注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

251: 246さんへ 
[2009-01-28 11:54:00]
うちも二人でミサワを気に入って頑張ってますがやはり高いと周囲から言われてます。現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。デザインやモノはいいと思います。高い買い物になるのでお互い時間が許せる限り頑張りましょうね!夢のマイホーム…。
252: 契約済みさん 
[2009-01-28 13:41:00]
>>251
>現在同じデザインで他のメーカーにお願いしてるところです。
…って、気に入ったのはミサワのデザインだけですか?
構造とかはどうでもいいんですか?
253: 匿名さん 
[2009-01-28 15:43:00]
もちろんすべてを気に入ってミサワと話してるんですよ!
254: 匿名さん 
[2009-01-29 16:25:00]
あげました
255: 匿名さん 
[2009-01-29 16:27:00]
はじめまして
今週スマスタOを契約しました。これから設備などについての打ち合わせがあるのですが、みなさんのご意見を伺えればと思います。
●床:うづくりチークをあきらめ、Mガードの「ひのき」or「ウォールナット」にしたいと思います。
主人とは意見が別れています。こちらにして良かったと思う方の御意見お聞かせ下さい。

●お風呂:ILかASか。経済的には、ASがいいかなと思うのですが、余り色が選べないのと、見た目、お手入れはILかなと思ったり。どちらがお勧めですか?またILを選ばれた方、色を教えて下さい。

よろしくお願いします。
256: ビギナーさん 
[2009-01-29 17:41:00]
>>255
●うづくりは予算の関係であきらめるのでしょうか?できればうづくりお奨めです。
(拙宅は1階うづくり、2階RMのウォルナットです。)
ウォルナットは色が濃いので埃が目立ちます。
ひのきだったら埃はめだたないと思いますが、髪の毛等はめだつと思います。

●ASにしました。浴槽が断熱タイプですので、家族は8時ごろ、私は25時ごろに風呂に入りますが追い炊きしなくても暖かさをキープしてくれます。また、シャワー等もメッキ仕様なんでILよりは安っぽく感じません。
くるりんポイに惹かれましたが、ポイするほどごみはためず、こまめに掃除しています。
257: 匿名さん 
[2009-01-29 23:17:00]
>256さん、ご意見ありがとうございます。
うづくりは、予算の関係で一番にカットされてしまいました(涙)
でも、やっぱりいいですよね。。。羨ましいです。私も一階は、うづくり、二階をウォールナットにしたかったのですが、却下されてしまいました。ウォールナットは、埃目立ちますよね。
今の賃貸マンションが似た色なのですが、まめに掃除しないと埃が目立ちます。でも、そのせいで綺麗に掃除するようになりました。うーん、ウォールナットにしようかな。

ASって、保温力ありますね(遅くまで、お仕事ご苦労様です!)デザインは、ILかなと思うのですが、うちも主人との入る時間が違うので、256さんのご意見でASに決めたいと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2009-01-30 10:29:00]
床暖房をつけるのはどのくらいの金額がかかりますか?一畳当たりいくらというようになっているのでしょうか?付けられた方、よろしくお願いします。
259: ビギナーさん 
[2009-01-30 12:27:00]
キャンペーンにて温水式床暖設置しました。
キャンペーン内訳はリビング床暖、ルームヒーターコンセント3つ、ルームヒータ、床変更(RM=>うづくり)です。これで70万。
更にDKと玄関に床暖追加して80万くらいのアップです。床暖面積増やしたので熱源機が追加になりました。
熱源機は20万程度、床暖のマットも1枚当たりは高くないのですが、配管類とフローリング変更が結構割高になると思います。(うづくりしか対応できないそうです。)

ディーラーや地域によって違いはあると思うのでご参考まで。
260: 匿名さん 
[2009-01-30 18:37:00]
ビギナーさん
ご丁寧にありがとうございました。打ち合わせの時に話題にもでませんでしたが、建ち始めた今になり、床暖房をつけたくなってしまったのですが、これで諦めがつきました。我が家には無理でした。ありがとうございました(^^;)
261: 入居済み住民さん 
[2009-01-31 09:43:00]
昨年の3月に建売建築中の35坪のスマートスタイル(蔵なし)を、決算および金融危機を武器に
交渉し300万円値引きで契約しました。(入居は5月でした。)土地代および外構費などを除いて、
計算すると、ちょうど坪単価50万円ぐらいになりました。交渉時にはエアコンやヨドコウ物置、
間接・防犯照明などなど・・チョコチョコサービス工事を勝ち取っていきましたが、その都度
営業さんが難しい顔をしながら電卓を弾いて、限界です・・と何度も言っていたことが記憶
にあります。(今、考えると坪50万円がギリギリの分岐点だったのでは・・・)
建売建築中の物件だったので仕様の変更も限定的でしたが、オール電化住宅でしたし外壁も
ツートンのクレイストーン、屋根はオークリッジプロでデザインも悪くありませんでした。
諸費用のほうも建売物件ということで設計費もなく80万円弱で済み、(ローン費用も含む。)
金額的には良い買い物をしたと思っています。
262: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 11:11:00]
>>255さん

はじめまして。お風呂について書かれてますが、もうお決まりですか?
我が家の事例を書かせてもらいます。

昨年4月に契約し、土地の関係もあって今年1月に完成&入居しました。
契約時期でのカタログにはIL、ASのほか、AWというものもあり、私はAWにしました。
AWとは、現在は社名変更していますが、エアウォーター製のもので、ASと同じ「まるごと断熱」でデザインが違うものです。

ミサワの「スマートスタイル(Oでないタイプ)」のサイトに載ってました。
http://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/mokusitu/genius_smart_style/spe...

私はこのAWバスのバスタブ・手すり・サーモ水洗・テーブル・フロストテーブル・横長の鏡を採用し、壁・床・天井はASバス仕様(ホライズンブラウンの壁・ブラウンの床・フラット天井にダウンライト2か所)、シャワーヘッドをメッキ仕様のマッサージシャワー、ホースをメッキ(透明のチューブで覆われている物)に変更しました。
※文章が分かりづらくてすみません・・・・

ILにある「くるりんポイ」ですが、評判が良いらしくAWにも同じようなものが付いています。ネットの部分がアルミで、汚れが付きにくいように被覆され、薄いので「くるりんポイ」よりも手入れがしやすいのではないかと私は思っています。
地元にエアウォーターの営業所(現パナソニック電工エアウォーター)があるので、こういった変更に融通が利くらしく、差額なしで変更できました。

入居直前にミサワの営業に聞くと、カタログには載ってないがAWはありますとのこと。
一度聞いてみてはどうでしょうか?
263: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 12:00:00]
先程お風呂について書かせてもらったものです。

エアウォーターの変更後の社名は「パナソニック電工AWE」でした。
また、くるりんポイのようなものはアルミではなく、ステンレスにフッ素系特殊コーティングされているものらしいです。
ここのページの一番下にありました。
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjawe/product_bath1.html
264: 匿名さん 
[2009-02-05 00:58:00]
ILにしたのですが、お勧めしません。
他と比べることができないですが、寒い。床も硬くて足裏が痛い。くるりんポイも慣れたらどっちでもいい感じ。鏡前の台から滴り落ちる冷えた水も×。バスタブもデカ過ぎというか張り出し過ぎ。カラン類の小道具も安っぽい。
デザインは気に入ってますが。
265: 匿名さん 
[2009-02-05 16:53:00]
>262.264さん
AWっていうのがあるんですね!初めて知りました。教えて頂いてありがとうございます。
今度聞いてみます!!一時期は、ILにしょうかなと思ったのですが、結局ASにしました。
くるりんポイも改良されているみたいですね。浴槽にも入ってみましたが、どちらの大きさもそれほど変りなく、ただILの張り出し部分のせいで、洗い場が狭くなるかな〜とは思いました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
266: 匿名さん 
[2009-02-06 22:46:00]
264さんに同感です。
ウチもILにしたのですが,寒い。
我が家は鬼門の北東に風呂があるので,余計かと思ってたのですが,やっぱり寒いんですねー。
床はサーモフロアとかなんとか書いてますが,冷たいですよー・・。
確かトイレも洗面もINAX製だったと思うので,揃えておけばいいや的な軽い考えだったのですが,シャワーも安っぽいし,こんなことならAWにしたら良かったと思っています。
浴槽もこの時期,結構冷めます。
二人目で追い炊きしてたりします。

ユニット入れなおしたいなあ・・。
267: 匿名さん 
[2009-02-07 23:26:00]
えぇ〜!うちはILで発注してしまいました(泣。

お風呂は散々迷って、最初ASだった(設計さんにプッシュされた)のを、
ILにかえたんです・・。
キレイ床や、たてガラリ、くるりんポイなどのお掃除の楽さを取ったんです。
ILの使っている方で、いやいやこんな所がおススメだよ〜という方はいませんか〜?
268: 契約済みさん 
[2009-02-08 00:26:00]
>>267さん
我家もILですよ(^^ HE言うにはグレードとしてはASよりILの方が上だとか・・・

シャンプー代や蛇口台をカタログ見れば解りますがILよりASの方が貧弱じゃないですか?

風呂掃除で一番やりたくない事を統計取ると排水口の髪の毛掃除だそうです。
それで開発されたのが「くるりんポイ」です。かなりの優れものらしいですね(^^

断熱効果が売りのASですがILで全然断熱効果がないかと言うとそうでもないようですよ。
269: 267 
[2009-02-08 22:08:00]
>>268さん

どうもありがとうございます。
どちらにせよもう換えられないので、ILのいいところ自分でも見つけていきます!
といっても、実際に使い始めるのはまだ数ヶ月先なんですけどね。

設計さんによると、ASバスにも近々くるりんぽいもどきがつくような話が
メーカーからあったそうです。うちの打ち合わせには間に合いませんでしたけど。
これから決める方は。確認してみてください。
270: 匿名さん 
[2009-02-09 15:46:00]
うちは設計さんの勧めでILにしました。今のお風呂の作りだと、断熱性も高く、どちらにしても断熱に関しては変わらないとのことでした。それに浴室乾燥機に暖房の機能もあるので寒くはないのでは、と楽観的に考えています。ただ少し見た目は安っぽかったので、少しの差額でシャワーの辺りをメッキ仕上げに変更しました。
271: 匿名さん 
[2009-02-09 17:50:00]
家はASにしたのでILについてはよく分かりませんが追い炊きはまずしません。
それから浴室の窓は樹脂サッシに変更しました。
所詮サッシとガラスなんで気持ちの問題かもしれませんが浴室だけが極端に寒いってことはないです。
272: 匿名さん 
[2009-02-10 12:47:00]
あげます
273: 匿名さん 
[2009-02-10 13:25:00]
スマートスタイルの屋根でセラム瓦がありますが、どういったものなのでしょうか?オプションで変更するだけの価値はあるのでしょうか?
274: 匿名さん 
[2009-02-10 17:37:00]
追加が100万以内であればカラーベストよりセラム瓦の方が断然良いみたい。
カラーベスト平均寿命は約10年。その時点で足場を組んで洗浄して色を塗る・・・・・
結構金掛るよ。
275: 273です 
[2009-02-10 18:16:00]
そうなんですか。やはりセラム瓦はいいものなんですね。風に弱いと聞いたもので、追加しようかどうか悩んでいたところです。ありがとうございました。
276: 匿名さん 
[2009-02-10 20:15:00]
瓦の寿命はどれくらいあるのですか?
277: 匿名さん 
[2009-02-10 21:16:00]
セラム瓦に限らず最近の洋瓦(平瓦)はとにかく頑丈らしいです。
台風で飛んで行く事はまず考えられないそうです。割れるとしたら台風で物が飛んできて割れるぐらいだそうです。
昔の瓦と違って一枚ずつ釘打ちしてあるので、一枚飛んで行ったとしても連鎖的に周りの瓦が飛んで行くことは無いそうです。屋根に泥を乗せて止めないので従来よりかなり軽量にできます。
寿命は30年ノーメンテでも大丈夫と瓦屋に言われました。
278: 匿名さん 
[2009-02-11 09:05:00]
営業からセラム瓦が台風で飛んだことがあります、と聞いたことがあります
279: 匿名さん 
[2009-02-11 11:50:00]
セラム瓦よりカラーベストの方が飛ぶ確率は断然高いですよ278さん
飛んだ事があると言う例外的な例えでしょうね。

カラーベストは一般的に糊付して短い釘で固定です。
釘で固定と言っても糊が乾くまでの位置決め養生程度。しかも糊をしっかり塗ってないと、そこから浮き上がって剥がれてしまい小規模な台風で飛ばされてしまいます。

カラーベストの利点はイニシャルコストが下げられる事と屋根の重さを軽く出来る事ぐらいです。

By カラーベストを貼る元防水屋勤務
280: 匿名さん 
[2009-02-11 19:45:00]
そうなんですか。営業の一言にびびってました。せっかくの瓦が飛んでいったらつらいですもんね
281: 匿名さん 
[2009-02-12 00:33:00]
みなさんはどれくらいの割合で瓦にしてるんですか?半分以上くらいかな?
282: 匿名さん 
[2009-02-12 08:33:00]
うちはブラウンの瓦にしました。バルコニーの色をウッドにしたので同系色かなーと思って。引き渡しが楽しみです。
283: 匿名さん 
[2009-02-12 20:48:00]
今は洋瓦が安くなったから割合的には半分以上が瓦じゃないかな。
284: 匿名さん 
[2009-02-13 00:42:00]
うちはアイボリーの壁にアクセントに黒色。屋根も黒色にしてシンプルモダンにしようかと検討中です。
スマートスタイルに合うと思いますか?
それと、この配色なら玄関のドアの色はやっぱりシルバーですかね?
285: 匿名さん 
[2009-02-13 08:40:00]
サッシの色はスマートスタイルだと2・3種類しか選べなかったはず。

今主流は「リーセントシルバー」らしい。
286: 匿名さん 
[2009-02-15 08:04:00]
スマートスタイルって他社の企画住宅に比べたらどうですか?
287: ビギナーさん 
[2009-02-15 16:37:00]
>>286

どうですか?って何を知りたいんですかね?
288: 匿名さん 
[2009-02-15 16:41:00]
>>286

どうって・・・例えば同価格の大安心の家に比べれば見た目貧弱ですよ。
289: 匿名さん 
[2009-02-15 18:10:00]
>>288
同価格の大安心の家なら当然ミサワを選びますが…
建坪単価の安さではタマには敵いませんよ。
290: 匿名さん 
[2009-02-16 12:46:00]
只今検討中なんですが、予算に照明の予算取りをしています。
ミサワの用意したものと、自分達で探したものとどちらがいいと思いますか?

電気に弱い自分達でするより、プロに任せた方がいいでしょうか?
291: 匿名さん 
[2009-02-16 13:02:00]
>>290

照明と言っても、埋め込みのダウンライトを自分達ではされないと思いますので、そう言った類の工事はミサワに任せて、シーリングがあれば簡単に取り付け出来る様な物なら、提案だけしてもらって、それと同じ物を量販店で買えば確実に安く手に入るので、私はそうしましたが・・・
292: 匿名さん 
[2009-02-16 13:08:00]
同じく、ダウン・ブラケットは取り付け込みで依頼、シーリングは持ち込みがいいですよ。
私の場合は取り付け費は一律一個千円でしたので。
293: 入居済み住民さん 
[2009-02-16 13:52:00]
>>290さん

291さんとほぼ同じで、シーリングやダウンライトをすべて提案してもらい、それと同じような性能でデザインの気に入った照明器具をネットで調達しました。
ミサワは照明の予算を28万とっていましたが、玄関先のセンサーライト(ダイコウのミサワオリジナル色)とニッチの照明以外は自分で調達すると伝え、2つにかかる代金以外を引いてもらいました。ダウンライトやシーリングすべてをネットで12万強で調達し、ミサワにはその取付費用として2万ほど取られました。
ネットを利用したことで、照明器具にかかった費用は予算28万に対して実際は16万程度で収まりました。
294: 匿名さん 
[2009-02-17 14:18:00]
標準の外壁はナノ親水してると、営業に聞いたのですが、どれくらい効果がありますか?
295: 匿名さん 
[2009-02-22 17:48:00]
あげました。
296: 購入検討中さん 
[2009-02-24 16:07:00]
今、ミサワにするか積水の地域限定商品ファンタスにするかで迷っています。

どちらも建物には魅力があるので、結局は同じような設備でどちらが安く建ててくれるかで
きめようかと思っています。
まずは土地をさがして、それから間取りや設備を決めて・・となっていくと思うんですが、
たとえば積水で紹介してくれた土地を押さえておいて見積もりを出してもらって、
同じくミサワでもその土地だ建てた場合の見積もりを出してもらってってことはできるんでしょうかね?
で、ミサワが安かったら土地と建物をミサワで契約・・のような。

みなさんは土地を探す前からミサワで建てることを決意してたのでしょうか?

長々と長文すいません。
297: 匿名さん 
[2009-02-24 17:48:00]
>>296さん

ミサワでも積水でも、HMが直接仲介する土地なのか、HMが紹介した土地を不動産会社が仲介するのかによって変わると思います。
そこんとこはどうなんでしょう?
ちなみに、私の場合はミサワに紹介してもらった土地を不動産会社の仲介で購入し、結局ミサワで建てました。
紹介してくれたHMには悪いけど不動産会社の仲介ですから、本来ならどこで建てても何の問題も無いでしょう。
建築条件付きの物件なら話は別でしょうけどね。
298: 購入検討中さん 
[2009-02-25 11:16:00]
>297さん
今一番気になっているのは、ミサワホームで紹介してくれた「他社が仲介している建築条件なし」の土地です。
ヤフーの「不動産」にも掲載されていました。
ミサワの担当さんは、気になるなら押さえたほうがいい!と言ってくれているのですが
もし、プランが積水のほうが良かったら積水で押さえないと、その土地を契約できなくなっちゃいますよね??

みなさんのお話を聞いていると、話を進めるうちにどんどんオプション代で
高くなっていっているようなので、ある程度話を進めて、金額がほとんど分かってから契約したい
と思っているのですが、
土地を決めないことには話も薦められないでしょうし・・

どちらのHMにするかを決めるほうが先決のような気がしてきました。
299: 匿名さん 
[2009-02-25 12:04:00]
私も298さんと同じ問題で悩んでいます。

ミサワが土地紹介に一番積極的で、このまま行くと仲介業者への土地の値引き交渉までミサワがやりそうな雰囲気です。

建物の予算の関係で必ずミサワで建てるとは言いきれないため、どのようにすべきか思案中です。

やはりHMを先に決めるべきなんでしょうか、、、
300: 匿名さん 
[2009-02-25 12:21:00]
298 299さん
ハウスメーカーは潰れない限り無くなりませんが、気に入った土地は他にも狙ってる人が居るかもしれません。
あと土地代は建物と違ってオプションで値段が上がる訳でもないので先に押さえて、ゆっくりとHM選んだ方が良いのではないでしょうか?
少なくとも私はそうしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる