注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

451: 周辺住民さん 
[2008-08-14 16:24:00]
メンテナンスは必要です。
それにしても30年後は、まず無理でしょう。
機械一式入れ替えが必要でしょう。
HMはいい事しか言いませんから。
452: 物件比較中さん 
[2008-08-14 16:25:00]
東急とかブランドでカッコイイですね。
454: 契約済みさん 
[2008-08-14 23:35:00]

この書き込みは業者の誘い込み目的の書き込みなので注意!
ネットで業者を選定するのはもっとも危険行為です。
なるべく知り合いづてで探すのがベター。
知り合いがいないと勘ぐられ、ボッタクリ&ずさん工事になるだけです。
455: 448 
[2008-08-15 16:26:00]
>>449
ウチは実家が三井の2X4です。かみさんの実家はミサワの2x4。
親友は東急で2x6、私はドンナハウスという小さいメーカーで2x6です。(小さいけれど良いものつくります)
三井か東急ならば個人的には東急をおすすめします。

>>450

うちの祖母の家(在来)がそれこそ30年前のセントラルヒーティングでしたが、壊れてしばらく使っていませんでした。
が、昨今のあまりの暑さと、祖母が高齢化した事によるヒートショック懸念からセントラルヒーティングの修理というか、置き換えを行いました。

まず本体を取り除き、ものすごく汚れたダクトはエアーブロアーを使ってホコリをとばししてきれいにしてから、古い家なので断熱強化工事を行い、現在の熱交換機を取り付けました。廃棄費用工事含め200万円弱ほどだったそうです。
断熱強化のリフォーム工事が結構かかったようです。本体の交換だけならば120万円ほどで済んだそうですが・・・なにせ昭和の家ですから。
456: 匿名さん 
[2008-08-15 16:51:00]
素朴な疑問

全館空調は本当にうらやましいけど、実際10年とか20年経過して仮にダクト配管の故障とかが起きたら、どんな感じに修理するのかな?
あとエアコンなんかも半年毎に新モデルが出て、どんどん性能—省エネ性能も含めて—上がって来てますよね。その辺も踏まえて、全館空調付けられてる方のご意見を参考までにお聞かせ下さい。
457: 物件比較中さん 
[2008-08-15 17:45:00]
私も聞きたい。東急以外、セルコもスウェーデンも、アーデンも全館空調をしないですよね。
各部屋にエアコンを設置sてますが、将来ランニングコストも含めて不安です。
全館空調が故障すれば、地元の電気やさんで、修理可能なのかな?部品は、東急特注なの?
たしか、デンソーでしたっけ?
458: 匿名さん 
[2008-08-15 18:43:00]
全館空調を否定したい訳ではありません。本気で魅力的だと思います!
けど、30年とかしたら全館空調にしろ、個別エアコンにしろ、相当な進化をとげると思いますけど…その時個別エアコンならば一台ずつ買い替えができますけど、全館空調の場合は本体を丸ごと替えるのですかね?ダクト配管なんかも全部取り替えるんでしょうかね?
家のサイズにもよると思いますけど、その費用はどのくらいかかるんですかね?
それとも、それを気にする程の財力しかないなら全館空調はつけるべきじゃないって事ですかね?
459: 購入検討中さん 
[2008-08-16 00:12:00]
東急いいですね。
お盆のときにモデルハウスを見て
一目惚れです。

私が好きなのは
こことスウェーデンハウスと
ウエルダンノーブル の3社。

これからプラン依頼をしたので
皆さん、いろいろ教えてください。
宜しく御願いいたします。
460: 入居済み住民さん 
[2008-08-16 03:01:00]
>>449さん

御質問を、もう少し具体的に書いた方が、みんな答えられ易いのではないかと思いますよ。
ただ、ミルクリークを選んだ人は、デザインで決めてしまった、という方が多い気がしますけど・・。

全館空調の耐久性などが話題になっていますが、確かに不安はあります。天井裏はダクト配管でごちゃごちゃしているし。故障対応、最悪交換となったら、どうするのか・・・そこはうまくはぐらかされています。あと、デンソーがもし撤退したらなど、不安は尽きないです。
使用実績もまだ多くかつ長くないようなので、ユーザーが試験して結果をフィードバックしているような、発展途上的な感も持っています。
ただ、室外機が少なくて済むのと、室内(全部屋)の快適さを優先するならいいとは思います。まあ結局自己責任・・・
461: 匿名さん 
[2008-08-16 08:48:00]
↑ありがとうございます。
やっぱり快適さや見た目のすっきり感なら全館空調。
メンテや交換のしやすさ、費用などを優先すると個別エアコン、という感じですかね。
でも全館空調は本当に良さそうですね♪
462: 物件比較中さん 
[2008-08-16 10:44:00]
東急で、坪60万円〜と記載ありますが、50万円というのは、可能なんでしょうか?
それと、坪60万円の中に、外装工事費は、一般に含んでいるのでしょうか?
ローン費用などは、仕方ないと思うんですが、外装は含んで欲しいのが、私の本音です。
東急さんは、私も好きですが、不安もあります。
463: 匿名さん 
[2008-08-16 12:00:00]
↑の方、確か東急さんの坪単価だと、商品にもよりますが、ベーシックのファーストエディションてやつだと、坪39万8千円からあった気がします。
自分も一度東急さんにプランニングして頂いた事があります。外構に関しても見積もり頂きましたが、正直高いですwそれは担当営業さんも認めてました。逆に担当営業さんから外構は他でやる事をお勧めしますと言ってました。
自分の場合は最終的にお断りしてしまいましたが、ミルクリークは本当に素敵な家だと思います☆
464: 448 
[2008-08-16 18:11:00]
まあ、上にも書きましたけど、祖母の家のセントラルヒーティングなんて、もうとっくに部品も何もないわけで、全く新しい物に変えました。でも、本体を換えるだけなので工事は楽ちんです。
普通後で交換やメンテナンスのことを考えますから、搬入口もメンテナンスハッチ(必要なら)も作られています。
ダクトは洗浄してそのまま使います。
30年たってもホコリがあるくらいでカビなどの問題はなかったようです。
ホコリを飛ばせばOKってことです。
家の断熱性能アップをするならハウスメーカーが絡むでしょうが、(祖母の家は作った会社とリフォーム?した会社は別会社です)、本体の交換だけならばビル空調などを扱っている会社であれば簡単にできますよ、と電気屋さんが言ってました。
最近は昔の空調配管をそのまま入れ替えずに使えるモデルなども出ているようで選択肢が広がっているようです。
465: 購入検討中さん 
[2008-08-16 19:29:00]
はじめまして!
6月半ばくらいに某展示場に行き、東急ホームに敷地調査料5万円を払い検討しています。
私は土地からすべてを頼む形で、他のHMにもプランや土地情報を探してもらい、金額面や内容を
比較しながら焦らずに決めていこうと考えています。
しかし、何度か東急ホームと希望の間取りや土地の情報を打ち合わせしてきましたが、
”HM選定”をして欲しいという話しをされました。
何で?と尋ねると、来月からコストが上がるからその前に金額を抑えておく為だと言われました。
今月初めに言われ、期日は明日です(;´Д`A ```
 自分としては、他社とも色々協議しながら進めていくつもりだったので、”信頼して欲しい”と言われても・・・困っています(内容・予算などなど・・・)

 本当に”HM選定”をしなければ値段が上がるのでしょうか?
”HM選定”(100万円を払う)をしたら、他社との比較はダメだと言われました。
それってどーなんですかね?
466: 匿名さん 
[2008-08-16 20:24:00]
ありえません。

自分も6月くらいにプランニングしてもらいましたが、最後は断りました。
相見積もりはやった方が良いですよ
467: by465 
[2008-08-16 21:01:00]
>>466さん

アドバイスありがとうございます!
明日にでも、ゆっくり決めたいと担当に伝えます。
 一旦、一休みしようかなぁ〜っと思ってます!
468: 466 
[2008-08-16 21:16:00]
それが良いと思います!

焦らずとも決まるときはポンポン決まりますw

良い土地が見つかるといいですね♪
469: 448 
[2008-08-17 01:44:00]
私もあわてない方がよいと思います。
あんまりそう言う売り方はして欲しくないなあ。
良い物を作っているんだから、自信を持って施主が納得するまで待つ姿勢、東急にも欲しいですね。

まあ、こんなご時世ですから東急もあわてているんでしょうけど。
470: 購入検討中さん 
[2008-08-18 14:46:00]
ミルクリークコレクトを気に入ってます。40坪で、外装工事込みで2000万円位って可能でしょうか?諸経費はやむをえないんです・・・。なんとか2000万円で抑えたいです。アドバイスお願い致します。
471: 匿名さん 
[2008-08-20 19:41:00]
外構抜きでも無理かと…
472: 匿名さん 
[2008-08-20 19:57:00]
>>470 予算絶対なら他のメーカーにコレクト風に造ってもらうとか…東急だとその建坪と外構込みで2000万以内は無理です
473: 購入検討中さん 
[2008-08-20 23:34:00]
輸入住宅の会社はいっぱいありますよ。

東急にこだわらなくてもいいんじゃない?
474: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 00:32:00]
>>470さん
外構込みは皆さん言われるように厳しいかな・・。
安く上げるコツは、できるだけ、仕様をつめて見積りをもらい(東急以外も)、買う意思を覚られず(買わないと思われても駄目ですが)、契約を最後にし、契約後は変更・追加をしない、これに尽きます。契約後の値引きは見込めないので、変更追加を抑えるには施主支給かグレードダウンしかありません。
あと、購入側もそれなりに勉強し、知識を蓄えることが重要です。知らないと足元見られちゃいます。まあ、これらはみんな東急に限ったことでは無いですが・・
475: ご近所さん 
[2008-08-21 01:43:00]
無理だね。残念だけど。
タマとかアイフルレベルでしょ。
476: 購入検討中さん 
[2008-08-21 10:53:00]
470です。有難うございました。感謝申し上げます。やはり、無理ですか・・・。
東急さん好きなんで、予算内で考えてます。40坪なら、2400万円位必要なのかな?
諸経費込みなどでは、どれ位必要なんですか?
外構も欲張りませんし、内装も基本プランで良いし、欲張りません。
どれ位、見ておけばいいですか?教えてくださいませ。
477: 匿名さん 
[2008-08-21 11:42:00]
本体44坪、諸費用、外構込みで、2600万位でしたよ。外構はかなり高めでしたよ。
478: 購入検討中さん 
[2008-08-21 12:55:00]
外構がかなり、高かったというのは、2600万円の内、どれぐらいかかったのでしょうか?
諸費用、外構込みでというのは、少し夢が膨らみます。どのシリーズだったのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2008-08-21 13:48:00]
ベーシックです。

他のシリーズにするともっと高いと思いますよ。

基本性能は同じみたいですよ。

東急さんの場合外構は下請け業者さんにお任せになるので、高くなるのは仕方ないと思います。

素敵なお家が建つようにお祈り申し上げます!
480: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 22:21:00]
>>470さん
値段を安くしたいのは痛いほど分かるけど、注文住宅はピンキリだから、具体的な話にならないとあまり参考にならないのではないかな、と思うよ。例えば、キッチンをアルノ、壁紙やカーペットをDランク、全館空調、浄水をつける、化粧手すりをつける等、グレードを上げれば目玉がどんどん飛び出ます。カーテンや照明も、それなりのものを求めるとばかにならないし。外構であれば、ウッドデッキつけるのか、車庫作ってコンクリ打って屋根つけるのかか、木も植えてもらうか、柵はどうするか等・・。
ここでもいいけど、例えば某有名SNSでは、ミルクリークのコミュがあって、そこで質問するとそれなり情報が集まるよ(ご存知だったらすいません)。ちょっとマニアックすぎる会話や、自己満なとこもあるけどね。
それか、ブログで建築日記を公開している方々に聞いてみるとか。
いずれにせよ、坪単価とか、コレクトにするといくらになるとかは答えにくく、かつ仕様で雲泥だから、気をつけた方がいいよ。
大いに悩み、苦労すると思うけど、一生の買い物だから頑張ってください!
481: 購入検討中さん 
[2008-08-22 18:40:00]
470です。有難うございます。
追加費用も色々あるんですね。使い費用を少なくするためには、正式にサインする前に、きっちりろ担当と内容をつめることですかね?
安く収めるためには、勉強もしないといけないということですね。営業マンが、仕事が遅い時などは、変更してもらっても大丈夫なんですかね?たとえば、図面を送るだけや見積もりを出すのに2、3週間かかるとか、どうですか?私は、不安になりますが、皆さんそんなもんなんでしょうか?
482: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:03:00]
>>470さん
図面や見積りを送るだけ、といっても、ぞれらのレベルですぐだったり、時間がかかったりだと思うよ。ご予算プランなら2、3日だろうけど、詳細なら2,3週間はかかったかな。図面は、手書きの走り書きではなく、ちゃんとCAD使ったものなら1週間はかかるのでは。どちらも、契約が見えてるなら凄く早いけどね。
向こうも商売だから、契約してくれそうなお客が優先になっていると思う。あとは、いかに的確にこちらの要望を伝えるかがカギ。型番とか指定すればそれなりに早い。○○な感じでお願い、なんてアバウトにお願いすると遅かったね。
483: 購入検討中さん 
[2008-08-28 15:31:00]
470です。有難うございます。そうですね・・・。優先順位は、仕方ないと思います。こちらも、うまく業者さんとつながりを持たないとダメですね。
ミルクリーク大好きなんで、契約を考えてます。契約するまでに、注意する点色々教えて下さい。
一般的には、土地の宅地造成とかは、東急さんに頼んでいいんでしょうか?地元の業者さんにお願いしたほうがお得なのでしょうか?東急さんとは、あくまでも建物をたてるための業者さんなのでしょうか?それとも、土地の調査は、皆さんどうされてますか?
484: 買いたいけど買えない人 
[2008-08-28 16:23:00]
>483さん
近所で東急ホームさん建設中ですが、素敵ですよね〜。
欧米風ってのが憧れてます。
うらやまし〜限りです。

いいお家を建ててください。
485: 購入経験者 
[2008-08-28 19:18:00]
>>470 調査費は最初にとられますよ。確か4万だったかな。コストを抑えたいなら極力、家以外は東急には頼まないことです。面倒かもしれないけど自分で業者を探して見積もりをとり比較して決めることをお薦めします。あと標準仕様を確認し、仕様変更を盛り込んだ上で商談を進めた方がいいです。標準仕様は結構ちゃっちぃのでご注意を。契約後の仕様変更による金額アップ分の値引きはないですから…契約時期はやはり3月決算がいいです。東急に決めるつもりでも必ず競合を引き合いに出し、値引き交渉すればいいと思います。
486: 購入検討中さん 
[2008-08-29 11:53:00]
価格はそこそこ下げてきますが、当然仕様も落ちます。
絨毯は直張り、断熱材はグラスウールになってしまいますので、
永く住む家には不向きと思います。
見た目だけにとらわれない方がよいと思います。
487: 購入検討中さん 
[2008-08-29 11:58:00]
ミルクリークも仕様(価格)を落とすと建売と同じです。
要注意。
いきなり10%位落とすなんてありえない。
初めから乗ってるということです。
入居済の物件を見たほうがいいですよ。
・・・怖い。
488: 購入検討中さん 
[2008-08-29 17:00:00]
370です。皆さん有難うございます。全館空調は、追加費用なしで付いているのは、もちろんですが。断熱材のグラスウールは、標準仕様じゃないんですか?私が営業マンに聞いていたのは、壁紙やフローリングや階段の手すりやドアなどがオプションで、それ以外は、モデルルールとほとんどが同様の標準仕様ですので、追加は発生することは少ないと聞いてました。また、窓のサッシは、アメリカの木製アンダーセンと聞いてましたよ。やはり、落とし穴あるんですね。ショックです。
皆さん、どういった所を注意すべきなんでしょうか?色々教えて下さい。
489: ビギナーさん 
[2008-08-30 17:14:00]
486さんは「グラスウールになってしまいます」とのことですが、高密度グラスウールは厚さが同等なら、ロックウールと同等の断熱効果が得られるのではないでしょうか? 実際は隙間があきやすいという意見もありますが、施工技術の拙劣はどうしようもないわけで、それよりも価格(予算が潤沢な人は別として)と重さ(構造体への負担軽減)を考えるとグラスウールに分があるように思います。

ところで、営業マンの「モデルルームと<ほとんど同様の>標準仕様ですので」とか、「追加は発生することは<少ない>」という発言は要注意です。わたしは三井Hで「このプランならモデルハウス以上ですよ」なんて言われて、半信半疑、話半分に聞いていましたが、実際は「モデルハウスとは似ても似つかない」仕様であることがあとで判明しました。

ついでに、その三井Hの上司が言ってましたが、「アンダーセンは不具合が多くて、三井では取扱いをやめた代物なんですよ。ペラはいいですが」だそうです。さてさて、どの発言を信用したらいいのか、わたしにもよくわかりませんが、以上参考まで。
490: 入居予定さん 
[2008-08-31 01:34:00]
ミルクリークの断熱材はグラスウールの設定しか有りません。

我が家はアンダーセンですが、不具合全く有りません。
三井ではコストが掛かりすぎるから取り扱えないんでしょうね。
491: 物件比較中さん 
[2008-09-01 19:56:00]
東急では、やはりブランドイメージがありますよね。全館空調も、セルコやアーデン、SWなどは、採用してません。実際、結露にはならないということから、シロアリなどの虫がわかないという利点があると思います。皆さんは、どう思います?
493: サラリーマンさん 
[2008-09-15 17:12:00]
492さんへ、あまりにも高いですね。

本体価格は、坪60万円として 2880万円
全館空調  本体に込みじゃないの?
セキリュティは、セコムなら、20万円位じゃない?
プロジェクト費?  知りませんね。

一般的に、本体価格に、諸経費や税金、外構費、税金など・・・
区分けするでしょうね。
494: ビギナーさん 
[2008-09-15 19:34:00]
サラリーマンさんへ

やはり高いですよね。この金額には外構費と登記費用等は含まれていません。
これが最初で最後の買い物なのですが、何が適正な価格なのかさっぱりわからないのがつらいです。今のところまだ値下げの交渉はしていませんが、これから納得するまで頑張ってみます。

ありがとうございました。
495: 入居済み住民さん 
[2008-09-15 23:36:00]
492さん、家を建てるって楽しいですよね。
条件付きの土地とのことですので、値引き等も大変でしょうが、
がんばってください。

>>仕様変更等で1000万円
そこまでの変更を行うなら、basicでない方がいいように思います。
私も最初basicで検討しましたが、結局、自由プランにしましたよ。
建材等も異なっていたと記憶しています。

>>プロジェクト経費  245万円
>>建物実施設計料 24万円
私が建てたときは聞いたことありませんでしたよ。
値引きしろなんでしょうか。納得いかない項目ですね。

>>全館空調工事費   111万円
>>インテリアコーディネート料 10万円
これは割引がされているように思います。

何人かの社員の方々と接しましたが、
基本的にはスマートな方達が多かったと記憶しています。
次回、家を建てるときにミルクリークにするかと聞かれれば、
ちょっと考えさせていただきますが、お奨めなメーカーの一つではありますよ。
496: 入居済み住民さん 
[2008-09-16 00:28:00]
>>492さん

もう契約はお済みですか?まだ値引き交渉の余地は十分あると思いますが。
プロジェクト何たら、設計費、インテリアはサービスでした。
他の方の情報から、これらは削りしろの可能性が高いです。

あと追加1000万は凄いですね。キッチンはアルノ、階段は化粧手すり、壁紙等のグレードはB以上にされたのですか?

契約前なら、真剣に他の土地・HMを検討し、比較対象として持ち出すことをお勧めします。
契約後なら・・もう過去は振り返らずに、欠陥工事をされないようチェックに全力を注いでください。

ただ、今は資材費がかなり値上がりしたとも聞いているので、1、2年前より状況が変わっていることも事実だとは思いますが。
497: 匿名さん 
[2008-09-17 00:08:00]
492さん

リフレストの条件付土地で計画されているんですよね?

プロジェクト経費=リフレストの利益です。

ミルクリークで建てられたれリフレストの利益が無くなってしまいますからね。
498: 物件比較中さん 
[2008-09-17 18:47:00]
化粧手すりにすれば、およそ80万円アップするのが一般的でしょうね。後、壁紙を違うのにすれば10万円位変わってくるでしょうし、玄関のドアも高いのは高い・・・。みなさん、他は、オプションは何かありますか?
499: ビギナーさん 
[2008-09-18 16:49:00]
492です。 皆様アドバイスをいただき有難うございました。最初の書き込みは問題がありそうですので、削除させていただきます。

496さんへ、
未だ契約はしておりませんん。キッチンは国産です。壁紙は未だ決めてません。5段の化粧手すりの階段と、バルコニーの化粧手すりがあります。

497さんへ。
リフレストの条件付土地ということをご存知ということは、ご経験があるのでしょうね。
リフレストの条件付土地ということは当初からありませんでした。正式に建築条件について書面がありますが、そのようなことは記載がありません。
ミルクリークに傾いていくとそういう話になったという次第です。

これから必要性の少ないもの検討するようにと考えています。
皆様、有難うございました。
500: 購入検討中さん 
[2008-09-26 14:49:00]
ミルクリーク・・・所詮国産品。
輸入住宅っぽい国産品。
グラスウール・・・外国人は絶対使わない。・・・からだに悪いものだと思っている。
輸入品は窓くらい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる