注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

82: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 12:24:00]
No.76さんへ No.80です。
プラン 36-2W(E)-3-B です。
玄関の向きも建物の寸法も35-2sw(SE)-1-bとちがうので
あまり参考にならないかもしれませんね。
83: 購入検討中さん 
[2008-08-26 12:34:00]
№80さん

ありがとうございます。

十分参考になっております。
84: 購入検討中さん 
[2008-08-26 12:40:00]
No.80さんへ

早速間取り確認いたしました。

キッチンから浴室へ抜けれる部分+階段下の収納部分がかなり魅力的です。


和室とリビングの間仕切りはどうされておりますか?

うちは仏間が必要なので、№80さんの間取りは厳しいです・・・

込み入った質問で申し訳ありません・・・。
85: 入居済み住民さん 
[2008-08-26 17:51:00]
No.76さんへ No.80です。

LDKと畳コーナーとの間仕切りは、吊りタイプの 引き戸3枚です。
普段は 1枚分の幅に3枚納めています。
ドライバーで外さない限り全面開放はできません。
材質は、太鼓の布みたいなもので、障子みたいに見える物です。(名前忘れました)
それなりの遮光性はありつつ、障子のように格子影が見えます。
鉛筆やはさみで突かなければ、簡単には破れないと思います。

ただ、多少は光が漏れますし、壁ではないので個室感は薄れます。
畳コーナーでの就寝を考えるのであれば、おすすめしません。
たまの来客が就寝する程度なら問題ないと思います。
86: 購入検討中さん 
[2008-08-26 18:12:00]
No.80さん

普段は1枚分の幅に3枚収めているという事は2枚分が視覚的に和室分広く感じるという事ですね。

いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
87: 新築予定 
[2008-08-30 16:56:00]
スマスタで検討中です。
GとHタイプで悩んでいます。
ここは参考になるので過去レス全て読みました。
読めば読むほど悩みますね…
何気にカタログもらって勉強している内に、
アパート駐車場裏の家がBタイプ蔵だったり(笑
Bの外壁の方が良く見えますが…
88: 打ち合わせ中 
[2008-08-31 21:33:00]
Hタイプに住んでいる方に質問です。
一番上の寝室と吹き抜けになっているその下の部屋
どちらか一方の部屋にエアコンを付けるとしたらどこでしょう?
横の壁に付けると、玄関の横辺りに室外機が来てしまいます‥
我慢でしょうかね?
後、コンセントでここに有れば良かったなー。
とか、この部屋はもっと増やしとけばー。
等聞きたいのですがm(__)m
89: 契約済みさん 
[2008-09-05 00:26:00]
スマートスタイルにはH,M,G,Bの4つのタイプがありますが、グレードの高い順番はどのようになっているのでしょうか?ちなみに私が営業さんから聞く限りでは H>M≧G>Bの順番でした。GタイプとMタイプは同じくらいの坪単価だそうです。
90: 購入検討中さん 
[2008-09-05 11:19:00]
No.87さんへ
GとHタイプで悩んでいるようですね。

私も同じ悩みをもっていました(過去系)
Gの玄関収納とHの生活銅線のよさ等は比べるとむずかしいですよね。

ただし、GのリビングはHをみてしまうとかなり狭いですよ。

Bの外壁がよく見えるのは、タイルを下の部分に使っているからでしょう。(カタログ)
私は個人的にBの屋根が気に入っているので、BとHで悩み中です。
91: Hタイプもうすぐ完成 
[2008-09-05 12:40:00]
No.88さん 参考になるかどうかわかりませんが、自分は2、5階を寝室にしています。インテリアの打ち合わせで二階の真夏はかなり蒸し暑いって聞きましたが、とりあえず後付けも可能と言われたので寝室に一つ付けました。コンセントは掃除機をかけることも考えて階段下と二階の部屋の端に付けました。後はリビングでテーブルの付近にも付けてました。最終打ち合わせが上棟式になると思うのでそれまでに考えてたほうがいいと思います。
92: 物件比較中さん 
[2008-09-11 10:56:00]
>>45さんへ。
Hタイプで玄関はどちらにしましたか?
93: No.45@契約済み 
[2008-09-11 12:32:00]
>>92さん

こんにちは、45です。

Hタイプの西玄関にしています。
94: 物件比較中さん 
[2008-09-11 17:44:00]
92です。
>>45さんお返事ありがとうございますm__m
土地的に西玄関でしょうか?
関係ナシに西玄関でしょうか?
質問ばかりですいません。
95: No.45@契約済み 
[2008-09-11 21:15:00]
>>92さん

45です。

土地だけから見れば、Hタイプのどれもいけたと思います。

西側から延びた広くはない道路の突きあたりの土地なので西か南西玄
関タイプに絞られました。

南側は他の土地の私道があり、そこからは車では出入りできませんが、
日当たりは良く、南側には玄関でなく部屋を配置したいと思っていま
したので西玄関に決めました。

東西玄関タイプは、玄関ポーチは狭いですが軒下がありますし、リビ
ングも広くとれますしね。

・・・・回答になってますでしょうか?
96: 物件比較中さん 
[2008-09-12 09:09:00]
92です。
>>45さん。
お答えありがとうございました。
97: 匿名さんA 
[2008-09-13 16:58:00]
Hタイプいいですねー

Bタイプの二階のキッチンも良いですよー

でも私の場合はGでした!

好みの問題でしょうかね
98: 考え中 
[2008-09-15 06:16:00]
ミサワのスマスタO40を検討してる者です。
カタログに出ているキッチンのTs・fu・ic・iAやユニットバスのlL・ASの意味を詳しい方教えて貰えませんかね
99: 匿名さん 
[2008-09-19 21:19:00]
契約済み、またはプラン検討中で仕様書を確認出来る方に質問です

下記スレでミサワの企画型商品の断熱仕様について討論されています

http://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=kk&tn=3670

企画型商品らしいのでスマスタと推測されるのですが、皆様のお手元の仕様書上、断熱仕様はどのように記載されていますでしょうか?
100: 契約済みさん 
[2008-09-20 00:10:00]
スマスタに限らず90mmパネルで75mm、120mmでも100mmしか入らない。

熱抵抗値で言えば、壁、床90mmパネルでは高性能GW48kgでもV地域の基準に届かないと思う・・・
北海道仕様の120mmパネルに高性能16kgで公庫基準3地域。

気密も関係するからほんとに次世代対応してるのかな?

ちなみに天井はRW200mm。
101: 匿名さん 
[2008-09-27 05:33:00]
それってミサワの家は注文・企画どっちも断熱性能はいまいちって事ですか?
102: スマスタK 検討中 
[2008-10-05 22:27:00]
スマスタのKタイプを検討中なのですが、
どなたかKタイプのモデルハウスのようなものが見れる所はご存知ありませんか?
私は愛知県在住ですが、多少遠くても見に行きたいので
宜しくお願いします。
103: 八右衛門 
[2008-10-05 23:24:00]
Kタイプって、五年ほど前に売り出していたような気がしますが、気のせいでしょうか?
104: 匿名さん 
[2008-10-06 10:11:00]
HタイプKURAを検討中です。
皆さんに御聞きしたいのですが、外壁・屋根はどのタイプにしましたか?標準のNEラインのままでいくかクレイストーンにしようか迷ってます。
見た目・質感・汚れ具合など意見が聴けたら参考にしたいと思います。宜しくお願いします。
105: もうすぐHタイプ蔵に住み始める者 
[2008-10-06 12:45:00]
Hタイプ蔵の35坪で建てて実際住んでいる方 住んでみて、良かった事、後悔した事などを聞きたいのでよろしくお願いします。
106: 契約済みさん 
[2008-10-06 13:58:00]
新しいGタイプはいいですな!
107: 匿名さん 
[2008-10-07 00:19:00]
スマスタG、確かにいい。47坪タイプいくらくらいだろ?
108: 契約済みさん 
[2008-10-07 10:39:00]
47坪蔵タイプは広々していて良さそうですね。
値引き前、本体価格2600万〜2700万くらいですかね。
109: 契約済みさん 
[2008-10-07 13:01:00]
HEに聞いたら、大きいし作りも凝っているのでだいぶ高いらしい。
写真の現物は茨城の牛久というところにあるそうな。
110: 匿名さん 
[2008-10-19 23:11:00]
Mタイプで建設中です。
リビングにクーラーを取り付けたいのですが、どこにつけたらいいのか、悩んでます。
実例あれば教えて頂きたいです。
111: いつか買いたいさん 
[2008-10-21 20:22:00]
ミサワのニューセラミックス外壁と旭化成のヘーベルでは、どちらがよいのか、違いも教えてください。
112: 匿名はん 
[2008-10-22 09:05:00]
104さんへ。

私もHタイプを検討していますが、外壁はグリッドストーン・屋根は瓦にしようと思っています。

周りを見ると標準のNEラインが結構いますが、NEがいいとは私はどうしても思えないので・・

外壁の色は白以外で考えています。 クレイストーンもいいですが、グリッドの方か高級感があるかなと思って・・・・
113: 匿名さん 
[2008-10-22 20:40:00]
先日、建築中の我が家のNEラインを見てきました。
あっさり味ですが悪くはないかな〜って思ってます。
ミサワのデザインにも合ってますよ。
外壁を交換しなければならなくなる頃、どの外壁材が生き残ってるかを心配してます。
114: 104です 
[2008-10-22 21:55:00]
>112さん
返信有難うございます。
わたしは契約前の検討の時にスマスタの建売を見に行く機会があり、その物件の外壁が一階がNEラインのNホワイトで二階がNEセピアでした。でNEホワイトですが、近くでよく見てみると新築なのに水しみの様な斑尾模様が結構目についたのでNEラインは無しになりました。
グリッドトーンもお洒落でいいですよね。
ちなみに屋根は差額なしとの事でオークリッジプロにする予定です。
115: スマスタGのSタイプ検討中 
[2008-10-26 11:40:00]
スマスタGのSタイプ蔵なしを検討中です。変更可能な範囲でいじってもらい、間取りも希望に近づいてきました。ただ予算もオーバー気味で、本体と工事費で3千万弱です。営業から最初に外壁のタイルは高いので諦めるように言われたのですが、個人的に標準のNEラインは安っぽい気がしてあまり好きではありません。タイルなどのプレミアム仕様は高いのはわかったのですが、オプションのUNラインや割石、グリッドトーンやクレイストーンなどはどのくらい高くなるのでしょうか?またメンテナンスや耐久性についてはどんなメリットがあるのでしょうか?営業に聞けばいいのでしょうが、今から予算に近づけるために妥協点を探っている時になかなか言い出せなくて悩んでいます。またミサワはどのくらい値引きをしてくれるのでしょうか?いろいろ質問してすみません。よろしくお願いします。
116: 購入検討中さん 
[2008-10-27 02:48:00]
現在購入を検討中で資料がちょうど手元にあります。
スマスタOの場合ですが参考になれば。

UNライン、クレイストーン、グリッドストーンはいずれも+10万円をきる程度です。
割石が+20万程度です。
その中で、グリッドストーンと割石が雨で汚れが落ちるコートがされているようです。

そんな我が家も予算を削減しなくてはいけないのに要望が増えてしまい、営業さんを困らせちゃってるかも(><)でもいやな顔もせず頑張ってくれてるので感謝です。115さんも「カッコイイ家にしたいから参考までに他で減らせる額なら変えてみたい!」などと希望を伝えてみてもいいと思いますよ!予算の削減方法として、作り付けの家具を減らしてお洒落で低予算の家具を自分で探すという方法も考えています。あとは収納の建具を安いものにしたり、設備面で少し我慢をすると結構大きく変わるかなぁとか。でもいい雰囲気の家にもしたいし、悩みますね。。

値引きの件は話に出ていないので不明ですが、値引きなしでは到底買えないです。
「本当に大丈夫??」と夫婦で言い合いながらも、夢のマイホーム作り楽しんじゃってます(^^;)
117: 匿名さん 
[2008-10-27 14:40:00]
ありがとうございます。外壁の件は伝えてみます。やはり、せっかく建てるなら外観などは多少予算オーバーしても、後で後悔しないようにしたいですね。値引きですが、最初の見積もりの段階でこちらは何も言っていませんが100万引いてもらっています。あと新商品ということで屋根を差額なしで瓦にかえてくれるようです。さらにここからいくらか引いてもらえるものなのでしょうか?あまり値引きをお願いして、どこかで手抜きされたりするのはイヤなので、どの程度までの値引き交渉が妥当が教えてください。建物の予算は2700万ですが、400万強オーバーしています。楽しいマイホーム作りも妥協点を見つける段階に入ると頭が痛いです(^^;)
118: 購入検討中さん 
[2008-10-28 02:25:00]
こちらも現時点で400万強予算オーバーです(汗)そのくせオプション沢山つけちゃいました。
おっしゃるように外観ていざとなるとかなり気になります。カタログに出ているスマスタGの外観いい感じですよね!メンテナンスコストを考えても瓦やタイルはいいですし。

あと我が家の場合、最初の見積もりは値引きは特にないです。オプション等のサービスも。
ミサワの場合地域によっても違いがありそうですが、100万円の値引きと瓦はうらやましいです。最終的な値引きの件は一概にどのくらいとも言えないですが、他メーカーさんいわくミサワの場合は最後に300〜400万引いてくれるらしいです。最初からその分を上乗せしてるのでしょうが、なんだかややこしいですね。
実際どの程度になるかはわかりませんが、あまりに予算オーバーならお断りして、少しのオーバーならなんとかオプションを削ったり、どこか(カーテン・照明・エアコン等)を削減して頑張ろうと思っています。無い袖は振れないですもんね。自分の中で納得いく家が納得いく価格で建てられたらよしとしようかな〜と思っています。
お互い納得のいく素敵な家が建つといいですね!
119: 118さん 
[2008-10-29 00:22:00]
ありがとうございます。300万から400万の値引きはいいですねえ。ミサワはあまり値引きがないようだったので、心配でしたが、少しだけ安心しました。まあ、担当や建築費用にもよるのかもしれませんが(^^;)お互い満足のいく良い家が建てられるといいですね。そうそう、この前スマスタの少し前のカタログを見ていたら、トイレ収納で、タンクの部分が隠せて手を洗う場所が収納の上についてある物を見ました。最近もらったカタログではタンクの部分は隠れずに、全部が収納になっているものしかなかったのですが、タンク部分が隠せるタイプの収納はまだあるのでしょうか?すっきりして良いと思ったのですが。カタログはいくら見ていてもあきませんね。隅々まで見てしまいます(^^;)
120: 匿名さん 
[2008-10-29 00:56:00]
>>119さん
当方スマスタでは無くGENIUSですので、スマスタ標準品やカスタム仕様については???ですが、タンク式トイレのタンク部分を隠し、両脇が収納になっている物はINAXの「Pita」という商品です

拙宅では手洗い付きを採用しましたが、スッキリしてますし実用的ですので良いですよ

検討されているのならばオススメです(^-^)
121: 入居予定さん 
[2008-10-29 17:24:00]
Hタイプを建築中の者です。
現在、基礎工事が終わり型枠が外れている状態です。
アンカーボルトを確認してみたのですが、間隔が3メートル以上離れているところが
2か所ありました。そこで基礎伏図をもらって見てみると、図面も3メートル以上離れて
アンカーボルトが記載されており、一応図面通りに打たれているようです。
※着工する前に図面をもらって確認しておけばよかったのですが・・・

木質パネルって、2×4と同様に2メートル以内でアンカーボルトを打ち込まないと
いけいのでは???と思いミサワに連絡しましたが、今日は定休日のようで連絡が取
れません。

また、土台を埋めてしまっているので実際を確認できていませんが、図面上は土台の
部分が"逆T字"の基礎ですが、一辺だけ"L字"になってました。これって、何か意味が
あって"L字"になったのでしょうか?

また、明日ミサワに電話して確認する予定ですが、その前に何か情報をと思い投稿
させてもらいました。

アンカーボルトの間隔、基礎のL字について何か情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
122: 匿名さん 
[2008-10-29 19:13:00]
>>121さん
ミサワの木質パネルは認定工法なので、2×4と同様のアンカーボルト設置の必要は無いのだと思われます

基礎については「ミサワホームテクノロジーカタログ」をもらっていませんか?
そちらに基礎形状の説明が書いて有ったかと思います
隣地に接近している等の理由によりL型の基礎になる場合が有るようです

土の上は問題ない様に見えても、地中の上下水道の配管や、地盤改良がしてあるのならばそういった関係でL型の基礎になっているのかも知れませんね

HEさんよりも監督さんに確認された方が親切に教えてくれると思います

技術的な助言が出来ずスミマセンが、あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います
123: 入居予定さん 
[2008-10-29 22:07:00]
>>121です。

>>122さん
レスありがとうございます。

「ミサワホームテクノロジーカタログ」、手元にあって確認済でしたが土地を見る限りは
L字にする必要はないと判断していました。
たった今、懐中電灯をもって再度確認してきたところです。
確かに、すぐ横に水道のマスのようなもの(配管?)が設置されていました。
これではT字にはできないよなぁ・・・・と納得。

アンカーボルトについては、まだ納得できていませんので、明日聞いてみようと思います。

間隔を2メートル以下にすることは、国土交通省告示第1540号に記載されています。
認定工法というのがあまり理解できていないのですが、「認定されているから大丈夫」だと
しても耐力壁部分(スケルトンで黒塗りの壁部分)には、両端にアンカーボルトは必要だと
思っています。スケルトンと照らし合わせて、耐力壁部分の片方しかアンカーボルトがない
状態なのです。
窓を減らして壁にしているので、窓がなくなった分大きな一枚の耐力壁だと思えば両端にア
ンカーがくるようになって位置は合いますが、耐力壁部分には間隔を2メートル以下にして
欲しいものですよね。
##
実際、本日ミサワの本社にも問い合わせ(本社も定休日だったようで、当直の方の対応であ
り、専門外だったのかもしれませんので鵜呑みにはできませんが・・・・)、「耐力壁以外
の部分にはその告示は当てはまらない」と聞きました。逆に言えば「耐力壁は間隔は2メート
ル以下で設計してる」ってことですよね?
124: 購入検討中さん 
[2008-10-30 03:12:00]
119さん
私もみました、そのトイレ収納!で担当さんに確認しましたが「??」みたいな反応で、タンクが表に出るトイレ収納で話が進みそうですが120さんの情報がありますのでもう一度確認してみようと思います。私も隅々まで見てますよ〜、確かあのトイレ収納はちょっとした小さな写真だったような(^^)でもしっかりチェックしてました!

120さん
情報ありがとうございます。使いやすいと聞いてますます気になります。タンク部分が隠れると見た目もいいですし、お掃除も楽になりますよね!担当さんに聞いてみようと思います。もしかしたらスマスタだとダメなんですかね(^^;)
125: No.45 
[2008-10-30 10:06:00]
>>124さん

こんにちは。
トイレ収納ですが、私もタンクが隠せるタイプで、手洗いを収納の天板の左隅につけるようにしています。
このタイプは、標準タイプの洗浄レバーでなく、リモコンタイプです。
機能も3タイプから選択できました。(洗浄、暖房、消臭などなど・・・・)
3タイプのうち一番安いのを選択し、標準トイレキャンセル「-44,000円」、選択したタイプで「+120,000円強」で、実質差額が80,000円程度だったと思います。

スマスタのカタログでなくて、営業所にあった分厚いカタログに載ってましたよ。
INAXのカタログだったかどうかまでは見ていません。
126: 匿名さん 
[2008-10-30 14:00:00]
125さん
そう言われてみると確かに収納があると流せないですよね。リモコンみたいになるんですね!その金額の差額が我が家には厳しい感じがしますが、詳しい情報をありがとうございました。

先日、水回りの下請けをしている知り合いから、メーカーのキッチンやお風呂が、間の業者を通さなければ格安で手にはいると聞きました。スマスタのような企画商品でもキッチンなどを、他から入れることは可能なのでしょうか?もしできるのであれば、随分お得だと思うのですが。
127: 契約済みさん 
[2008-10-30 22:46:00]
こんばんは。はじめまして。
スマスタGタイプ37−2NE建築予定です。
色々情報交換しましょう。

来週に本格的に外観・間取りの最終打ち合わせがあります。
オプション組みまくったから結局トータルで幾ら追加になるのやら・・・・・ちょっと不安

主な変更点は外壁クレイストーンに変更。セラムF瓦変更。玄関ホール・マルチスペースの窓追加。1F電動シャッター。ルーバータイプバルコニー。押戸から引き戸へ変更3箇所。アルミ製太鼓障子。食洗器。カップボード。1Fタンクレストイレ(TOTO)。録画機能付ドアホン。1F北側面格子。2Fホールにクローゼット。2F洋間をタタミルームに変更(縁無)。子供部屋クローゼット3枚扉タイプ×2部屋。。。。。。大体思いついただけでこれくらい。
軽く100万超える感じです(涙)

2Fの勾配天井は各部屋にお願いしたのですが、これって追加料金かかるのでしょうか?
あとエアコンの効き具合はどうでしょうか?
勾配天井にした方、ご意見お聞かせ下さい。
128: 購入検討中さん 
[2008-11-01 00:18:00]
>>125さん

124です。いいですねぇ、+8万でリモコン壁付とタンクが隠せるなら我が家もお願いしたいです。今のところリモコン壁付だけで+5万ってことなので。営業さんが知らないだけなのかしら。。
129: 匿名さん 
[2008-11-02 08:10:00]
家の広さ(坪数)や部屋の広さは変えられますか?
パンフレットには坪数が書いてないのですが決まっているのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2008-11-02 08:21:00]
タンクが隠せるタイプのトイレについて教えて下さい。
手洗いの水はお湯も出せるように出来ますか?
131: 入居済み住民さんA 
[2008-11-02 16:58:00]
No.129さん
坪数の変更はできないはずです!(残念!!)
パンフレットには坪数が書いてあります!
例えば37−H・・・・
であれば37坪です
No.127 さん
外壁クレイストーンに変更。セラムF瓦変更。玄関ホール・マルチスペースの窓追加。1F電動シャッター、かー良いですね、特にセラムF瓦は内も同じで遠くからの感じがとても素敵ですよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる