注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

1701:  
[2010-03-20 12:00:31]
総運でサッカーの試合やってます
1702: 匿名 
[2010-03-20 12:13:45]
時々やってます。
1703: 匿名 
[2010-03-20 12:22:54]
新しい会議場が出来たところで会合の話の内容がさらに充実するとは思えない。 小さい潮芦屋に会議場が2つ。笑ってしまいます。そうなった経緯知りたいです。
1704: 匿名 
[2010-03-20 20:48:12]
本日、新明和の飛行艇、飛んでましたね。

で、望んでました“信号”ですが、やっと週末になり通りすがりに見たのですが、
戸惑うぐらいぎょうさん付きましたね~。
ま、でも安全第一。良かった良かった。
1705: 匿名さん 
[2010-03-20 20:51:55]
会議室はいつ出来上がるのですか?
1706: 匿名さん 
[2010-03-20 20:56:26]
介護室が二つになってしまうことに違和感はないですか?
異常に思います。
1707: 匿名 
[2010-03-20 21:47:57]
だからその名は“ホニャララ文化交流施設”っと。
決して会議室だけではないでしょうが、
ちょうど島の真ん中に必要と、
都市開発のプランナーさんか何かがセオリー通りの仕事をしたんでしょうね。
何億かかけてそんなもん建設するなら、住宅用に土地・戸建で分譲したほうが良いかも。

でも、自治会の集会所みたいなものを多分当時の(まだ世帯数の少ない、ちょっと景気上昇時代の勘違い)自治会としては、要望もしてしまったんでしょうねぇ。
「総合公園の会議室はあくまで総合公園の会議室で、ちょっと違う…。だって、この会議室には理科室のような“流し”がある…」というような気分であったことは想像に難くありません。
(総合公園前会議室前のライブラリ、楽しいです)

それにしても不景気はいつも銀行‣証券関係が発端ですな。
天文学的な税金で救済されたんだから、しっかりしてよねぇって思います。
関係ない話やけど、いろんなところでこういう勘違いを誘発するわけです。
あっ、それが仕事か!



1708: 匿名 
[2010-03-20 22:01:44]
まだあまり家が建ってない頃はとっくにバブルが はじけてましたよ。狭い潮芦屋にふたつあるのはどう考えてもおかしいです。安易です。

あっそれが仕事かってどういう意味ですか?
1709: 匿名 
[2010-03-21 06:05:40]
書いてる書いてる…
1710: 匿名さん 
[2010-03-21 08:33:26]
今回の自治会館の建設には、「芦屋市国際交流協会」というNPO法人が深く関わっているようです。
このNPO法人が自治会館の管理をおこなうことは早くに決まっており、
他の団体が問い合わせたところ無げに断られたという経緯があります。
地域の文化交流施設という面と国際交流施設という面を持ち合わせた施設にしたいようですね。
1711:  
[2010-03-21 08:37:26]
黄砂すごいね
1712: 匿名 
[2010-03-21 09:06:50]
しかし、なんだかきな臭い話ですね。
建物以外にも二重、三重の税金無駄遣いじゃあないでしょうね。
できるって決まってるなら仕方ないけど、そのNPOが色々仕切るようじゃぁ、
自治会の活動すら制限されるようなことになるんではないですか?
「すみませ~ん、自治会ですけど会議室お借りしていいですか~」って、低姿勢で。
そんな馬骨団体に管理して欲しくないなぁ。イメージだけど。

あんな良い場所に税金で建った立派な建物を提供してもらえる団体って、
いったい今までどんなすばらしい貢献をしてきた団体なの?????
管理するってぇ?家賃ちゃんと払えよって感じです。

ついでながら、バブル崩壊後も景気の上昇・後退局面はありましたよ。
景気が活性化した(?)のはいわゆる“バブル”だけではないですね。
2000年あたり以降、景気回復してる…という薄っすらした「勘違い」をしている時期もありましたね。
「自治会の会議室くらい建ててもらってもバチは当たらんだろう」ってね。
一昨年のアメリカの、リーマン某という“博打の胴元”が破綻してみんな目が覚めましたけど。
1713: 匿名さん 
[2010-03-21 09:46:05]
どこの団体か、どこの組合か知りませんし、国際なんちゃら・・も知りませんが、
このせまいせまい潮芦屋に2個も必要ないのは明らかで・・。こういうことにならないように
今後しっかり住民全体で意見を交換して、必要でない物は必要でないとしっかりと見極めて意見をあげることでしょうね。

それも潮芦屋のど真ん中に建設するの?はあ?もったいない
って感じですね。
芦屋は日本全体の中でつぶれそうなランク上位じゃなかったですか?
皆さん一生懸命働いてそこからの税金なんですよ。
潮芦屋の住民はしっかりしなくていけませんね。


1714: 匿名さん 
[2010-03-21 09:48:38]
文化とか名前がついていたりするのが一番まぎらわしいし、実態が把握できにくくあいまいだと思います。
やられた=。
1715: 匿名 
[2010-03-21 10:05:10]
素晴らしい建物が建ちますし、その素敵な建物で話し合いをするのですから今までよりもいっそう素晴らしい意見が出て、きっと素晴らしい潮芦屋になって行くことでしょう…………楽しみにしておりま~す(ρ_;)
1716: 匿名 
[2010-03-21 10:11:02]
ええ人口島になってきたで!
1717: 匿名さん 
[2010-03-21 10:42:54]
ありがとう。
1718: 匿名さん 
[2010-03-21 11:43:59]
ところでその新しい会議室、いったい誰が管理するのでしょうか?
どなたかが書いていられたNPO法人が管理するのでしょうか?
税金で建てた建物ですか?
想像ですが,もしかして天下り先でしょうか?・・管理するためだけにすごい給料が出たりして?・・・想像力良すぎますか?あはっはははははh。

想像に過ぎませんのでどなたか
詳しくわかる方教えてください。
1719: 匿名さん 
[2010-03-21 12:05:22]
ホームページ見たら国際交流してる写真が載っていました。

1720: 匿名さん 
[2010-03-21 12:15:44]
なんかもうどうでも良くなってきました。
いまさらだれが何と言おうが建つものは建つでしょ。
もしかしてこの地域にもが外人さんが多くなってな華やかになるかもしれません。

それより銀行か郵便局が建ってほしいです。
信号機ついたかな?
1721: 匿名さん 
[2010-03-21 12:18:25]
銀行ATM3台はほしい。三井住友と三菱UFJが希望です。
1722: 匿名 
[2010-03-21 14:19:59]
>あんな良い場所に税金で建った立派な建物を提供してもらえる団体って、
>いったい今までどんなすばらしい貢献をしてきた団体なの?????

芦屋市に姉妹都市が存在することをご存知でしょうか。
米国カリフォルニア州にある「モンテベロ市」です。
その姉妹都市との民間レベルでの交流を統括しているのが「NPO法人 芦屋市国際交流協会」であり、
芦屋市国際交流協会もまた姉妹都市との交流事業を主要事業としております。
姉妹都市提携をおこなったのは1961年5月のことで、
自治会館が完成する来年は奇しくも姉妹都市提携50周年という節目の年となります。
結局のところ、
地域交流施設としての自治会館というよりも国際交流センターという色合いが強い施設になるでしょうね。
1723: 匿名 
[2010-03-21 14:59:42]
つまり無駄遣いということが判明しましたね。
1724: 匿名 
[2010-03-21 15:08:16]
モンテベロかデルモンテか知らんけど、
そんな変換一発で出てこないケチャップみたいな町との姉妹関係より、
現実に芦屋の兄弟関係の方が大事です。
1725: 匿名 
[2010-03-21 16:05:38]
ケチャップみたいやって…。うまい!
1726: 匿名 
[2010-03-21 16:08:42]
書いてる 書いてる やってる やってるオバサン! 頑張ってるやん
1727: 匿名 
[2010-03-21 18:32:58]
芦屋の兄弟関係って何?
1728: 入居済み住民さん 
[2010-03-21 21:54:57]
信号機が付くのは歓迎なんですが、今日良く見ると信号機の結線用の電線が宙を這っていますね。
せっかく電線の無い街という良い景観を築いてきたのに、しょうがないんでしょうか。

まあ地中に埋設すると余計なコストが嵩んで、税金の無駄遣いということになるんでしょうが…。
ちょっと惜しい気がするな。
1729: 匿名 
[2010-03-21 22:49:52]
明日その電線見てみます。やっぱり地下に埋めてほしいですよね。なんとかならないものでしょうか。
電線の話ではないのですが、新しく土地の販売をしているセントラルの区画内の道で、家の前というか家の周りをふちどるタイル舗装されていないことに気がつきました。普通の道でした。最初の頃は力を入れていた兵庫県さんも今はもしかして経費節減なんでしょうか。
信号機の電線がぶら下がっているのは兵庫県さんに一度自治会さんが話されてはどうでしょうか。
1730: 匿名 
[2010-03-21 22:54:15]
せっかくの綺麗な街ですから、その信号機の電線にお金を使ってほしいですね。
1731: セントラル住人 
[2010-03-21 23:24:55]
1729さん
セントラルの道のタイルばりはある程度家が建ってきてから行われると思っていたのですが、どうなのでしょう?
1732: 匿名 
[2010-03-22 00:18:49]
タイルの位置はひとつひとつの家の周りですから、全部の家が建ってしまいますと、毎日全ての家が車の出入りがありますから、タイル工事をするなら家が建つ前の土地販売時には出来ているのが普通だと思うのです。
どうでしょうか?
1733: 匿名 
[2010-03-22 00:22:25]
結局兵庫県も手抜きになってきたということですかね?
1734: 匿名 
[2010-03-22 02:49:56]
手抜きというよりお金かな~。でも私の勝手な想像ですから間違っていたら許して下さいね。

タイルがあるかないか今まで気がつかないらいですから無くてもおかしくはありません☆
1735: 匿名 
[2010-03-22 09:23:19]
個人的感覚ですが、やはりタイルはあったほうが町が映えますよね♪
1736:  
[2010-03-22 10:09:45]
ジョギング サイクリング 釣りするには最高の場所やね
1737: 匿名 
[2010-03-22 10:15:10]
タイルはジョギングのための舗装ではないですよ。
1738: 匿名 
[2010-03-22 13:25:41]
電線ありました!新しい信号機が何機か設置されていますがその全部に電線がありましたー。ビックリ。自治会さんからお願いするわけにはいきませんか?
1739: 匿名 
[2010-03-22 18:59:05]
午後、ビーチサイド走ったら、違法駐車がすごかった。
あんなに路上駐車あるのは久しぶり。
片側公園で、クルマの間から子供が飛び出してきそうで怖いですね。
でも、おしゃれな感じのイベントで、まぁまぁ良かったです。

電線は…何かの間違いであってほしい。
或いは工事完了には地下を通ると信じたいぐらいです。
お上が紳士協定破っては、いかんわ。
法で縛られてなかったら何でもありというようなレベルがまかり通ってしまうのでは?
1740: 匿名 
[2010-03-22 19:28:20]
誰かお笑いか歌手とか来たのですか?
1741: 匿名さん 
[2010-03-23 10:51:37]
おしゃれな感じのイベントはどんな出し物がありますか?
越してきてから間もないので行った事がありません。
1742: 匿名 
[2010-03-23 12:14:31]
無電柱化であって無電線化ではない。景観ガイドラインに従わない住民に対しそこまでする必要もない。
1743: 匿名さん 
[2010-03-23 12:20:15]
するかしないか 行政が決めます。あなたの決めることではない。
1744: 匿名さん 
[2010-03-23 12:25:02]
無電柱と無電線と音さ事故とですけど・
よく考えて。
1745: 匿名 
[2010-03-23 12:33:49]
広く考えたら無電線と無電柱は同じことですけど。
1747: 匿名さん 
[2010-03-23 20:14:55]
自作自演
1748: 匿名さん 
[2010-03-23 20:37:30]
ところでセントラル2期は全部売れたのですか?
1749: 匿名 
[2010-03-23 23:00:12]
>>1748
ググれ
1750: 匿名 
[2010-03-24 00:26:42]
くぐれかす?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる