一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-12-26 06:11:46
 

借家住まいの時は払ってなくても家を建てたら近所の目など体裁もあるので払う人とかいると思いますが皆さんはどうですか?払う派?払わない派?私は断固として払わない派です

[スレ作成日時]2010-10-15 08:36:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか?

23: 匿名さん 
[2010-10-15 14:26:20]
>>20
世間知らず。
24: 匿名 
[2010-10-15 14:41:18]
契約ってさあ…
した覚えないんだけど、テレビ買った時とかに知らぬ間にさせられてるの?

25: サラリーマンさん 
[2010-10-15 15:10:27]
NHKしか受信できない離島などの地域に住む人にとって、
災害情報や情勢などを得る手段としてNHKは非常に役立っています。
子供や親がそのような地域に住んでいる場合、どうでしょう?

テロ活動の代表格にテレビ局占拠があります。テレビ局が次々と占拠・爆破された場合、
結果として、反社会・反政府等の活動や社説を唱えるテレビ局が出て来る可能性もあります。
国を統治する上で表現の自由では済まされません。
これを防ぐ意味で、国民はNHKだけは自衛隊を投入してでも死守すべきだと思います。
知らないうちにテロ組織に統治される事だけは避けねばなりません。

NHKが政府によってプロパガンダに使われる可能性はありますが
完全な国営放送としないことでバランスを取ろうとしている面もあります。
国営放送となれば、税金として受信料を強制的に徴収できるにもかかわらず
あえてしないのは理由があってのこと(親切?)だと思います。

民放は広告主がいなくなったら倒産する可能性がありますよね。
一方NHKも受信料が徴収できないと運営を中止せざるを得ない可能性があります。

視聴するしないに関わらず、NHKはなくならないほうが良いと個人的に思ってます。
だから受信料払ってます。
26: 匿名 
[2010-10-15 15:12:57]
>>24契約してないのに払ってんの?覚えてないだけでしょ

契約してもいいけど月315円だな
一方的な金額でなぜ払わなきゃならん
それは押し売りで契約とは言わん
断るのは「契約しません」でOK
第一ドアホン対応だろ?言うだけ言って切ればいい
27: 匿名 
[2010-10-15 15:14:19]
国営にしないのはNHKが困るから
28: 匿名 
[2010-10-15 15:39:34]
車にエアコンは絶対ついてるよね。車乗ってたら強制的にエアコン使用料を使用不使用にかかわらず毎月いただきますって場合と同じ事だよね?こんなの納得できるかな?
29: 匿名 
[2010-10-15 15:46:14]
↑なんで同じ事?全く意味不明!バカな例え話は止めてくれ。
32: 匿名 
[2010-10-15 16:19:56]
しかし貧乏な人が多いな
日本の貧困は深刻だ
でもなんで一戸建の板にこんなに貧乏人が多いの?
33: 匿名さん 
[2010-10-15 16:21:59]

そうそう!
前に断った口上披露しますね

私『 家、TV無いんですよね~ 』
 『 この不景気だし、、、前は持ってたんですけど壊れてから買い換えるお金持ってないし・・・』
 『 だから、契約したいと言われてもね・・・』
 『 どうなんですかね!?』

NHK 『・・・・それではしょうがないですよね 分かりました』

以上って感じで、その後は全く沙汰が無い。


そんなもんです ハイ
34: 匿名さん 
[2010-10-15 16:23:39]
>32

いやいや違う
貧乏ではなく、無用なコストって事。

35: 匿名 
[2010-10-15 16:37:01]
うちも>>33さんと同じです
これ以上に良い方法があるなら教えて欲しいです
36: 匿名さん 
[2010-10-15 16:37:38]
NHKにスクランブルかけてくれって言ってやりましたよ。返事なかった。
37: 匿名さん 
[2010-10-15 16:38:50]
>>25
ものすごく理路整然として納得したいのは山々ですが、時代錯誤も甚だしいです。
NHK関係者や擁護派は同じような理由で受信料徴収を正当化しますが今の時代、離島であれ地上波としての電波僻地であれBSも受信できるしCSも受信可能です。NHKである必要性は全くありません。ましてやプロパガンダ等の類を避けるためにも複数チャンネルを受診するためにも電波僻地であればあるほど、民放の複数チャンネル同時受信が可能なBS,CSの受信をすすめるべきではと思います。そこには政府介入もなければテロ放送の回避も可能です。

何をもって、この様なバカバカしい主張になるの今一度考え直したほうがいいですよ。

それに民放は倒産の危険、NHKも放送休止の危険。ありますよね。当たり前です。
倒産に追い込まれるということは、倒産に追い込んだ原因である代替放送、または代替情報源等があるはずです。それがあるじゃないですか。それでまたプロパガンダの可能性が?とか言うんでしょうか?
だいいち、今直ぐNHKが放送休止したからと言って困る僻地の住人とやらは何名ほど要るのでしょうか?
おそらくNHKだけに飽きたらず他の民放見てるはずです。それで十分でしょ。NHKが見たければその人達は受信料払えばイイ。

まったくバカバカしい。
38: サラリーマンさん 
[2010-10-15 16:39:10]
ネット上ではテレビの受信料払わないって言ってる人いっぱいいるけど
もしローン審査の時に金融機関から受信料払ってますか?って質問されても
テレビは持ってるけど契約してないから払ってませんと言えますか?
39: 匿名 
[2010-10-15 16:41:13]
そうですね。たとえ使い道に困る程の大金があったとしてもも、払う筋合いのない金は払いませんよね。
41: 匿名さん 
[2010-10-15 16:42:46]
37です。
すいません。 受診 > 受信でした。

それと、追加です。

NHK、受信料を本当に取りたければ、一旦スクランブルかければいいだけではないですか?
既にスクランブルをかけるための環境も設備も整ってるはずです。

受信料貰ってる人以外にスイッチオンってすればいいだけ・・・
それで見れないって怒った人からお金ちゃんと貰ったらいいんです。

このスレおしまいでいいんじゃないかなぁ・・・住宅とかけ離れてるし。 > 管理者様
42: 匿名さん 
[2010-10-15 16:47:51]
NHKしか受信できない地域があって、そこに住む人たちの役に立っているなら、
受信料を払う意味はあるように思います。
公共の福祉とか社会貢献の気持ちは大事だと思うので。
社会生活を営んでいれば、自分のことだけ考えればいいというのでもないかと。
45: 匿名さん 
[2010-10-15 17:10:52]
スカパーやWOWWOWなんて別にいらないし
46: 匿名さん 
[2010-10-15 17:11:51]
>44
前、徴収員にそんな事を聞いてみたら

『厳密には支払う義務はります』

・・・だってさぁ

47: 匿名 
[2010-10-15 17:12:20]
>>44
家にテレビないと言ったらワンセグとカーナビまでつっこまれるよ(笑)ふざけてんよなー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる