注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

304: 匿名はん 
[2007-07-20 01:14:00]
>>300

うちは、カーテンと照明以外は全部仕様を決めて、見積もりを出してもらってから契約しました。

いったん予算オーバーすると、なかなか削れないんですよね。
削ると何だかグレードダウンしてしまうような気がして。
305: 入居予定さん 
[2007-07-20 01:41:00]
>>302【契約後】
こちらから連絡してもつかまりません。(他の契約前の客優先の為)

東急と契約しましたが、そんな事なかったですよ。営業に連絡したらつかまらなかったのかもしれないけど、契約後は当方も設計にしか用はないので全く問題ありませんでした。設計はメールもすぐ返事が来ますよ。
契約後は、どうしてもグレードの高いものに目がいきます。屋根、窓、広めの床、キッチン、バスはグレード等で大きく値段が変わるから、きちんと納得して契約しておいた方がいいよ。クロスやキッチン・洗面所の床は後でもいい。私は契約後50万円ほどのアップでした。
306: ビギナーさん 
[2007-07-20 14:35:00]
うちは契約前にショールームとか見学して
あまり深く考えずに「わ〜これ素敵だね〜」なんて感想を言った
割と高いグレードの商品がすべて見積りに入ってました。
そんなの本気で頼むわけないのにと思ったけど、
おかげでどんどんコストダウンできたので、却ってよかったと思います。
312: 匿名さん 
[2007-07-23 16:03:00]
東急は竣工時、C値測定はしないです。
(測定結果に自信がないから??)
314: 匿名さん 
[2007-07-23 22:06:00]
Q値C値ってなんですか?勉強不足ですみませんが教えてください!!!
316: 入居予定さん 
[2007-07-24 14:28:00]
東急ホームより基準が高いのは
スウェーデンハウスの他にどこがあるんですか?
なんでスウェーデンハウスの話ばかり出るのか不思議なんだけど。
317: 匿名はん 
[2007-07-24 22:41:00]
知人がスウェーデンハウスで建てました。
とっても素晴らしい家です。

でも、私は東急ホームです。

好みの問題じゃないかな?
320: ビギナーさん 
[2007-07-26 01:39:00]
>名の知れたハウスメーカーの中では、東急の気密性能は落ちちゃうな

積水ハウス、ダイワハウス、ヘーベルハウス、住友林業と比較するとどうですか?
321: 入居予定さん 
[2007-07-27 00:45:00]
極めていい加減な書き込みが多いため、東急の名誉のために書かせていただきますが、先月の週間ダイヤモンドにハウスメーカーの比較特集が詳しく出てますよ。セキスイ、ダイワ、三井、住林、ミサワなどと比べ、気密断熱性で1位となってます。他のメーカーがアルミ2重のところ、東急は木製2重アルゴンガス入りで、C値1.0程度で他メーカーの倍の性能です。
322: 契約済みさん 
[2007-07-27 09:35:00]
>>321
「C値1.0程度で他メーカーの倍・・・」?????

東急ホームのカタログにC値=約2.0cm2/m2以上って記載してますよ。
又、御社の営業マン・設計者からも
C値=2.0cm2/m2以上、竣工時にC値測定はしないとも聞いています。

木製2重サッシュについては高額なオプションで
標準はトステムのサッシュでしたよ。
323: 契約済みさん 
[2007-07-27 17:43:00]
うちは標準で木製サッシでしたよ。
予算を落としたければこういうのもありますよって
国産のサッシも紹介はされたけど。
そもそも「標準」っていう設定あるの??
324: 匿名さん 
[2007-07-27 22:26:00]
営業ものすごいからやめたほうがいいよ。
拉致されそうになった・・・
325: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 23:38:00]
うちもビアロッソで建てたが普通にペラのサッシでしたよ。C値は、パンフレットに2.0以下とありますが、実際は1.0前後です。うちは測定しましたが、東急で建てた他の人のブログでも1.0前後です。
328: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 21:45:00]
同じメーカーでここまで違うのは、そもそもプランが違うのでは。
327さんは建売かベーシックでないの?
330: 入居予定さん 
[2007-07-29 01:17:00]
大手で標準仕様はスウェーデンハウスだけです
331: 匿名さん 
[2007-07-29 01:19:00]
スウェーデンハウスなら、東急の更に上を行きC値0.6〜0.8位可能と思います。
332: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-29 01:36:00]
C値2.0なんてタマホームでもクリアするよ(笑)

しかし、”機密性”パッキン、”機密性”コンセント
とは・・・
338: ご近所さん 
[2007-08-01 22:29:00]
東急で建築中の者です。みなさんが書かれているように東急のC値はカタログ上ではとても高気密とはいえません。東急の方達もC値を重要としていません、うちは冬でも暖かいの一点張りです。そこで私は今ある断熱材では一番の理想といわれるアイシネンにかなり無理いって変更してもらいました。もちろん費用はUPしましたが東急の標準グラスウールよりは断熱性能、気密性能共、格段にUPしたと思います。東急も断熱よりも気密のほうが大事なことに気づけばいいんですがね…
339: 匿名さん 
[2007-08-02 07:16:00]
そこまでするなら、別のHMとか工務店に頼んだ方がよかったのでは?
340: 入居済み住民さん 
[2007-08-02 11:16:00]
私は東急ホームに住み1年になります。
東急ホームの断熱厚に納得が出来ず、
外壁を2×4⇒2×6に変更して断熱材を厚くしました。
快適は快適ですが、1階床の断熱方式が(標準のまま)
ポリスチレンフォーム90mmなので周囲の根太材の伸縮で、すき間があるようです????(なんとなく1階に寝てると実感できます。)
私が思うには、壁・天井も大事ですが
1階床下の保温厚・材質が一番重要だと思います。
341: ご近所さん 
[2007-08-02 15:54:00]
いろんなビルダーを比較して東急に決めた理由は全館空調を含めた値段、設計力等々で決めました。東急よりもいい物建てるところはありますが予算もありますからね。予算内で一番良かったって感じですかね。
ちなみにスゥーデンは北欧系で好みではないので比較していません
343: 匿名さん 
[2007-08-03 00:43:00]
なぜ、どこが後悔ですか?お聞かせくださいませ
345: 匿名さん 
[2007-08-05 09:26:00]
追加金額はおいくらですか?お聞かせくださいませ
346: 匿名さん 
[2007-08-05 21:25:00]
東急はそれほど高額ではないので、価格なりかと。
HMとして、東急より安価なところより良い仕様だし、高価なところよりかは仕様が劣る。
東急で建てて住んでますが、それほど後悔はしてません。金額を考えればこんなものでしょう。冬場に一番悔やむことは、窓を国産メーカーの東急標準仕様にした箇所です。輸入サッシのところは全然問題なしです。
窓の断熱仕様がこんなに重要だとは知りませんでした。窓の仕様だけアップしとけば良かった。
347: 匿名 
[2007-08-09 12:54:00]
私はアメリカのミルクリークにも住んでたことがあったんで、ここで家を作ろうと予定してます。
最初にHPから資料を取り寄せて、モデルルームに行って営業さんに会ってから家を作る予定がある旨を伝えました。そこでミルクリーククラブに入会してわざと放置。土地も同時に探しているので、時間をかけてその営業さんの素質を知りたかったからです。
最初はDMやTELが多かったですけど次第に少なくなって。今では電話でのやりとりのみになってます。
断熱材とか中のことは素人だからわからないけど、デザインや住み心地がそこそこよければそれでいいかなーって思ってますよ。それよりも自分たちでどういう風に楽しく、住み心地良くするかの方に重点置いてますから。
349: 匿名さん 
[2007-08-13 11:46:00]
建築に携わっているものですが、木造で我が家を計画し、時間との関係でTHに頼みました。正直言って、建築を知っているからこそTHのやり方、価格に納得いかず、契約までしたのに解約を申し出ました。契約までは、やたら早く決めろというスタンスなのに、解約となったとたん、自分たちの要求ばかり突きつけて、お客の損害などまったく無視でもう2ヶ月が経っています。こちらは、自分の家を壊してしまっているので、未だに仮住まいで過ごしている状態です。
建築をわかっているのかという一つの例で、建築を携わっている会社では常識である道路後退に既存の塀等があり解体するときは自治体によりますが、買いたい前に申請すれば補助金が出るのに、その申請をしていないで解体したとか、近隣ましてや建主に断りもなく工事を進めるなど、全く自分都合で事を進めます。
ましてや、解約を提示している中で確認申請の施主印を無断で押して提出したという、公文書偽造になるのではという行為もやってのけました。
他にも契約時にこちらの予算を言っているにもかかわらず、かなりオーバーした金額を提示し、さらにローンをしろというような説明をしてきました。契約しても金額の検討はするからという説明を添えて。実際には仕様を落とさないと金額は下げないという事であり、もうこれは自分の希望する家じゃないものが建つと確信しました。
このように会社自体に不信感が募り、このまま工事を進めてもまともなものはできないと経験上判断し解約を申し出たのですが、未だにのらりくらりの対応です。
クロスは1000円/m2あれば結構いろいろなところから選べますよ。
建築に興味がなくて見てくれがいいと思う人はTHを選べばいいと思います。
350: 匿名さん 
[2007-08-13 20:39:00]
関東地区ではないところで建築中ですが対応が悪いところもあるんですね…でも東急標準のサッシはアンダーセンなので間違った情報もあるんですね〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる