一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-12-26 06:11:46
 

借家住まいの時は払ってなくても家を建てたら近所の目など体裁もあるので払う人とかいると思いますが皆さんはどうですか?払う派?払わない派?私は断固として払わない派です

[スレ作成日時]2010-10-15 08:36:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか?

93: 匿名さん 
[2010-10-16 00:38:11]
受信料くらい何も言わずに払えるようになりたいものです。自分の周囲はそういう人ばかりです。
金持ちケンカせずっていうから、こんな貧民窟みたいなスレに、受信料を払っている人は来ちゃいけませんね。
94: 匿名 
[2010-10-16 06:09:26]
受信料払ってる人が常識ある人間の様に言っている人がいるがとんだ勘違いです。常識的な考えがある人は払っていない人です。払う必要がない事はすこし考えれば理解できる。払ってる人って違法な訪問販売とかでも買っちゃうような人なんだろうなぁ。同情するよ
95: 匿名 
[2010-10-16 06:13:15]
払ってる人と払ってない人の割合ってどれくらいなんですか?
96: 匿名 
[2010-10-16 08:09:33]
NHKという反社会組織の存在を日本国民が許すかどうかですね。
97: 匿名 
[2010-10-16 08:17:08]
>>93
ちょっとでも頭の使い方知ってるなら、金持ちほど払ってないよ。
もちろんケンカなんかする必要ないし。
そういうのを無駄金って言うんだろうね。
98: 匿名さん 
[2010-10-16 09:20:45]
すぐ貧乏などと言い出す輩がいるが
>>93も認めているように
何も考えずに契約し、払い続けて
そうじゃない人が多数いることにただただ愕然とし
悔しくて悔しくて仕方ないから
「貧乏」としか言えないのだろう

本当の金持ちとは、
何に金を使うかをちゃんと自分の頭で考えられる人

いくら資産があろうが
ムダな事には1円も使わない人
99: 匿名 
[2010-10-16 09:34:18]
NHKは戦後のGHQによる洗脳を未だにやっている

中国や韓国などを称賛し
「公共放送」に何の意味もない韓流ドラマ等を垂れ流し
戦前までの日本をこれでもかと言うくらい叩く特集を組む

俺は右翼ではないが
NHKの自虐的思想には吐き気がする

100: 匿名さん 
[2010-10-16 09:34:59]
>>95
契約してるのは住宅レベルでは実質的には全体では半分程度、都市部ではせいぜい2,3割といったところかな
知らないうちに契約してることにされてたりで認識なくて払ってないって人なんかを考慮すると
実際毎月払ってるのはさらに数割減る感じかな
101: 匿名さん 
[2010-10-16 10:55:02]
そんなわずかなお金も払えないなんて悲しい生活ですね・・。
払ってない人たちの書き込みは、なんか言い訳多くて後ろ暗さ満載。
子供にもNHKは見せないのかな。学校では教育テレビとか見てるかもね。
言い訳なしで給食費は払ってね。
102: 匿名さん 
[2010-10-16 11:07:07]
出た出た「貧乏論」
給食費と比べるのもアホの典型

子供がいる年齢になっても
契約というものが何なのか
考えたことすらないんだろう
悲しい人生ですね(笑)

契約した人に債務が発生するのはいうまでもないが

103: オイオイ 
[2010-10-16 11:08:39]
この話題は荒れるからこのへんでやめとけ
104: 匿名 
[2010-10-16 11:15:09]
給食費と受信料とを同系列で話してる人いるけど頭悪いの?
105: 匿名さん 
[2010-10-16 11:28:18]
払わない人の言い訳は「NHKは反社会的組織だから」だそうです(笑)
106: 匿名さん 
[2010-10-16 11:28:50]
↑頭いいですね^^;
107: 匿名さん 
[2010-10-16 12:15:48]
NHK 偏向報道
108: 匿名さん 
[2010-10-16 12:24:15]
NHK 福地会長コメント(平成20年11月6日)

受信料の公平負担の目標ということから言えば支払率の目標は100%といえるが、
3年で75%、5年で78%達成までは我々の営業努力で取り組んでいきたい。
その次の3か年計画のときに、受信料の支払率の目標が更に高くなって80%を超えるようなことになれば、
営業努力だけではやはりなかなか達成できないのではないかと思う。

改めて放送法による支払い義務化ということをお願いすることがあるかもしれない。
 ↓
裏を返せば、「現在の放送法はNHK受信料の支払いを義務化していない。」と言ってるようにしか聞こえない。
109: 匿名 
[2010-10-16 12:35:00]
義務化=強制徴収
110: 匿名さん 
[2010-10-16 12:35:27]
義務化してるわけないじゃん
契約行為を義務化できるわけない
111: 匿名さん 
[2010-10-16 13:13:47]
>110
頭悪いぞ。

契約から、法で定めた義務にしたいと言っているんだよ。税金は契約かね?
112: 匿名さん 
[2010-10-16 13:39:18]
おまえだろ
>裏を返せば、「現在の放送法はNHK受信料の支払いを義務化していない。」と言ってるようにしか聞こえない。
へのコメントだよヌケ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる