横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】
 

広告を掲載

松崎しげる [更新日時] 2008-02-02 23:18:00
 削除依頼 投稿する

所在 神奈川県横浜市都筑区北山田1丁目
交通 横浜市営地下鉄「センタ−北」駅下車徒歩20分、「北山田駅(仮)」徒歩1分、
総戸数 94戸(住居90戸、店舗2戸、集会室1戸、パーティールーム1戸)
専有床面積 80.97m2〜 131.05m2 (3LDK〜5LDK)

竣工日 平成19年12月10日(予定) /入居開始日 平成19年12月14日(予定)
施工 西松建設/売主 大京

〜過去スレ〜
●ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【1】●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9056/

地下鉄延期でいろいろありましたが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-04 02:53:00

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: / 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)

ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】

269: 契約済みさん 
[2007-05-09 01:07:00]
ふ〜ん…
工事延期で申込金が全額戻るとは初耳です。
悩むくらいならキャンセルすれば?一戸建てにされた方が宜しいかと。
同じマンションの住民同士、良好なコミュニティーを築きたいと思います。
住みたい!と思う人が購入されるのが宜しいかと思いますが如何ですか?
270: 契約済みさん 
[2007-05-09 08:52:00]
>周りに何も無いのが少々気になるのと、
それは初めからわかっていた事では?
ここでは他の駅直結とは違い、利便性はないですね。
それでも我慢できるという方が買ったんですよ。
271: 契約済みさん 
[2007-05-09 19:10:00]
>268さん、実は私も今現在検討中なんです。あれから連絡もないというのはいったい大京という会社はどうなっているんでしょうかね。申込金が戻るくらいでは・・・とも思っているくらいです。
いまだにあの説明会のやり方がおかしいと思うし、内容についても納得いきません。まわりでどんなやりとりがあったのかも知りたいです。
まあ、せっかく購入された物件なんですから、どちらになるにしてもしっかりと納得いくまで動かないほうが良いかと思います。
272: 購入者 
[2007-05-10 10:02:00]
私も解約検討してます。頭金返却すると言っていました。
うちは南側だけど、排気ガスも気になるし・・・
一度は購入を決めたケド、また考えが振り出しになった感じです。
購入するなら、入居延期分40万がもらえるそうですよ。
273: 契約済みさん 
[2007-05-10 10:06:00]
ウチは今住んでいる所が東向き。
午前中しか日がなく、常に部屋の電気を付けている状態・・・
・・・やっぱり南側に住みたい。
274: 匿名さん 
[2007-05-10 19:51:00]
うちも解約を検討しましたが、他にいいと思うところがないので、解約はしないことにしました。
先日、山田富士公園でピクニックをしましたが、のどかで本当に良いところだと思います。
まあ、人それぞれのご判断だと思いますね。
276: 匿名さん 
[2007-05-11 18:29:00]
275さんへ。『早く解約して駅徒歩20分の一戸建てに住んで、土砂降りの雨の中をがんばって駅まで”痛勤”しくださいませ。』は、嫌味たっぷりの書込みですね。
269さんのように何故さらりと言えないのでしょう?
もっと配慮ある書込みをした方がよいですよ。
277: 解約検討 
[2007-05-11 22:06:00]
私もかなり悩ましたが、現在解約の方向で考えています。
理由:
①Lの対応
契約時から色々あり、色んな意味でそれがLなんだなと思いましたが、我慢してまで今後数十年付き合う気にはなれませんでした。

②駅前生活
駅なので当然人は集まってきます。物件内のお店や病院から出入りする人が多かったり、公開空地に放置自転車が置かれたり、窓を開けると喧騒だったり、家に居て本当に寛げるのかな?帰ってほっ、とするかな?と、駅前生活を改めてシミュレートしてみました。結果マイナスなイメージが。利便性に惹かれていたので、駅前喧騒等、ある程度承知の上で契約したはずだったのですが・・・時間が経つとやはり・・・。

③商業施設
都内駅前のマンションで、1Fに店舗が入っている物件に親戚が住んでいるのですが、入れ替わりが多く、当初入る予定ではなかった店舗が入るようになったとのこと。住民の意思は殆ど反映されないようです。また、そこの組合の議題は店舗やその来客者対策が多いと聞きました。ここも銀行やコンビニが入るので、間違いなく南側正面は客の自転車で埋まると思います。人を家に呼ぶとき、そんな状態を見られたら、ちょっとがっかりかも。コーンで工事中みたいに封鎖されるのも・・・

④市営地下鉄
駅直結に惹かれて、契約を即決したのですが、ブルーラインの現状を見てみると、思いのほか終電時間が早く、且つ23時〜24時台は15分に1本!また、グリーンラインの料金がブルーと同じ料金帯だと仮定すると、日吉から北山田の定期を買ってもセンター北・南まではお金を出さないといけません。北山田だけで事が済むわけないので、センター南・北へ行く。家族4人(子2人)で往復\1,200。横浜まで行くと家族4人で¥1,920。車のほうが安い。結局、高い地下鉄ではなく、安い車を使うとなると、高い駐車場代を出してまで、駅直結に固執する必要があるのかな?と。
まぁ、これは良し悪しですが。

そもそも、解約を考えたきっかけは、Lの対応です。マンションは「管理」といいますが、Lの対応を知ってしまった以上、今後の管理・対応に期待が持てないと感じました。商業施設に関しても住民の意向を考えてくれるのか非常に不安になりました。

ここの利便性・山田富士公園・OKストアは捨てがたいですが、今は方向性を変えて、家に帰ってホっとする家・採光が十分な家ということで、東急線戸建てを検討中です。
戸建てを視野に入れたのは、10年後マンション生活に飽きて戸建てに移るとき、過剰供給のマンションが安売りにならないか?心配になったというのもあります。
考え方は人それぞれですので、気に入ったら購入、嫌なら解約、それでいいと思います。
278: 契約済みさん 
[2007-05-11 22:55:00]
私もかなり悩んでる最中です。皆さんの意見が聞けてとても参考になりました。本当、色々考えちゃいますますよね・・・・。モデルルームは夢があるけど、やはり青田買いは怖いです。
279: 契約済みさん 
[2007-05-12 08:56:00]
>277
確かにそうなんだよね。問題点ズバリだね・・・。
ここは駅近でもここで全ての用件が完結しないから、結局セン北・南まで行かなきゃならない。
JRだと初乗り130円だけど、地下鉄は高い。あまり行かなくなる。駅近のメリット享受できず。

駅前の喧騒については、駅近はこんなもんかな〜(他の駅に比べれば全然静か)。
でも1Fの店舗は将来の不安定要素ですね。何が入るかでここの資産価値にも影響するでしょう。
それと277さんも書いているけど、最近の大京の姿勢をみると「ここの会社はホントに購入者のことを考えてマンションつくりをしているのだろうか?」と思ってします。会社更生法適用後の大京は
「青田販売はせず、お客の満足いくマンションをつくる。利益は付いてくる」と路線を転換したはずなのに、最近また青田販売だよね。これだけ方針がころころ変わると、利益優先体質に戻ったのかな〜と思えてしまいますね。今回の一連の騒動もこの一環かと・・・。
大京が客のことを真剣に考えて、販売したなら、今回の一連の騒動は起きていないんじゃないかな?この騒動が起きなければ解約など誰も考えず、気持ちよく新居に入居できたのに・・。
みなさんも同じだと思うが、とてもブルーです。
280: 契約済みさん 
[2007-05-12 22:13:00]
そもそも今回工期が遅れる原因となった旧仮設水路とはいったい何なのでしょうか?大京の方も西松の方も詳しいことを言わないのであくまで推測ですが、田んぼなどの地下に水はけを良くするために造る暗渠(あんきょ)ではないかと思っています。
説明会の図面では暗渠と思われるものを地下の両側にそのまま残してあり、寸断したところに駐車場を造っています。その部分の補強をしてあるという説明はありませんでした。斜面が崩壊するほどの水圧がかかるということは、コンクリートが老朽化した数十年後ぐらいに壁のヒビから浸水し修繕費用が莫大にかかるなんてことはないでしょうか?もともと機械式で駐車場代が高いのでとても不安に感じています。将来的に何かあったとしても修繕費用を負担するのはきっと住民側だけです。

大京の方は常にメリットだけをアピールし、明らかにマイナス面を隠して販売している気がします。正確な情報が消費者側にはまったく知らされていません。

この物件は駅直結という大きなメリットに惹かれましたが、みなさんが指摘しているような不安要素があるのも事実です。それぞれの判断で気に入ったら購入、嫌なら解約という意見に同感です。
281: 契約済みさん 
[2007-05-13 02:50:00]
>280
言われている推測部分については説明をしていましたが、おかしなことを書きますね?
もし聞いていないのであれば、聞けば説明会時にもすぐに答えてくれたはずです。
私は全体の時間でも、個別相談の時間では質問をしたので、上記の件は建設の人がより詳しく答えてくれました。

悪口になると掲示板がにぎやかになる。いまだ多いですね。
解約あおってる業者?  それともキャンセル待ちの人?
それとも、単純に質問できなかった人?
282: ご近所さん 
[2007-05-13 02:54:00]
・デベ系管理会社である必要性は全然無いと思います。大京に不満ある
 ならば組合作ったあとに管理会社をどこにするか正式に決めれば良い
 と思います。いかがでしょうか。

 良心的なデベは『管理組合が形成されるまで組合がすべき業務を売主
 である○○が代行して行います。そのため最初(の1年〜2年ぐらい)は
 ○○が指定する管理会社に任せていただき、その後については○○が
 指定した管理会社でも良いし他の管理会社でも良いです。組合で決め
 て下さい』と言います。

・修繕については修繕計画表があると思います。良心的なデベは修繕
 計画(案)表を買い主に配布します。また修繕も組合がデベの修繕計
 画(案)を参考にして判断することです。

いづれにしても、管理会社や修繕は強固な組合を形成してデベ任せに
しない事ではないでしょうか。

解約(キャンセル)でるならば西/東/南、部屋TYPE教えてくれませんか。
283: 契約済みさん 
[2007-05-13 16:38:00]
私も280さんの意見に同感です。私も非常に気になります。個別で聞いても自分たちを守る説明しかしてないですよ。
281さんあなたこそ大京の人間じゃないの?
284: 匿名さん 
[2007-05-13 18:19:00]
281さんではない購入者ですが、280さんのご懸念については、西松の方が丁寧に説明して下さいましたよ。もっとも、一度聞いただけでは確かにわからなかったので、何度も質問しましたが。納得いかないまま入居されるのもなんですから、今からでも質問されてはいかがでしょうか。
285: 匿名さん 
[2007-05-13 22:02:00]
>284
全くですね。
納得がいかないならここで語らず聞けばいいだけです。
それで嫌なら、退却ください。
住まわれてからも影でグダグタ言われたらたまりません。

>281
が大京だったらいいことじゃないですか?
聞いてくれる、説明してくれるということです。
だから聞けばよいのです。
286: 匿名さん 
[2007-05-14 00:53:00]
現地は大きなクレーンが設置されてました。
南側の1F(南地盤面でB1F)はもうそろそろコンクリート打設ですね。
北側では工事用出入り口から鉄筋の施工状況が良く見えました。

完成物件や基礎工事が終わって立ち上がってきたマンションを買うよりも
施工状況が逐次見えるので本物件はいいです。コンクリの中(鉄筋の施工)
が見えて証拠も残せるのは購入が早い段階で決まってる特権なので、
写真に撮っておくべきだったなぁと後悔してます。
287: 匿名さん 
[2007-05-14 21:33:00]
このマンション買うならやっぱり港北ニュータウン内で庭付き一戸建てかったほうが
将来性あるかも、って考え始めてます。このマンションからだとセンター北まで徒歩で歩けないし、
なんとなく中途半端な立地って言う気がしてきました。
288: 契約済みさん 
[2007-05-15 00:01:00]
268と287さんって、○○不動産のProud担当の営業マンですか?275さんの書き込みを消去までさせて、まだこのサイトを荒らすつもり?ちなみに私はこの付近に住んでますがセンター北まで歩いて買い物に行ってます。晴れた日は遊歩道〜徳生公園を抜けて歩いていくととても気持ちよく清清しいです。中途半端なのは同じライオンズのシーズンズハウスでしょう?でもシーズンズは安いので港北NT+ライオンズマンションで満足されているはず。○○不動産の物件はいい物件だと思いますし、Proudシリーズはマンションもとてもよく出来ていると思います。なのでこのサイトに乱入しないでください。
289: 匿名さん 
[2007-05-15 00:08:00]
>287さん
同感です。
私は色々悩んだ挙句、ここを解約しました。NT内で戸建を買う予定です。
デベ側が手付金を戻すなんてことを言わなかったら、当然解約なんてしていなかったのですが・・・。
考え方は人それぞれですが、少しでも迷いがあるのであれば、今回はラストチャンスですので、納得いくまで悩んだほうがいいですよ。私は猶予期間中に戸建を見て回りましたが、一度見てしまったら、もうマンションには戻れなくなってしまいました。もちろん、それぞれに良し悪しはありますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる