注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-06 01:20:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.noblehome.co.jp/index.php
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新築一戸建てを検討していて、いくつかのHMの住宅展示場へ行って来ました。そのなかで、主人がノーブルホームのコンビという商品を気に入り、候補会社として有力となっています。ただ、主人は見た目重視の人で、コンビも外見(形、外壁の感じ、間取りなど)が自分の好みだというだけで、構造のことなどは全く気にしていません。ノーブルホームのパンフレットを見る限りでは、悪くない気もするのですが、私自身勉強不足でよくわからず、自信がありません。ノーブルホームについて知っていることがありましたら、ぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-05 10:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ノーブルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1518: 通りがかりさん 
[2018-08-13 17:40:52]
私は転勤族で家を建ててませんが、今ちょうど茨城に5年たちました。何だか茨城の人にとってはノーブルホームが、手の届くブランドの様に感じてます。大手は手が出ないが、ローコストは嫌。はっきり言うと見事にノーブルホームさんの戦略にはまったのかなと。自分の身の丈を考えてみては。
1519: 名無しさん 
[2018-08-13 22:18:23]
俺はここ寸前まで迷ったけど他で建てる事にした。
お詫びとお礼を兼ねて当時赤塚のオールバックの店長に電話したけどシカト。勿論折り返しテルなし。
ヤニ臭い色黒の担当者は話の途中でガチャ切り
心底ここで建てなくて良かったと痛感してます。
1520: M・M 
[2018-08-20 04:12:44]
つくばのノーブルホームさんの、
洋風の街かど展示場を見て、
外観や間取りに一目惚れして建てました。
住んで一年半経ちます。

もちろん予算は少なく、
全く同じに建てられる予定ではありませんでしたが、営業の本田さんが、親身になって相談に乗ってくださいました。
自由設計なので、わからなくて迷う事もありましたが、コーディネーターの木下さんのセンスが良く、
展示場以上の素敵なマイホームとなりました。

参考までに、
エコキュートとエアシスのオール電化ですが、
光熱費も以前よりかからないので、大満足です。

後で、予算の関係で、これもやっておけば良かったなと思う事はありましたが、
家を建てての後悔は一つもありませんでした。

もちろん、メンテナンスもしっかりしていて、
今も、大変お世話になっています。

主人の希望で、最近後付けで浴室にテレビを取り付けましたが、その時も打ち合わせから取り付けまで、親身になって相談にのっていただきました。

もし、我が家を見たいという方がいましたら、
いつでも、お見せ出来るほどです。

人それぞれの見方があると思いますが、
私達家族は、全員大満足です。

褒めてばかりなので、
ハウスメーカーさんの身内かと
思われる方がいるかと思いますが、
正真正銘のお客です。
もちろん、親しい友達には、
ノーブルホームさんを勧めています。



つくばのノーブルホームさんの、洋風の街か...
1521: 通りがかりさん 
[2018-08-22 10:14:24]
今真剣に夫婦でマイホームについて話し合っていますが、近所に大手パチンコ店(レイト荒川沖)が有り、結構な割合で営業さん?の車が止まっています。(水戸400 な 8747)バッチリと名前が書かれているのでこれって大丈夫なの?と思います。今売れて人気があるので、かなり余裕が会社、担当の方あるのかと思いますが、これではお金を払う側は不安の為、検討から外して高いですが、熱意ある個人の工務店さんにお願いしようと話し合っています。写真があるのでこれでは・・私が会社の上司とかであればクビにしますね。トホホです。
1522: 匿名さん 
[2018-08-22 12:59:01]
>>1521 通りがかりさん

文章読みにくい。
あなたが上司だったら誰もついてこない
1523: 匿名さん 
[2018-08-23 18:17:25]
家建てるのは2020年以降が良いよ

今のままではノーブルは
2020年省エネ義務した場合、
大人気?のエルシアなんて2020年以降はただのゴミ家
2020年なったら大量に在庫余ってる
自社の2020年前建てた建売どうすんのかね?
2020年以降、ノーブル自体がヤバい予感しかせんな

お金無くて、建てた後家売らない人は今建てれば良いけどね

30坪程度でも
省エネ義務化したら建物だけで3000万円くらい
お金かけないと建てるの無理になるんでないかね?
1524: 評判気になるさん 
[2018-08-23 19:05:04]
1523: 匿名さんさんへ。
私も同様です。
そのサイトで書き込みをする人は反感買うんでしょうね。
倒産が怖ければ上場企業にすればいい。
また、この意見にもきっと上場だから安心とは限らないって書き込み来るんでしょうね。
はっきり言って田舎の一企業、上場企業には勝てませんよ。
公開株は株主がいて、経営立てた直しなど株主が決めます。
ノーブルさんは社長がやめたと言ったら終わりですよ。
今頃、名義を飛ばして資産運用に励んでいるかもね。
上場はそれは許されない。
よくご判断してくださいね。
後で泣くのは自分ですから。
1525: 匿名さん 
[2018-08-23 20:03:44]
2020年省エネ義務化以前に
2020年前に長期優良住宅なら若干2020年以降も価値あるが
エルシアで安く注文住宅する人はまず長期優良住宅申請やらないから
(その前にエルシアの金額で長期優良住宅仕様な家出来るのか謎)
自分の事情でやむ負えず家売却した場合、
2020年以降は新築だろうがクズ同然

まだノーブルの建売全部に長期優良住宅やってればいいが
殆どエルシア仕様で、まず殆どやってないだろうね
2020年前に大量に建売の値段下げると思うが、2020年の事知ってる頭が良い奴はまず買わんよ
まだ工務店の規模の会社なら良いが、ノーブルの場合建売&土地持ちすぎ
その上、茨城以外に規模増やすの?馬鹿??

他店でも良いが
2020年前に建てる人は金がかかっても長期優良住宅申請した方が良いよ
今どんなにお金無くても、ノーブルで建てるのはリスク大きすぎる
1526: 通りがかりさん 
[2018-08-23 21:33:58]
>>1525 匿名さん
全然ノーブルを検討してる人間ではないんだけど、家を買ったり建てたりした人の中で売る人ってそんなにいなくない?
大体死ぬまで住むつもりで買うだろうから2020年以降の家の価値とかそんなに気にするかな?
他で建てる予定だけど家の価値に期待なんてひとつもしてないから財産としては土地の価格で考えてるわ
1527: 匿名さん 
[2018-08-23 22:10:18]
2020年省エネ義務化ググれば出るよ
2020年前に建てる人はよく読んだ方が良い

ずっと住んでて、35年ローン全部払える自信あるなら良いけどな
共働きなら旦那が途中で鬱&ケガで働けなくなったらどうするの?
嫁さんが払えるの?その逆もあるよね
旦那がガン死んで住宅ローンでがん保険組んでれば良いが、まー旦那死なない事多いんだな(笑)
あと定年65歳?までずっと働ける企業は無くなるよ
今はさっさと老害社員クビにして若いバイト雇った方が能率良いからね
旦那が50歳ぐらいまでにセミリタイヤして65か70歳から年金出来る資金確保した方が良い

死ぬまで住むならノーブルのエルシアでは無理
まーぶっちゃけどこのローコスト住宅も無理(笑)

建てて40年?15年おきになら安くて100万円かけて壁とか補修しないと
家のどこから雨水入って壁から浸食すると思う
断熱も無くなるんでない?わからんけど
結局、家の価値は20年だからね家は3度建てれば納得の家が出来るって聞いたが
子供が巣立ったらもう広い家はいらん
家なんて持ってると下手すると子供がニート引き籠りになる確率の方が大きいって
某所で見たわ

まー人それぞれだよね、自分は40年も自分の建てた家には住まない予定だが
(旦那も合意してる)
1528: 通りがかりさん 
[2018-08-24 00:33:40]
>>1527 匿名さん

言いたいことはわかるけどだからこそ家の価値になんて頼らない方がいいと思うけどな
2020年どうこうの前に人口減少で家も土地もマンションも余りまくるわけだから、土地上物ともによっぽどのスペックないと中古の家に期待なんかできなくない?
あと例が極端過ぎてミスリード誘ってるようにしか読めないよ
1529: 匿名さん 
[2018-08-24 02:31:31]
>>1528 匿名さん

建てた後家売らない人は今建てれば良いけどねって書いたじゃん
身内に35年ローン払えない人現れると注文住宅は不安しかない

話ずれたが、昔ノーブル検討してたがエルシアだと
長期優良住宅仕様がもっとお金かかる言われて(申し込み手数料ではない)
他店HMに行ったが同じ間取りで長期優良住宅仕様をエルシアの値段以下で手に入れた
冷静に考えるとノーブルのマージン高いのか、抱えてるエルシア担当の工務店がヤバいとしか思えなかった
そんな所に自分の家建ててどうすんの?

長期優良住宅は住宅ローン控除と保険程度に思ってるよ
住宅ローン全部払えなかった場合のね
1530: e戸建てファンさん 
[2018-08-24 09:00:15]
>>1527 匿名さん
エルシアのスペックだと義務化の基準値に対してどれくらい何がどう違うんですか?
窓とか断熱材とかだと思うんですが、具体的に教えてもらえませんか?

そもそもエルシアのスペックってどんなもんなんですか?知ってるんですか?

1531: 匿名さん 
[2018-08-24 11:11:16]
>>1530 e戸建てファンさん

自分の間取りをノーブルに出さないと知るのは無理
あと耐震ね、長期優良住宅仕様欲しけりゃ
レクシア、グランディアに金かけるなら速攻他店行った方がいい
他店でも家の幅、柱の都合はあるが耐震バー無くても耐震3は余裕で取れる
他のノーブルの規格住宅仕様はしらん、建てる前に長期優良住宅仕様ですよね?って聞いた方が良い

エルシアのスペックは
ググれば建てた人のブログ出てくるからわかるよ

一昨年、知人に2020年省エネ義務化したら
既に出来てる建売在庫大量に抱えてるノーブル終わりじゃん?って知人に聞いて
今建てたら10年保証どうすんだよ?スルーして良かったわ

中古建売&中古マンションあまって安くなって低層が群がるが
どうせあとあと修繕で金かかる、買って後悔する
大工やってる旦那いれば最高だが、その頃良い建築職人は死ぬ世代に入るんじゃないかね?

賃貸は家と違って財産残らないから、まー難しいよね
1532: e戸建てファンさん 
[2018-08-24 14:52:03]
>>1531 匿名さん
確かにエルシアより上のグレードなら他店の方がいいと思いますね。
スペックはググってもよくわからないんですけど?
HPでの紹介だとどの辺が長期優良と比べてダメなんですが?
1533: 匿名さん 
[2018-08-24 15:52:48]
グーグルでノーブルホーム ブログで
一番上に出てくると思うよ

このブログ主の家の間取りさえ、耐震2
(見バレ恐れてか決定前の間取りだが)

長期優良住宅仕様は

〈1〉劣化対策・・・・・・・・・・・・・・・・少なくとも100年程度は骨組みを使用できること。

〈2〉居住面積・・・・・・・・・・・・・・・・一戸建て75㎡以上、マンション55㎡以上(地域の実情に合わせ変更可能)。

〈3〉耐震性・・・・・・・・・・・・・・・・・・数百年に一度の大規模地震でも改修して住み続けれれること。

〈4〉維持管理・更新の容易性・・・内装や設備の維持管理をしやすいこと。

〈5〉維持保全計画・・・・・・・・・・・・屋根や柱、壁、給排水設備などの点検時期と内容を定め、少なくとも10年ごとに点検すること。

〈6〉住宅履歴情報の整備・・・・・・長期優良住宅に認定された住宅はその建築及び維持保全の状況に関する記録を作成し、保存する。

〈7〉省エネルギー性・・・・・・・・・・・・断熱性能などの省エネ性能を確保していること。

〈8〉居住環境・・・・・・・・・・・・・・・・良好な景観の形成、居住環境の維持・向上に配慮している。


エルシアの性能は長期優良住宅取るには自分の予測では
耐震2でも取れるが、営業がもにょり始めたんだよね
自分の間取りでは(1)(3)は無理だとね、
増額か違うシリーズにしないと無理ってさ
木造軸組みパネル併用工法なのに??
増額金額提示されて、あーこの値段ではここで建てるのは無理だねと。

だが、他社では同じ間取りで
エルシアの値段以下で長期優良住宅仕様出来た
これわかるよな?
ノーブルが契約してる工務店か低能か、ノーブル側が金回収したいだけ


増税くるが、ノーブル以前に2020年前に家建てるのは
余程の理由無いとやめた方がいいよ
1534: 通りがかりさん 
[2018-08-24 21:47:54]
>>1533 匿名さん

>増税くるが、ノーブル以前に2020年>前に家建てるのは
>余程の理由無いとやめた方がいいよ

だからなんでそうなるの?
1529では

>建てた後家売らない人は今建てれば良いけどねって書いたじゃん

って書いてるのに?

あなたも前レスで言ってるけど価値観の違いだよ
うちはローコストじゃないけどフルスペックでもない家を建てる予定だけど、借入額は今の世帯年収の3倍くらい
そこそこの貯金も残してる
それこそ何年住むか分からない家に湯水のようにお金をかけてられないし、資産価値がどうなるか分からないものより手元にある数字がはっきりしてる現金を信用してるからそうなった
あなたが定年まで雇用してもらえない、または働けなくなる可能性について言及するように、天災火災で引渡し後間もなく家を無くす可能性もあるでしょう

基準見直しは世界的な流れの中や諸々の理由から当然の事としても、縮小していくしかない日本の住宅業界が建築費用上乗せできる大義名分にもなるなとも思う
あなたが理由があってノーブルを否定するのは分かるけど、みんながみんな2020年基準値見直しを最重要と思ってるわけじゃないしノーブルを嫌いなわけじゃないよ
価値観を押し付けないで
1535: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-24 22:47:44]
単純に品格法の話ですよ。本当に全部そうなったら経済が破綻します。気にせずに。
1536: 匿名さん 
[2018-08-24 23:28:16]
あんたの持ってる資産、借入額自慢なんてしらんがな

ただの書き込みで
なんで天災火災が私の家に降りかかるの?僻み&被害妄想も酷いね
一生ロムった方が良いよ

どうせ私の書き込みで自分の家は2020年以降に建てるんでしょーが
ノーブル嫌いじゃないならノーブルで2020年以内に自分の家建てなよ
家の価値なくなっていいんしょ?土地の価値だけで良いんでしょ?
一生ノーブルの家で良いんでしょ??

最終的にノーブルは検討もしてないし、ノーブルで建てる気なんて一切ないんだろうけどさ
ここに書き込みしてないで自分のメインで建てたいHMのスレ行きなよ
1537: e戸建てファンさん 
[2018-08-24 23:58:14]
ウザい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる