注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームって本当に安いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームって本当に安いの?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2024-03-27 22:56:40
 削除依頼 投稿する

先日センチュリーホームで概算見積もりだしてもらいました。
本体+工事費すべて込みで2000万で55坪の家建つらしいのですが、
信じられません。バスルームやキッチンも有名メーカーの最高級
のものです。この値段で同じ規模で建てた人実際にいますか?
他社でもセンチュリーでも構いませんので情報下さい。

[スレ作成日時]2004-10-20 02:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームって本当に安いの?

263: 匿名さん 
[2011-01-25 21:54:22]
みんな自分の住む家を探してるんじゃないかなー。

だからかな、結構無関心。
264: 匿名 
[2011-01-26 00:12:13]
>326
正しい日本語でお願いします
265: 匿名 
[2011-01-26 00:13:34]
>326
>263
266: 匿名さん 
[2011-01-26 00:16:25]
読んだけど、日本語正しいね。
268: 匿名 
[2011-01-26 10:32:41]
話の種に展示場行ったなー。

家を売ってるのか設備を売っているのかわからなかったw

設備を豪華にして客を釣っているんだろうな。

家自体は外見も中身も安っぽい感じ。

こだわらない人にはいいんじゃない?
269: 匿名 
[2011-01-26 13:53:29]
広告の設備は凄いよね!でも、知人でセンチュリーで建てた人が居たけど普通だったな。
273: 入居済み住民さん 
[2011-02-05 16:56:45]
3年半前にセンチュリーで建てましたよ!!
37坪で1700万(オプション・解体費用全込み)

ごく普通の木造軸組み工法ですよ。
建て方も、アイフル・タマホーム等とほぼ一緒。

既製の住宅なので土地にぴったりのプランがあり、変更やオプションを
加えなければ、かなり安いが、こだわると高いもののなりますよ!!

営業マンや、現場監督は若くまるで知識がありませんので御注意を。

自分で住宅建築の研究をしてる人はいいですが、いわゆる業者に丸投げの人は
危険なのでやめたほうがいいです。

他メーカーと大きな違いは、基礎(スキルビス工法)です。
私は、一般のベタ基礎に変更しました。(オプションになり変更手数料で50万増)
建築後、床なりがでましたが、センチュリーの基礎だとゆかを剥がしての修理に
なるところでしたが、ベタ基礎のため下からもぐって簡単に直せました。ホッ
274: 匿名 
[2011-02-05 17:25:05]
今は全棟ベタ基礎ですよ。
277: 購入検討中さん 
[2011-02-13 20:02:00]
まだセンチュリーはマシなほうかもよ

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/02/tvcm_d685.html

279: 匿名 
[2011-02-15 15:01:37]
営業、監督が施工にそれを言うのは意味がわかりませんね。社員一人一人が会社の顔なのに、給料もらって働いているのに。なんかヤバそうですね。
280: 匿名 
[2011-02-15 15:29:29]
施工×施主〇
281: 匿名さん 
[2011-02-15 16:21:58]
35坪 42インチの3Dテレビ付きで350万円!!

なんなのこの面白価格。毎回笑わせてもらってる。
282: 匿名 
[2011-02-15 16:33:28]
広い土地があって何の追加や変更もせず広告通りに建てればあの金額なのでしょうか?
それとも難癖つけて増額させられるのでしょうか?
283: 匿名さん 
[2011-02-15 16:41:52]
諸経費込みで最低倍ぐらいにはなるんでね。

それでも面白価格だけど。俺にはそんなチャレンジはとても無理。
285: 匿名さん 
[2011-02-15 16:51:44]
>>281

勘違いしちゃだめだよ・・・

42インチ3Dテレビ 350万円
(設置用スペース+居住スペース付き。)
という表現に近いですね。
ちなみに設置費として屋外給排水等の工事も必要になりますので諸経費500万程度考えておいてください。

でも販売してるのはテレビですから居住スペースに関する苦情は受け付けません。(^^
286: 匿名さん 
[2011-02-15 16:55:34]
もはや家はグリコのおまけかw
288: 匿名さん 
[2011-02-16 17:09:19]
クレームも何も・・・・オマケですから。

それから、テレビを注文される場合も、家に関してはある程度お見せする間取から選んでもらえますが、細かいことは指定出来ません。3Dテレビのオマケですから。

少しでも指定されますと、オマケと商品の扱いが逆になります。
家をご注文されて3Dテレビをお付けします。

価格は全然違いますから勘違いされませんようにお願いします。

294: 匿名さん 
[2011-03-11 14:47:05]
1200万
295: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 17:14:51]
センチュリーで建てて3年半になります。確かに一回勝手口のドアが開かなくなりましたがすぐに対応してくれました。
私のような普通の会社員だったら〇〇ハウスのような大量の広告を売った坪55万のような家はむりだったけど
満足いています。
確かに和室のふすまとか安っぽい感じがしますが、普通に生活するには問題ないです。シロアリの調査も3年たってこちらから言わなくてもきてくれたし、使ってるドアがメーカーのたまたまリコール商品だったときもはがきで連絡がきたし、豪華な家を望まない場合はいいと思います

少し不満は夏は暑く冬は寒いです。これはエアコン等で改善できますが。
297: 匿名さん 
[2011-03-14 16:24:52]
6月地獄の決算。こんなときでもやるのかな?2週間で着工~引渡し。。。って基礎コンクリート固まってないじゃん!でも、ノルマだからね。すごい会社。。。
299: 匿名 
[2011-03-16 08:25:14]
そういう会社なのでしょう
302: 賃貸住まいさん 
[2011-03-20 16:40:15]
380万の家って
組立?施工はオプションなんですか?
基礎とか標準でついてますか?
303: 元センチュリー 
[2011-04-02 18:14:08]
380万+工事費、諸費用などなど結果1000万以内は不可。
基本的に380万は売らない。
なんやかんや言ってチラシに価格の載っている商品は売らない。
なぜなら店で1棟しか売れない+給料にならないから。
ちなみに営業はほとんど構造など知らないので、もし展示場に行く機会があれば構造のことなど聞いてみてはいかがでしょうか?
ひどい営業は外壁の内側が何の部材かしらないレベルです。
305: 契約済みさん 
[2011-04-04 16:24:28]
現在、本契約も終えて、着工待ちです。
今のところ大きな問題もないとは思います。
これからどうなるかはわかりませんが。

経緯をブログにしてみました。興味がある方はどうぞ。

http://currydaiou.blog.fc2.com/
306: 購入経験者さん 
[2011-04-04 18:54:10]
入居し一週間に成ります。
地震の洗礼を受けましたがクロス亀裂程度の被害で、それも引き渡し前だったので入居前に修正して貰いました。
土台を含め建材の集成材がちと不安でしたが大丈夫でした。
一週間経過後の住み心地は価格以上だと思いますよ。
工事面積で42坪程度、本体+土壌改良+造作バルコニー+大幅な間取り変更+犬走+外構等を含め1,600万円台、坪単価40万円弱。
確かにチラシ記載の380万円は如何にも客寄せのようで品が無く、普通に暮らしが出来る状態にするには合計1,000万円以上になるのは確実であのチラシは改善の余地大いに有り。
只完成までに私が接した関係者、営業、設計担当、現場監督、大工、外構担当は真面目で信頼が置ける人物でチラシの印象と雲泥の差でした。
305さんのブログで書いている通り、施主が勉強し関係者をリードしながら切磋琢磨し共により良い家造りをするのが基本。
ここにして今の所は満足しています。
307: 匿名さん 
[2011-04-04 19:01:33]
文句つける訳じゃないけど、施主が勉強し関係者をリードしながら~
なんて・・・プロに頼んでるのに・・・意味がないなぁ・・・
どこで頼んでも多少の勉強は確かに必用だけどね
308: 購入経験者さん 
[2011-04-04 22:46:28]
金かけてベストに成るのは当たり前、金かけないでベストに近づける為には、HMだって商売だし標準通りにする所をこちらの勝手で間取り変更、ベランダ等のオプションを追加するわけで、そこを最小限の経費に押さえられるように交渉する知恵が必要だと思う。
今回の家造りコンセプトは妻へのプレゼントと言う事も有り、南側への造作バルコニーとホール。
今まで洗濯物の干し場に困っていたので、雨天時もホールでほせるようにしたかった。
基本の図面で42坪程度ではコンセプトと合う間取りは無かったので勉強と交渉が必要になった。
有り余るほどのお金が有れば注文通りの住宅が手に入ると思うけど、多分この掲示板を見る人々は庶民と思われるので、お金で解決出来ない所は知恵と交渉でベストに近づける努力が肝要と思う。
住んでまだ一週間だから今後問題が発生しクレーマーになるかもしれないけれど、今の所は妻も気に入っており問題は無い。
310: 匿名 
[2011-04-05 04:20:01]
42坪総額で1600万は凄い
313: 購入検討中さん 
[2011-04-06 07:50:47]
お金ないのでセンチュリーを考えています
380万の家って組立後の価格ですか?キット販売?
315: 匿名 
[2011-04-15 19:36:15]
センチュリーで一階を25畳ほどの広いリビングにしました
これって地震には不都合?やっぱり間仕切りがあった方がいいんでしょうかね
316: んー 
[2011-05-08 12:01:16]
建築予定ですが、最初の見積から比べると予算オーバーしてます。
うちはできるだけ安くと思いながらやってますけど、何をするにも追加料金で
他のメーカーさんなら、含まれているだろう工事費も追加料金が発生しました。
最初にこれ以上は絶対にかかりません。って金額もいつのまにか超えてました。
坪単価にするとびっくり、ローコスト住宅はどこへやらです。
それでも、妥協して続行中。
318: 匿名はん 
[2011-05-08 12:23:55]
>>305

外壁レンガ調はやめたほうがいいよ。あれは恥ずかしい。

冗談じゃなくマジで貧乏くさい。今ならまだ間に合うでしょう。

フローリング風クッションフロアとフローリングぐらいの差と思ってもらえばわかりやすいかな?

319: 匿名 
[2011-05-08 13:14:45]
簡単な事。センチュリーホームが嫌なら買うな!納得した人だけ購入すれば良いんだよ。完璧な営業何て何処にも居ないよ。
320: 匿名 
[2011-05-08 13:26:37]
317の言う通り!金額が上がるのが嫌なら全て標準にすれば良いんだよ。上を求めるならセンチュリーホーム止める事。ローコストの意味が無くなるよ。
325: 匿名さん 
[2011-05-10 15:32:49]
そう言えば、6月で1年になるけどセンチュリーから点検の案内がない。
今から連絡入れると、「じゃあ、3年点検と一緒にやりましょう!」って言われるのが怖いけど勇気出して電話してみます。でも、現場監督は退社したし設計主任も転勤したし…
326: 匿名さん 
[2011-05-10 23:17:34]
どうですか 検討中です

契約後の別途が心配です。
327: 住まいに詳しい人 
[2011-05-11 10:10:42]
ここで建てたので書かせてもらうが、
あれこれ追加すれば、他社並の金額にはなる。
でも細かいところ、根太や床材、内装、外装等を見てみると、
一般的な大手他社よりも変わらずか豪華な材料を使っており、しかも比較すると安い。
さらに大工さんの仕事が細かく丁寧にやってくれている。
ここのスレに出て誹謗中傷されているような会社ではないぞ。
社員も熱心に取り組んでくれている。
明らかに数年前とは会社は変わったぞ。良く自分の目で確かめること。
このスレは荒らされているので、良く自分の目で確かめること。

電話は絶対にかけない営業姿勢ですと言っておきながら、“たま”に電話かかってくる“タマ”よりは良いと思うが。

329: 入居予定さん 
[2011-05-16 14:25:37]
センチュリーホームで建てました。

とにかく追加や変更をすれば、どんどんと高くなっていきます。
変更するので、元の分は差し引きしていただけないのですか?というと、「無理です、金額は追加されます」の一言。
何にいくら掛かったのかの詳細は絶対に教えてくれません。

また、色々な細かい確認を怠り、話をどんどんと進めていきます。
出来上がってみて、思っていた家とだいぶ違います。
クローゼットの扉が壁側ではなく、内側に開きます。やり直してくださいといったもののまたしても無理ですの一辺倒。
「無理です」を何度言われたか分かりません。普通は努力しますと言うもんではないでしょうか。

当たる営業マンにもよるとは思いますが
【一部テキストを削除しました。管理担当】
332: 契約済みさん 
[2011-05-16 21:35:35]
不満はあるけど、ボロクソに言われるほど悪くはないと思っています。
確かに最初の営業の話より選択肢は少なくなったし、変更の度に金額も上がりました。
最終的に、40坪1600万円(地盤強化、浄化槽込み)になりました。
でも、家が建ち始めた今考えると妥協できる程度です。(判断の別れるところですが)
長期優良住宅・省令準耐火構造等、真面目に家づくりをやって貰っていると考えています。
ただ、現場担当者が一人で40軒位を担当しており、性能検査や現場打合せ確認等東奔西走のハードな状態です。
可哀想で、細かいことは言わないで成り行きに任せることにしました。
価格を抑えるために会社の仕組みがそうなっているのでしょうが、もう少し社員が長期に腰を据えて納得のいく仕事ができるよう改善されることを願います。
今のところ、工事に入られる業者さんは丁寧な仕事をされ、ホッとしています。
他県は知りません。熊本の話です。
334: 入居済み住民さん 
[2011-05-19 11:42:40]
愛知だが、営業を始め、設計、建築に至るまで、親切丁寧にやってくれたし、問い合わせ対応や補修の対応まですぐにやってくれたぞ。できないなんて一言も言ってないし、とにかく丁寧に対応してくれて、センチュリーで建ててホッとしている。
335: 入居済み住民さん 
[2011-05-19 11:53:16]
あと、事前の打合せは、十分やっておくように。良くも悪くもお互いのためだ。
打合せが不十分だから、後々クレームになるんだが、これは施主にも非があるぞ。
打合せで十分話し合えば思い通りの家が建てられると思うよ。
まぁ、家なんて贅沢物だから、380万円では建たないし、一生に一度のことなんだから、
自分の好きな間取りの家に変更してもいいんじゃないか。
その分の追加がどうこう言ったって、仕方がないんじゃないのか。
追加分の明細も設計から次回の打合せ時にきちんと出してくれるよ。
他県は知らんが、俺は愛知だがな。
337: 匿名 
[2011-05-25 16:56:13]
お前よく考えてから物を買えよ。
営業とのコミュニケーション不足だな。契約時に、ちゃんと説明があるぞー!
クーリング・オフ制度というのも利用できるぞ。
343: 匿名 
[2011-05-27 18:29:14]
自己責任って言葉知ってる??
相手だって商売だからね!!
利益が出て、なんぼよo(^o^)o
348: 匿名さん 
[2011-06-09 15:44:25]
センチュリーで建てて住んで一年。問題なし。

お隣さんも昨年セキ○○で建てたようだが、壁にクラックがあったのでやり直ししたいそうだ。壁材メーカーが悪いだの、作った大工の取り付けに不具合があるだの、メーカーは責任が負えないらしく、そのまんま。
351: もうすぐ入居丸3年 
[2011-06-11 20:11:04]
誓約書や確認書、覚書は『言った』『言わない』『聞いた』『聴いてない』等、後々トラブルが
発生しないようにするためのもので、取り交わす方が良いと思いますが、これが多いと「うさん
臭い」ですか? まあ、いかにこういうトラブルが多いかということですが・・・
また、このスレに営業や現場監督と打ち合わせをしたことを守らないとか、忘れるとか書きこん
でいる方がおられますが、打ち合わせした内容を複写式の便せんにその都度書いて、お互い確認
し、控えをもらうなどした方がトラブルが無くなると思います。(その場でコピーでも良い)

私がセンチュリーホーム(CH)さんにやってもらいたいことは、CHさんは株式上場を目指し
ているようなので、これから規程やマニュアル、内部統制の3点セットなどを整備する必要があ
ると思いますが、その際お客様が勘違いしない(勘違いさせない)営業政策(チラシづくり、契
約の際の説明事項、建築後の定期点検等)を見直してもらいたいと思います。
株式上場準備記念のチラシは特にお客様を騙しているようでいただけません。
あの価格は限定モデル(チラシと全く同じ間取り)だと思いますが、チラシを見た人はあの坪数
のものがあの価格でできるんだと思い込んでしまいます。
また、あの価格は建物本体のみで、別途諸経費がかかりますが、大体どれ位かかるのか目安を入
れていただけると資金計画がたって良いと思っています。
まさか、諸経費に利益分を上乗せしているとは思いませんが・・・・

タマホームさんのチラシはいくつかのタイプの間取り図とパースと価格(オプション含む)を掲
載して、わかりやすくなっています。
「坪単価いくら」は全ての間取りで、その単価ではないのですから変えた方がよいと思います。
352: 契約済みさん 
[2011-06-18 15:27:41]
今日、福岡に新しい展示場できました。これからいってきます。
355: 購入検討中さん 
[2011-06-20 20:13:20]
契約解除して違約金みたいのは取られましたか?
356: 業者 
[2011-06-20 21:45:51]
いいものは高い。20年やってきた中でコストパフォーマンス感じたのは大手HMの企画品。
土地から探す場合 土地を決めてから建物でしょ?
企画プランが入る土地を探す。
子供さんが小学校入る前がチャンスですね。幅広いエリアで土地を探せるなら。

だいたいのお客さんは土地を契約してから建築業者選定に入るのであまり時間ない中での判断はキツい。
357: 匿名 
[2011-06-21 16:07:21]
以前プランをお願いしたのですが、手書きのプランがでてきました。事務所にはパソコンがないそうです。いいか悪いかは考え方次第ですが…
359: 匿名 
[2011-07-06 18:51:33]
営業マンが若い方だったから、大丈夫なのかなって思ったけど
家を立ててから7年今では呑み仲間になっています。
360: 匿名さん 
[2011-07-06 20:52:05]
吞み仲間になったなら、ちっとは裏話や本音が聞けそうですがどうなんでしょ。
今のセンチュリーって359さんが建てたころと比べてどうこうとか。
362: 契約済みさん 
[2011-07-15 19:34:45]
先日、契約しました。
工事面積51.42坪 床面積47.19坪 地盤改良別途、上水道概算込で15.761.100円
ネオストと言う仕様です。

普通に、建売住宅を買うよりは、素晴らしくいい買い物だと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる