一戸建て何でも質問掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-06 13:21:54
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
3次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-06-15 05:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 3

301: 匿名さん 
[2009-07-18 22:15:00]
月々のローンの支払いは、賃貸の時の家賃より安くて、床面積は2.5倍になりました。
建てられるなら建てた方がいいですよ。ただし倒産しないメーカーで。
302: 匿名さん 
[2009-07-19 08:48:00]
負債は抱えたくない
303: 匿名さん 
[2009-07-19 09:53:00]
野宿が一番
304: 匿名さん 
[2009-07-19 10:25:00]
賃貸は嫌だ
305: UZ058 
[2009-07-19 10:43:00]
プレハブ住宅に回帰しましょう。トレーラーハウスなんかも。
306: 匿名さん 
[2009-07-19 12:39:00]
金がない奴はガマンしれ。ローンはバカみたい。
307: 匿名さん 
[2009-07-19 12:42:00]
無理して郊外に一戸建て建てた人、遠距離通勤が厳しくて
新宿のカプセルホテルばかり泊ってる。
308: 匿名さん 
[2009-07-19 13:34:00]
家賃より安いローンはいいね。
老後家賃払わないし
309: 匿名さん 
[2009-07-19 14:16:00]
あほ!
40歳から35年ローンならどうする?
借金の精神的苦痛といったら~。
310: 匿名さん 
[2009-07-19 14:18:00]
老後は75歳からか?
金がないと夢見えない。
311: 匿名さん 
[2009-07-19 14:30:00]
あなたは40歳なんだね。40歳で自立ですか。
312: 匿名さん 
[2009-07-19 16:44:00]
40歳でもなかなか家は建てられない。
そうなると、35年ローンとかは非現実的ですわな。
ローンを子供に引き継ぐなんて世も末だし。
繰り上げ返済なんて、実際はかなり難しい。

ローンってさ、利息分を計算するだけでヘドが出そう。利息を払うほうが、金をドブに捨ててるのと一緒だ。

金持ちしか持ち家は買えない。
313: 匿名さん 
[2009-07-19 17:27:00]
買えない人のひがみがすごいね
314: 匿名さん 
[2009-07-19 17:52:00]
実際、今の購入世代にとって多額のローン自体が現実的につりあわない話なんだから、ひがみではないでしょ。

そういう現実を見ない精神では、いつまでたっても「買い手のマインドが悪い」という考え方しかできないだろう?

それじゃ、ますますジリ貧一直線だぜ。
315: 匿名さん 
[2009-07-19 19:13:00]
うちは35歳で25年で組んだけどな。60で完済だよ。
老後って、定年したら老後じゃないかな。。
316: 匿名さん 
[2009-07-19 20:41:00]
60まで安定収入だと保証されてる人は少ない。
317: 匿名さん 
[2009-07-19 21:57:00]
そんなに買いたくないのになぜ一戸建て掲示板にくるのかわからないな
318: 匿名さん 
[2009-07-19 22:08:00]
暇な住宅営業が集うスレですからw
319: 匿名さん 
[2009-07-19 22:18:00]
ま、いくら悪態をついたところでだ。
おまえさん方住宅メーカーが供給する住宅の質が低い以上、購入意欲が掻き立てられないのは仕方ないんでないの。
320: 匿名さん 
[2009-07-19 22:24:00]
金持ちであっても買いたがらない家を売ってる会社はどこですか?
321: 匿名さん 
[2009-07-20 07:27:00]
>>316
そんな生活じゃあ賃貸でも生きていけないよ。
どんな暮らしをしたらそうなるの?
322: 匿名さん 
[2009-07-20 07:49:00]
↑そんな暮らしは年金も払えない。
ちゃんと働いた方がいい。
323: 匿名さん 
[2009-07-20 08:42:00]
まじめに働いて15年で返済できる金額で買える金額まで値段を下げなさいよ。
売ってる営業自身が買えない値段の住宅を売ろうとするのは勝手だが、自分が出来ない事を非難はできないだろw

20年で価値がゼロにしかならない住宅しか造れないくせに、売れない理由を客のせいにするなんて生意気なんですよ。
324: 匿名さん 
[2009-07-20 08:43:00]
住宅営業マンです。食っていけません!
325: 匿名さん 
[2009-07-20 08:54:00]
住宅営業だけにはなりたくない。営業の基本を知らない人が多いから。
326: 匿名さん 
[2009-07-20 09:04:00]
不動産業者ほど常識はずれじゃあない
327: 匿名 
[2009-07-20 09:17:00]
テキトーな書き込みはもうやめろ。
お前らどれぐらい仕事できるのだ? 暇人が!
328: 匿名さん 
[2009-07-20 09:29:00]
>>323
20年で価値がゼロになるような家しか建てない人が悪い。あなたの家の事ですか?
329: 匿名さん 
[2009-07-20 09:57:00]
価値がなくなるんじゃなくて、施主が建て替える平均年数だろ~?
メーカーの問題じゃなくて建てるほうの意識の問題。奴らをかばうわけじゃないけど。
330: 匿名さん 
[2009-07-20 10:07:00]
>>328
貴方の家の話じゃないんですか?

>>329
いえいえ。
そうではなく、中古物件をみればわかることです。
築20年の大手ハウスメーカー施工物件は土地値を除いて200万くらいしか値段が付いていない。
解体費用にしかならない。
だから20年で市場価値はゼロ。
悪いがこれ実際そうなのだから、どーしよーもないね。
331: 匿名さん 
[2009-07-20 10:25:00]
売るために建てる訳じゃない。

計画性の無い方は売却の事を気になさるんでしょうね。

ウチは建て替えませんし、売るつもりもないので。解体は死んだ時に子孫に任せませす。解体費用は残しますから。
332: 匿名さん 
[2009-07-20 11:07:00]
やっぱり無理だ。解体まで考えたこともない。営業はそんなこと教えてくれないし
333: 匿名さん 
[2009-07-20 11:20:00]
死ぬまでずっと大きな家にひとりで住めればという話ですよ。
老人ホームに行けば売却せざるを得ないでしょうしね。
その時の価値まで考えない方が、よほど計画性がないと思いますが。
334: 匿名さん 
[2009-07-20 11:44:00]
>>333
独身者で一人で家を買った人限定で仰ってます?
人それぞれ価値観違います。
私なんかは、もの凄い神経質なので集合住宅がストレスの元です。
仕事がら朝三時~五時に寝ても、朝の七時ぐらいに近隣の足音で起こされる。
結果的に二度寝しなければならないストレス。
一戸建てならこのストレスから開放される。

将来、老人ホームに入居することを考えて賃貸住まい?
年老いてまで高額な家賃払い続ける方が心配ですよ。
貴方が心配されているは、「事故したら金がかかるから車乗らない」理論と同じです。
そんこなと気にしてたら、一生家なんてもてません。
世の中、お金あれば何不自由なく暮らせます。
若いうちに働いてお金貯めてヘルパー頼めばいいことだと思います。
335: 匿名さん 
[2009-07-20 12:11:00]
>>334
いいえ。
れっきとした戸建て住民ですよ。
賃貸住まいなどハナから論外。

「人それぞれ価値観違います。」
全くそのとおりで子孫は我々の家に愛着を抱きますかね?

そうした意味で資産価値のない家を子供に残しても残念ではないですかね、と言いたいだけです。

今のハウスメーカーの提供する家では、複数世代のライフスタイルの変遷に対応できるだけの可変性と耐久性に欠しい品質だと思うんです。
336: 匿名さん 
[2009-07-20 12:38:00]
家として売りません。
子孫には特に強制しません。いらなきゃ解体して土地を売りなと言ってます。葬儀代と解体費用は準備してて当たり前です。
337: 匿名さん 
[2009-07-20 12:42:00]
あと、万が一明日死んだとしても、ローンはチャラになる仕組みですから。

残った土地は遺族が考える事です。
売るなり住むなり自由にどうぞ。
338: 匿名さん 
[2009-07-20 12:46:00]
よほど辺鄙な場所に土地さえ買わなきゃ相応な値段で売れますよ。

賃貸は何も残りません。親が死んでも家賃を払い続けなくてはならいですね。
339: 匿名さん 
[2009-07-20 12:49:00]
独身なら気にしなくていいじゃない?
施設に入るころには残してあげる対象者がいないんだから。
その頃にはローンもとっくに完済してて誰も困らないですよ。
340: 匿名さん 
[2009-07-20 13:02:00]
ここらへんに20年で資産価値がゼロでいいという思想の大元があるようですね。
4000万の建物を総額5000万のローンで30年で使い捨て。
頭金含めて6000万を30年で廃棄解体。実に無駄な経済活動ですね。
341: 匿名さん 
[2009-07-20 13:05:00]
4000万5000万の家建てる人ぐらいなら勿体無いとか考えないでしょう。
342: 匿名さん 
[2009-07-20 13:06:00]
実際30年で解体しちゃう人ってなかなかいないよ。
343: 匿名さん 
[2009-07-20 13:07:00]
ボロアパート転々とするよりマシ。敷金礼金更新引越大変だね。
344: 匿名さん 
[2009-07-20 13:13:00]
売れない営業さんがぞくぞく釣れていきます♪

外道釣り。
345: 匿名さん 
[2009-07-20 13:25:00]
↑賃貸アパートからアクセスご苦労様
346: 今日は大漁! 
[2009-07-20 13:30:00]
またまた外道が釣れました...
引き取り手がないんだよな...こいつら
347: 部長 
[2009-07-20 13:43:00]
こら!
いつまでも漫画喫茶でサボってねーで、
はやく客と商談して来い!
348: 匿名さん 
[2009-07-20 14:03:00]
おや?

急に食いつきが悪くなった...もう釣れなくなっちまったか。
349: 匿名さん 
[2009-07-20 14:16:00]
>4000万5000万の家建てる人ぐらいなら勿体無いとか考えないでしょう。

そんな浅はかな考えだから、売れないんですよね。
高額客は細かい事は頓着しないが、耐久性には妥協しないよ。
地場業者とのコンペに焦って1000万値引きで客に不信感を与えて逃げられるクチだね。
350: 匿名さん 
[2009-07-20 16:29:00]
早く家建てて文句言いな
351: 匿名さん 
[2009-07-20 16:54:00]
もう建てた。
文句言ってないでおまえら仕事しろ。
352: 匿名さん 
[2009-07-20 19:19:00]
マイホームが夢なんてだせ~。
353: 匿名さん 
[2009-07-20 20:32:00]
月々の家賃代ぐらいのローン支払い続けるなら、いずれ自分のモノになるマイホーム買った方が得。
354: 匿名さん 
[2009-07-20 20:45:00]
なら買えよ
355: 匿名さん 
[2009-07-20 21:29:00]
なに営業同士で会話してんだよ
356: 匿名さん 
[2009-07-20 22:04:00]
もう建てた?
本当に??
マイホームはお金をドブに捨ててるのと同じらしいよ。
357: 匿名さん 
[2009-07-20 22:21:00]
マイホームがいやならここには来るなよ。迷惑。
358: 匿名さん 
[2009-07-20 22:32:00]
私はマイホームを建てることが夢です!
工場で働いていたのですが、保健営業になり1千万は貯めました。
土地はないですが、千葉市近郊に来年には家を建てたいと思っています! 
そこで営業の皆さん、注文住宅のほうがいいんでしょうか。それとも建売住宅のほうがいいんでしょうか?
建売住宅のほうが、同じ性能の家でも一度に建てられるメリットがあり、大工さんたちの人件費が安くつくと聞きました。でもすでに建ててある家ってどうなのかなと思ったりします。でもマンションもよく考えたらそうですよね?
営業さん、どうでしょうか?
359: 匿名さん 
[2009-07-20 22:37:00]
家に生活を合わせるのではなく、生活に合わせた家を建てた方がいいと思います。
注文住宅に1票。
360: 建て売りのコストパフォーマンス! 
[2009-07-20 23:08:00]
建て売りのコストパフォーマンス!
361: 匿名さん 
[2009-07-21 03:19:00]
>>マイホームはお金をドブに捨ててるのと同じらしいよ。

アナタ、バカですか??
それとも戯言?
362: 匿名さん 
[2009-07-21 05:04:00]
1千万の貯金なら建て売りでしょうか。ローンは少ない方がいいですね。
363: 匿名 
[2009-07-21 11:15:00]
1千万だとキツいですね。建売がいいとは思いませんが、注文住宅は高すぎます。ハウスメーカーのプレハブ住宅はやめたほうがいいですよ。
364: 匿名さん 
[2009-07-21 12:29:00]
大手の建売は収納など使い勝手がそれなりに良く出来てるから、気に入ればいいかもしれない。
ただ家族状況や自分の好みに合ったものを探そうとしても実際にはかなり難しいね。

注文になると大手はリーズナブルでは無いから、地元ビルダーで優良企業を探すがいいよ。
365: 匿名 
[2009-07-21 14:07:00]
設計事務所で注文住宅だととにかく高い。あまりオススメできない。貯金は1千万なのだから。
366: 匿名さん 
[2009-07-21 15:00:00]
土地がまだなんだから、土地の予算から考えないと。
367: 匿名さん 
[2009-07-21 17:19:00]
よけいなお世話ですねっていうかみなさんひまですね
368: 匿名 
[2009-07-21 17:32:00]
そんなこと書かずに助言くらいしてやれ。
369: 匿名さん 
[2009-07-21 17:45:00]
土地も無いのに、貯金が1000万しか無いの?年収幾ら?
370: 匿名さん 
[2009-07-21 18:57:00]
うわあ 上から目線!
お前そんなこといいながらどれだけ貯金あんだよ?
371: 369 
[2009-07-21 19:30:00]
すみません。悪気があった訳じゃ無く素朴な疑問です。ウチは取り敢えず土地が有り家はフルローンです(訳有り)ローンを組まないと・・・・・。1年も掛からずに全額返済(4800万)
372: 匿名さん 
[2009-07-21 19:41:00]
千葉市近郊の土地の相場ってどのくらいなんだろう・・?
373: 匿名さん 
[2009-07-21 20:45:00]
>>312
↑この方が言ってました。
374: 匿名さん 
[2009-07-21 20:46:00]
つい先日までマイホーム否定派が騒いでたと思ったら…。
375: 匿名さん 
[2009-07-21 22:22:00]
マイホーム羨望派だろ?
376: 匿名さん 
[2009-07-21 22:36:00]
なるほどね~。
昨日は賃貸暮らしのヒガミ合戦だったのか。
377: 匿名さん 
[2009-07-21 22:36:00]
どこに建てるかによるね。ド田舎に建てたら都心まで通えない。
378: 匿名さん 
[2009-07-21 22:37:00]
今日は?
379: 匿名さん 
[2009-07-21 22:39:00]
ここに来てるのは田舎の施主ばっかりです。
380: 匿名さん 
[2009-07-21 22:48:00]
田舎の施主でも、金有るから(笑)イロイロ大変だよ。
381: 匿名さん 
[2009-07-21 23:09:00]
田舎では建てるのが当たり前なんですよ。
土地がタダみたいなもんだから。
382: 匿名さん 
[2009-07-21 23:21:00]
都心に行く必要性もないし、なぜ都心の心配をしなきゃならんのかが不思議なのだ
383: 匿名さん 
[2009-07-21 23:29:00]
都心じゃないといい仕事はないよ。
都心で稼いで、いつか田舎に帰って家を建てるよ。
384: 匿名さん 
[2009-07-21 23:33:00]
そうなの?
それどこ?
385: 匿名さん 
[2009-07-21 23:47:00]
いいよ、来なくて、都心に。
ずっと田舎にいてちょうだい。
386: 匿名さん 
[2009-07-22 00:12:00]
都心でいい仕事にありつける人は極めて少ないよ。
中途半端では稼げないまま一生終るリスクがある。
でもそんなことは何も考えてないでしょ。
いちばんダメになるパターン。
387: 匿名さん 
[2009-07-22 00:22:00]
田舎は土地も物価も安いけど、ろくな仕事ないっしょ。そりゃあ上京して一旗あげたいわな。
リスクを怖がって一生田舎に引っ込んで終わりじゃ、つまんねえよ。
まあここにいるのは、一生田舎で安穏と暮らすやつばっかだろうけど。
388: 匿名さん 
[2009-07-22 01:03:00]
あのぅ・・そろそろスレタイに戻りませんか?

住宅営業の驚くべきセールストーク、聞かせてください。
389: 匿名さん 
[2009-07-22 03:17:00]
ちょっとちょっと!!
田舎を馬鹿にしないでいただけます?!
リスクが怖いから田舎にすっこんでるんじゃなくて、田舎が大好きだから田舎にいるんです!!
私も都会渡り歩いてきましたけど、
水はマズイ、空気は排気ガス臭い、人ごみがウザイ、蒸し暑い、夜でもウルサイ、地下鉄混みすぎ、山が無い
…都会のそれらがイヤなので田舎に帰ってきた。
一生住むところは、空気や水が美味しくて、静かで涼しいところが一番!!
夜中にはひっそり静まり返った外から虫や蛙の音が聞こえ、エアコンいれなくても涼しく快適。
人が少ないのでとっても静かで癒される、車が混まないのでドライブが楽しい、四季折々の大自然の変化を身近に感じ、森林のマイナスイオンでリフレッシュ。
田舎ほど住み心地のいいところないですよ。
遊びたいともおもわないし、飾りたいとも思わない。なので都会に住みたいともおもわない。
田舎最高。そして大自然の中に念願の一戸建てできて良かった。
390: 匿名さん 
[2009-07-22 05:48:00]
田舎の土地を勧める営業は多いよ。とても都心では注文住宅なんて建てられないからね。
そういうセールストークには気をつけよう!
マンションが一番いいよ。意味なさげな豪華なエントランスがあってさ。外壁が、注文住宅だったら絶対に注文しないようなタイル張りになってたりしてさ。すごく魅力的じゃんか。
391: 匿名さん 
[2009-07-22 06:10:00]
都心だろうが田舎だろうが、金持ちが1番!
392: 購入検討中さん 
[2009-07-22 06:24:00]
金利が低い、ローン減税で今が最高の購入時期ですよ。
選挙終わると景気良くなって金利上がりますよ。
ってどこのハウスメーカーもこればっかり・・・・

それに釣られる施主も多いようで、かなり契約取れているようですよ。
393: 匿名さん 
[2009-07-22 07:56:00]
奴らは能がないんだよ。特に大和は
394: 匿名さん 
[2009-07-22 09:55:00]
>>390
マンションは、近隣住民との騒音トラブルでイライラ。
ホールで出会ったら常に挨拶しなきゃいけない。
エレベーター待ちでイライラ。
自分の物という感覚が無い。
庭が無い。
家庭菜園・ガーデニングできない。
近隣住民との意見の違いで補修費に関してトラブルでイライラ。
土地が無いので資産価値は下がる一方。
やっぱり一戸建てが一番。
395: 匿名さん 
[2009-07-22 11:16:00]
>>389
まるっきり田舎、いいですねー。

ウチは都心から特急40分の中途半端な田舎ですが、それでも空気がきれいなせいで星空はくっきり見えるし、排気ガスのにおいも無い。
30坪の家庭菜園では毎日新鮮な無農薬野菜が食べきれないくらい採れるし、熟したブラックベリーの果実をアイスにつけて食したりしてます。

ただ、3キロ先の牧場の香りが風向きによっては...なんですけどね。
396: 匿名さん 
[2009-07-22 11:50:00]
みんな、肥え臭いのが好きなんですね。
私は家庭菜園もガーデニングもしたくない。
だからウチは駐車場とウッドデッキだけで
庭なし一戸建て♪
397: 匿名さん 
[2009-07-22 12:16:00]
>ウチは都心から特急40分の中途半端な田舎ですが

なにをご謙遜を。じゅーぶん田舎ですからご安心を^^
398: 田舎のつくば住民 
[2009-07-22 12:47:00]
都心から特急40分って私も仲間ですか?中途半端な田舎とは何?牧場はありませんが、庭くらいならあります。
399: 匿名さん 
[2009-07-22 12:53:00]
田舎に住んでても、金が有るからいいや!
400: 匿名さん 
[2009-07-22 13:05:00]
田舎で金持っててもしょうがない。
タダみたいな土地を必死で守って、本家だ分家だ古い家制度に縛られ、
つまらない因習にかんじがらめになりながら、狭い世界で暮らすのはいやだ。
自由な都会の金持ちが本当の金持ち。
田舎には別荘でも建てればいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる