35]
だから、私は、社員じゃなくて、373もしくは、7月11日に、契約した5210SIを改良し、今度着工する人です。52坪1500万です。覚えてませんか?ちょくちょく、おじゃましてるんだけどな~
382: 契約済さん 
[2011-09-28 01:35:58]
実は、私も、ローンキャンセル残り2棟!!で、今しかないかな?と、重い腰をあげて契約したんです。
だから、キチンと説明ができるんです。
ネオスト、知らなかったんだけどいいじゃない♪♪
お得感満載です。
もし、お近くのセンチュリーさんでキャンペーンやってたら買いですよ。
383: 契約済さん 
[2011-09-28 01:50:33]
ホントに、今だけの値引きです。今だけのサービスだと思っていいです。
また、何周年記念とか、何棟達成記念みたいな感じで、出てくるとは思いますが、いつかはわからないし。
今、円高で、輸入材が安いからいいけど、円安になったら輸入材が上がるので、すぐに値段につながってくるきがします。無借金ということは、出た分お客さんからもらうという事。だと思います。
385: 匿名さん 
[2011-09-28 09:45:52]
380さん、ご心配ありがとうございました。了解です。
387: 契約済さん 
[2011-09-28 11:28:49]
センチュリーホームは、九州だけではありませんよ。私も九州ではないし。

これから、家を建てる人たちが、なげやりで、文句ばっかり言ってる掲示板見て、いい気持ちしないでしょ?
これから新築しようとしている人に、センチュリーのいい所も知って欲しいし、やり方、心の持ち方間違えてると、もったいないでしょ。
390: 購入検討中さん 
[2011-09-30 09:14:43]
例えば、どんな失敗ですか?
詳しく教えてください。
検討していますが、不安になります。
その、失敗は、打ち合わせでも避けられないことですか?
また、大手メーカーにすれば、大丈夫な事ですか?
391: 購入検討中さん 
[2011-09-30 09:18:17]
調べたいです。
どこで調べればいいのか教えて下さい。
すごく不安です。
いつ建てた家ですか?
392: 購入検討中さん 
[2011-09-30 12:14:30]
社員さん、大工さん、
最近あったクレーム教えて下さい
解決しましたか?
397: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-02 23:03:01]
失敗してる人さん
多い数いるなら、失敗を教えて。

センチュリーにすると、何がいけないの?
399: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-02 23:11:02]
no.389by匿名へ

調べてもわからないから、かきこヨロシク

400: 匿名さん 
[2011-10-18 12:07:57]
みんなのために、失敗談をかいてね
これからの人の役に立ちましょう
401: 匿名さん 
[2011-10-23 22:15:10]
噂・・として気にせず建てるなら良いのではないでしょうか?大手ハウスメーカーでも欠陥はありますから。
ただたしかに大手だとアフターはしっかりしていますね。でもそれはそうでしょう、それだけのお金を払うのですから。センチュリーホームさんでもいい大工さんに当たり、いい家に住んでいる方ももちろんいると思います。
ただ実際その確立は低いと思われます。ハウスメーカーの友人や不動産の知り合いや工務店さんに聞いても
正直センチュリーさんの良い噂は聞いた事がない所か悪い噂しか聞かないというのは事実です。
私は今正に注文住宅を検討していますが、あまりの安さと設備の豪華さに一度は惹かれました。しかし
ここだけは・・と皆さん口を揃えます。会社自体しっかりしていない様です、支社の所在地等コロコロ変わる
のも変な話しだし、現場監督も営業の人がまとめてやっている様だし。。
ローコストでも他にも探せばいろいろあると思いますが・・工務店さんでも今自由設計の980万住宅やセンチュリー
さんの他のレスでも見ましたが一建設さんの付帯工事込みの32坪まで980万円や工房アヤさんという輸入??住宅40坪980万円・・個人的には広島建設さんなんかもいいと思いますが。
いずれにしろ安いとはいえ一生の買い物でしょう。欠陥住宅を購入してしまっては余計お金が出るという事をお忘れにならない事が大切です。安くていい物等ないと散々レスでいう方もいますが、探せば豪華さはないけどきちんといい物を安く提供したいという所だってあるはずです。実際友人はカビだらけの家に住んでいますが、ローンが残っているので引越しもできません。
当たりの大工さんに当たれば」いいかもしれませんがカケで住宅を購入するのは危険だと思います

402: 建築予定 
[2011-10-23 23:28:51]
うちの現場監督さんは、元設計担当だと言ってましたよ。建築士の免許も持っています!と聞きました。
要は、どこで建てるかでは、なく、自分が勉強して失敗しないようにどうやるかだと思います。
404: 匿名さん 
[2011-10-24 09:53:56]
センチュリーは、豪華じゃないよ、普通だよ
405: 匿名さん 
[2011-10-24 10:11:07]
401へ
正しく発言しろ。

支社がコロコロかわるを、詳しく説明してみ
406: 建てた人 
[2011-10-24 10:58:23]
全然良くない!
一年なんもアフターないし連絡しても対応しないし…
安いけど買うのは絶対やめた方がいいです!
407: 匿名さん 
[2011-10-24 11:56:45]
センチュリーさんへ

またアフターないって人が現れたぞー

キチンと決められた事だけでもやってくれ
408: 匿名はん 
[2011-10-24 21:49:29]
ほんとだよ・・担当はすぐやめたし電話したら伝えておきます。
シビレきらして1ヶ月後連絡すれば折り返します。とそのままで
連絡はこないけどハズレですまされるのか??
カビ・・は掃除と言われればそれで終わりかもしれないがかなり
やってるつもりだけど断熱材なんかでかなり変わるみたいだしこれから
正直不安だよ・・まだ1年半でこれはないと思うよほんと。
いい大工に当たらなかっただけなのか?30年ローン組んだが持つのか
不安だよ
409: 匿名さん 
[2011-10-25 09:42:25]
んーーーー
センチュリー頼むで、もう少しまともな対応しようよ

施主は、大切にしてほしい。
折り返し電話します。と言ったら電話しようよ

もう少し踏み込んで、この件は、担当のOOから電話します。と言ったら、施主もOOさんいますか?って次かけれるし、問題があるから電話していると言う事

キチンと対応してください!!センチュリー本部しっかり指示だして!!
410: 匿名さん 
[2011-10-25 09:50:58]
人間は、カビとホコリと戦う戦士なのさ

家の高い安いなんて関係ない。

高気密住宅、コンクリート住宅、大変だよ。空調管理できないと、すぐにカビだらけ。

411: 匿名さん 
[2011-10-25 21:25:08]
この前テレビでやってた家のカビやら接着剤やらの特集。高機密の高級マンション
だったが寝室や北側の部屋からカビがいっぱい出て奥さんと子供が喘息になって
引っ越してたぞ。あれは構造上の問題やら換気やら断熱材やら確かにいろいろ原因あるらしいな。高級でも中身はわかんないってことか。旦那はなんともなかった様だが歯科医とやらで・・金持ちはいい
よな・・おいらはカビが発生しても引っ越せないだろうな
412: 匿名さん 
[2011-10-26 09:40:03]
だったら、がんばって掃除だ!!
ぬくぬく暖かい所が大好きな、カビ
空気の入れ替え、暖房を控えて、掃除しよう。
私も、がんばろ~
414: 匿名さん 
[2011-10-27 11:01:43]
まじっすか?
YKKもっといいサッシ作ってくれないと困るなあ~

やっぱ壁が、薄いからか?
じゃあ冬は、サッシに雨戸で対策?
それとも除湿機バンバン?干からびる?

ん?そんなに、寒くない所に住んでいますが、結露確定でしょうか?
415: 匿名 
[2011-10-27 19:47:59]
YKK差額アップで結露軽減樹脂サッシいろいろありますよ。
日本全国カビはえないとこ無いです。
結露防止スプレーや結露吸収テープに日々の拭き掃除!最終手段はカビキラー(笑)でバッチリ!?
417: 匿名さん 
[2011-10-29 23:28:42]
恐ろしいレスが、来ましたよ。
躯体内のカビ生えてる写真、それも作りかけに

そんな現場見せていいのか?
最終的に、代えてくれたのか?
418: 匿名さん 
[2011-10-30 00:52:58]
誓約書かく前に、非カビ住宅契約書にサインしてもらわないと困りますね
施主を大切にしよう!キャンペーン実施中
419: 匿名はん 
[2011-10-31 15:35:16]
カビ・・ずっと吸ってると喘息になるぞ・・
カビキラーも身体にわるそうだな
420: 自宅建築中 
[2011-12-02 18:40:14]
後で隠れるところは、いたるところが、このようにけばけばしていますね。
素人目で見ても、丁寧とはいえないのではないでしょうか。
大工さんによるとおもうのですが、現在工事されているかたは、早く仕上げたいの一点ばりですね。
もっとゆっくりでいいから、丁寧な仕事をして欲しいですね。
後で隠れるところは、いたるところが、この...
421: 匿名さん 
[2011-12-02 23:08:49]
あなたは、地元工務店向きですね。大工が丁寧にって言う時点で。
お金は出さないは、文句は言うは、工期は長く?
値段相応の家ですよ。あんまり細かい事言わない方がいいと思いますよ。
422: 自宅建築中 
[2011-12-04 18:12:30]
>値段相応の家ですよ。

やっぱりそうでしたね
423: 自宅建築中 
[2011-12-04 18:21:47]
追伸
ローコスト、高品質と盛んに宣伝しているもので。
クギの頭が出でいる。
追伸ローコスト、高品質と盛んに宣伝してい...
425: 匿名さん 
[2011-12-05 08:26:55]
もっといい家がいいなら、もっと金出しな
426: 協力業者 
[2012-01-13 00:27:03]
センチュリーとは創業当初からのお付き合いですが、
昔に比べればクレームは減った感じはします。
基本価格がかなり安い分オプション、諸費用は割高なのはやむ終えないでしょう。
会社としても利益ださないといけないですから。
ちなみに社長さんは権限ないですから。
創業者には誰もかないませんよ^^
430: e戸建てファンさん 
[2012-01-17 23:50:37]
あまりラチがあかないなら、責任者を電話口に出してもらって下さい。
もちろん営業所ではなくてお客様センターの。
窓口ではなくて責任者をです!
432: 匿名 
[2012-01-18 00:30:31]
だまされたわけでもひっかかったわけでもない。自己責任。
HMによって仕様はちがうし、間取りや家の大きさによって値段は変わるもの。どこのHMでも。土地によって付帯工事代金も絶対違ってくるし。
433: 島田 
[2012-02-15 15:07:14]
一昨年、宮城県沿岸にてセンチュリーホーム仙南営業所で契約し家を建てましたが去年3月津波被害にあいました。
4月にその修理見積りを依頼したのですが、4ヶ月経ってもなんの連絡もなかったのでこちらから連絡をとると『震災の影響で遅れていまして...間もなく出来上がるところです』との回答。
それからさらに半年経っていますが今だに一度も連絡は無し、あまりに対応が適当だと感じました。
どんな理由があるにせよこれ程待たせるのなら経過連絡をするべき。
建てたら建てっぱなし、既存客より新規客、アフターケアなど二の次という事なのでしょう。

震災から間もなく一年、そろそろ連絡してみようと思っていますが、一体どんな言い訳をしてくるのやら...新築キャンペーンなどやってるクセに『震災の影響で忙しくて』などとほざいたらただで済ませるつもりはありません。
434: おせっかい人 
[2012-02-16 00:11:47]
震災の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

宮城県など大きな被害を受けた地域は震災の復旧特需で職人さんが足りない状況が続いていると思います。
そのような中で、センチュリーホームで建てたからといって、修繕をセンチュリーホームに依頼する必要もないと思います。津波の被害は保証もききませんので、どこで修繕してもらっても費用はかかります。
心当たりの建築会社やリフォームを行っている会社などをネットで調べ、手当たり次第に問い合わせをするぐらいでなければ、いつになるかわかりません。1年近くも待っていられる位なら、それ程の被害は受けなかったのでしょうか? 
センチュリーホームで使用している建築資材は、一般に広く出回っているものを使用していますので、どこに頼んでも調達は出来ると思います。

どこも職人さんが不足している状況ですので、もっと積極的に動かれてはどうでしょう。
438: 匿名さん 
[2012-02-17 22:44:56]
>433

434の方の投稿が正しいと思います
新築の建築ではなく修繕ですのでリホーム業者を当たるのが無難かと

でもいくらメーカーは免責だからと言っても
値段提示と修繕のアドバイス位してほしいですよね

センチュリー経由で修繕ではマージンが乗るので
直接リホーム行業者を探した方が安そうな気がします。
441: 島田 
[2012-02-18 20:55:06]
433です、長文失礼します。
まず被災に対する温かいお言葉と親身なアドバイス有難う御座います。
因みに家は1m以上浸水し住める状態ではありませんので、家族 親戚 そしてボランティアの方々(本当に本当に感謝しております)に協力して頂き、内壁 断熱材 床など外壁と柱以外全て取り除き、床下の泥掃き、全体の水洗いと消毒をし、ベニヤ板とブルーシートで猫一匹入れない状態にして 今現在は近くのアパートにて借りぐらし中です。

コメントを読んで少し驚いたのは『HMは新築建築が業務であり修繕を依頼するのは無難ではない』という意見です。
HMに対する私の勝手な認識ですが、『新築建築を手掛け その後のアフターケアとして不具合や◯年点検等の対応の他 その物件の修繕依頼があればそれを請け負うのは当然』というのが私のHMの認識でした。
車を擦ったら購入店に修理依頼をする、家が壊れたら建てたHMに修繕依頼をする、という感性でした。
是非お聞きしたいのですが、私のHMに対するこの感覚と言うか認識はズレていますか?
皆様は新築を建てる際、HMにそこまで求めないものなのでしょうか?

最後に、私はイタズラにセンチュリーホームを貶したいわけではありません。
当時私の担当だった方は他県へ転勤してしまいましたがとても親身な対応をしてくれました。
家自体も3・11のあの揺れの中 花瓶一つ落ちませんでしたし柱にヒビ一つ入っていません。
津波にしても、近隣では完全に流されたり基礎からズレて修復不可能な家がある中、修繕可能な状態で踏ん張ってくれました。
他社の偽造投稿や、ただ批判したいだけの投稿と思われるのは心外なので参考までに申し上げておきます。
442: 匿名 
[2012-02-19 12:51:16]
島田さん震災で本当に大変でしたね。
自宅が修理可能との事が唯一の救いでしたね。
私も昔は、車も家も買ったところで修理やアフター頼むのが当たり前と思っていましたが、今は、安くて誠実な対応してくれるところをさがして頼んだほうがいいと思います。HMや工務店に頼んでも実際施工するのは下請け業者がほとんどです。最初から一人親方の大工さんに頼んだほうが安くてスピーディーじゃないかと思います。
443: 匿名さん 
[2012-02-19 19:27:52]
ハウスメーカーが率先して修繕のアドバイスや手配をするのは当たり前。
ウチで建ててもらいましたけど修繕は本業じゃありませんので他をあたって下さいなんて言ってるハウスメーカーは三流。
ハウスメーカーはリフォーム会社じゃないけどとか言ってるやついるけど、バカ?
自分が何千万だして新築建てて同じ状況になったとしても同じこと言えるの?
車の例えがありましたが、携帯、腕時計、家電、なんでもそうだけど販売店が修理も請け負うのは当然のアフターケア。
言ってるのはハウスメーカーと大工でお得なのはどっちかって話しじゃなく、建てたハウスメーカーの企業姿勢の話でしょ。
修理なんて知らねーよって考えのハウスメーカーで家建てたい?
444: 匿名 
[2012-02-19 20:18:40]
センチュリーホームは震災がある前から人手不足(そもそもアフターケアの専門部署が無く営業所の現場監督がやっている)でアフターが間に合っていないと社員さんに聞きましたので、震災地域で、どれだけのセンチュリーのお客様が修理依頼されているかわかりませんが、本当にいつまで待たされるかわかりませんよ!
震災に遭われた方々が一日も早く復興されることを望みます。
448: 匿名 
[2012-02-21 08:28:19]
建てたメーカーが修繕も受けるのが当然
そう思うのはとても良くわかりますが

建てたら後の事は知らないよ〜というHMは結構聞きますね。
センチュリーもその一つと思います。

ほとんどの他業種だとメーカーがその後の修理をするのが当たり前ですが
建築業界は全てがそうとは言えないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる