注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03
 

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームってどうですか?

42: 匿名さん 
[2009-02-26 22:51:00]
柱だけに関して言えば、アキュラの柱は3.5寸でした。
タマホーム等より細いから出さないのでしょうね。
私は別に建築基準法で定めた柱のサイズなので気にしませんでしたが。
43: 匿名さん 
[2009-02-27 09:11:00]
アキュラで坪60万超えの人っているのかな?
44: 匿名さん 
[2009-02-28 16:40:00]
たぶん超えます。
ある程度の広さと理想を追い求めると大手ではコスト的に無理でした。
45: 匿名さん 
[2009-02-28 17:08:00]
へぇ〜60万超えるなら大手HMでそこそこ上等な家建ちますよね?
極々普通に考えたら、タマと似たり寄ったりのHMに60万超え払うのはおかしくない?って言うより関係者でしょうか?
46: 匿名さん 
[2009-02-28 22:20:00]
>No.43さん
建物のみであれば60万はいきませんでした。オール電化仕様で50万円程度ですね。
但し、ご存知だとは思いますが、その他に、付帯費用、諸手続き費用、登記関係、
住宅ローンであれば住宅ローン費用、外構、地盤改良、照明、カーテン、電化製品
を考えれば、70万円は超えると思います。

逆に大手HMでは建物以外の費用も込みで60万円で建てられると言う事でしょうか?
それであればアキュラホームの選択肢はないですよね!
47: まま 
[2009-03-01 21:26:00]
アキュラは災厄
うちが建てた家は42坪で2800万円でしたはるのって商品で
48: 匿名さん 
[2009-03-02 20:48:00]
ままは無知咊
付帯なしでその価格咊
付帯500万引いてみて
まさか外請も含んでないよね
付帯工事ついていたらどこでもそれくらい
なるなは断熱倍たから坪五万円高いですよ

なんにせよ建てた後で価格に文句つけるのは無知のあらわれ
49: 匿名さん 
[2009-03-02 21:10:00]
私も検討中だけど…なんか書き込みのレベル低い
まず直接説明受けてきて
自分で調べて考えて

アニーもオプティス標準も新住宅基準満たしているけど、長期優良住宅じゃないよ
断熱もグラス45だし、高機密じゃないよ

値段相応だと思う
他と比べるなら営業さん比べてね〜

ままさんみたいに外れひくと哀しいね

アキュラに限らず契約前に詳しい見積もりしてこないよ
だすと後で高くなったとクレームつけるから

頭ゴナシの無知な外れ客のせいで営業の工数使うのやめて
私の家の値段まで高くなっちゃう
なんで出来ないか、そうかのか話できる営業みつけてね(ノ>ロ<)ノ
50: 匿名さん 
[2009-03-28 02:28:00]
「契約は、いつでもいいですよ」「ゆっくりやりましょう」なんて言っておいて、ひと月越したら態度急変…会うたびに、何時まで待たせるんだよ的~な態度!!きっと、先月は受注に余裕があったんでしょうねぇ。内容もいい加減だし、言ってる事がすでに食い違ってきたし…もぉー助けてくれ。家作りはやり直しが聞かないんじゃ。こんな事ならK社にしておけば良かったぁ~
51: 匿名はん 
[2009-03-28 05:29:00]
アキュラもいいけどアーバンエステートもいいですよ^_^
是非、検討してみてください。
52: 匿名さん 
[2009-03-31 00:25:00]
アーバンエステートは民事再生手続き中ですよ。
53: 契約済みさん 
[2009-04-20 21:14:00]
ウチもうすぐ着工じゃ(^^)
54: 契約済みさん 
[2009-04-23 01:12:00]
アキュラで建てましたよ。とても満足のいく家が建ちました。
55: 匿名さん 
[2009-05-01 18:41:00]
アーバンエステートで契約し、着工寸前で倒産してしまいました。
着工金を支払う前だったので、被害は契約金だけですみました。でも、多大な損害・・・
そこで、新たに建築会社を探しています。倒産が怖いので大手で建てようと思いましたが、購入した土地が予算
オーバーだったため、建築費の余裕がなく大手では無理と判断した感じです。
土地のローンがはじまっているので、早く建てたいのですが・・
今のところ第一候補はアキュラホームです。でも、標準仕様がレベル低いですよね・・・
オプションが増えることは間違いない!と覚悟しています。
アキュラのオプションて、適正価格ですか? ちなみにアーバンエステートは他社に比べるとオプションは
高かったです。そこで儲けるのでしょうか…
アキュラで建てた方、何でもいいので、知っていること教えてください。
神奈川県横浜市で建築予定です。
56: 匿名さん 
[2009-05-01 18:51:00]
>>55
アーバンのオプションが高かったと自分で判断できる人ならば、
アキュラ行ってオプション価格を聞くのが一番早いし間違いない。
57: 匿名さん 
[2009-05-01 23:11:00]
アキュラホームは社長が何冊か本を書いています。家つくりに関して高いポリシーとこだわりを掲げているのは事実です。本の内容には感銘しますが、この会社の営業マンは顧客のニーズを詳しくヒヤリングする営業マンもいるか思うと、顧客のニーズに無関心な営業マンもいて、とにかく営業マン次第で満足度が大きく変わってしまう傾向が強いと思います。この会社で信頼できる営業マンは3分の1くらいかなと思います。
58: 匿名さん 
[2009-05-01 23:13:00]
550なんたらって商品は本当に550万持ってアキュラに行けば建てられる?
59: 匿名さん 
[2009-05-02 18:14:00]
55です。
ありがとうございます。アキュラに行ってみようと思っていますが、契約前の見積りにはあまり熱心ではないので、
不安なのです。
営業マン次第と言うのも、どこのハウスメーカーでも同様だと思います。
運 ですね。でも、どうしても自分と合わない営業マンなら、変えてもらえば…と、思っちゃいます。
今日はいろいろなメーカーの広告が入っていましたね。
どこも、キャンペーンとかで…  金額の比較をしたいですね。
アキュラの550万キャンペーンもHPで見ましたが、まさか550万では無理だと思います。
60: 匿名さん 
[2009-05-02 18:54:00]
企画住宅のようですね。狭くて小さいしょぼい家になる予感
61: 匿名さん 
[2009-05-03 02:54:00]
インテリアコーディネート打ち合わせ
1日で全て終わらせるとのこと。
決められるか不安・・・
62: 匿名さん 
[2009-05-03 12:38:00]
無理無理。そんなの説明だけで時間潰れるんだから。
何の要望もなくハイハイって聞いてるだけなら終わるよね。
63: 周辺住民さん 
[2009-05-03 16:53:00]
展示場見てきました。鈴木ひろみつ似の営業さんでした。
最初から最後までストーカーです。何も話しません。もっとしっかりしたほうがいいですよ。会社の看板背負っているのですからね。このHMで検討することはは諦めました。 名古屋西です。
64: ハウジングセンター見学してきた人 
[2009-05-03 20:23:00]
今日、愛知県蟹江にあるハウジングセンターに行ってきました。
自分の建築予定がかなり先のため、営業の方はあまり細かい説明はしてきませんでした。
ただ、こちらの質問にはきちんと答えてくれましたよ。

「安く建てられる」というのは、安い予算から建築可能というだけのようですね。
色々とオプションをつければ、価格も高くなります。(当然ですが)

広告の550万円の家は、コンセプトとして、リタイアした後の人が建てることを想定した家のようです。
子供が独立した後、家のリフォームではなく、もう一度夫婦2人用に家を建て直しすることを想定しているようなので、家としてはかなり小さめでした。若い世代には参考にはならないかもしれないですね。
65: 匿名さん 
[2009-05-04 17:23:00]
建具はちゃんとありますか?仕切り壁など
66: 匿名さん 
[2009-05-06 15:34:00]
すまい55ですが550万円を持っていけば買えるということではありません。
本体価格550万円+付帯工事費・登記費用などを含め、1000万円ぐらい(東京23区内建築)だそうです。
建設地域の状況で、駐車場代や警備員などが不要な場所ならばもっと安くなるはずです。
「建具」の範囲がよくわかりませんが、2階建てのオプションは2階部分を[洋間2部屋、洋間+和室、
1部屋+SOHO]に変更するプランが3パターンあり、20~40万ぐらいで対応するようです。
平屋は見ていないのでわかりません。
アキュラホームの価格は正直言って「いいものをより安く」というよりは「それなり」であると思います。
(同じレベルのタマホームとの比較はしていないのでよくわかりません)
ハウジングセンター見学してきた人さんがおっしゃるとおり、安い予算から対応可能ということだと思います。
すまい55と同じ程度のものをアキュラの注文住宅で依頼した場合、あと4~500万円高くなるということ
でしたから、あのプランでOKならばお買い得のようです。
ただし、すまい55は企画ものなのでオプション以外の設計変更は不可とのことでした。
個人的にはアキュラホームの社長のポリシーを大切に守り続けて欲しいと願いますが。。。
67: 匿名さん 
[2009-05-06 17:43:00]
アキュラのチラシでマイホーム購入シミュレーションがあり、
頭金100万円、ローン借入450万円となっていました。

あれは不正広告になりませんか?
現金550万円持っていけば買えるような書き方ですよ。
68: 困った子 
[2009-05-07 19:26:00]
このゴールデンウィ-ク ローコスト住宅まわりをしました。
私は、土地購入済みでローンも始まったので、正直焦っています。

少し高めのHMは標準装備がそれなりに良く、アキュラなど安いHMは標準装備が悪い。つまりオプションがかかるの
ですよね~。結局、同じ装備で各社に見積りを出してもらい、金額で決めることにしました。
ほとんど変わらない場合は書き込みなどから、アフターが良い。などの面を考慮して決めます。
300万円ほどの開きがあるのですよ~。驚きました。大手HMではなくてですよ。

アキュラは標準装備が悪くて、オプション代がかなりかかりそうです。
見積りが出るのが楽しみです。
69: 購入検討中さん 
[2009-05-08 13:13:00]
困った子さん へ

私もローコストで検討中ですが、いろいろと比較して分からなくなってきました。

ぜひ、見積りの結果の報告をお願いします。。

決め手は何だったのかも教えてくださ~い!!

よろしくお願いします。
70: 困った子 
[2009-05-08 17:22:00]
毎日頑張っています。ネットを見たり雑誌を見たり。
次の日曜日に、とある工務店に行くつもりです。HMとの違いがありそうです。
私は、払える金額が決まっており(銀行ローンの決定済み)この予算内で、希望に近い建物を建ててくれて
外構もきれいにしたいのです。

はじめは妥協するつもりはなかったのですが、何社かのHMと話してからは、現実は厳しいと言う事を学習しました。
そうそう、私のわがままは通用しなかったです。笑!
でも、この現実がわかってからは、HMに対して、「お願いです。この予算で建てて下さい。」
と、思い切り、下から目線 で話す様になりました。

でも、本当に疲れます。土地の測量図や登記関係の書類を持参し、同じ話を何回もし、
その度に、土台のやり方や金額が違い、建物の仕様も違い、最終的な総額が出るのは何日も先で…
寿命は確実に削られている気がします。家ができるまでもつか…笑

でも、5月中にはHMを決めるつもりでいます。只今の候補は4社です。
どこで建てるか決める。というより どこが建ててくれるか。という感じです。

又、報告させていただきます。
71: 匿名さん 
[2009-05-09 00:00:00]
アキュラの標準装備はどこが悪く、どう変更予定ですか?
よろしかったら教えて下さい。
72: 匿名さん 
[2009-05-14 09:44:00]
すまい55の広告を見て資料請求、郵送で到着後、メールでもっと詳細をと連絡したが、何の返事もない。
メールは見ていないと判断し、本社に電話したら夜中に営業担当から電話。
実際には、表示価格550万円以外に、最低でも350万から400万くらい必要だという説明、
1500万程度の金額を支払うことができるかという確認があった。
しかも、すまい55の場合、5/25までに契約、9/30までに引き渡しという条件があり、
急いでいない場合、普通の注文住宅を検討する旨、勧誘されました。
地盤改良工事費、照明・カーテン、水道管の取換工事などで合計2000万くらいになると。
550万円という安い価格の広告を打ち、まんまと馬鹿が釣られたら、
実際にはごく普通の注文住宅を売り付けるというビジネスモデルみたいです。
550万なんて大ウソですよ。
73: 匿名さん 
[2009-05-14 12:14:00]
いきなり契約に持ち込まず説明してくれるなんて、親切な会社じゃん。
あくまで550万というのは本体価格だってのがわからず問合せる方がどうかしてるよ。
タマだって広告通り坪30万以下でなんて総額でおさまらないでしょ。
74: 匿名さん 
[2009-05-15 01:30:00]
550万の家で2000万になるってことは・・
何百万の造成費用とか、よっぽど地盤が悪いとか
水道ひきこみがとんでもなく手間がかかるとか、
特殊な環境だからなんじゃないですか?
75: 匿名さん 
[2009-05-15 09:07:00]
大手HMのモデルハウスを、抽選で1名様に1000万でお譲りします、みたいな広告がよくある。
あれも運よく当選したところで、結局2000万位かかるだろ?
72はそういう常識を理解したほうがいい。
76: 匿名さん 
[2009-05-17 19:19:00]
上4名、あ九らの関係者じゃないの?
77: 匿名さん 
[2009-05-17 19:19:00]
そういうのが常識っていう方がおかしいでしょ。
78: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 20:41:00]
慎重にね。くれぐれも契約は慎重にね!最近倒産が相次いでますので…
アー〇ンのスレッドでも結局耳を貸さなかった人は泣きをみています!
79: 物件比較中さん 
[2009-05-17 22:37:00]
ここの社員はやっぱり疑問符つくね。『うちは無借金経営だから大丈夫です!』って言ってたけど、キャッシュフロー回らなければ、大丈夫じゃねーだろって(苦笑)。それ以来接点持たなくなりました。まー、無借金だと過去に悪さをしてなければ、さすがに銀行も貸すだろうから潰れはしないとは思うが。
80: 匿名さん 
[2009-05-17 23:11:00]
> あくまで550万というのは本体価格だってのがわからず問合せる方がどうかしてるよ。

私は一般人ですが、「どうかしてる」とは思いませんが。
なぜ住宅業界の広告と実際の価格がここまでかけ離れてても許されてるの?
550万が2000万ってありえないでしょ?
車の本体価格と実際かかる費用が違っても、ここまでケタ違いなんてありえないですから。
必ずかかる費用があるなら、広告にその旨記載があってしかるべきじゃない?
81: 匿名さん 
[2009-05-18 00:23:00]
車なら、重量税と取得税、登録費用などたかだか知れてますからね。
82: 匿名さん 
[2009-05-18 01:29:00]
だから、明らかにかかる費用の目安の記載も一切ないまま、
550万って価格の広告で釣ってるのがおかしいってことでしょ。
車じゃないからこれで当然って話になぜなるの?
83: 匿名さん 
[2009-05-18 01:32:00]
> 72はそういう常識を理解したほうがいい。

どういう常識なんですかね?全然意味不明。
住宅業界の常識って、他の世界では通用しないんじゃない?
ちなみに私は関東郊外と都内で一戸建て建てた経験ありますが。
アキュラホームの広告は明らかに誇大広告、虚偽広告です。
84: 匿名さん 
[2009-05-18 01:52:00]
同感。
アキュラのチラシは、誤解を与えると思います。
85: 匿名さん 
[2009-05-18 07:39:00]
じゃあタマの広告はどう思いますか?
86: 匿名さん 
[2009-05-18 10:54:00]
ここはアキュラについて議論しています。
タマへの疑問があるならタマスレかタマ本社へどうぞ。
87: 匿名さん 
[2009-05-18 11:17:00]
住宅業界の常識というのが言い過ぎなら慣例でもいいが、大体物買ったら設置・運搬費用かかるだろ?
火災保険・申請・登記・電気・ガス・水道などなど、別料金なの当たり前だろ?
全部自分でやるという条件なら、550万プラス消費税で売ってくれるんじゃねーの?
88: 匿名さん 
[2009-05-18 14:30:00]
↑アキュラのチラシ見た方がいいよ。
89: 87 
[2009-05-18 15:32:00]
↑見たけど、それが?
90: 匿名さん 
[2009-05-18 19:26:00]
「本体価格」という、初めて住宅を購入する者にとってはわかりにくいものを前面に押し出して
広告するというのは、坪単価販売するのと同様、最終価格を偽るいかがわしい手法だ。

しかしながら住宅業界で普通に行われていることでアキュラだけの問題でないこともまた事実、
このスレでこれについて議論するのはやめにしないか?
91: 匿名さん 
[2009-05-18 22:27:00]
> 住宅業界の常識というのが言い過ぎなら慣例でもいいが、大体物買ったら設置・運搬費用かかるだろ?
> 火災保険・申請・登記・電気・ガス・水道などなど、別料金なの当たり前だろ?
> 全部自分でやるという条件なら、550万プラス消費税で売ってくれるんじゃねーの?

まず、準防火区域ということで、本体自体が既に550万じゃなく600万。
仮設工事(水道・トイレ・電気)30万、屋内給排水設備70万、
管理諸経費(なんだこれ?)25万、安全管理費(ガードマン・電線防護など)70万、
仮囲い、電力幹線引き込み、申請、外水道、雨水排水で30万。
建築確認申請、地盤調査、建物完了検査費用、設計・工事監理費、中間検査費の名目で60万。
以上全部合わせたのが工事請負金額で、550万プラス消費税とは絶対ならないわけ。

さらに諸費用として、収入印紙、基本設計料(?)、登記、水道局納付金で50万。
火災保険、外交工事、水道管工事、残土処分で150万。
そんで「550万で一戸建て」のはずが、なぜか3倍まで膨らむ。

安全管理も不要、道路も広々したど田舎と、都会じゃ条件が違うってことなら、
ど田舎用と都会用で別にチラシ作れってこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる