注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

301: 匿名さん 
[2009-02-25 14:21:00]
スマートスタイルMタイプで建てられた方いますか?
だいだいおいくらぐらいでした?

使い勝手はいかかですか?
302: 297 
[2009-02-25 15:29:00]
前にも書きましたが、紹介と仲介とは意味が違うわけで・・・
あくまで建築条件付きの分譲地でも無い限り、どこで建てるかは施主が決めるべき事であり、自由ですよ。
勿論、HMも自分達が紹介した土地なので、うちで建ててくれるハズと思っているでしょうから巧みな誘導には気をつけて、自分の意思を貫きましょう。
他社と比較して決めるのは公正な取引として極当たり前の事ですしから。
但し、現金で土地を買うなら別ですが、銀行の融資を受ける場合、建物も何も決まっていない物件に融資はしてくれませんから気をつけて下さい。
303: 297 
[2009-02-25 17:26:00]
>>298さん

>もし、プランが積水のほうが良かったら積水で押さえないと、その土地を契約できなくなっちゃいますよね??

ですが、その土地は積水が条件無しで分譲してるんですよね?
であれば、あなたが気に入っているのならその土地だけを買って、改めて両社のプランと価格を比較されたら良いだけじゃないですか。

>みなさんのお話を聞いていると、話を進めるうちにどんどんオプション代で高くなっていっているようなので、

当然オプションを沢山つければ高くなって当たり前ですね。
ですが、オプションを付けたりするのは契約の後の打ち合わせに入ってからの事ですから、先ずはじめは双方の提案してくるプランと住宅設備のグレードと仕様等で比較するしかないでしょうね。当たり前ですが、その内容を一切変更しなければ高くなる事はありませんが、現実は全てを契約前に決めてしまう事自体難しいと思います。
度重なる打ち合わせの中で気持が変わったり、すぐに取り替えたり出来ないからもう少し良い物にしたいと言う風に欲が出てくるので、結局フタを開けたらとんでもない金額になっていたりするもんですから。
304: 購入検討中さん 
[2009-02-25 18:57:00]
>>297さん  298です。

土地は積水でもミサワでもなく、他社が専属で仲介している物件です。
土地と建物別々に購入できればいいのでしょうが、主人の会社の決まりでローンを
2つ組むことができないため、それができないんです・・

オプションについては、もちろん話が進むうちに加えたり減らしたりあるでしょうが、
スマートスタイルのカタログを見たり建てた方達の意見を聞いたりして、
外壁と屋根の種類をプレミアム使用にかえたり、電動シャッターと床暖房、太陽光発電、エコキュートをつけたりといった
おおざっぱな希望がすでにできているので、ここらへんは契約前にいくらくらいかかるか知りたいと思っているんです。
こういうオプションも契約の後じゃないと教えてくれないものなんでしょうか?

契約の後だと割引もなかなかしてくれないと聞いたものですから・・


たびたび,きいてばかりですいません。
305: 購入経験者さん 
[2009-02-25 19:47:00]
スマートスタイルの中でも金額差がありますし、蔵ありorなしでも金額がかわります。
太陽光発電と床暖をつけるとスマートスタイルでも結構な金額になると思いますよ。
その2つだけでも400万はUPするのでは?
外壁もタイルにすれば100万は上がりますし。
タイプが何かわからないと・・・。
306: 購入検討中さん 
[2009-02-25 20:59:00]
>305さん
プランは33-2W(E)-1-Bの予定です。
建物の販売希望価格は1,750万と言われています。
今、キャンペーンを行っていていて、床暖房については30〜40万、太陽光発電は3キロワットで70万とのことでした。
それ以外がまったく不明で、外壁とエコキュート(460L)が高くつきそうだな・・と思っていたのですが、
やはり外壁は100万もあがるんですね;;
ちなみに外構はいくらくらいかかりましたか?ひろさによって異なるでしょうが、
よろしければ参考に教えて下さい!
307: 契約済みさん 
[2009-02-25 22:48:00]
>306さん
電動シャッターは大きさにもよりますが1基7万程度UP(掃出部)だった気がします。
外壁は本物のタイル貼りや吹付けで70〜90万UPですが、クレイストーン等のタイル調サイディングなら5万UPぐらいからあります。
スマートスタイル自体使用しているものは企画住宅と言っても結構グレード的には良い物を使っていますよ。
各部屋にLAN配線・TV・TEL・CS等も標準で付いてきますしダウンライトの照明も結構標準で付いてきます。
問題は太陽光やエコキュート等は大きさメーカーなどによって値段がまちまちではないでしょうか?
308: 305 
[2009-02-25 23:31:00]
当方は電動シャッター(掃き出し窓)9万UPでした。
瓦へ変更は40万、防犯ガラスへ変更(掃き出し窓)5万など。
思っていた以上にかかるのが付帯工事でした。
外構は200弱で最低限て感じです。
309: 購入検討中さん 
[2009-02-25 23:47:00]
スマスタ42坪Gタイプ(1階蔵タイプ)
スマスタGの47坪Sタイプ

    はいくらくらいでしょうか?
真剣に検討中です
310: 297 
[2009-02-26 10:00:00]
>306さん

>ちなみに外構はいくらくらいかかりましたか?

オープンかクローズか、規模によって随分変わりますので、非常に難しいですが100万円〜数百万は掛りますよ。
ちなみに私の場合は初めにミサワで外構を含めた全ての見積もりを出してもらい、結局外構は請負契約から外してもらい、よそでやってもらいました。
空調や照明、カーテン等もとにかくミサワの見積もりより遥かに安く出来ましたよ。外構も軽く100万円は安く出来ましたしね。
その分を節約しようと考えるか、安くなった分浴室やキッチン等の住設品をグレードアップするかは考え方ですね。
311: 購入検討中さん 
[2009-02-26 10:44:00]
>297さん、305さん、307さん

いろいろ教えて下さり、ありがとうございます。

電動シャッターもリビングに2基、和室に1基と考えていたんですが、けっこうかかるんですね;
外構も100万以内ですむものかと思ってましたが、以外と高いことがわかり、ビックリです。
こまごまとお金がかかって、トータルすると相当の値段になりそうですね。

でも、自分たちが希望しているプランで建てるとどのくらいかかるのかが
なんとなくでもわかってきてよかったです。

あとは積水のプランだな・・
312: 匿名さん 
[2009-02-27 23:08:00]
窓につける防犯用の格子は高いものですか?
みなさん付けてますか?
313: 匿名さん 
[2009-02-27 23:31:00]
312さん
一階のお風呂にのみつけましたが、一カ所25000円でした。
314: 匿名さん 
[2009-02-28 22:50:00]
>312さん
格子は風呂場程度にしておいた方が良いと思いますよ。
シャッターが設定されている窓のサイズなら値は張りますがシャッターの方が見栄えは断然良いです。
格子が多過ぎたり、大窓に格子があると牢屋みたいですよ。
315: 297 
[2009-03-01 20:00:00]
うちもシャッターにしましたよ。
断然、見栄えも良くなりますし初めから格子は考えませんでした。
316: 契約済みさん 
[2009-03-01 21:43:00]
リアルMガードのフローリングって本当にワックス不要なの?
317: 購入検討中さん 
[2009-03-04 15:58:00]
スマートスタイルのカタログをみると、ほとんどがドアで、引き戸がないようなんですが、
オプションで変更した方いますか?
できるとしたら1カ所いくらくらいかかるんでしょう?
318: 契約済みさん 
[2009-03-04 18:02:00]
>317さん
引き戸はほとんどがオプションですね。引き戸の方が高いみたいですから。

大きさ仕様にもよりますが約15000円程度UPだったような・・・・
うちはほとんど引き戸に変更しました。部屋の広さが有効利用できますからね。
319: 購入検討中さんby317 
[2009-03-04 20:21:00]
>318さん
ありがとうございます!引き戸いいですよね!
私も1階トイレ、洗面所、リビングに入るドアは引き戸にしたいと思っています。
プランによってはできない箇所も出てくるでしょうが、
15000円くらいなら替えたいな。
320: 匿名さん 
[2009-03-04 22:04:00]
引き戸いいですよ。
上から吊すタイプで床には溝がないし、にもかかわらず、下側がプラプラ動くことのない構造。
ところで、閉まる寸前にブレーキがかかる仕組みがあるんですけど、どなたかブレーキの利き具合を調整する術を教えて頂けないでしょうか。
321: 契約済みさん 
[2009-03-04 22:12:00]
>320さん
引き戸の調整はレールの中覗くとプラスねじで調整無理ですかね?
322: 匿名さん 
[2009-03-04 22:58:00]
レールの中に黒いブレーキを留めているプラスねじがありますが、これは高さを変える機構ではないみたいです。
引き戸側に仕掛けがあればいいんですけど、ヒマな時にチェックしてみます。
ありがとうございます。
323: サラリーマンさん 
[2009-03-08 15:09:00]
MタイプKURAにお住まいの方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうですか?
324: 匿名さん 
[2009-03-08 18:25:00]
M蔵住んでますが、快適です。広いリビングに皆が集まるので、楽しいし。
325: サラリーマンさん 
[2009-03-08 18:37:00]
№324さんへ
34,35,のいずれにお住まいですか?
326: 324です 
[2009-03-08 21:33:00]
モデルの名前ですかね?
検討してた頃は判ったかもしれませんが、住んで暫く経ったので、忘れてしまいました。南玄関のリビング階段のモデルを少しいじりました。
327: サラリーマンさん 
[2009-03-08 22:14:00]
NO234さんへ
すみません。敷地に対して縦長か、横長かです。
現在HEに縦長の方のタイプを勧められています。実物も見ましたが、玄関を入ってすぐ前にトイレの壁が突き出しているのが気になりました。少しいじられた様ですが、差し支えの無い範囲で教えてください。
328: 324 
[2009-03-09 23:22:00]
南北に縦長です。敷地に対しても縦長です。
確かにトイレの壁が玄関を狭く見せてます。でも逆にリビングが広く見えるかも。
いじったと言っても、壁を移動したり、和室を作ったりしただけで、基本間取りは変えてません。
ミサワに限らずメーカー推奨の間取りはよく考えられていると思いますしね。
サラリーマンさんが気にされてるトイレについては、南北方向を東西方向に変えてみるのは如何でしょうか?
確か構造壁で無かったと思います。
329: サラリーマンさん 
[2009-03-10 14:00:00]
№324さんへ
アドバイスありがとうございます。
空調と蔵について教えてください。
LDKは20.5畳だと思いますが、エアコンは市販のもの、もしくはメーカーオプションのどちらをお使いですか?私の近所の家電量販店には最大で14畳までのものしか売っていなかったので、どうしようか悩んでいます。また階段の上り口に、部屋の空気を逃がさないためのカーテン等は使用した方がいいですか?
2階の蔵の高さが、私の住んでいる地域では1.4mは規制に引っかかるので1.1mになると言われました。№324さんのお宅は何mですか?また、一般の納戸と比べて使い勝手はいかがでしょうか?
長々とすみません。実際に住んでいる方のご意見・ご感想を伺える機会なんてなかなか無いものですから。
よろしくお願いします。
330: 匿名さん 
[2009-03-10 16:46:00]
このトピック自体きちんと読み返したり調べたりしてますか?
今まで沢山の方が使いやすさなど書いておられますよ…
331: 324です。 
[2009-03-11 00:18:00]
住んでから冬場しか過ごしてないのでエアコンはまだ殆ど稼動させてません。
エアコンつけなくても良い位暖かいですから。
南向き高断熱の欠点は夏場の暑さと考えて市販品のエアコンを調達しましたが、メーカーカタログには結構広い部屋に対応したものがあります。量販店は取り寄せかな?
デカいサイズのエアコンは高いので、廉価品を2台つけた方が良かったんじゃないかと後悔もしてます。
他、ミサワに天井埋め込み業務用も提案されましたが、メーカーオプションでは無かったな。
リビング階段から熱は逃げるでしょうね。夏場になったら全館暖房ならぬ全館冷房しなきゃダメかな?と思う次第です。カーテンは不細工と思うので、よほど電気代が掛からない限り、私は却下ですな。
因みにウチは21畳ですが、あれれ?半畳多いのはなぜ?まっいいか。
蔵は1.2m。高くはないけど、頻繁に出入りするものではないので、気になりません。
あくまでも使わないものをしまっておく、文字通り、蔵として使用してます。

総じて快適です。
住む前は初めて自分が持つ家だから新鮮味に満ちあふれていると考えてましたが、住んだ後は昔から住んでたような錯覚を感じる、いい意味で何もないというか、生活に溶け込む家になりました。
332: サラリーマンさん 
[2009-03-12 21:23:00]
№324さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。
私も同じM蔵で話を進めていこうと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
333: 契約済みさん 
[2009-03-13 01:36:00]
ただ今建築中のものです。
建築中の方、建築を終えられた方、木質パネルに詳しい方に質問です。

壁パネルですが、自分の想像よりかなり「ツギハギ」でいろいろな種類の板をつぎあわせている感じです。
中には大きくヒビが入っている個所もあり確認してみようとは思っていますが。
建築中の様子をご覧になった方は皆さんそうだったんでしょうか?
スマスタで安いので予算削減されちゃってないのか不安です。宜しくお願いします。
334: サンダース 
[2009-03-13 06:36:00]
建築済の者ですが、ツギハギって感じはなかったです。大きなパネルばかりだった気がします。
もちろんヒビなどありませんでした。
早いとこ指摘した方がよさそうですね。
335: 匿名さん 
[2009-03-15 06:04:00]
333さん
我家の目の前の家ジニアスでしたが、建築中見てる限りでは我家のスマスタと同じパネルでしたよ。
値段の違いは半企画住宅と自由設計住宅の違いぐらいではないでしょうか?
336: 申込予定さん 
[2009-03-15 19:02:00]
南玄関でM蔵を建てた方いらっしゃいますか?
ベランダの日当たりはどうですか?
337: 匿名さん 
[2009-03-16 17:42:00]
日当たりは周りの環境にもよるのではないでしょうか。
338: 申込予定さん 
[2009-03-16 19:28:00]
第一種低層で、回りはすべて二階建ての一軒家です。
南玄関ですから建物の東側にあるベランダに西からの日が当たるかが気になっています。
蔵の出っ張りで日が陰るような気がするのですが?
339: 匿名さん 
[2009-03-17 00:27:00]
拙宅は真南ですが、蔵の出っ張りで西からの日は当たりません。東からはよく当たりますが。左右逆のプランは如何でしょうか?
340: 契約済みさん 
[2009-03-17 11:37:00]
サンダースさん、335さん

レスありがとうございました。
現場監督さんに相談したところ、当初ヒビはボンドと添え木で保護して頂く予定でした。
が、よくよく見るとヒビではなく木目だったようで割れてはいなかったとの報告がありました。
天井に近い部分だったので見間違えでした。ちょっと過敏になっていたようで、ご心配おかけしました!

ツギハギに関しては強度を出すためとのことで、一応納得しました。
我が家も大きめのパネルを使っている部分もあるのですが、傾斜天井に近い部分や窓の周りなどは結構細かくパネルを組み合わせています。そういった部分はしょうがないのかもしれないですね。
ジーニアスも同じパネルなのですね!我が家も分譲地なので近くのお宅を見させてもらえるといいのですが。。


ちょっと別の質問です。
今は石膏ボードを入れる前の段階で、壁パネルの穴があいた部分から袋に入った断熱材が見えるのですが、袋が破けているものをいくつか見つけました。これも現場監督いわく問題ないとのことでしたが、みなさんはいかがでしたか?ついつい細かいところまで気になってしまって。おわかりになる方がいらしたら教えてください。
341: 申込予定さん 
[2009-03-17 19:00:00]
№399さんへ
左右逆にすると縦長のLDKが東側になるので、西からの日が当たらず勿体ないと言われました。
ベランダだけを左右逆にはできないんですよね。
洗濯物の乾き具合はどうですか?
342: 339 
[2009-03-18 00:44:00]
341さんへ
西日にこだわるんですね~。私は朝日が好きなんですが。深夜電力で洗濯して朝一干すので、昼前に乾いちゃいます。
ベランダだけを逆にはできません。拙宅は東西の建物が迫ってるので、西からの明るさはありませんが、大きな南窓からダイニングまでは明るいですよ。
キッチンはちと暗いかな。
343: 入居済み住民さん 
[2009-03-18 12:27:00]
>>340さん
袋というか防湿シートじゃないですか?
本来はきちんと施工されるべき部分です。
が、電気配線(コンセント、スイッチ等)の際に新たにパネルに大きな穴を開けてくれるはずなので、
この程度は気にしないほうが精神衛生上よいと思いますよ。
344: 匿名 
[2009-03-20 00:20:00]
ビニールクロスのカラーはホワイトと決まっていますが、柄というか模様?は選べるのですか?
345: 匿名さん 
[2009-03-20 01:32:00]
344さん
差額はでますが、柄、色共にたくさんの見本の中から好きなものを選べますよ。
346: 344 
[2009-03-20 07:33:00]
345さん
ありがとうございます!
ちなみに差額無しだとどうですか?
今のところオプションで予算が限界に近くて。。。
347: 購入検討中さん 
[2009-03-20 18:20:00]
「4月からスマートスタイルが新しくなります」と言われました。
変更点は「まだ言えない」と言われました。
何か知っている方いらっしゃいますか?
348: 契約済みさん 
[2009-03-20 23:47:00]
343さん

コメントありがとうございます。そうです、防湿シートの部分です。
今コンセントの穴があけられ、更に色々とビリビリに(^^;)
この程度は気にしないほうがいいと言って戴けて安心しました。
大工仕事なども初めて目にすることが多く「ちょっと雑なんじゃ・・」と思っていましたが、実際の現場では「きっちり丁寧に!」なんてやっている大工さんは普通いないのかもしれないですね。

344さん

差額なしのクロスですと珪藻土クロスがありますが、
湿度によって伸び縮みするのでオススメしないと言われました。
カタログにも使われている「じゅらく調クロス」は¥170/㎡(これくらいならどうですか?)ととても安かったので、うちも予算ギリギリでしたが結構使っちゃいました。モデルハウスで見てきましたが素敵でしたよ。
他のサンゲツなどの壁紙も多少使いましたがこちらは一番安くて¥500/㎡でした。
350: 匿名さん 
[2009-03-23 08:25:00]
標準の外壁でホワイトがありますが、皆さん採用してますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる