一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-12-26 06:11:46
 

借家住まいの時は払ってなくても家を建てたら近所の目など体裁もあるので払う人とかいると思いますが皆さんはどうですか?払う派?払わない派?私は断固として払わない派です

[スレ作成日時]2010-10-15 08:36:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか?

49: 匿名さん 
[2010-10-15 17:15:15]
私も言われたよ
ワンセグ携帯は会社からの支給なんですけど、って言うと
使用者に支払い義務がありますと即答された
嘘を平均で言うから信用できない
50: 匿名 
[2010-10-15 17:16:59]
ワンセグは徴収の対象にならないはずでは?
携帯電話はそのせいで(B-CASに相当する装置を実装できない)フルセグを搭載していません
もちろんそれだけが理由ではありませんが
51: 匿名 
[2010-10-15 17:19:37]
海老沢が一時期「スクランブルかけるぞ」と発言してたのに
試算してNHKの収益ガタ落ちと出た
したら「NHKの企業理念〜スクランブルは妥当ではない」とかほざいて発言撤回しやがった
誰も止めんスクランブルかけろ
52: 匿名 
[2010-10-15 17:20:25]
>>50
対象だよ
NHKのホームページに書いてある
53: 24です 
[2010-10-15 17:20:29]
あっという間にレスが伸びてしまいましたね。

受信料払ってませんよ。

契約してくれって来るからシカトしとけでよろしい?
54: 匿名 
[2010-10-15 17:22:25]
受信料対象は勝手にNHKが拡大解釈で言ってるだけ
法律上ワンセグあたりはアウトだろ
設置じゃないもんな
55: 匿名さん 
[2010-10-15 17:22:43]
NHKって多分

調べれば調べるほど 何か有るだろうと?

相撲の事といい、捜査妨害する社員もいるし

この際、しっかり解体してもらいたい

スクランブルで放送しなければいいんだよ

僕はアンテナはあるが、テレビないから どの道受信料払う義務ないけど

56: 匿名 
[2010-10-15 17:24:31]
契約の意志がないことをハッキリ言わないと何度もくりからハッキリ伝えた
テレビあるけどNHKの企業体質が嫌いだから契約はしませ〜ん
57: 匿名さん 
[2010-10-15 17:25:11]
たしかにNHKには民放が作れない番組が多く存在します。
民放が作れないというのは技術的にではなく、視聴率重視ではとても作れないという意味です。
見る人が少ないから不要だという人もいるでしょうが、決してそうではないと思います。
しかし、私が許せないのは、NHK職員のあまりに高い収入です。
平均年収は1200万円だとか1600万円だとか言われていますが、高額には間違いないですね。
それに早急に、古くさい放送法自体を見直す必要があると思います。
完全国営化するのなら、給与を国家公務員の水準まで下げた上で税金を使えばいいし、
収入源として国民一人から一律金額を税金として徴収すればいい。(もちろん今より遥かに安い金額で)
NHKの存在が必要ならスクランブル化なんてのは邪道。
契約しない世帯が多くなり、結果受信料UP、最悪倒産状態。
民主党! さっさと法改正してくれ!
58: 匿名 
[2010-10-15 17:26:28]
そんなに公益性があり、かつ必要なら国が監視できる団体にしろ
個人的には必要ないので解体に一票
60: 匿名さん 
[2010-10-15 17:32:33]
日本で一番長い深夜タクシーの列はNHK前ですよ。みなさんの受信料で僕らはタクシーに乗れます。
61: 匿名 
[2010-10-15 17:37:52]
>>50です
>>52さん、真実は解りませんが私の職場では>>50のように聞いています
噂レベルの話ではないはずです
62: 匿名さん 
[2010-10-15 17:37:56]
受信料払うなら

あれだね

安い60歳払込の医療保険に加入した方がいいですよ

なので、健康の為にテレビは捨てましょう

うちに来場したばあい、道路が行き止まりの私道のため、
不審者として通報しますで問題解決
また、ドアホン鳴らしても 来場者は何の権利で俺の土地に入っている事を真剣に伝えル

で、最後にTVないので さようなら

63: 匿名 
[2010-10-15 17:41:27]
NHKは不要
64: 匿名 
[2010-10-15 17:51:58]
もうこのスレいいってば
66: 匿名 
[2010-10-15 17:52:33]
B-CASってなんのためにあるの?
67: サラリーマンさん 
[2010-10-15 17:54:36]
>37
私は一言も主張してません。
私はこのように思ってるから受信料払ってますと言ったままです。
あなたがテレビを持ってるかいないか。また受信料を払っているかいないかはどうでもいいのです。
時代錯誤で無知かもしれませんがあくまで個人的な考えで受信料払ってます。

>40
「質問されたら?」と聞いてます。
されるされないは聞いてませんよ。
あなたの言っている事は、もし自分の子供が殺されたとしたら復讐しますか?
という質問に対し、「自分の子供は殺されませんよ」と応えてるようなものです。

ひとつ疑問が湧きました。
もし小沢一郎が受信料払ってなくて、「契約してないから払ってない」といったら
世論はどういう風に評価するんだろ???あくまでも個人の疑問なので答えないでいいですw
68: 匿名さん 
[2010-10-15 17:54:50]
テレビが存在する事 立証するために なんてね

69: 匿名 
[2010-10-15 18:05:27]
徴収員は1件契約するといくらもらえるんでしょうか?
70: 匿名 
[2010-10-15 18:09:20]
'88年大河、武田信玄と人形劇三國志は面白かったのに

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる