一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-12-26 06:11:46
 

借家住まいの時は払ってなくても家を建てたら近所の目など体裁もあるので払う人とかいると思いますが皆さんはどうですか?払う派?払わない派?私は断固として払わない派です

[スレ作成日時]2010-10-15 08:36:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか?

No.1  
by 匿名さん 2010-10-15 08:38:47
払いますよ。
スレ主さんは子供の給食費とかも払わないタイプの人?
No.2  
by 匿名さん 2010-10-15 08:44:13
来年から地上波だし、テレビが無いんで払いません。

それにしてもワンセグ付き携帯やチューナー付きカーナビにまで受信料請求してくるNHKって。。。。
ちなみにどちらも持ってないので払いませんが
No.3  
by 匿名さん 2010-10-15 08:48:21
給食費とNHKを一緒にするなよ。電波垂れ流しで金寄こせって言ってる詐欺師だろが。
痴呆にように昔から払い続けている人って税金だとでも思ってるんじゃないの??

No.4  
by スレ主 2010-10-15 08:54:38
居留守なんか使いませんよ。NHKの徴収員が家にきても「契約しなければいけない義務はないので払う意思はありません。お帰り下さい」と堂々と言ってやりますよ
No.5  
by 匿名 2010-10-15 10:11:11
今、借家住まいをしている者です。
引っ越してきた当初にNHKの人が受信料徴収に来たのですが、「持ち合わせがない」と言うと、『引き落としにするので銀行のキャッシュカード見せて下さい』と言われ、怖くなったのでその場は帰ってもらいました。
本当にNHKの人だったのでしょうか?


近々、戸建てへ引っ越し予定なんですが、またそういう人が来るのではないかと心配です。

そもそも、受信料を払わなくてもいいんですか?
法律で罰せられたりするんですか?

No.6  
by 匿名 2010-10-15 10:20:07
いちいち払えませんとか対応する方が厄介だとおもうがな 振り込みにして放置だろ普通
NHKの受診料程度払えないような貧乏人が家を買うな
No.7  
by 匿名 2010-10-15 10:24:59
契約して払わない方が**でしょ
契約なんだと思ってんの?
No.8  
by 匿名さん 2010-10-15 11:19:26
あれっすよ

契約さえしなければいいんですよ

一回でも払うと、あとがしつこいし、下手打つと訴訟もん

納得できなければ断固契約拒否につきる。
No.10  
by スレ主 2010-10-15 11:43:25
あくまでも契約者のみに支払い義務が発生するのだと思います。契約するかしないかは個人の自由。もちろん契約の解除も自由にできるはずです。徴収員はNHKの社員ではなくアルバイトみたいなもんでしょう。さほど知識もないのに契約をとりたいがために嘘を並べたて契約させようとする
No.11  
by 匿名 2010-10-15 11:49:48
受信料という名目で徴収された金は捜査情報の横流しなどの反社会活動の資金源になっているようです。
No.13  
by 匿名さん 2010-10-15 11:57:49
法律的にはNHKの受信料はNHKの電波を受信することができる(受信しないようにしてても、見なくても、設定していなくても)受信料を支払うことが義務付けられています。
ただ、私は支払う意思が無いので支払っていませんし今後も支払うつもりはありません。
法律のほうがおかしいという解釈です。

もし、万が一、何がなんでも支払わなければならない時が来るとすれば、国民全員が漏れ無く支払う制度ができた時です。
誰か1人でも支払わなくて済んでいる様な仕組みの上では支払う意思はありません。

という事でいいと思います。
裁判起こしてでも支払わせるということなら受け手立ちましょう。負けることは無いはずです。

ただでさえ地デジになってから、全く意味をなしていないB-CASの機器代金まで支払わされているのですからもう少し賢くなりましょう。NHKは受信料を支払わない人にはスクランブルをかければいいだけですから。
No.14  
by 匿名 2010-10-15 12:07:56
NHKが法律を盾にするのは、せめてNHK自身が法律を守れるようになってからにしてもらいたいですね。
No.15  
by 匿名 2010-10-15 12:40:43
契約してしまえば受信料を払わなければいけません。裁判しても負けます。契約すればテレビがなくても支払い義務が発生するということです。ですが契約自体は強制ではありません。契約さえしなければ毎日NHKを見ていても支払い義務は発生しません。裁判しても勝てます。
No.16  
by 匿名 2010-10-15 12:43:14
いま受信料を払っている人は受信料が月5万になりましたとNHKが請求してきても払うんでしょうか?微妙な金額だから払ってるんでしょ?
No.17  
by 匿名 2010-10-15 13:00:47
11月から新居生活なんだけど、
そっかー。NHKの受信料かー。考えてなかったな、、、、。

一切払う気はないんだけど、みんなどんな断り方したんだろ?
オレ、そんなに攻撃的態度は取れないから、やんわり断りたいんだけど。
できれば。
No.18  
by 匿名さん 2010-10-15 13:15:04
払う払わないじゃなくて
契約締結しているか否かだよ

契約は双方の合意の元に成り立つのが原則
それは全ての法の頂点にたつ「憲法」で保障されている

奴らの一方的な条件に納得できなければ
契約する義務など一切ない「こちらが納得する条件の提示を」と堂々と主張すべき

ただし契約して払わなければ債務不履行
裁判起こされても法的には仕方ないな
No.19  
by 匿名さん 2010-10-15 13:17:11
家建ててすぐ取りにきたぞ。日割りもなし。頭にきたけど払ってやった。多少汗もかいてもらおうと代金は毎回取りにこさせる。
子供がNHKに就職すると言い出したとき不利になるので払ってやってる。
No.20  
by 匿名さん 2010-10-15 13:25:15
>>19
別に不利にならないよ。ましてや当然有利にもならないけどね。必要なのは子供の能力次第。あなたは無関係です。
No.21  
by 匿名さん 2010-10-15 13:44:14
払っている人が払わない人の分も負担させられているのでしょうね。
そんな様子をお天道様は見ていると思います・・。
No.22  
by 匿名さん 2010-10-15 14:00:48
スレ主さん
4、10での発言に大きく違和感を感じます。
「契約しなければならない義務はない」
「契約は個人の自由」
ですが、
放送法32条により、受信設備を設置した者には受信契約を結ぶ義務があると判断されます。
しかしながら、受信契約を締結しない者に対する罰則は規定されていません。

「契約の解除も自由」
については、
受信機の故障や撤去などで条件を満たさなくなったり、親との同居などで
世帯が一緒になった場合などの理由がない限り、解約に応じてもらえません。
嘘を言って解約することも可能かもしれませんが、それは自由とは言いません。

18さんの言ってることとおなじですが、契約は義務ですが、罰則はありません。
しかし、契約してしまうと、相当の理由がなければ簡単には解約できないし、
支払催促をされたり、見せしめのように民事訴訟で取り立てられたりしても文句言えません。
No.23  
by 匿名さん 2010-10-15 14:26:20
>>20
世間知らず。
No.24  
by 匿名 2010-10-15 14:41:18
契約ってさあ…
した覚えないんだけど、テレビ買った時とかに知らぬ間にさせられてるの?

No.25  
by サラリーマンさん 2010-10-15 15:10:27
NHKしか受信できない離島などの地域に住む人にとって、
災害情報や情勢などを得る手段としてNHKは非常に役立っています。
子供や親がそのような地域に住んでいる場合、どうでしょう?

テロ活動の代表格にテレビ局占拠があります。テレビ局が次々と占拠・爆破された場合、
結果として、反社会・反政府等の活動や社説を唱えるテレビ局が出て来る可能性もあります。
国を統治する上で表現の自由では済まされません。
これを防ぐ意味で、国民はNHKだけは自衛隊を投入してでも死守すべきだと思います。
知らないうちにテロ組織に統治される事だけは避けねばなりません。

NHKが政府によってプロパガンダに使われる可能性はありますが
完全な国営放送としないことでバランスを取ろうとしている面もあります。
国営放送となれば、税金として受信料を強制的に徴収できるにもかかわらず
あえてしないのは理由があってのこと(親切?)だと思います。

民放は広告主がいなくなったら倒産する可能性がありますよね。
一方NHKも受信料が徴収できないと運営を中止せざるを得ない可能性があります。

視聴するしないに関わらず、NHKはなくならないほうが良いと個人的に思ってます。
だから受信料払ってます。
No.26  
by 匿名 2010-10-15 15:12:57
>>24契約してないのに払ってんの?覚えてないだけでしょ

契約してもいいけど月315円だな
一方的な金額でなぜ払わなきゃならん
それは押し売りで契約とは言わん
断るのは「契約しません」でOK
第一ドアホン対応だろ?言うだけ言って切ればいい
No.27  
by 匿名 2010-10-15 15:14:19
国営にしないのはNHKが困るから
No.28  
by 匿名 2010-10-15 15:39:34
車にエアコンは絶対ついてるよね。車乗ってたら強制的にエアコン使用料を使用不使用にかかわらず毎月いただきますって場合と同じ事だよね?こんなの納得できるかな?
No.29  
by 匿名 2010-10-15 15:46:14
↑なんで同じ事?全く意味不明!バカな例え話は止めてくれ。
No.32  
by 匿名 2010-10-15 16:19:56
しかし貧乏な人が多いな
日本の貧困は深刻だ
でもなんで一戸建の板にこんなに貧乏人が多いの?
No.33  
by 匿名さん 2010-10-15 16:21:59

そうそう!
前に断った口上披露しますね

私『 家、TV無いんですよね~ 』
 『 この不景気だし、、、前は持ってたんですけど壊れてから買い換えるお金持ってないし・・・』
 『 だから、契約したいと言われてもね・・・』
 『 どうなんですかね!?』

NHK 『・・・・それではしょうがないですよね 分かりました』

以上って感じで、その後は全く沙汰が無い。


そんなもんです ハイ
No.34  
by 匿名さん 2010-10-15 16:23:39
>32

いやいや違う
貧乏ではなく、無用なコストって事。

No.35  
by 匿名 2010-10-15 16:37:01
うちも>>33さんと同じです
これ以上に良い方法があるなら教えて欲しいです
No.36  
by 匿名さん 2010-10-15 16:37:38
NHKにスクランブルかけてくれって言ってやりましたよ。返事なかった。
No.37  
by 匿名さん 2010-10-15 16:38:50
>>25
ものすごく理路整然として納得したいのは山々ですが、時代錯誤も甚だしいです。
NHK関係者や擁護派は同じような理由で受信料徴収を正当化しますが今の時代、離島であれ地上波としての電波僻地であれBSも受信できるしCSも受信可能です。NHKである必要性は全くありません。ましてやプロパガンダ等の類を避けるためにも複数チャンネルを受診するためにも電波僻地であればあるほど、民放の複数チャンネル同時受信が可能なBS,CSの受信をすすめるべきではと思います。そこには政府介入もなければテロ放送の回避も可能です。

何をもって、この様なバカバカしい主張になるの今一度考え直したほうがいいですよ。

それに民放は倒産の危険、NHKも放送休止の危険。ありますよね。当たり前です。
倒産に追い込まれるということは、倒産に追い込んだ原因である代替放送、または代替情報源等があるはずです。それがあるじゃないですか。それでまたプロパガンダの可能性が?とか言うんでしょうか?
だいいち、今直ぐNHKが放送休止したからと言って困る僻地の住人とやらは何名ほど要るのでしょうか?
おそらくNHKだけに飽きたらず他の民放見てるはずです。それで十分でしょ。NHKが見たければその人達は受信料払えばイイ。

まったくバカバカしい。
No.38  
by サラリーマンさん 2010-10-15 16:39:10
ネット上ではテレビの受信料払わないって言ってる人いっぱいいるけど
もしローン審査の時に金融機関から受信料払ってますか?って質問されても
テレビは持ってるけど契約してないから払ってませんと言えますか?
No.39  
by 匿名 2010-10-15 16:41:13
そうですね。たとえ使い道に困る程の大金があったとしてもも、払う筋合いのない金は払いませんよね。
No.41  
by 匿名さん 2010-10-15 16:42:46
37です。
すいません。 受診 > 受信でした。

それと、追加です。

NHK、受信料を本当に取りたければ、一旦スクランブルかければいいだけではないですか?
既にスクランブルをかけるための環境も設備も整ってるはずです。

受信料貰ってる人以外にスイッチオンってすればいいだけ・・・
それで見れないって怒った人からお金ちゃんと貰ったらいいんです。

このスレおしまいでいいんじゃないかなぁ・・・住宅とかけ離れてるし。 > 管理者様
No.42  
by 匿名さん 2010-10-15 16:47:51
NHKしか受信できない地域があって、そこに住む人たちの役に立っているなら、
受信料を払う意味はあるように思います。
公共の福祉とか社会貢献の気持ちは大事だと思うので。
社会生活を営んでいれば、自分のことだけ考えればいいというのでもないかと。
No.45  
by 匿名さん 2010-10-15 17:10:52
スカパーやWOWWOWなんて別にいらないし
No.46  
by 匿名さん 2010-10-15 17:11:51
>44
前、徴収員にそんな事を聞いてみたら

『厳密には支払う義務はります』

・・・だってさぁ

No.47  
by 匿名 2010-10-15 17:12:20
>>44
家にテレビないと言ったらワンセグとカーナビまでつっこまれるよ(笑)ふざけてんよなー
No.49  
by 匿名さん 2010-10-15 17:15:15
私も言われたよ
ワンセグ携帯は会社からの支給なんですけど、って言うと
使用者に支払い義務がありますと即答された
嘘を平均で言うから信用できない
No.50  
by 匿名 2010-10-15 17:16:59
ワンセグは徴収の対象にならないはずでは?
携帯電話はそのせいで(B-CASに相当する装置を実装できない)フルセグを搭載していません
もちろんそれだけが理由ではありませんが
No.51  
by 匿名 2010-10-15 17:19:37
海老沢が一時期「スクランブルかけるぞ」と発言してたのに
試算してNHKの収益ガタ落ちと出た
したら「NHKの企業理念〜スクランブルは妥当ではない」とかほざいて発言撤回しやがった
誰も止めんスクランブルかけろ
No.52  
by 匿名 2010-10-15 17:20:25
>>50
対象だよ
NHKのホームページに書いてある
No.53  
by 24です 2010-10-15 17:20:29
あっという間にレスが伸びてしまいましたね。

受信料払ってませんよ。

契約してくれって来るからシカトしとけでよろしい?
No.54  
by 匿名 2010-10-15 17:22:25
受信料対象は勝手にNHKが拡大解釈で言ってるだけ
法律上ワンセグあたりはアウトだろ
設置じゃないもんな
No.55  
by 匿名さん 2010-10-15 17:22:43
NHKって多分

調べれば調べるほど 何か有るだろうと?

相撲の事といい、捜査妨害する社員もいるし

この際、しっかり解体してもらいたい

スクランブルで放送しなければいいんだよ

僕はアンテナはあるが、テレビないから どの道受信料払う義務ないけど

No.56  
by 匿名 2010-10-15 17:24:31
契約の意志がないことをハッキリ言わないと何度もくりからハッキリ伝えた
テレビあるけどNHKの企業体質が嫌いだから契約はしませ〜ん
No.57  
by 匿名さん 2010-10-15 17:25:11
たしかにNHKには民放が作れない番組が多く存在します。
民放が作れないというのは技術的にではなく、視聴率重視ではとても作れないという意味です。
見る人が少ないから不要だという人もいるでしょうが、決してそうではないと思います。
しかし、私が許せないのは、NHK職員のあまりに高い収入です。
平均年収は1200万円だとか1600万円だとか言われていますが、高額には間違いないですね。
それに早急に、古くさい放送法自体を見直す必要があると思います。
完全国営化するのなら、給与を国家公務員の水準まで下げた上で税金を使えばいいし、
収入源として国民一人から一律金額を税金として徴収すればいい。(もちろん今より遥かに安い金額で)
NHKの存在が必要ならスクランブル化なんてのは邪道。
契約しない世帯が多くなり、結果受信料UP、最悪倒産状態。
民主党! さっさと法改正してくれ!
No.58  
by 匿名 2010-10-15 17:26:28
そんなに公益性があり、かつ必要なら国が監視できる団体にしろ
個人的には必要ないので解体に一票
No.60  
by 匿名さん 2010-10-15 17:32:33
日本で一番長い深夜タクシーの列はNHK前ですよ。みなさんの受信料で僕らはタクシーに乗れます。
No.61  
by 匿名 2010-10-15 17:37:52
>>50です
>>52さん、真実は解りませんが私の職場では>>50のように聞いています
噂レベルの話ではないはずです
No.62  
by 匿名さん 2010-10-15 17:37:56
受信料払うなら

あれだね

安い60歳払込の医療保険に加入した方がいいですよ

なので、健康の為にテレビは捨てましょう

うちに来場したばあい、道路が行き止まりの私道のため、
不審者として通報しますで問題解決
また、ドアホン鳴らしても 来場者は何の権利で俺の土地に入っている事を真剣に伝えル

で、最後にTVないので さようなら

No.63  
by 匿名 2010-10-15 17:41:27
NHKは不要
No.64  
by 匿名 2010-10-15 17:51:58
もうこのスレいいってば
No.66  
by 匿名 2010-10-15 17:52:33
B-CASってなんのためにあるの?
No.67  
by サラリーマンさん 2010-10-15 17:54:36
>37
私は一言も主張してません。
私はこのように思ってるから受信料払ってますと言ったままです。
あなたがテレビを持ってるかいないか。また受信料を払っているかいないかはどうでもいいのです。
時代錯誤で無知かもしれませんがあくまで個人的な考えで受信料払ってます。

>40
「質問されたら?」と聞いてます。
されるされないは聞いてませんよ。
あなたの言っている事は、もし自分の子供が殺されたとしたら復讐しますか?
という質問に対し、「自分の子供は殺されませんよ」と応えてるようなものです。

ひとつ疑問が湧きました。
もし小沢一郎が受信料払ってなくて、「契約してないから払ってない」といったら
世論はどういう風に評価するんだろ???あくまでも個人の疑問なので答えないでいいですw
No.68  
by 匿名さん 2010-10-15 17:54:50
テレビが存在する事 立証するために なんてね

No.69  
by 匿名 2010-10-15 18:05:27
徴収員は1件契約するといくらもらえるんでしょうか?
No.70  
by 匿名 2010-10-15 18:09:20
'88年大河、武田信玄と人形劇三國志は面白かったのに
No.71  
by 匿名 2010-10-15 18:31:41
屁理屈こねて自分のためにしかお金を使おうとしないケチな人の分も、善良なお年寄りなんかが払ってるんだろうね。まあ、因果は巡るというから…
No.73  
by 匿名さん 2010-10-15 18:45:21
我々が納付している年金は年寄りに給付されているわけで、
間接的にNHKに支払っているのと同じだから、不払いで
いいんじゃない。
たいした額を納めていないのにたくさん貰ってるんだし。
No.74  
by 匿名 2010-10-15 18:46:04
契約しないで払わない人が非難されるの?そこはNHKでしょ(笑)洗脳されてんね
No.75  
by 匿名 2010-10-15 19:26:12
払わされてる人が、払わなくてもいいのではないかと思いたいのに、払い続けなければならない、払わなくてもいい状況になれないから、自分を正当化してるだけだよ。

払わなくてもいいと言われたら払わないでしよ?

もちろん誰もいわねーけど
No.76  
by 匿名 2010-10-15 20:43:25
なんだかんだ屁理屈いって払ってる人は本当は払いたくないんでしょ?だけどそれを認めてしまったら今まで何の為に払い続けてきたか意味がなくなってしまうからね。知識が乏しいから払わなくてもいい金払わされてんだよ
No.77  
by 匿名 2010-10-15 21:18:45
集金に来るひとが気の毒で払う人もいるんだろうね。
払わないで追い払える人は、そういう顔してるんだろうな。
年取ったら、そういうこと積み重ねてきた顔になるんだろうな。
No.78  
by 匿名さん 2010-10-15 21:27:07
現在集金制度はありません
No.79  
by ビギナーさん 2010-10-15 21:29:42
NHK「よくいただく質問」抜粋


パソコンや携帯電話でテレビ(ワンセグを含む)を見る場合も、受信料を支払うの?


NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、あるいはテレビ付き携帯電話についても、
放送法第32条によって規定されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」
ですので、受信契約の対象となり、受信料のお支払いが必要です。
NHKのワンセグが受信できる機器についても同様です。

ただし、受信契約は世帯単位となりますので、一般の家庭でテレビの視聴が可能なパソコン、
あるいはテレビ付き携帯電話を含めて、複数台のテレビを所有している場合に必要な受信契約は1件となります。
一方、事業所の場合は、従来どおり設置場所ごとの受信契約が必要となります。
No.80  
by 匿名 2010-10-15 21:30:08

昨日、お隣さんちに来てたけど
No.81  
by ビギナーさん 2010-10-15 21:30:52
>一方、事業所の場合は、従来どおり設置場所ごとの受信契約が必要となります。

おい!まて!!
したらワンセグは台数毎に受信契約が必要なのか?
No.82  
by 匿名 2010-10-15 21:31:02
>78です
No.83  
by 匿名 2010-10-15 22:12:27
だから、もういいって
こんな穴だらけの決まり事は守りたい人だけ守ればいいよ。
適当に決められた事に従わされるのは御免です。
今まで道理、疑問に感じない人だけ払えばいい。
No.84  
by NH○を洗濯するぜよ 2010-10-15 22:30:36
NH○の地域スタッフが来たら「不法侵入」「不退去罪」で即効警察を呼んでOK!
たまに警察に「なんで払わないの?」と聞かれますが、「警察は民事不介入のはず。答える義務は無い!」で大丈夫です。
No.85  
by 前略nhkさm 2010-10-15 23:06:51
またまた出ましたnhk受信料スレ。湧いては消え、湧いては消えで何回目?
1から同じことの羅列、でも新規参入の人も居るようで、あっという間にレス伸びたね。
今度は何処まで行くか、支払っている人も支払っていない人も頑張ってや!
No.86  
by 匿名さん 2010-10-15 23:11:47
この間の日曜日にNHKの集金人が来ましたよ!!

もちあわせがないって言って帰ってもらいましたけど・・・。

集金制度ってほんとに無くなったの?

No.87  
by 匿名さん 2010-10-15 23:19:46
なくなったのは勧誘じゃないかな
No.88  
by 匿名 2010-10-15 23:22:01
いちおう平成20年9月末をもって廃止になっているが
引き落としとかカード払いにしてないヤツのところには
変わらず集金して回ってんじゃないかな
No.89  
by 匿名さん 2010-10-15 23:23:05
重度の障害で継続振込による支払いが困難な人に対しては訪問集金を継続する
No.90  
by NH○を洗濯するぜよ 2010-10-15 23:28:18
NH○職員の情報漏えい事件。
この組織は最悪だな。
 ・ 歴史の捏造
 ・ 横領
 ・ 虚偽報道
 ・ 裏社会とのつながり

よ~く考えよう。安易に契約してはいけません!
よ~く考えよう。社会悪にはお金を渡してはいけません。
よ~く考えよう。契約したら最後、裁判・強制執行してまでお金を取られます。
よ~く考えよう。日本の健全な発展の為に!
よ~く考えよう。法外な給与の為に契約してはいけません!
No.91  
by 匿名さん 2010-10-15 23:34:17
そういえばNHKのプロデューサーの娘が難病で移植手術代を募ってたな
年収○千万円なのに貯金ないとか言うし
立派な家があって、NHKから低金利で借金もできるのに
丸々募金に頼ろうとしたから叩かれてたなー
あの娘どうなったんだろ
助かってますように
No.93  
by 匿名さん 2010-10-16 00:38:11
受信料くらい何も言わずに払えるようになりたいものです。自分の周囲はそういう人ばかりです。
金持ちケンカせずっていうから、こんな貧民窟みたいなスレに、受信料を払っている人は来ちゃいけませんね。
No.94  
by 匿名 2010-10-16 06:09:26
受信料払ってる人が常識ある人間の様に言っている人がいるがとんだ勘違いです。常識的な考えがある人は払っていない人です。払う必要がない事はすこし考えれば理解できる。払ってる人って違法な訪問販売とかでも買っちゃうような人なんだろうなぁ。同情するよ
No.95  
by 匿名 2010-10-16 06:13:15
払ってる人と払ってない人の割合ってどれくらいなんですか?
No.96  
by 匿名 2010-10-16 08:09:33
NHKという反社会組織の存在を日本国民が許すかどうかですね。
No.97  
by 匿名 2010-10-16 08:17:08
>>93
ちょっとでも頭の使い方知ってるなら、金持ちほど払ってないよ。
もちろんケンカなんかする必要ないし。
そういうのを無駄金って言うんだろうね。
No.98  
by 匿名さん 2010-10-16 09:20:45
すぐ貧乏などと言い出す輩がいるが
>>93も認めているように
何も考えずに契約し、払い続けて
そうじゃない人が多数いることにただただ愕然とし
悔しくて悔しくて仕方ないから
「貧乏」としか言えないのだろう

本当の金持ちとは、
何に金を使うかをちゃんと自分の頭で考えられる人

いくら資産があろうが
ムダな事には1円も使わない人
No.99  
by 匿名 2010-10-16 09:34:18
NHKは戦後のGHQによる洗脳を未だにやっている

中国や韓国などを称賛し
「公共放送」に何の意味もない韓流ドラマ等を垂れ流し
戦前までの日本をこれでもかと言うくらい叩く特集を組む

俺は右翼ではないが
NHKの自虐的思想には吐き気がする

No.100  
by 匿名さん 2010-10-16 09:34:59
>>95
契約してるのは住宅レベルでは実質的には全体では半分程度、都市部ではせいぜい2,3割といったところかな
知らないうちに契約してることにされてたりで認識なくて払ってないって人なんかを考慮すると
実際毎月払ってるのはさらに数割減る感じかな
No.101  
by 匿名さん 2010-10-16 10:55:02
そんなわずかなお金も払えないなんて悲しい生活ですね・・。
払ってない人たちの書き込みは、なんか言い訳多くて後ろ暗さ満載。
子供にもNHKは見せないのかな。学校では教育テレビとか見てるかもね。
言い訳なしで給食費は払ってね。
No.102  
by 匿名さん 2010-10-16 11:07:07
出た出た「貧乏論」
給食費と比べるのもアホの典型

子供がいる年齢になっても
契約というものが何なのか
考えたことすらないんだろう
悲しい人生ですね(笑)

契約した人に債務が発生するのはいうまでもないが

No.103  
by オイオイ 2010-10-16 11:08:39
この話題は荒れるからこのへんでやめとけ
No.104  
by 匿名 2010-10-16 11:15:09
給食費と受信料とを同系列で話してる人いるけど頭悪いの?
No.105  
by 匿名さん 2010-10-16 11:28:18
払わない人の言い訳は「NHKは反社会的組織だから」だそうです(笑)
No.106  
by 匿名さん 2010-10-16 11:28:50
↑頭いいですね^^;
No.107  
by 匿名さん 2010-10-16 12:15:48
NHK 偏向報道
No.108  
by 匿名さん 2010-10-16 12:24:15
NHK 福地会長コメント(平成20年11月6日)

受信料の公平負担の目標ということから言えば支払率の目標は100%といえるが、
3年で75%、5年で78%達成までは我々の営業努力で取り組んでいきたい。
その次の3か年計画のときに、受信料の支払率の目標が更に高くなって80%を超えるようなことになれば、
営業努力だけではやはりなかなか達成できないのではないかと思う。

改めて放送法による支払い義務化ということをお願いすることがあるかもしれない。
 ↓
裏を返せば、「現在の放送法はNHK受信料の支払いを義務化していない。」と言ってるようにしか聞こえない。
No.109  
by 匿名 2010-10-16 12:35:00
義務化=強制徴収
No.110  
by 匿名さん 2010-10-16 12:35:27
義務化してるわけないじゃん
契約行為を義務化できるわけない
No.111  
by 匿名さん 2010-10-16 13:13:47
>110
頭悪いぞ。

契約から、法で定めた義務にしたいと言っているんだよ。税金は契約かね?
No.112  
by 匿名さん 2010-10-16 13:39:18
おまえだろ
>裏を返せば、「現在の放送法はNHK受信料の支払いを義務化していない。」と言ってるようにしか聞こえない。
へのコメントだよヌケ
No.113  
by 匿名さん 2010-10-16 14:11:10

スレ主さんは「引っ越し先では今まで気にしなかった周りの目があるからどうしようか」と言っている。
ようは近所の噂になりたくないのだがHNKを払うのはバカらしいということだ。

方策1 孤立しても近所など気にしないで今まで通り払わない。

方策2 近所の目を気にするくらいなら仕方なく払う。

オススメ策 集金人がどこに住んでいるかを聞き出して、地元以外なら二度とくるなと追い返す。
近所なら丁寧に追い返す。
No.114  
by 匿名さん 2010-10-16 14:28:01
>>111
頭悪いのはお前だ

受信料を税金と同様に徴収できるように法改正するなど
本気でできると思ってるのか?

時代は変わったんだよ
テレビそのものが珍しく、民放も数少なかった頃は
NHKもそれなりに存在意義があったんだろうが
今は情報過多の時代、
NHKがなくて困る人達だけ受信料を徴収して発信すればいいのだよ
No.115  
by 匿名 2010-10-16 16:37:14
NHKは不要。
No.116  
by 契約済みさん 2010-10-16 17:37:16
昨日のまつもとひとしのコントには驚いたよ。
NHKもあんな番組つくれるんだ。
No.117  
by 契約済みさん 2010-10-16 17:41:09
>>101、だったら、あんたがみんなの分を払えばー俺はwowowもケーブルも喜んで払ってるぜ!NHK受信料を払え!と言う前に、あんたらの無駄な人件費を半減しな!良いか、給料は半分だよ!タクシーチケット、バラマクなよ、知らないとは言わせない、99,999円まで使えるやつだよ!まさかポケットマネーじゃないわな!それからデブのぶつかり大会の中継に1回につき5億円も止めろ!それこそBS中継で良いんだよ!外人の横綱に何が国技だ!日本の国技は柔道・剣道・弓道なんだ!それから馬鹿な作り話の大河ドラマも止めろ!その時の出来事を見て作ってるのか!年末の紅白も止めな!(年末は海外で年越しなんだよ)最後まで見た事ないぜ!ハッキリ言ってあの程度の番組内容でなんで受信料を取れるんだ!国民を馬鹿にするのもいい加減にしな!受信料徴収でも弱い奴から巻き上げて、強い奴には何も言えないじゃないか!正義の見方はな、強気を挫き弱きを助けるんだよ!逆をやってるじゃねーか!番組制作はな、ニュースと天気予報で十分だから、1ヶ月1円なら恵んでやろう!
No.118  
by 匿名さん 2010-10-16 17:45:14
引越し先の戸建ではNHK問題に限らず、賃貸ではなかったいろいろな問題がでてきますよね。
例えば自治会や町内会。ウザイけど入るしかないかなぁ
No.119  
by 匿名 2010-10-16 17:51:44
N にほんを
 ほんきで
K こわします
No.120  
by 匿名 2010-10-16 18:11:09
明日にでも無くならないかな、NHK。
No.121  
by 匿名さん 2010-10-16 18:44:23
NHKで見たいな~と思うのは全て海外製作物
いらんでしょNHK
No.122  
by 契約済みさん 2010-10-16 18:59:16
今日の21:00から松本人志SPやりますね。
これ見たら払っていいかなと思うかもよ。
No.123  
by 匿名さん 2010-10-16 19:31:18
本日、中国大使館前で行われた三千人の反中デモのことは何にも国民には伝えませんね。

N 捏造
H 偏向報道
K 協会

または

N 日本
H 反日
K 協会

といわれています。


No.124  
by 匿名さん 2010-10-16 19:49:58
松本人志
興味全くないです
No.125  
by 契約済みさん 2010-10-16 19:56:14
DT出入り禁止だったはずだけど。
松本は解禁、浜田はまだ解禁でないのか?
出入り禁止だとかいってることがおかしいのよ。
No.127  
by 匿名さん 2010-10-16 21:33:33

テレビ = オカマと変態の見世物小屋

主婦と痴呆が見るバカ製造機
No.128  
by 匿名さん 2010-10-16 23:54:33

>ここまでの投稿には出てなかったがNHKに関する放送法に関して重大な欠陥があります。
放送法第32条では、N○K放送の受信できる受信設備を設置した者は、N○Kとその放送の受信について
契約しなければならない。とさてれいます。 電気店で購入できるテレビは全てNHKが受信できます
のでこの32条が適用になります。
つまり、テレビを所持=N○Kの契約必須となり、N○Kとの契約を免れる為にはテレビの所持を諦める
必要があるということです。
こんな最強最悪の抱き合わせ販売を他に見たことありますか? N○Kを受信出来ないテレビを発売
すればバカ売れになること間違い無しですが、何処からの圧力か知らんがその様なテレビの発売も
無い。 
私からすればN○Kとの契約義務なんて、庭にリンゴを毎月無理やり投げ込まれて、リンゴ代払えと
毎月集金しに来るたちの悪い押し売りの構図と全く同じにしか見えません。
No.130  
by 匿名さん 2010-10-17 00:04:07
契約自由の原則が適用されるので
契約しない事をとやかく言われる筋合いはない
それを図々しく法律違反です!とか
詐欺師のようなこというから程度が知れるんだよ
No.131  
by 匿名さん 2010-10-17 00:09:55
>129さん
本当に圧力ないですかね? 例えばアク○ス亀山モデルNHK非対応版なんて単独で出したら今年一番
のヒット商品になると思うんですが。 何かしら圧力があって暗黙の了解で家電メーカーがこう
いう商品を作らないのかと思ってます。
ひょっとして各人から搾取した受信料をふんだんに使ってN○Kが工作してたりして。。。
No.132  
by 匿名 2010-10-17 03:09:47
>>130
そうそう
契約は双方合意が大原則、締結するもしないも自由

受信装置設置後の契約期限も定めていない放送法なんてのは
憲法の前ではカス同然のザル法
No.133  
by 匿名 2010-10-17 08:46:30
厄介な存在ですよね。NHKさえなくなればこのような問題はおこらないのに。本当にお荷物というか国賊というか極左ですね。
No.134  
by NH○を洗濯するぜよ 2010-10-17 09:18:16
良くいるのが正義感ぶってNH○受信契約を行わないことを非国民扱いする輩が居ますが(これから出てくるよ、このスレでも)、
間違いなく関係者ですからスルーで行きましょう。
我々正義感の強い国民は悪徳組織に金が流れないようにしましょう。
社会悪とは893に金を出す団体・歴史を捏造する団体・不祥事だらけの団体です。
あれ~、正にNH○の事ですね。
No.135  
by 匿名 2010-10-17 10:16:48
退屈だから関係者からの意見も聞きたいものだw
No.136  
by 匿名さん 2010-10-17 10:35:42
払う人がバカにされ、払わない人が大いばり。
就職の面接に来られたら、どちらの家のお子さんを採用したいですか?
私ならもちろん・・
No.137  
by 匿名 2010-10-17 10:38:01
国民の多くがNHKの存在を必要としていないという現実をNHKはどう受け止めているのか。
No.138  
by 金持ち父さん 2010-10-17 10:58:14
>136さん
子供の面接の為にNH○の受信料払うのですか。企業に採用=搾取される側の人間になる。ですので、
会社に搾取され、そこでもらった微々たる給与から税金を国に持ってかれ、残った虎の子のお金
からNH○の受信料を払う。
何も考えていないブロイラー日本人の、一生搾取奴隷の典型的な例ですな。

金持ち父さんはこんな無駄金使いません。嫁がトチ狂って契約してしまったなんて非常事態が起こって
も、経費で落としますので間違って身銭を切ることはないですね。
No.139  
by NH○を洗濯するぜよ 2010-10-17 13:15:56
>>136
関係者乙!
素直に「高給維持の為、支払ってください」って言った方が良いよ。
無茶苦茶な倫理観を他人に押し付けるのはやめましょう。

※ 社会悪団体にお金を流すことの方が子供の教育に良くありません。
No.140  
by 匿名さん 2010-10-17 13:45:56
医療保険買えよ

No.141  
by 匿名さん 2010-10-17 14:00:52
ブロイラー・・とち狂う・・NHKは社会悪団体・・。
言葉遣いだけ見ていても、誰がおかしいのかは一目瞭然ですね・・。
No.143  
by 匿名さん 2010-10-17 14:41:14
地上波が完全デジタル化したら、アナログテレビしか持っていない世帯はNHK解約
することになるだろうね。
No.144  
by 匿名さん 2010-10-17 14:45:51
受信料収入666億円減も NHK デジタル化で契約減

来年七月二十四日に予定される地上テレビ放送の完全デジタル化に伴い、アナログ受像機しか持っていない世帯が、テレビを見られなくなってNHK受信料を支払わなくなるなど、NHKの受信料収入が約九十一億~六百六十六億円減る恐れがあることが九日、NHKの試算で分かった。

 最悪の場合、受信料収入の一割程度が失われることになり、二〇〇四年以降の一連の不祥事による減収から立ち直りつつあるNHKにとっては大打撃。一二年度に計画する受信料収入の視聴者への10%還元にも影響を与えそうだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010101002000031.htm...
No.145  
by 匿名 2010-10-17 14:55:01
そうならない為に全力で取り組むより、今までの悪行を謝罪したうえで局を閉鎖してくれれば良いだけですよ。
No.146  
by 匿名さん 2010-10-17 14:55:02
まあまあ、そういうなよ。集金してNHKから小遣いもらってりゃ誰だって契約してほしいと願うもんさ。
だけど集金員は皆からどう思われてるか少し気にしたほうがよいよ。


No.147  
by 購入経験者さん 2010-10-17 14:57:45
テレビがいったいいくらなんだ?
32型でも5万円前後あれば買える水準になってきた。
20型前後なら3万円程度で手に入る。

これでお金がないから買えません という世帯はいったいどんな水準の
生活をしているんだ?

確かに地デジ化で国民に負担を課すのは不満に思うが、
この水準になっても「お金がないからチューナーを負担しろ」
とか言っている輩がいるのは腹が立つ。

私たちの税金に甘えてばかりいなくてそれくらい自分で買えと言いたい
No.148  
by 匿名 2010-10-17 15:15:57
>>147
頭の悪い人ですか?
いくらテレビが安くなったとしても、金があるのに買わない人はいるだろう
買わなきゃいけない義務があるわけじゃない
それでアナログのテレビしか持ってないなら解約するのは当たり前

チューナーを負担しろとかの話は全くのスレ違い
No.149  
by 匿名さん 2010-10-17 15:21:28
>>136
あえて釣られるなら当然未契約者だね
少なくとも問題意識を持って自己主張できるから

周りに流されて何となく契約しているような家庭では
金太郎飴みたいな大人しか出来上がらないな
No.150  
by 匿名さん 2010-10-17 17:45:31
>私たちの税金に甘えてばかりいなくてそれくらい自分で買えと言いたい

ここがみそです。これについてはまったくの正論だしね。
生活保護受けながら高級車乗り回し、NHK料金も免除されている連中はだれだ?
No.151  
by 匿名さん 2010-10-17 18:05:37
受信料を払っているが、一言いわせてくれ!いや、いや、払っているのではなく払わされているんだ!馬鹿嫁が私のいない間に集金人から脅されて払わされたんだ!スカパーもワウワウも番組内容が面白いから進んで払っているのに、NHKは政治家には事前にこのような内容になりますが、先生!宜しいでしょうか?とお伺いをたてている。どうしてHNKは視聴者の意見に耳をかさず、見ていない相撲中継に1回5億円も出すのか?そんなに中継をやりたければ職員が金を出して番組を作れば良いではないか!HNKをみていると、大日本帝国の大本営放送を思い出すな!どんなヘタレな番組内容でも、どんなに経費を無茶苦茶使おうとも、あんたあの腹は痛まない!出る出る詐欺の年金と同じだ!無茶苦茶しようが私らが爺になるころにはあんたらはこの世にはいないから、これからも無茶苦茶すんんだろうな!良いか、受信料を払っている気持ちは、ゆすり・たかり・恐喝・どう喝・すねかじり・人でなし・鬼・人権侵害・差別・レイプされているような気分だ!HNKを唯一許せるとしたら、尖閣諸島に本社機能を移転して、体をはってジャーナリズムを発揮する時だー危険を顧みずプロ根性を見せてくれ!マーそんな事は万に一つも無いがね!
No.152  
by 匿名 2010-10-17 18:09:21
NHKは不要
No.153  
by 購入経験者さん 2010-10-17 18:45:27
>148
ではあなたはお金のない人ですか(笑)?
No.154  
by 金持ち父さん 2010-10-17 19:14:18
N○K会長 月収313万円、副会長月収271万円、その他従業員平均年収1300万円を養う為にせっせと
受信料払うんですな。12000人の平均が1300万ですよ!!新入社員なんかも含めて。。。4000人の
役員なんか7000万、8000万もらう人もいっぱいる様ですなぁ。
あほらしくて受信料なんか払えません。
No.155  
by 匿名 2010-10-17 19:23:27
↑これホンマのことですか?
ほんとだったら大問題!
No.156  
by 匿名 2010-10-17 19:40:26
いつ逮捕されるかもしれない反社会活動をしている報酬とみれば妥当かもしれませんね。
No.157  
by サラリーマンさん 2010-10-17 19:42:11
はずかしい人たちですね。
受信料くらい払ったらいいのに。

そのくせ世間体は気にするんでしょ?
そこまで信念があって払わないのなら堂々と
家の前に「受信料は払いません」って書いてくださいな。

どうせ恥ずかしいから書かない(書けない)んでしょ?

思うに給食費の未払いと同じですよ。
恥ずかしい
No.158  
by お金モチはん 2010-10-17 19:46:14
148はん

お金持ちでテレビもやめる人なんていないでしょ?
千人じゃあるまいし。

あんたの方があほじゃないの?
No.159  
by NH○を洗濯するぜよ 2010-10-17 21:02:38
>>157
受信○不払いと給食費未払いは対極にあるので恥ずかしい事ではありません。
前者は社会悪団体にお金を渡さないという正義の為。
受信○を支払う事は暴力組織にお金を払うのと同意味です。
とっても恥ずかしいことですよ。何も考えずに受信○を支払う事は!
No.160  
by 匿名さん 2010-10-17 21:13:28
世間体を気にするので支払わないことにしました。
擁護する人の意見の意味がわかりません。
No.161  
by 匿名さん 2010-10-17 21:16:33
『 では、この受信料の法的性格がどんなものなのかということであります。 
税金のようなものではないのかとか、見ていないのになぜ払うのかといった 
問い合わせを視聴者の皆さんから受けます。NHKの受信料はNHKの維持 
運営のための特殊な負担金であるという公式解釈であり、私どももそのように 
視聴者の皆さんにご説明をし、ご理解をいただいているということであります。 
税金のような強制徴収ではなく、また、番組に対する対価料金でもない。 
NHKの事業全体を支えるものだという説明をしているわけであります。  』 
(「放送政策研究会」(第18回会合)議事録)
No.162  
by 匿名さん 2010-10-17 21:18:32
納得している人からいただいてる
納得していただけない人からはいただけない
的なこと何度も国会とかで言ってるしね
No.163  
by 匿名さん 2010-10-17 21:24:48
給食費は給食の対価なので食ったら払いなさい
受信料は受信の対価ではなくて寄付に近いので寄付したい人だけ払えばいい

相撲や野球番組に寄付する気はない
民放より遅い地震速報やら偏向報道だらけの報道部門にも寄付する気はない
幼児教育番組には寄付してもいいけどそれだけの寄付は受け付けないと言うから残念だ
No.164  
by 匿名さん 2010-10-17 21:25:49
NHKの犬となって集金業務を行っている奴からしてみれば小遣いが欲しいだけなのさ。
既得権益にしがみつく同○や天下りと同じでしょうがないね。

一番まぬけなのは選挙にも行かないでせんべい食ってる愚民なんだけどね。

No.165  
by 匿名 2010-10-17 21:58:38
次はどんな不祥事が発覚するのかな。
No.166  
by 匿名 2010-10-17 21:59:33

正義のために受信料は支払わないことに決めました!
善悪の分別がつかない人は支払ってください
No.167  
by 匿名 2010-10-17 22:14:53
この時代にマッチしてないんだよNHKは
解散しても誰も困らないし逆に助かる
No.168  
by 匿名 2010-10-17 22:16:58
>>153
どちらかと言えば貧乏です
でも我が家のTVは3台とも最近買い替えましたよ
でもNHKには一銭も払ってません

>>158
TVが好きで地デジ対応TVを買わない人は実際にはいないと思うけど、もし自分が契約してたら地デジ化を理由に解約したいものですね
そういう話です
No.169  
by 匿名さん 2010-10-17 22:21:53
親戚に1人、知人で3人のNHK勤め(40代以上)がいるが4人ともに受信料払ってません

余談だが知人の民放勤め(30代以上)2人も払ってません

契約のお願いに来る人には「うちはTBS(例え)に勤めてるから~」というとそれ以上来ることはなかったんだって

こんないい加減なシステムなのに皆もNHK募金なんて辞めればいいのに

私は今賃貸マンション住まいでテレビは処分して勿論支払ってないが

今度引越しする新築の戸建では同居人が必要だと言うのでテレビおきます

しかし契約することはないです

スクランブルの実行を切に願います
No.170  
by 匿名 2010-10-17 22:36:50
受信料払った事ありませんが受信料っていったい月いくらなんですか?くそ真面目に一生払ったとしたらどれくらいですか?
No.171  
by 匿名さん 2010-10-17 22:46:28
地上波
年払い1万4910円
60年で89万4600円

衛星
年払い2万5520円
60年で153万1200円
No.172  
by 匿名 2010-10-17 22:52:36
国民の生活の為にも早めの解散を望みます。
No.173  
by 匿名 2010-10-17 22:59:13
そうなんですか?以前徴収にきた時はとりあえず2ヶ月分払って下さいと言われて6000円請求されましたが。昔から金額は変わらず一緒なんですか?
No.174  
by 匿名さん 2010-10-17 23:02:44
>>171

それって2つとも払うの?それとも「衛星」には両方含まれてるの?
No.175  
by 匿名さん 2010-10-17 23:03:51
2ヶ月分
地上契約 2,690円
衛星契約 4,580円

昔は知らない
No.176  
by 匿名さん 2010-10-17 23:04:24
>174
衛星には地上契約も含まれてる
No.177  
by 匿名 2010-10-17 23:04:29
誰かのポッケに入る分が加算されているんですね。[NHK 不祥事]で検索するとわかるけど、そういう事する組織だから。
No.178  
by 匿名さん 2010-10-17 23:18:07
6000円?昔からそんなキリの良い金額は無かったと思う
No.179  
by 匿名 2010-10-17 23:22:00
現金で徴収しに家にきていた徴収員ってもしかしてそのままネコババしてたって事ですか?
No.180  
by 匿名さん 2010-10-17 23:25:41
ネコババ昔は結構あったらしいよ
No.181  
by 匿名さん 2010-10-17 23:25:47
↑ 大当たりがでました。
No.182  
by 匿名 2010-10-17 23:27:45
徴収員って来る人によって言う事やする事がバラバラでなんか信用できないんですけど。NHKみないんで払いませんと言ったらわかりましたと帰る人もいればテレビないと言っても「今時テレビない家庭なんてないでしょう。家あがって確認しますよ?」と言って上がろうとするので不法侵入で警察呼びますよと言ったら逃げました
No.183  
by 匿名 2010-10-17 23:30:17
ネコババ本当ですか?そりゃ必死に徴収するわけだ。それで会社には1件も徴収できませんでしたって報告するんですね
No.184  
by 匿名 2010-10-17 23:38:15
払った時の記憶を辿れば領収書もらってなかったような記憶があるようなないような・・
No.185  
by 匿名さん 2010-10-17 23:40:16
それ真っ黒ww
No.186  
by 匿名 2010-10-17 23:45:38
徴収員がネコババしてたってのもあると思いますが徴収員じゃない人が徴収員のフリして盗ってたってケースもあるのでは?
No.187  
by 匿名さん 2010-10-17 23:47:06
ほんと

この国大っきらいになりそう


No.188  
by 匿名さん 2010-10-18 09:49:58
年金の掛け金だって窓口担当者がネコババしてたんだぜ。それが無罪放免になってるんだから
NHK料金払ってる人は集金を懐に入れるくらい許してやれ。

知ってるかい?それでもNHKは年間6500億円以上の収入あるんだぜ。おいしくてやめられないわ。
No.189  
by 匿名さん 2010-10-18 10:24:09
短期間によくこれだけレス伸びるね

誰も傷つけない・傷付かない恰好のスレッドだね NHK

批判派も擁護派も、頑張れ!!

(見ていておもしろいから)

ちなみにおいら、払ってないというか未契約です
いったいいつになったら勧誘来るんだろね~
No.190  
by 匿名 2010-10-18 10:29:24
戸建て?
No.191  
by 匿名 2010-10-18 11:23:49
NHKに残された道は謝罪と閉鎖のみ
No.192  
by 匿名 2010-10-18 11:42:43
NHKは国営放送をかたり国から資金援助をしてもらいつつ、国民から受信料金をとるという二重搾取をしている。さらにおかしいのが受信料金の使用明細を払ってくれている人々に一切詳細を説明していない。 それ自体が使途不明金である。国営放送であるなら堂々と税金で運営すればいいのに。なぜコソコソ受信料金を集めるのだろう。そんなものに存在自体グレイなものに大事にお金は一切払えない。きくところによると現場も一番よいところを陣取り、一台ですむカメラを2、3台と出し回すテープも3倍ときている。この不景気に大部分の企業はもっと厳しいというのに。
No.193  
by 匿名さん 2010-10-18 12:21:58
ある業界関係者から聞いた話

オーロラ撮影のために北米に民放とNHKが撮影を行った際

民放の場合:期間を決めてオーロラの出現を待つ。
      出現しなければ、諦めて帰国。
      滞在中は、いつでも撮影できるよう車中泊。

NHKの場合:オーロラが出現するひたすら待つ。 
    出現しなければ帰国せずに出現するまで待つ。
      滞在中はホテル滞在。

企業努力やコスト意識はまったくなしです。

あと、受信料徴収員の求人を見つけました。
http://www.nhk.or.jp/boshu/kojin/

基本給15万円+歩合給だそうです。
No.194  
by 匿名 2010-10-18 12:36:33
受信料徴収員ってネコババすればいい儲けになる仕事なんだね。仕事の内容的にも簡単だし
No.196  
by 周辺住民さん 2010-10-18 19:47:09
あれ?あれ?NHKって!正直ものがお金を払い、正直じゃないものがタダで見れる放送かと思っていたよ!もちろん僕は正直じゃないほうです!龍馬伝はなかなか面白いです!受信料を月に1万円にして、もっと楽しい番組を宜しくお願いします。皆ゴメンネ!ワウワク
No.197  
by 匿名さん 2010-10-18 19:48:40
このスレはもうこの辺でいいんじゃない?みんなの気持ちはわかったはずだろ集金人も...
No.198  
by 匿名さん 2010-10-18 20:30:00
見なけりゃいいんじゃね?
No.199  
by 匿名さん 2010-10-18 20:32:50

駄目です!
ニュース ウオーウオー のキャスターの推定年収は1700万超です!
何故この人達が!地域格差やら、ワーキングプアやら、ニート問題やら、フリーター問題やら、派遣問題やら、派遣切り問題やら、年越し村やら、尖閣問題やらをウオッチして、真剣なフリして語っていられるのでしょうか?自分達で問題を提起しておきながら、他人任せとはいかがなもんでしょうか?真剣に物事を語りたいなら一度身をもって経験すると良いですよ!尖閣諸島に行って、中国船に船をぶつけて見て下さいなー多分銃撃を受けるでしょうね!やっぱり敗戦国はあかんわー勝って何ぼのもんやーねー
No.200  
by 匿名さん 2010-10-19 02:35:37
うちも受信料なんか払っていないなあ。
「セールス布教お断り」のシールを貼っているのに、
NHKの受信料徴収員は堂々とインターホンで人を呼び出し、
受信契約を迫るので、日本語の読めないバカとは絶対に契約しない、
すぐに立ち去らなければ、押し売りとみなして警察を呼ぶと言っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる