横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】
 

広告を掲載

松崎しげる [更新日時] 2008-02-02 23:18:00
 削除依頼 投稿する

所在 神奈川県横浜市都筑区北山田1丁目
交通 横浜市営地下鉄「センタ−北」駅下車徒歩20分、「北山田駅(仮)」徒歩1分、
総戸数 94戸(住居90戸、店舗2戸、集会室1戸、パーティールーム1戸)
専有床面積 80.97m2〜 131.05m2 (3LDK〜5LDK)

竣工日 平成19年12月10日(予定) /入居開始日 平成19年12月14日(予定)
施工 西松建設/売主 大京

〜過去スレ〜
●ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【1】●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9056/

地下鉄延期でいろいろありましたが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-04 02:53:00

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: / 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)

ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】

162: 匿名さん 
[2007-03-13 14:04:00]
>税金面や賃貸家賃など保証していただきたいものです。
するでしょ、普通は。当然の責任だと思います。
163: 匿名さん 
[2007-03-13 14:40:00]
>>162
普通しないって契約書に書いてあるよ。
164: 匿名さん 
[2007-03-13 15:34:00]
>163
え!絶句!!
165: 匿名さん 
[2007-03-13 15:53:00]
>161
いつでもキャンセルできるのでは?
センヒルも見に行きましたが、団地式なので視界などを考慮すると
ここよりも値段が高かったです。駐車場も青空ですし駅からも
歩くし、ここをキャンセルするほどいい物件とは思いませんでしたよ。
166: 契約済みさん 
[2007-03-13 17:49:00]
前回の地下鉄の開通延期は大京の責任ではないですが、
今回の件についても、担当者は大京は責任が無いなんて言ってましたよ。
西松に損害賠償を請求できるか検討しているなども言ってました。

大京はいつでも責任を負おうとはしないようです。
キャンセルなどの対応も今のところ考えてないのでは?

大京は売主として何に責任を持っているのでしょうか?
購入者に対して、フォローをしなければいけないと考えているのでしょうか?

10月の大雨の影響を今頃発表するのも、どうも大京を信用できない要因です。
工期の延長を決めるのに4〜5ヶ月もかかる筈無いですよね?
168: 契約済みさん 
[2007-03-14 00:52:00]
北山田作業所BLOG 2006/10/10 の様子と記述は、
「先週だいぶ雨が降ったので、だいぶ土留支保工を設置していない部分の押さえ盛土が写真のとおり崩れたようです。」そのまんまです。
押さえていれば崩れなかったんですよね。
重要事項説明書の「責めに帰すことの出来ない事由」じゃないと思われますので、賠償に該当すると考えています。
169: 匿名さん 
[2007-03-14 09:35:00]
小耳に挟んだ情報です。もともと12月迄には終わらない工程に無理があったとか。それが事実だった場合どこまで大京に賠償してもらえるのか・・・・・。大京は裁判好きと他のデベ営業マンに聞きましたが、裁判になった場合勝算は?
171: 契約済みさん 
[2007-03-15 00:18:00]
168です。素人の普通の人です。
皆さんの情報を元に、北山田BLOGに書いてある工事の実態を読み、
そしてあなたも契約者ならば手にしているはずの、
重要事項説明書の賠償に関する項目を読まれてみてください。
「責めに帰すことの出来ない事由」での損害は、契約者から売主に対し請求できない
という事項です。

しかし、BLOGの写真の実態としては、「土留めしていなかったから崩れた」となっています。
責めに帰すことができるのではないかと考えた次第です。
賠償内容は、140以降で人それぞれですが書いてありますよ。
ちゃんと読んでね。
172: 匿名 
[2007-03-15 00:27:00]
契約書を読むと、1ヶ月以内の遅延であれば文句言えないと書いているように読めますね。
ということは、2ヶ月の遅れとなると文句は言えると思いますし、大京も購入者に何らかの賠償責任はあるはずです。
少なくとも、税金控除額の減額と2ヶ月分の家賃については請求してよいと思いますが。
それに加えて精神的苦痛もありますよね。
174: 周辺住民さん 
[2007-03-15 01:44:00]
毎日この現場の前を通っている近隣です。
以前からこの物件には興味があり、モデルに出向きました。
 着工して山留工事、杭工事、工事用のステ−ジが設営されて、まだこの時期に地上に矩体が
上がって来てないので何かあったのかなと思ってました。引渡しが2ヶ月延期になったようですが
それでも本当に十分な工期なのか少し心配です。元々12月引渡しが2月になったとしても未だ
地下工事してる状態、2月引渡しと言うことは竣工が年末または年明けぐらい、そして諸官庁の検査、建築主の検査、購入者の内覧となると思います。
あと9ヶ月程度で十分に工事出来るのでしょうか?たとえ出来たとしてもこの2月の時期は他の物件
でも引渡し時期であり、職人確保が難しい時期でもあります。バタバタで仕上げた状態では品質の高い物件を確保することが出来なく、大切な資産が台無しになるかもしれません。住宅ロ−ン控除、金利上昇、家賃など金銭面についても大切ですが、高い品質の確保された建物の引渡しを受けることもすごく重要です。無理な工事工程になってないか十分な説明を受けるようにしたほうがいいと思います。出来れは当初のマスタ−工程と今回の修正工程を見せてもらって、変更点を確認し十分納得いくように説明をうけたほうがいいです。
175: (T T) 
[2007-03-16 01:47:00]
購入者です。
いやはや、やってくれます。史上最悪の大京マンション!
普通に作って、住ませてくれないのかな?消費者としては当然の願いだよね。
それをことごとく裏切る。
どういう神経をしてるのか知りたい。(−−)
どの面下げて説明するのか。もう見るだけでヘドが出る。
大京自体は嫌いではないが、この物件に携わっている面々はホントに腐ってる。
まるで別会社。大京ではなく「大凶」と呼んであげよう。

何が悪いのか、、考えてみた。
思うにできてもいない、物件を空想で売る、妄想マンションギャラリー制度がそもそも悪いのでは?
大京は数年前、実際の建築場所に一部屋だけ早く完成させて閲覧できる、モデルルーム販売をしてたけど、そっちに戻したほうがいいよ。全部できてないにしろ、ある程度出来上がっているほうが手戻りもなさそうだし、あの土地で地下鉄直通だったら売れるんだろ、あまり時間かけずに。

そう、時間をかけずに売れるはずだから、そもそも、何も急いで販売を始める必要がなかった気がするんだよ。なんでだろ。

もっともあの程度の低い大京の営業力だと、販売に時間かかると思ったのかな?

それとも、「急いで売り始めたのはひょっとして、地下鉄開通が大幅に遅れる可能性を早い段階から察知してたから?」、、、なんてあらぬ推測をこっちとしてはしたくなる。

こんな風にして「大京」が「大凶」に変わってくんだよ。
ホントに分かってないね。今回の大京メンバーはそもそも、お客との対話姿勢が基本的になっていない。本社の言葉を棒読み。マニュアルどおりのミエミエ対応。

心の底からの申し訳なさが全く伝わってこない。
少しは心から謝ってみようよ。大京さん。
言ってることは単純。
ごくごく普通に作って、普通に住ませてくれ。
そんなにハードル高いこと言ってないよ。
安い金じゃないよ。払ってるのは。

高い金払って、不安と手間だけ、かかってるんだよ。
ヒドイ話だ。

謝れよ。気持ちをこめて。誠意を見せろ。

信頼ゼロの「大京」からの脱却。。。無理かなぁ?
176: (T T) 
[2007-03-16 01:59:00]
購入者です。
いやはや、やってくれます。史上最悪の大京マンション!
普通に作って、住ませてくれないのかな?消費者としては当然の願いだよね。
それをことごとく裏切る。
どういう神経をしてるのか知りたい。(−−)
どの面下げて説明するのか。もう見るだけでヘドが出る。
大京自体は嫌いではないが、この物件に携わっている面々はホントに腐ってる。
まるで別会社。大京ではなく「大 凶」と呼んであげよう。

何が悪いのか、、考えてみた。
思うにできてもいない、物件を空想で売る、妄想マンションギャラリー制度がそもそも悪いのでは?
大京は数年前、実際の建築場所に一部屋だけ早く完成させて閲覧できる、モデルルーム販売をしてたけど、そっちに戻したほうがいいよ。全部できてないにしろ、ある程度出来上がっているほうが手戻りもなさそうだし、あの土地で地下鉄直通だったら売れるんだろ、あまり時間かけずに。

そう、時間をかけずに売れるはずだから、そもそも、何も急いで販売を始める必要がなかった気がするんだよ。なんでだろ。

もっともあの程度の低い大 凶の営業力だと、販売に時間かかると思ったのかな?

それとも、「急いで売り始めたのはひょっとして、地下鉄開通が大幅に遅れる可能性を早い段階から察知してたから?」、、、なんてあらぬ推測をこっちとしてはしたくなる。

こんな風にして「大京」が「大 凶」に変わってくんだよ。
ホントに分かってないね。今回の大 凶メンバーはそもそも、お客との対話姿勢が基本的になっていない。本社の言葉を棒読み。マニュアルどおりのミエミエ対応。

心の底からの申し訳なさが全く伝わってこない。
少しは心から謝ってみようよ。大 凶さん。
言ってることは単純。
ごくごく普通に作って、普通に住ませてくれ。
そんなにハードル高いこと言ってないよ。
安い金じゃないよ。払ってるのは。

高い金払って、不安と手間だけ、かかってるんだよ。
ヒドイ話だ。

謝れよ。気持ちをこめて。誠意を見せろ。

信頼ゼロの「大 凶」からの脱却。。。無理かなぁ?
177: 匿名さん 
[2007-03-16 11:32:00]
HPの竣工日、入居開始日が変更されましたね。
178: 契約済みさん 
[2007-03-17 20:44:00]
こんにちわ。マンション購入者です。
今回の二ヶ月竣工が延期した件で実際工事出入り関係者の友人に私も話を聞きましたが、このマンションは始めから大突貫工事だったそうです。大京が西松に賠償を請求するなどの(以前レス166さん)話があったそうですが絶対にそんな事はしないと思います。(できないはず。)
今回の斜面崩壊等の遅れを指摘した手紙の内容でしたが、そもそも12月までには間に合わないもので、上記原因があったにしろ1〜2週間の遅れでしかないとの事です。
大京がかなり前の時点から延期の事実を知っていたのも関わらず、事実の開示が無かった事。なおかつそれを天候不順の為におきた天災の様にしたてた大京の悪質な対応に怒りすら覚えます。
説明会の日程もなぜあのように小分け?にされているのか、不信感が募るばかりです。
179: ご近所さん 
[2007-03-17 20:52:00]
157です。判例によると、

○コンクリート塊、配管および汚染土壌は、マンション建築工事の障害となる
 地中埋設物である点に差異はなく、いずれも地中障害物の存在による瑕疵と
 とらえられる。

 大京(買主)は公団(売主)に対して当然瑕疵担保責任を求めたか
 知っておくべきでしょう。

○一般に建物を建築する業者としては、安全性を確保した建物を建築する
 義務を負うから、その前提として建物を建築する土地の地盤の強度等に
 ついて調査する義務及び建物の基礎を地盤の沈下または変形に対して、
 構造耐力上安全なものとする義務を負う。

 どのような義務を果たしたのか詳細に知っておくべきでしょう。


○居住用の不動産の売買において、買主は売主業者の情報に頼らざるを得ないから、
 正確な情報の提供が必要であり、業者は、買主の意思決定に重要な意義を持つ事実
 について、 不正確な表示、説明をしてはならない信義則上の附随義務がある。

 売主は「正確な情報の提供が必要」。説明責任は重いです。


売主からの契約破棄は手付金の倍返し。大京に対する文句ばっかりでは無くて、
判例(および参考になりそうな要旨)からも情報交換しておきましょう。
他にもきっとたくさんあります。大京関係者も見てますので書き込まれた情報に
対して誠意ある回答「正確な情報の提供が必要」を期待しましょう。
謝る事だけが誠意では無いです。購入者が納得する説明が売主の誠意、責務です。

あと、本物件は米軍撮影の空中写真より「山」ではないです。明白です。
元の地盤が「山」と説明受け、地盤が購入意思の条件と告げて契約を結んだ人は、
売主の重大な説明義務違反になるかも知れません。
180: 匿名さん 
[2007-03-17 22:48:00]
>178さん
 私も契約者ですが、178さんは工事関係の方からの情報を色々お持ちのようですね。
 特にそうした情報を持っていない私としては、大変うらやましいです。

 私も10月の雨について、西松が大京に12月になって報告書面を出すなんて
 常識的に全く考えられません。
 仮に10月に起きたことを12月までに大京が知らなかったとするなら、
 売主として何を管理しているんでしょう。
 そして、大京は自分たちの責任逃れのために、天災扱いにすると同時に、西松に
 遅延の原因(西松からの報告が遅れたなど)をかぶせようとしているのではないかと
 勘ぐりたくなります。

 小分けにされた説明会も、意図的に契約者が集まらないようにするためでは。

 もし、他にも情報をお持ちでしたら、公開できる範囲でご開示願います。

ちなみに、私は説明会には後半に行こうと思います。
181: 匿名さん 
[2007-03-17 23:09:00]
契約者の皆さん、あんな書類に騙されてはいけませんよ。
日付にしても内容にしても、捏造しようと思えば簡単です。
「周辺諸官庁と協議」をしたのであれば、その証拠も出してもらわなければ
全く納得できません。
書面の日付だって改ざんは簡単です。

もしかしたら、法面の崩れも「延期」のための芝居かもしれませんねぇ。
182: 契約済みさん 
[2007-03-17 23:41:00]
皆さんのところにも届いている、大京からの文書をお読みください。
「責めに帰すことの出来ない事由」
で、責任から回避するような文面に出来上がっています。
責任逃れするのは間違いないでしょう。
どう対処しますか。
皆さんの団結が、渦巻いたグレーの部分を明らかにするのではと思います。
183: 匿名さん 
[2007-03-17 23:42:00]
大京に なぜ説明会があのようにわけられているか確認したところ マンションギャラリーに入れる人数の関係で 一枠5組限定にしているそうです。 まさに 意図的に契約者を集めない(集めたくない)ためでしょう。 集団になられると大京にとって都合が悪いのでしょうね。
説明会の後に 個別での相談会を設けるとも言っていましたが・・・
報告された書面の日付けが12月だった事については その時点では 大京側では竣工の延期は全く決まっていなかったと かなり苦しい言い訳をしていました。(まるで 大京側には 全く責任がないとでも言わんばかりに・・・)
しかし 一枠5組とは・・・相手が少人数なら なんとか丸め込めるとでも思っているのでしょうか? 誠意のある対応をしてもらえるようにはとても思えない感じでした。
184: ご近所さん 
[2007-03-18 00:32:00]
>182さん

消費者契約法には事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効なるものがあります。
事業者の債務不履行(入居予定日に明け渡せない)によって生じた損害は請求できる
可能性があります。
仮に入居『予定日』であることを強調してしまうと『不正確な表示、説明をしては
ならない信義則上の附随義務』に違反するかも知れません。

どうでしょう?
185: 匿名さん 
[2007-03-18 09:57:00]
私は第三期分譲でH19/1月に契約しましたが、当然ながら入居遅延の可能性についての説明は一切受けておりません。
第三期は販売が難しく割高の南/東の低層階の販売。これまでの大京の説明、皆さんからの情報等から、販売促進のための売主による重要事項の悪質な隠蔽ということを再確認致しました。

元々は早い時期での入居を希望し、シーズンズハウス・その他中古物件とも迷いましたが、12月であればまだ税務上多少でもメリットありということで本物件を選びました。
ついては、契約解除による手付倍返しは当然として、契約時点で2ヶ月の入居遅延の可能性があることを認識していれば起こりえなかった経済的損失(①税務控除額、②たとえばシーズンズに入居できる19/8月から6ヶ月分の家賃相当額、悪質な隠蔽による精神的苦痛相当額等)の請求を検討したいと思ってます。

ただし、大京の説明次第でしょうか。物件自体は気に入っているので、本心としてはキャンセルはしたくないです。でも、中途半端に2ヶ月分の家賃相当額の請求となれば、悪質な売主であれば足許を見て、たかが10数万円でお茶を濁される可能性が高いと思いますので、やるのであれば正式に弁護士と相談のうえ徹底的に対応するつもりです。
3期分譲で購入された方、あるいはキャンセルを検討されてる方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
186: 匿名さん 
[2007-03-18 10:51:00]
前にこの物件近辺は、田んぼ及び湿地帯だったと発言したものです。
売主が山を切り開いた土地だと説明されたとのことですが、地元民から聞いたら大嘘です。
完全に虚偽発言ですね。もし地盤に自信があったらわざわざ嘘などつきません。
もしかしたら何か隠したい事実があったのではないでしょうか?
良い機会なので説明会の際、そこらへんも追及されたほうがよいかと思いますよ。
もしかしたら、賠償訴訟になった際の良い追求材料の一つになるかもしれません。
187: 匿名さん 
[2007-03-18 11:38:00]
現時点で手付金倍返し精神的苦痛相当額の要求は難しいです。債務不履行が必要です。
売主側の債務不履行が伴わない契約解除を購入者から申し出ると手付け金放棄を売主が
求めてくることでしょう。本当にキャンセルするならば説明会時に弁護士同行が良いで
しょう。あとは納得できるまで印鑑を押さない事、内容証明郵便で大京に申し出る事
です。
188: 匿名さん 
[2007-03-18 13:36:00]
>大京は数年前、実際の建築場所に一部屋だけ早く完成させて閲覧できる、モデルルーム販売をして>たけど、そっちに戻したほうがいいよ。

購入者、検討者は基礎工事段階から見ることができるメリットがあります。
ほぼ完成済み物件であれば瑕疵を見つけるのが難しくなってきます。
定期的な現場見学会を開いてもらうことをお勧めします。できないようなデベは
信頼おけません。地下鉄延期、入居予定日延期と2度も信頼落としてますので
大京さんはこのくらいしてくれないと納得できないよ。
現場見学会なんて難しいことではないよ。となりの地下鉄工事はしてますからね〜
189: 匿名さん 
[2007-03-18 17:24:00]
>187さん

185です。貴重なご意見ありがとうございます、是非参考にさせて頂きます。
正直なところ、どのような対応をしようか迷ってます。私の場合、ポイントは「当該物件を取得するにあたり、2ヶ月の遅延とはいえ“H19/12月”と“H20/2月”では税額控除等の事由により大きな違いがあり、H20/2月であれば契約しなかった可能性が高いこと。当該売主は遅くともH18/12月時点に入手した事実をH19/1月の契約時点で一切説明しなかったこと」です。
おっしゃる通り、できれば当日弁護士同行がベストですが、費用も馬鹿にならないので売主の対応次第で検討しようと思います。相手方も、この類の事例を相当経験してるでしょうから、素人が付け焼刃で対抗しても無駄になる可能性が高いと思いますし・・・。

また、法務にお詳しいようなのでお尋ねしますが、何をもって債務不履行とするかですが、私のような事例では『故意に重要事項を告げなかった』という事実をもとに①消費者契約法における契約の無効、②宅建業法上の重要事項説明義務違反、③民法上の不法行為、等々の可能性を追求すると思いますが、どうでしょうか?
更に、どれに該当するかにより、単純に手付金返還のみで契約解除となるか、倍返しの解除になるかも異なってくるかと。ただ、そもそも債務不履行を立証できなければ買主の負担がない契約解除は不可能でしょうが。

売主に対して何らかの対応を要求するため、契約者で団結することは大賛成です。当該売主は、ある意味「百戦錬磨」でしょうし、個別交渉では足許を見られる可能性大だと思います。
193: 匿名さん 
[2007-03-23 17:52:00]
何度も営業からTELがあります。売れていないんでしょうか?
194: 匿名さん 
[2007-03-23 18:11:00]
これだけ変な話が続くと検討者も引くでしょう。
197: 匿名さん 
[2007-03-24 01:44:00]
購入者です。
説明不足や対応の鈍さは気になりますが、この物件がちゃんとしたのもであれば買って良かったと思いますよ。
欠陥マンションだと困りますけど・・・
説明会には、行くつもりです。
198: 契約済みさん 
[2007-03-24 02:11:00]
私も購入者ですが、理想のマンションが見つかったと思っています。完成が待ち遠しいです。税額控除は確かにもったいないですが、しっかりしたマンションを建ててもらうためには仕方ないでしょ。
もちろん説明会に参加します。
199: 匿名さん 
[2007-03-25 12:06:00]
購入者です。いよいよ説明会が近づいてきましたが、私は説明会を聞いてどうするか考えようと思います。
既にご存知の方は多いと思いますが、ご参考にですが、大京の実質倒産という事実について簡単に記述しますので、これを踏まえたうえで、じっくりと説明会を聞いて下さい。

大京は、マンションデベとして事実上採算度外視の物件購入、および大京として想定外の市場悪化等により実質債務超過の状態となり経営継続の危機に陥ったため、平成14年に産業活力再生特別措置法に基づき、主力銀行であるUFJ銀行ほか上位3行から4,100億円の債務免除、および800億円のDES(債務株式化)による金融支援を受け、財務体質を改善したものです。
銀行が損しただけ、と思うかもしれませんが、どうしてどうして。銀行の債務免除の原資は我々納税者の血税による公的資金なんです!大京はじめ、再生会社は納税者の痛みがあったからこそ現在も経営を継続できていいるのです。
本来、納税者に感謝し、消費者の期待するいいものを誠心誠意提供すべきところを、こともあろうに購入者にとって重要な地下鉄開通遅延、入居時期遅延という事実を隠蔽するというのは如何なものか?法的には責任を免れると踏んで敢えて開示せずに契約までこぎつけ、その後に公表するという極めて悪質な対応です。
彼らは自分達さえよければ何でもいいのです。「喉元過ぎれば・・・」で、債務免除を受けるまでは土下座をするけど、受けてしまえばこっちのもの、という体質の会社です。
大京以外にも同様の会社がありますが、マスコミ等で採り上げられないですかね?「再生会社の驚くべき実状!消費者を陥れる悪質な会社ベスト10!」とか。
200: 匿名さん 
[2007-03-25 12:36:00]
説明通り、本当に素晴らしい物件だったらいいですけど。
何となく、地下鉄の件と今回の件は氷山の一角のような気がしてなりません。
嘘をつく人は何回でも嘘をつきますよね。何か、もっととんでもない事実があるかも知れないと思うと恐ろしくなります。
とはいえ、5,000万〜9,000万台の買物で、多くの人は一生のうち最大の買物と思います。いい物件を気持ちよく買いたいです。
大京の方も見てると思いますが、是非納得のできる説明、対応を期待しております。
201: 匿名はん 
[2007-03-27 22:13:00]
>我々納税者の血税による公的資金・・・
公的資金完済しとるから血税ちゃうで
202: 匿名 
[2007-03-27 22:31:00]
大京は信用に足る会社なんでしょうか???
甚だ疑問です・・・。
大京に「誠意」を期待するのは無理ですかね?
203: 契約済みさん 
[2007-03-28 09:31:00]
今日の朝刊の広告に入っていましたが、グリーンラインの駅名が決定しましたね。
わかっていたものの「北山田」はちょっと残念でした。
個人的には「山田富士公園前」とか「国際プール前」がよかったなぁ。
204: 匿名さん 
[2007-03-28 09:40:00]
>203さん

「葛が谷」は近隣住人(?)の反対により名称を募ったらしく
「都筑ふれあいの丘」に変更になりましたね。
ふれあいの丘って、なんか全然ピンときませんが。

まだ「北山田」→「国際プール前」へ変更のほうがしっくりきます。
「葛が谷」が変更できたんだから、もしかしたらこちらも変更可能だった?
いまさら…なんですけどね(苦笑)
205: 契約済みさん 
[2007-03-28 15:25:00]
完売したようです。
HPが見れなくなっていました。
206: 匿名さん 
[2007-03-28 15:35:00]
以前話に出ていた北山田作業所BLOGの、ここで指摘されていた箇所が閲覧できなくなっていますね。
なぜでしょうか?
207: 匿名 
[2007-03-28 17:17:00]
最後にど〜んと値引きしたのかな?
208: 匿名さん 
[2007-03-28 17:29:00]
>206
やっぱり何かあるのかな?
209: 匿名はん 
[2007-03-30 00:00:00]
画像はダウンロードしといたよ♪
210: 購入者 
[2007-03-30 13:06:00]
>209
エライ!!
私はBLOGを見れなかったので、説明会に行っても自分で説明出来ないなぁ・・・と思っています。
ちゃんと証拠を持っている人たちと聞きに行きたいです!
昨日も説明会あったと思いますが、どなたか説明を受けた人はいますか?
211: 匿名さん 
[2007-03-30 21:07:00]
説明会に行かれた方いらっしゃいますか?
私はこれからですが、行く前にぜひお話を聞きたいです。
どのくらいの時間でどういう感じで行われたのか教えてください。
213: 匿名さん 
[2007-04-02 01:53:00]
今日の工事現場です。
現場にあった工事計画のお知らせでは建築完了予定日は平成19年9月末日になっていました。
この進み具合で間に合うのでしょうか?
後日行かれる方がありましたら是非工事写真をアップしてみてください。工事の進み具合が
分かると思います。

ところで、今日の山田富士公園は花見の人で賑わっていました。
丘全体一面の桜と言うわけではありませんでしたが、来年の花見が楽しみになりました。
今日の工事現場です。現場にあった工事計画...
214: 匿名さん 
[2007-04-02 02:02:00]
213です。別の角度からの写真も掲載しておきます。
因みに今日と書きましたが、既に日付変更線を超えていました。昨日(4/1 14:00頃)の間違い
でした。お詫びの上、訂正いたします。
213です。別の角度からの写真も掲載して...
215: 契約済みさん 
[2007-04-03 10:35:00]
3/31の北山田駅作業所のブログに山田富士公園の写真がありましたね。
名所だけあって桜がきれいです。
今年は見に行けませんでしたが、今から来年のお花見が楽しみです。
216: 契約済みさん 
[2007-04-03 11:14:00]
213さん。わたしは遠地に住んでるため、あまり現場を見に行くことができませんので、写真を掲載していただけるととても有難いです♪
これからも、機会があれば是非掲載してください!
217: 購入者 
[2007-04-06 23:48:00]
誰も説明会であったことを話しませんね?
大京の対応はどういったものだったのでしょうか?
気になります。
218: 契約済みさん 
[2007-04-07 01:14:00]
そうですね。”団体交渉”やら”損害賠償”と威勢のいいこと言っていた方々はいったいどうなってしまったのですか?私はまだ説明会に参加していません。是非教えてください。
219: 匿名さん 
[2007-04-07 11:05:00]
自分でしっかりとした対応できるかどうか、
なんだかとっても
不安になってきました。。
220: 匿名さん 
[2007-04-07 19:25:00]
説明会の対応は、思ったほど悪くはなかったですかね。疑問に残る点はまだいくつかありますけど。
他の説明会を聞いたかたは納得されたのか気にはなります。保証についても悪い言い方かもしれませんが、
最初からこうなるのも計算済みだったように私は思います。追求すればまだ色々都合の悪いところが出てくるのでは? 私としては全体説明をして欲しいです。
221: 契約済みさん 
[2007-04-07 20:15:00]
説明内容は、写真・図解・工程表などを含み、結構詳細だったと思います。
理解できない納得できないことは、すぐ後の個別相談の時間で納得行くまで聞くとよいです。
その対応、説明、すいません、 という姿勢はあります。
とにかく、心配しないでしっかりと話をしてくることでしょう。
222: 匿名 
[2007-04-07 22:13:00]
説明会に行ってきました。
2ヶ月遅れの内容は分かりました。私も説明そのものは丁寧だったと思います。
安全な建物を建ててもらわなくては困りますから、遅延は仕方のないことかもしれませんが、
昨年10月の事件を購入者に全く報告もせずにいた事がやはり納得いかず、
大京を信用できないという不安な気持ちにさせます。
なぜ報告までにこんなに時間がかかったか質問したところ、「不確定な情報を流すわけには
いきませんでしたし、どうにか遅れを取り戻すべく、方策を練っていました」と言うので、
「例えばどんな方策を?」と聞くと口ごもり、「人員を増やすことや、工程の一部を自動化するなど…」と当たり障りのない回答。新しい工程表を見ると、以前のものを横にスライドさせただけで、
今回の事件によるリスクを本当に検証しているのか疑いたくなるものでした。
保証の金額も馬鹿にしていると思いませんか?住宅ローン控除の件や家賃の件など、
皆さん条件はいろいろだと思いますが、一律で保証を提示するなら、もう少し金額を上げるべきです。
私はキャンセルを検討するからと帰ってきました。
同じ回の周りの方達は、特に怒っている様に見えませんでしたが、私達はとても憤っています。
担当の営業も、その場に居たのに挨拶にも来ないし、売ったらそれっきりかと呆れました。
皆さんはどう思われたか、聞かせて下さい。
223: 匿名さん 
[2007-04-07 23:05:00]
担当の営業も、その場に居たのに挨拶にも来ないし、売ったらそれっきりかと呆れました。

本当に最低ですね。
私も大京を信用できません。
224: 契約済みさん 
[2007-04-08 00:49:00]
説明会に行ってきました。私の担当者は私が椅子に座るや否やすぐにやってきて丁重に挨拶とお詫びをされました。営業所長さんはギャラリーの入り口でずっとお客様の来店を待って丁寧な対応をされていました。>223さん、お気の毒ですね。
説明会が始まって一挙に書き込みが少なくなったところを見ると、やはり購入者とか契約済みさんと名乗った業者連中が煽っていたのだと確認できますね。もし本当に購入者で説明会に行っていれば、その状況を書き込むはず。なのに、説明会が始まって書き込みが少なくなったのは購入者じゃない=業者だから説明会に行けない、だから状況が判らない=書き込みできない、と言うことですね。
大京も西松の説明もわかりやすく、誠意も感じられました。あとは個人個人の受け止め方次第でしょう。こんな条件のいい物件をキャンセルするなんて勿体無い!ですよ、>222さん!
今後は本当に購入者のみんなだけで、有意義な情報交換が出来る場になって欲しいと切に願う次第です。
225: 契約済みさん 
[2007-04-08 02:57:00]
説明会に行ってきました。
営業担当者の方がすぐ挨拶にこられ、説明会の後の個別相談の場でも誠意を持って接して
頂いてると感じました。
説明会では質問を投げかけましたが、遅延理由と今後の影響に関しては西松建設の方が非常に
丁寧に説明して頂けました。不安は解消されましたが、その後に大京側に報告の遅れはなぜか
質問したところ222さんの内容と同じ回答でした。続けて質問をしようとも考えていましたが、
この私の質問で説明会は切られ、個別相談にすぐ移行されたのはちょっと納得が行かなかった
ですね。
このマンションは他のマンションと違い、工期の遅れが購入者に与えるインパクトは非常に
大きい物件でした。大京側も12月完成を売りにしていたところはあるため、購入者への説明の
遅れは致命的ともいえます。既に起こった事は仕方ありませんが、今後に関しては書面にて
定期的な工事の進捗報告を要求しました。
226: 契約済みさん 
[2007-04-08 12:54:00]
遅延の背景とその責任所在について、私は執拗に突っ込みを入れました。
どうもそこに、説明会ができなかった原因のひとつがあるようです。
その説明については、建設の人と大京の人とが一緒にテーブルに座り情報交換をしました。
結果、理解はできたつもりでいます。
内容については、なりすまし者が多そうなので、ここには書きません。
購入者の方々は、ご自身で今一度納得できないところを突っ込みに出かけたり、
電話をしてみてください。きちんと対応をしてくれます。
227: 契約済みさん 
[2007-04-08 20:18:00]
>222さん
私も同感です。
工程につきましては、もっと早く大京側でわかっていたのは間違いないと思います。
出入りしてる工事関係者の友人と話をしてるときに、「いつ入居するの?」という話になり
「今年の12月だよ」といったら、それはまず無理でしょうと言われましたから。これは今年の1月の話ですよ。間に合わないのがわかっていてあえて完売を待って報告したとしか考えられませんけどね。
だいたい、2ケ月遅れた工程をそんなに間単に修正できませんよ。そんなにこの時勢、建設業はあまくないんではないですかね。
 工事のトラブルの説明にしたって、完全に水路のせいにして、自分たちの調査不足はなかったんですかね。
228: 契約済みさん 
[2007-04-08 21:52:00]
はいはい
不満があったらここでなくて、直接話しなさい
229: 匿名さん 
[2007-04-08 22:31:00]
南側の道路の交通量は
はんぱじゃない。
かなり、うるさいのでは?
排気ガスも気になります。
230: 匿名 
[2007-04-08 22:56:00]
>はいはい
>不満があったらここでなくて、直接話しなさい
言ってもダメだからここに書いたのでは?
所詮、大京ですから・・・。
231: 匿名さん 
[2007-04-09 00:17:00]
私も説明会に行きましたが、全体への説明はほどほどにすぐに個別の説明(?)に移ったのには納得いきませんでした。

>なぜ報告までにこんなに時間がかかったか質問したところ、「不確定な情報を流すわけには
>いきませんでしたし、どうにか遅れを取り戻すべく、方策を練っていました」と言うので、

と書かれている方がいらっしゃいますが、私も同様の質問をしたところ、
「(大京の)現場には連絡が入っていたのですが、営業には連絡が無くて」と
さも、「自分たちも知らなかったんですよ」という答えで閉口しました。
そんなことが信じられるわけないし、仮にそれが真実だとしても顧客に言いますかね、普通。
自ら「うちの会社は大事な連絡もまともにできないダメ会社です」って言っているようなものだと思いますが・・・。

口先だけは丁寧でしたが、やたらと「天変地異」とか「不慮の事態」とか、自分達には責任が無いことをアピールするような発言が目立ちましたね。

「些細なことでもいいし、”順調に進捗しています”というだけでもいいから定期的な連絡を書面で送付するように検討して」と伝えてきました。
232: 契約済みさん 
[2007-04-09 10:35:00]
ここでなんだかんだ言ってるより、不満があったら大京に直接言えばいいと思いますよ。
納得いかないなら「納得いかない」とはっきり言えばいいじゃないですか。
言わないでここでブツブツ言ってたって何の解決にもなりません。
聞けば何かしらの解答は返ってきます。
聞いても納得いかなかったら、キャンセルという手もあります。
233: 匿名 
[2007-04-09 11:03:00]
>232
みんな(購入者)がどのように感じているかを話す場ではないんですか?
自分と同じ考えなら、ちょっとは力強いじゃないですか!!
不満を書き込んで何が悪いんですか?
そりゃ不満は大京に言わないと伝わらない・・・そんなことみんな分かってますよ!
234: 契約済みさん 
[2007-04-09 12:25:00]
契約者ですが、これまでトラブルがあった時の大京の会社としての対応。
営業担当者の対応に不満を感じ、今回を気に解約を検討しています。

頭金はそのまま返ってくるようです。

建物が建って、実際に住めば、きっととてもよい建物、良い住環境だと思います。
ですが、これ以上不安を感じながら入居まで打合せなど出来ません。
私としては、ここがベストの住まいとは判断しませんでした。
235: 契約済みさん 
[2007-04-09 21:19:00]
234さん、明らかに業者ですね。
236: 匿名さん 
[2007-04-09 22:55:00]
>233さん
不満や不信など、大京に対して感じていることを書き込んでいる人は
「(大京に)言わないでここでブツブツ言ってる」と決めつけている
232のような浅い考えの人間はスルーするのが一番ですよ。

私は徹底的に営業の人間に確認しましたが、それでも納得できるような
回答は得られませんでした。
正直、納得できる回答が得られることはこの会社の体質上、期待していなかったので、
「やっぱりなー」という印象ですが、何よりも残念だったのは、
言い訳がましいことや、“法的には(大京が何もしなくても)問題は無い”など、
購入者の気持ちを逆撫でするような発言があったことでした。

あまりにガッカリしたのでそれ以上何も聞きませんでしたが。
237: 契約済みさん 
[2007-04-09 22:59:00]
このスレの半分は大京コンプレックスの業者が集うコミュニティのようですね。お願いですから業者は入ってくるな!234さん、あなたはこれまで何度大京の物件を購入し、トラブルに巻き込まれてきたのですか?
238: 234 
[2007-04-10 11:17:00]
残念ながら業者ではありません。一個人です。
初めてマンション購入を決意し、現物を見ない契約の怖さを実感しました。
これが大京の物件であったからなのか、他のデベでもそうなのかは分かりません。
なので、今後マイホーム購入に関しては本当に慎重になりたいと思っています。
今後はもう書き込み等はいたしません。ご迷惑おかけしました。
239: 匿名さん 
[2007-04-10 15:47:00]
マイナスな意見を書くとデベと決めつけるのはどうかと思いますが。。。

販売中には逆にほめてばかりいるとこれまたデベだとたたかれる。
なんで素直に受け止めないんでしょうかね。
(まあ確かに中には怪しいのはありますけどね)
241: 契約済みさん 
[2007-04-10 23:46:00]
大京の対応には不満も多いですが(金額についての不満ではなく、純粋に対応についてです)、
唯一、良かったのは大京の言いなりで西松が突貫工事をしなかったことだと思っています。

大京としては、金利負担や騒動の対応など、是が非でも
工事期間を短縮したかったと思いますので。

延期はローン控除や賃貸の負担分など損害は少なくありませんが、
この先ウン十年住む住宅の品質が担保されていないよりはマシだな、と思っています。
もちろん、こんな騒動が無いことが一番でしたが。
242: 契約済みさん 
[2007-04-11 00:44:00]
先週説明会に参加しました。
私は個別の説明に入るなり大京の対応について不満があり、これだけの対応では契約者の皆さんは納得できないでしょうと話したところ、「これ以上の対応は出来ません。これで納得出来ないようでしたら、お互いに第三者を立て話をしていくしかありません」といきなりバリヤ−を張られました。
まあマンション供給個数NO1の大京にとってみればこんなケ−スはいくらでもあるだろうし、ゴネタ契約者に対する対応もしっかりマニュアル化してそうだから、これ以上やりあっても無駄なんだろうと思って話を切り替え、土地の売主であるUR都市機構に対して賠償責任とってもらえるんじゃないのと聞いたのですが、出来ませんとのことでした。ほんとうでしょうか?

今後の工事工程についてはそのまま2ヶ月スライドさせただけの修正工程でしたすが、当初の工程自体きびしいい工程だと以前のレスに書かれていたので、突貫工事だけは是非さけてくださいお願いをし、西松建設も2ヶ月工期が延びたことによって工事金額に多大な影響があるはずなので、手抜き工事はおそらくないと思いますが、しっかりと品質の高い建物を作ってくださいとお願いしてきました。
243: 契約済みさん 
[2007-04-11 09:22:00]
>242
>土地の売主であるUR都市機構に対して賠償責任とってもらえるんじゃないのと聞いたのですが、
我が家もその件については問いただしましたが、法律上どこにも責任はないとの解答でした。
購入者としましては、やはりどこの責任になるのかはっきりしてもらいたかったですし
ちゃんと責任を負ってほしかったです。
我が家もUR都市機構が一番責任があると思いました。
244: 匿名さん 
[2007-04-11 14:28:00]
ああ、242みたいなのが大京の関係者なのね。
辛口意見を書いてるように見せかけて
「マンション供給個数NO1の大京」とか
「しっかりと品質の高い建物を」
「手抜き工事はおそらくない」など 安心できるような自己アピールを織り交ぜる。
一般はこんなこと書きませんよね。しかも今こんなこじれている最中に。。。
大京は大京。今までヤッチャッタ中の 又一つ「実績」が増えただけ。
もう少し、謙虚になれば良いのに。
自社の体制を 今一度見つめなおせばいかが?大京さん
245: 契約済みさん 
[2007-04-11 21:30:00]
私も行って来ました。大京から補償について3つ提示を受けましたが、納得がいきません。
補償については、契約解除か、住宅ローン控除の差額負担分相当の金額か、もしくは商品をつけるかいずれかの選択でした。借家に住んでいる身としては、2ヶ月分の家賃や更新料も負担しなければならず、仮に金利が上がれば更に負担も増える訳で…もう少しなんとかなりませんかと申し上げたところ、242さんのように『仮に万が一これ以上の補償を求めるようなのであれば第三者を立てる』ような事を言われました。皆さんはどれを選択されましたか?
それと知り合いのデベロッパーの方に相談したのですが、その方の意見では、
『この物件は人気があるので、大京はキャンセル住戸を出させて更に高値で売ろうとしているのではないか』と言われました。
246: 契約済みさん 
[2007-04-11 23:08:00]
我が家は契約解除を考えていなかったので特に確認しなかったんですが、
契約金は当然として、既に支払った設計変更代金の返還はどうなんでしょう。

>245さん
 金額、少ないですよね・・・。
 家賃も2ヶ月で済めばいいのですが、全員が一斉に入居できる
 わけではないでしょうから、場合によっては
 丸々3ヶ月分必要になるケースもあるかなと思っています。
 しかも、最初は契約解除か、商品をつけるかの二者択一だったんですよ。
247: 契約済みさん 
[2007-04-12 00:10:00]
245さんのような”3つの提示”って本当の話ですか?私が参加した説明会ではそのような話は一切出てません。周囲で揉めているような人もいませんでしたし・・・
249: 匿名 
[2007-04-12 21:39:00]
シーズンズハウスも竣工が3週間遅れたそうですね。
一体どうなっているんでしょう。。。
250: 契約済みさん 
[2007-04-12 22:13:00]
249さんの言うとおり、どうなっているんですかね・・。
大京が信用できなくなってきました・・。
251: 契約済みさん 
[2007-04-13 00:19:00]
住民版ができています。
業者を気にせずに意見交換したい方は、住民版をご利用ください。
(この掲示板の右側(スポンサーリンクの下)に表示されているのが住民版です)

http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=973&disp=1

利用を開始する前にログインIDとパスワードの入力が必要です。
住民板へのログインは、携帯電話でのID登録または「はてなID」の利用をすることで可能になっています。
252: 匿名 
[2007-04-13 09:29:00]
住民版はどこも書き込み少ないよね。
やはり匿名だから盛り上がるのでは?
253: 契約済みさん 
[2007-04-14 23:13:00]
今日の工事現場です。今日は晴れて暖かかったですね。
住民版には写真がアップできないようです。写真がアップできるのであれば掲載を変えようと
思います。
今日の工事現場です。今日は晴れて暖かかっ...
254: 契約済みさん 
[2007-04-14 23:23:00]
253です。追記です。
そういや、工事現場ではテナント募集のカンバンが掲示されていました。工期の遅れから
テナントも一旦リセットがかかったのでしょうか?ご存知の方います?
写真で見る限りでは4/1からあまり進捗がないのですが、修正工程表によると、今はB2から
B1の立ち上がりの時期と書いてあるので写真では判り難いのかもしれません。
255: 契約済みさん 
[2007-04-15 12:59:00]
写真掲載ありがとうございます。
地下の工事は、基礎工事の一環なのでしょうかね。ホント時間がかかります。
地下鉄との微妙な位置あわせまで絡む物件なので、地下鉄工事の遅れもひびいていると考えなくもありません。
さて、私も二軒目なのですが、一軒目は地下がなかったので工事は早かったです。
10年以上前で、基礎を含んで一年かからずで8階建て鉄筋コンクリートが出来上がりましたから、
今の技術であれば、上前になった途端に加速するのでしょうね。
今回は、昨年夏に撮影しました、
「これから基礎部分を掘削するぞ」というような写真を掲載しておきます。
みなさまの参考になれば幸いです。
写真掲載ありがとうございます。地下の工事...
256: 契約済みさん 
[2007-04-15 14:21:00]
出店契約済みのものです。

テナントについては、大きな変更や解約、トラブルには今のところ至っていない印象です。

(実際のところは不明です。もしかしたら部分的にはあるのかもしれませんが
そういう情報は入ってはきていません)

地下のテナントは視認性やテナント構成的なことで、まだ空が若干あるかな・・というところ
だと思います。1Fはずいぶんと早い段階に確定しています。

当社も数ヶ月前に契約済みですが、まだ正確な図面が上がってきておらず、店舗デザインや
細かいことは暫く先になるのかなと思っています。(ほんとは早く図面が欲しいところですが)
当店はもともと地下鉄開業時期の来春オープンを想定していたので、時間的には
まだ大丈夫といえば大丈夫なんですが・・・

住人の皆さんの引渡し時期は私たちにとっても関心の高いとこころです。
大京さんとの関係は、引渡しの時から発生するので、彼等の住人の方に対する姿勢は
興味深く見守らせていただいています。
気持ちよく皆さんがこの地での新生活が始められることを祈っています。
257: 契約済みさん 
[2007-04-15 18:10:00]
>256さん
253&254です。情報ありがとうございます。
皆様、引き続き情報交換よろしくお願いします。
入居まで色々あると思いますが、皆様との情報交換も支えにさせていただき、新生活への
準備をしていければと考えています。
258: 契約済みさん 
[2007-04-18 01:12:00]
間取り変更をされた方がいらしゃったら教えてください。三井デザインテックから契約書は来ましたか?大京からは4月中旬くらいまでには契約書が届くと聞いていますが、私のところにはまだ来ていません。
259: 匿名 
[2007-04-18 16:18:00]
一期に購入したものです。なので、契約書は12月に来ましたよ。
契約した時期によると思います。
大京に連絡してみてはどうですか?
私も間取り等何度か変更した為、書類の確認は大京に連絡してました。
260: 匿名さん 
[2007-04-25 10:36:00]
たまプラの物件ではマンション購入者専用ホームページが
できたそうですね。ここはできるのでしょうか?

3/E,4/Sの説明会で担当者から現場見学会を検討していると
発言ありましたが、いつ頃行うのでしょうか?
261: 契約済みさん 
[2007-04-30 01:28:00]
昨日(4/29)の工事現場です。GW突入でさすがに作業はされていませんでした。
GW前は雨が多かったのですが、GWに入って天気は晴れで昨日も気持ちよかったですね。
修正工程表によるとB1F立上りが完了に向かい、GW明けから1F立上げの作業に入るようです。
写真で見る限り、よくわかりませんが遅れてないですよね???
ちょっと心配ですが、安全に・丁寧に・そして迅速に作業お願いします。
昨日(4/29)の工事現場です。GW突入...
262: 契約済みさん 
[2007-04-30 01:33:00]
261ですが、おまけです。
北山田駅舎は完成間近ですね。(結構大きい…)
右隅のフェンスがマンションの工事現場です。
261ですが、おまけです。北山田駅舎は完...
263: 契約済みさん 
[2007-04-30 21:05:00]
確か1Fとは、駅舎側からの見た目で言うと地下1Fに該当すると記憶しています。
つまり、正面大通りから見える1Fのように見える位置に該当するのが2Fだったはずです。
ご参考まで

写真掲載ありがとうございますm(_ _)m
264: 契約済みさん 
[2007-05-01 00:16:00]
261です。
住民板がミクルから変わったのですね…
以後、撮った写真は住民板に掲載しようと思います。
265: 契約済みさん 
[2007-05-01 14:14:00]
住民版作成者です。

住民版がミクルから変更になりました。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/
266: 契約済みさん 
[2007-05-05 20:02:00]
住民版の情報ありがとうございます
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2927/
書き込みは、こちらにしていきますね。
267: 匿名はん 
[2007-05-07 10:34:00]
住人版全然盛り上がってないね・・・。
268: 購入したけど考え中♪ 
[2007-05-08 23:48:00]
こんにちは♪
購入したものですが、実は今悩んでいます。
工事延期の件で、申込金も全額戻ってくるとの事なので・・・
説明会があってから結局その後はライオンズ側からは何の連絡もなしだし・・・
全額返金すると言うことはそれだけ、自信がある物件なんだろうけどね〜

周りに何も無いのが少々気になるのと、道路側ではなく国際プール側を購入したんだけど実際の所、どの位の日当たりなのかも疑問で、と言うのも先日、中山駅から徒歩20分の三保にある野村プラウドシリーズの一戸建てを見学してきたんだけど、あまりの日当たりの良さに感激してしまい、やっぱり窓が沢山あって、明るい家は良いな〜と感じてしまった(それにしても駅から遠すぎだけどね〜)

普通に考えたら駅直結だし、港北NTだし、資産価値も高いだろうから迷わずここなんだろうけど(笑)
一戸建ての魅力も捨てがたい・・・しかし駅からが・・・

う〜ん悩む。

誰か良いアドバスをくださいな♪
269: 契約済みさん 
[2007-05-09 01:07:00]
ふ〜ん…
工事延期で申込金が全額戻るとは初耳です。
悩むくらいならキャンセルすれば?一戸建てにされた方が宜しいかと。
同じマンションの住民同士、良好なコミュニティーを築きたいと思います。
住みたい!と思う人が購入されるのが宜しいかと思いますが如何ですか?
270: 契約済みさん 
[2007-05-09 08:52:00]
>周りに何も無いのが少々気になるのと、
それは初めからわかっていた事では?
ここでは他の駅直結とは違い、利便性はないですね。
それでも我慢できるという方が買ったんですよ。
271: 契約済みさん 
[2007-05-09 19:10:00]
>268さん、実は私も今現在検討中なんです。あれから連絡もないというのはいったい大京という会社はどうなっているんでしょうかね。申込金が戻るくらいでは・・・とも思っているくらいです。
いまだにあの説明会のやり方がおかしいと思うし、内容についても納得いきません。まわりでどんなやりとりがあったのかも知りたいです。
まあ、せっかく購入された物件なんですから、どちらになるにしてもしっかりと納得いくまで動かないほうが良いかと思います。
272: 購入者 
[2007-05-10 10:02:00]
私も解約検討してます。頭金返却すると言っていました。
うちは南側だけど、排気ガスも気になるし・・・
一度は購入を決めたケド、また考えが振り出しになった感じです。
購入するなら、入居延期分40万がもらえるそうですよ。
273: 契約済みさん 
[2007-05-10 10:06:00]
ウチは今住んでいる所が東向き。
午前中しか日がなく、常に部屋の電気を付けている状態・・・
・・・やっぱり南側に住みたい。
274: 匿名さん 
[2007-05-10 19:51:00]
うちも解約を検討しましたが、他にいいと思うところがないので、解約はしないことにしました。
先日、山田富士公園でピクニックをしましたが、のどかで本当に良いところだと思います。
まあ、人それぞれのご判断だと思いますね。
276: 匿名さん 
[2007-05-11 18:29:00]
275さんへ。『早く解約して駅徒歩20分の一戸建てに住んで、土砂降りの雨の中をがんばって駅まで”痛勤”しくださいませ。』は、嫌味たっぷりの書込みですね。
269さんのように何故さらりと言えないのでしょう?
もっと配慮ある書込みをした方がよいですよ。
277: 解約検討 
[2007-05-11 22:06:00]
私もかなり悩ましたが、現在解約の方向で考えています。
理由:
①Lの対応
契約時から色々あり、色んな意味でそれがLなんだなと思いましたが、我慢してまで今後数十年付き合う気にはなれませんでした。

②駅前生活
駅なので当然人は集まってきます。物件内のお店や病院から出入りする人が多かったり、公開空地に放置自転車が置かれたり、窓を開けると喧騒だったり、家に居て本当に寛げるのかな?帰ってほっ、とするかな?と、駅前生活を改めてシミュレートしてみました。結果マイナスなイメージが。利便性に惹かれていたので、駅前喧騒等、ある程度承知の上で契約したはずだったのですが・・・時間が経つとやはり・・・。

③商業施設
都内駅前のマンションで、1Fに店舗が入っている物件に親戚が住んでいるのですが、入れ替わりが多く、当初入る予定ではなかった店舗が入るようになったとのこと。住民の意思は殆ど反映されないようです。また、そこの組合の議題は店舗やその来客者対策が多いと聞きました。ここも銀行やコンビニが入るので、間違いなく南側正面は客の自転車で埋まると思います。人を家に呼ぶとき、そんな状態を見られたら、ちょっとがっかりかも。コーンで工事中みたいに封鎖されるのも・・・

④市営地下鉄
駅直結に惹かれて、契約を即決したのですが、ブルーラインの現状を見てみると、思いのほか終電時間が早く、且つ23時〜24時台は15分に1本!また、グリーンラインの料金がブルーと同じ料金帯だと仮定すると、日吉から北山田の定期を買ってもセンター北・南まではお金を出さないといけません。北山田だけで事が済むわけないので、センター南・北へ行く。家族4人(子2人)で往復\1,200。横浜まで行くと家族4人で¥1,920。車のほうが安い。結局、高い地下鉄ではなく、安い車を使うとなると、高い駐車場代を出してまで、駅直結に固執する必要があるのかな?と。
まぁ、これは良し悪しですが。

そもそも、解約を考えたきっかけは、Lの対応です。マンションは「管理」といいますが、Lの対応を知ってしまった以上、今後の管理・対応に期待が持てないと感じました。商業施設に関しても住民の意向を考えてくれるのか非常に不安になりました。

ここの利便性・山田富士公園・OKストアは捨てがたいですが、今は方向性を変えて、家に帰ってホっとする家・採光が十分な家ということで、東急線戸建てを検討中です。
戸建てを視野に入れたのは、10年後マンション生活に飽きて戸建てに移るとき、過剰供給のマンションが安売りにならないか?心配になったというのもあります。
考え方は人それぞれですので、気に入ったら購入、嫌なら解約、それでいいと思います。
278: 契約済みさん 
[2007-05-11 22:55:00]
私もかなり悩んでる最中です。皆さんの意見が聞けてとても参考になりました。本当、色々考えちゃいますますよね・・・・。モデルルームは夢があるけど、やはり青田買いは怖いです。
279: 契約済みさん 
[2007-05-12 08:56:00]
>277
確かにそうなんだよね。問題点ズバリだね・・・。
ここは駅近でもここで全ての用件が完結しないから、結局セン北・南まで行かなきゃならない。
JRだと初乗り130円だけど、地下鉄は高い。あまり行かなくなる。駅近のメリット享受できず。

駅前の喧騒については、駅近はこんなもんかな〜(他の駅に比べれば全然静か)。
でも1Fの店舗は将来の不安定要素ですね。何が入るかでここの資産価値にも影響するでしょう。
それと277さんも書いているけど、最近の大京の姿勢をみると「ここの会社はホントに購入者のことを考えてマンションつくりをしているのだろうか?」と思ってします。会社更生法適用後の大京は
「青田販売はせず、お客の満足いくマンションをつくる。利益は付いてくる」と路線を転換したはずなのに、最近また青田販売だよね。これだけ方針がころころ変わると、利益優先体質に戻ったのかな〜と思えてしまいますね。今回の一連の騒動もこの一環かと・・・。
大京が客のことを真剣に考えて、販売したなら、今回の一連の騒動は起きていないんじゃないかな?この騒動が起きなければ解約など誰も考えず、気持ちよく新居に入居できたのに・・。
みなさんも同じだと思うが、とてもブルーです。
280: 契約済みさん 
[2007-05-12 22:13:00]
そもそも今回工期が遅れる原因となった旧仮設水路とはいったい何なのでしょうか?大京の方も西松の方も詳しいことを言わないのであくまで推測ですが、田んぼなどの地下に水はけを良くするために造る暗渠(あんきょ)ではないかと思っています。
説明会の図面では暗渠と思われるものを地下の両側にそのまま残してあり、寸断したところに駐車場を造っています。その部分の補強をしてあるという説明はありませんでした。斜面が崩壊するほどの水圧がかかるということは、コンクリートが老朽化した数十年後ぐらいに壁のヒビから浸水し修繕費用が莫大にかかるなんてことはないでしょうか?もともと機械式で駐車場代が高いのでとても不安に感じています。将来的に何かあったとしても修繕費用を負担するのはきっと住民側だけです。

大京の方は常にメリットだけをアピールし、明らかにマイナス面を隠して販売している気がします。正確な情報が消費者側にはまったく知らされていません。

この物件は駅直結という大きなメリットに惹かれましたが、みなさんが指摘しているような不安要素があるのも事実です。それぞれの判断で気に入ったら購入、嫌なら解約という意見に同感です。
281: 契約済みさん 
[2007-05-13 02:50:00]
>280
言われている推測部分については説明をしていましたが、おかしなことを書きますね?
もし聞いていないのであれば、聞けば説明会時にもすぐに答えてくれたはずです。
私は全体の時間でも、個別相談の時間では質問をしたので、上記の件は建設の人がより詳しく答えてくれました。

悪口になると掲示板がにぎやかになる。いまだ多いですね。
解約あおってる業者?  それともキャンセル待ちの人?
それとも、単純に質問できなかった人?
282: ご近所さん 
[2007-05-13 02:54:00]
・デベ系管理会社である必要性は全然無いと思います。大京に不満ある
 ならば組合作ったあとに管理会社をどこにするか正式に決めれば良い
 と思います。いかがでしょうか。

 良心的なデベは『管理組合が形成されるまで組合がすべき業務を売主
 である○○が代行して行います。そのため最初(の1年〜2年ぐらい)は
 ○○が指定する管理会社に任せていただき、その後については○○が
 指定した管理会社でも良いし他の管理会社でも良いです。組合で決め
 て下さい』と言います。

・修繕については修繕計画表があると思います。良心的なデベは修繕
 計画(案)表を買い主に配布します。また修繕も組合がデベの修繕計
 画(案)を参考にして判断することです。

いづれにしても、管理会社や修繕は強固な組合を形成してデベ任せに
しない事ではないでしょうか。

解約(キャンセル)でるならば西/東/南、部屋TYPE教えてくれませんか。
283: 契約済みさん 
[2007-05-13 16:38:00]
私も280さんの意見に同感です。私も非常に気になります。個別で聞いても自分たちを守る説明しかしてないですよ。
281さんあなたこそ大京の人間じゃないの?
284: 匿名さん 
[2007-05-13 18:19:00]
281さんではない購入者ですが、280さんのご懸念については、西松の方が丁寧に説明して下さいましたよ。もっとも、一度聞いただけでは確かにわからなかったので、何度も質問しましたが。納得いかないまま入居されるのもなんですから、今からでも質問されてはいかがでしょうか。
285: 匿名さん 
[2007-05-13 22:02:00]
>284
全くですね。
納得がいかないならここで語らず聞けばいいだけです。
それで嫌なら、退却ください。
住まわれてからも影でグダグタ言われたらたまりません。

>281
が大京だったらいいことじゃないですか?
聞いてくれる、説明してくれるということです。
だから聞けばよいのです。
286: 匿名さん 
[2007-05-14 00:53:00]
現地は大きなクレーンが設置されてました。
南側の1F(南地盤面でB1F)はもうそろそろコンクリート打設ですね。
北側では工事用出入り口から鉄筋の施工状況が良く見えました。

完成物件や基礎工事が終わって立ち上がってきたマンションを買うよりも
施工状況が逐次見えるので本物件はいいです。コンクリの中(鉄筋の施工)
が見えて証拠も残せるのは購入が早い段階で決まってる特権なので、
写真に撮っておくべきだったなぁと後悔してます。
287: 匿名さん 
[2007-05-14 21:33:00]
このマンション買うならやっぱり港北ニュータウン内で庭付き一戸建てかったほうが
将来性あるかも、って考え始めてます。このマンションからだとセンター北まで徒歩で歩けないし、
なんとなく中途半端な立地って言う気がしてきました。
288: 契約済みさん 
[2007-05-15 00:01:00]
268と287さんって、○○不動産のProud担当の営業マンですか?275さんの書き込みを消去までさせて、まだこのサイトを荒らすつもり?ちなみに私はこの付近に住んでますがセンター北まで歩いて買い物に行ってます。晴れた日は遊歩道〜徳生公園を抜けて歩いていくととても気持ちよく清清しいです。中途半端なのは同じライオンズのシーズンズハウスでしょう?でもシーズンズは安いので港北NT+ライオンズマンションで満足されているはず。○○不動産の物件はいい物件だと思いますし、Proudシリーズはマンションもとてもよく出来ていると思います。なのでこのサイトに乱入しないでください。
289: 匿名さん 
[2007-05-15 00:08:00]
>287さん
同感です。
私は色々悩んだ挙句、ここを解約しました。NT内で戸建を買う予定です。
デベ側が手付金を戻すなんてことを言わなかったら、当然解約なんてしていなかったのですが・・・。
考え方は人それぞれですが、少しでも迷いがあるのであれば、今回はラストチャンスですので、納得いくまで悩んだほうがいいですよ。私は猶予期間中に戸建を見て回りましたが、一度見てしまったら、もうマンションには戻れなくなってしまいました。もちろん、それぞれに良し悪しはありますが。
290: 匿名さん 
[2007-05-15 01:14:00]
>288さん
ここはシーズンズ契約者も目を通してます。もう少し配慮ある発言をしてください。
291: 匿名さん 
[2007-05-15 07:50:00]
確かに288の発言の方が問題があるような気がします。

他の物件と比較してそちらの方が良かったという意見が
どうして荒らしになるのですか?
それこそシーズンズ購入者に対して失礼すぎますよ。
292: 匿名さん 
[2007-05-15 07:59:00]
>289さん
何階のどのタイプの部屋を解約したのですか?
282さんさんに教えてあげたらいかがですか?
わたしもどの部屋か気になります。
293: 購入検討中さん 
[2007-05-15 08:15:00]
ちなみに私の手持ち資料でも一部値上げされてるようですが。。。
294: 282 
[2007-05-16 01:35:00]
>289さん

どのTYPEの部屋なのか是非教えて下さい。
匿名掲示版ですのでTYPE程度ならば支障ないですよね。
295: 匿名さん 
[2007-05-16 19:05:00]
288さん 287ですが初めて参加した一般購入検討中の者ですがどなたかとカン違いしてません? 変なひとがいるもんですね。
296: 匿名さん 
[2007-05-16 19:06:00]
288って絶対このマンションの営業関係者だね。
297: 近所をよく知る人 
[2007-05-16 23:59:00]
288さんがどうか知らないが、解約してやっぱ一戸建てにしようかな。なんて書き込みも怪しいよ。
この辺で同じ条件で、同じ価格で一戸建てなんて買えるわけないじゃないか。
298: 契約済みさん 
[2007-05-17 08:56:00]
288さんが営業関係者さんかどうかはわかりませんが、センター北まで徒歩でって
けっこうキツイですよ〜。行くだけならまだいいにしても、買い物して買い物袋を持って
また同じ道のりを帰ってくるのって、けっこうな疲労困憊だと思います。
ウォーキングやジョギングを趣味にしてる人くらいしか続けられないですよ。
299: 匿名さん 
[2007-05-17 12:18:00]
解約住戸は西です。詳しくはデベに聞いてください。
ちなみに、ニュータウン内125規制エリアであれば、6000万台で南向き庭付き戸建て(間取り・プラン変更可の建売)が買えますよ。もちろん駐車場2台付きで。設計・施工・仕様・設備、どれも問題ないです。見花山(新駅徒歩12分)でも5000万台(限りなく6000万に近い)で販売してました。住宅情報誌やネットだけの情報ではダメです。
今どきの戸建てはペアガラス・食洗器・浴室TV・ホームセキュリティとかが標準だったりするんですよね。システムキッチンもサイレントシンク&ソフトクロージングのところもありますし、追加料金でミストサウナもつけられます。金額・設備・採光(日当たりは住戸による)面では問題ないですし、勿論組合の煩わしさもないです。問題があるとしたら利便性ですね。一部の方がおっしゃるとおり、完璧な利便性を兼ね備えてないにしろ、「雨に濡れない」「駅直結」といった部分にこだわるのであればこのマンションだと思います。
300: 匿名はん 
[2007-05-17 15:11:00]
まだ手続きしていませんが、南側解約予定です。
手続きが済んだら、タイプを知らせてもいいかな・・・と思っています。
6000万弱のところです。
301: 匿名さん 
[2007-05-17 15:17:00]
みなさんこの物件に対する不信感ありありですね・・・。
302: 匿名さん 
[2007-05-17 16:38:00]
検討していて他物件購入し、すでに入居しています。
そこはデベに関してはなんの問題もなかったのですが
手直し箇所がいくつもあり施工会社はもっと大事なんだなあと思いました。
ここはデベに対してこの段階でけっこう不信感あるようですが
施工会社は大丈夫ですか?
303: 匿名さん 
[2007-05-17 18:09:00]
センター北までは徒歩は無理って思って正解。実際あそこからセンター北まで歩く人いないよ。
坂の上り下りもすごくきついし(自転車でもきつい)。

302さん、参考まで手直し箇所ってどんなところがありましたか?自分でチェックしたんですか。それとも専門業者同行も?
304: 匿名さん 
[2007-05-18 14:42:00]
私も去年の夏ごろ この物件の契約寸前までいった者です
久しぶりにこの掲示板みたら なんか大変な事になっていてビックリです!

思い返してみれば1次契約時 あまりの人気ぶりに ここに住めたら幸せだなぁーと思い。
抽選に当たる事を夢みてた時期もありました。

ですが、商談期間中に物件価格の値上がりはするわ、手付金は1割ではなく2割ですとか
抽選会は形だけのもので、花のついてない間取りのところを申し込みしていただければ
9.5割以上確実に決まります!なんてことを言われ・・喜び勇んで申し込みをしたものの。。
ちょっと怪しいなと思い、夫婦でよく話し合いをした結果、抽選を辞退して
当時こことあまり価格の変わらない都内のマンションに契約をして7月に内覧会を迎える今日この頃です。

解約を考えている方、手付金も戻ってくるのでしたら今からでも遅くはないんじゃないんでしょうか。。
305: 契約済みさん 
[2007-05-18 23:18:00]
304さん、興味深い情報ありがとうございます。ちなみに物件価格はいくらくらい値上がりしたんですか?契約者としてとても気になります。教えて下さい。
306: 匿名さん 
[2007-05-19 16:39:00]
商談中に価格が上がることなんてあるんですか?それに手付金が2割アップになった理由はなんでしょうかね。業者側の資金繰りが危ない とかないでしょうか? 駅直結って魅力だけど、どこに通勤するにせよ結構乗り換えが面倒な気がするんですが。でもあの付近(港北ニュータウン)の一戸建てだと軽く1億こえちゃってるし)いろいろ迷います。
307: 購入経験者さん 
[2007-05-20 00:10:00]
2割ですか
単純に、資金繰りが理由なんじゃないですかねぇ。
資金の調達方法により、2割負担など、条件があるはずですからね。
308: 契約済みさん 
[2007-05-20 00:30:00]
うちは1期に購入しましたが、1割強しか払っていませんよ。
何も言われなかったので・・・
309: 契約済みさん 
[2007-05-20 09:31:00]
手付金というか頭金は物件価格の2割というのがごく当たり前なのでは?
で、実際そこまで払えない人が少なくないけど、営業と相談して調整するのが常識だと思います。
2割を要求されたのは資金繰りが理由ではなく、
手付金が多い方が当選させやすい(手付け放棄でキャンセルされた場合の影響が少ない)ためだと思います、普通は。

あと、商談中に物件価格が上がることはないですが、
「商談中」っていつのタイミングのことですか?
この物件は、正式価格の発表前でもMRを訪問できましたが、
その時点ではキチンとした価格が出ていないので、
当然「予定価格」から「正式価格」の差が出ることがありますよ。
我が家の場合、商談に入ってからは価格の変化はありませんでしたが、
一番最初にMRを訪問した時点(一番最初のMRオープン時)に
聞いた予定価格とはやや相違がありました。

もちろん、そのあたりの説明や事情は営業の質にも影響されますが。

一応断っておきますが、大京関係者じゃないですよ。
310: 契約済みさん 
[2007-05-20 10:40:00]
>304さん
我が家も1期にて購入しましたが、1割強ほどでした。
価格も、予定価格からそのまま正式価格になりましたので、価格の値上がりはありませんでした。
2期以降の予定価格は値上がりするかもしれませんと言われてましたし、
言われたとおり値上がりしていましたよね。
営業の方とよくご相談された方がよかったのではないでしょうか。
もちろん大京関係者じゃありません。
311: 契約済みさん 
[2007-05-20 13:38:00]
>310さん
第2期購入者です。商談中に第1期の価格を教えてもらえませんでした。
第1期は平均坪単価はいくら位だったのでしょうか?
今、解約を検討中です。確かにこの物件価格は今、港北NT内で販売している他のマンションに
比べると安いと思います。ここの立地条件を考えると大京も解約者がでれば
新新価格で今の相場以上(坪単価230万〜240万)の値段で販売すると思われます。それでも売れる
でしょう。既にキャンセル待ちの方もいらしゃるみたいですから!
でも今の相場は異常だと思います。不動産鑑定士によると5年以内に今の不動産ミニバブルは
はじけると言っておりました。でもその鑑定士はこの物件は購入しても良い物件だとも言っておりました。夫婦でも意見が分かれ解約するか悩んでおりますが、
皆様の書き込みを拝見すると悩んでいるのならば解約するべきですね!
312: 物件比較中さん 
[2007-05-20 16:01:00]
予定価格から正式価格の変更は、どんなマンションでも存在していますね。
センヒルでも、マリナゲートでも、みなとみらいでも同様でしたよ。
上がるところもあれば、下がるときもあり。
後、販売の「期」でも価格変動(割安感)が変わるケースが多いです。
ここ最近の相場変更は大きいから、その変動は大きいですね。
色々検討している情報より・・・ご参考くださいませ  では。。
313: 契約済みさん 
[2007-05-20 22:18:00]
311さん、いい情報ありがとうございます。お知り合いの不動産鑑定士が”良い物件”と評価した理由はどんな点ですか?いずれにせよ港北NTは人気があるから価格は上がるのは当たり前ですが、要は、今のファミリー層の子供たちが成人してどこに住むかでこの地域の不動産の価値は決まるんじゃないでしょうか?港北NTはバブっているとは思えないのですが・・・、この地域の人気こそが異常なくらいではないでしょうか。
314: 契約済みさん 
[2007-05-21 00:22:00]
311です。

この物件が良いと評価された理由は皆様が購入を決められた理由と同じで港北NT内の駅直結物件だからです。港北NT内でマイホームを持ちたいと考えている人は沢山いるけど、実際価格の面で
購入を断念している人が沢山いると言う事です。又北山田周辺の環境も今後大きく変わる事もなく、
スーパー、金融機関、小学校などの施設が近く利便性が高いと言う事、それと大型物件やタワーマンションと違って余計な共用施設もなく、購入層も一定以上の収入がある人達なので、管理組合活動がスムーズに出来るのではないかとのことです。あと東急が商業施設を一括で所有し貸し出す事も
評価していました。
5年以内と書きましたが、2010年頃にミニバブルがはじけて30%〜40%安くなると言っておりました。理由は実経済の成長率と不動産価格の上昇率があっていないため、このまま上昇すれば購入出来ない
人が増えて、需要と供給のバランスが崩れ、未入居物件が増えるとの事です。
315: 購入経験者さん 
[2007-05-21 09:00:00]
大幅下落の可能性を言われているのは、人気エリアの新価格に便乗した不人気エリアの物件の話になると思います。人気エリアに関して言えば下がったとしても1割程度ではないかと言われていますよね。
仮にセンター北エリア6000万台クラスの物件が、数年後4割減の3600万台まで落ちるとはとても思えません。
今の新価格が崩壊しても1割(6000万円→5400万円)下げる程度に留まるのでは?
それを踏まえると北山田地区が人気エリアに入るのか入らないのか…そこが大きなポイントかと。

ただ、数年後には港北NTには空いた土地が残っていない可能性も高いですから
ミニバブルが弾けて買い時が来ても、新規物件が無いという事態になっているかもしれませんね。
316: 匿名さん 
[2007-05-21 09:11:00]
>2010年頃にミニバブルがはじけて30%〜40%安くなると言っておりました。理由は実経済の成長率と>不動産価格の上昇率があっていないため、このまま上昇すれば購入出来ない
>人が増えて、需要と供給のバランスが崩れ、未入居物件が増えるとの事です。
世間一般的に言われていることですよね。NTも1〜2年前から比べると10%程度アップした。
5000万の物件で500万ですよ。さらにここから10%アップするか?(10%程度アップしないと、手数料考えると転売時に実質損する)答は否。ここに限らず今買う人は将来的にみんな高値掴み。バブル経験しても懲りないね、みんな。
317: 匿名さん 
[2007-05-23 01:15:00]
港北NT内に土地はまだ沢山残っています。今は地価が上がるの待っているため、地主さんや
都市再生機構が売り渋っているだけです。大京の営業マンのセールストークに騙されては
いけません。
4年前に売り出されたルミエラガーデンズは坪単価170万〜180万位だと記憶しています。
今は約20%アップで数年後には30%〜40%アップ、そこでバブルが弾けて30%〜40%ダウンすると
4年前のルミエラの価格に戻るかもしれませんね。
318: いつか買いたいさん 
[2007-05-23 23:22:00]
小規模マンションなら建つスペースはポツポツあるけれど、沢山ってどこですか?
まだ、希望はあるのでしょうか。
319: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-24 09:43:00]
私も知りたいですね。沢山ってどこなのか具体的に教えてください。
もちろん、NT内の駅近で100世帯規模物件が立てられそうな土地をね。
320: 近所をよく知る人 
[2007-05-24 12:30:00]
センター南在住のモノです。地価が上がるのを待っているかわからないですが大規模なマンションが建ちそうな土地は幾つかありますよ。流石に具体的に言うとそこの所有者にもご迷惑かけてしまうので言えませんがGoogle mapで見ればある程度わかりますよ・・
321: 匿名さん 
[2007-05-24 16:29:00]
かなりの解約でてるみたいね、ここ・・・。
北山田の物件の割には高いからね〜。
322: 匿名さん 
[2007-05-24 17:50:00]
>320
別に迷惑なんてかからないですよ。どうせ市か業者が所有する土地でしょうから。是非教えてください。
グーグルマップって、航空写真の事言ってると思うけど、あれって数年前の情報なんですよ。
まだセンプレ(センヒルじゃないよ)だって建ってないんですから。全く参考になりません。
323: 匿名さん 
[2007-05-24 17:56:00]
>322
他にマンション立つ土地がど〜だらこ〜だらとか、
他のマンションのやりとりは新しいスレたててやってくださいな。
ここはセンヒルのスレなので・・・。迷惑です。
324: 契約済みさん 
[2007-05-24 18:00:00]
↑あなたもセンヒルスレに行ってください
325: センター南住民 
[2007-05-24 23:45:00]
317さんの言う通り3年前より約2割アップしています。センター南徒歩4分以内約東南80㎡で3500万で購入しましたが、現在売却を考え不動産屋に金額を出してもらったところ4200万と言われました。現在の他の新築物件を考えると高いのか、安いのか・・・・しかし南、北の現在のマンション価格にはビックリです。購入当時が現在の物件価格では私にはとても買えませんでした。
326: 近所をよく知る人 
[2007-05-25 01:19:00]
港北NTは環境を維持しなければならないので、用途地域の規制が厳しく土地があったとしても第1種低層住居専用とかで高さや日影規制等で大規模マンションは難しいと思います。
中学校建設予定地が計画中止となり数ヶ所広い土地がありますが、全て第1種低層住居専用地域だったはずです。
327: 近所をよく知る人 
[2007-05-25 20:51:00]
>326さん
確か中学校予定地の大通り(清掃工場との間の道)沿いだけがうまく第1種低層住居専用地域から外れていますよ
>323さん
今あるGoole mapを見てもわかりますよ・・
>別に迷惑なんてかからないですよ
そんな根拠のない事を・・・しっかりmapを見ればわかりますよ・・
328: 匿名さん 
[2007-05-26 02:18:00]
解約をされた方て何組いらしゃるのでしょうか?
329: 匿名はん 
[2007-05-26 09:04:00]
300です。私は解約しましたよ。
299さんも解約済みのようなので、最低でも2件はありますね!
330: 購入検討中さん 
[2007-05-26 09:07:00]
>325さん

その物件を購入したいくらいです(笑)
331: 匿名さん 
[2007-05-26 14:19:00]
ライオンズとしては地価に合わせて当初販売価格よりも高く売るみたいですよ
332: 契約済みさん 
[2007-05-26 22:17:00]
>ライオンズとしては地価に合わせて当初販売価格よりも高く売るみたいですよ
ホント儲けのことしか考えてないよね・・・。
購入者との関係こじらせて、キャンセルさせて、高い値段で再販売しようとしているのでは?
とかんがえてします。「ライオンズ」という会社の体質は一体どうなっているのでしょうか?
管理会社の変更も含め、見直しが必要ですね。
333: 契約済みさん 
[2007-05-26 23:49:00]
今や不動産会社の戦略として、販売時期をわざと遅らせて”新新価格”(高い価格)で売り出すのは当たり前です。それがマンション供給が昨年減少した理由であることは新聞読んでりゃ判りますよね。これは大京だけなく、業界の体質です。
確かに管理会社については、料金・サービス内容を私たちで厳しく吟味して、場合によっては見直しをする必要はあるでしょうね。
334: 匿名はん 
[2007-05-27 01:17:00]
>ホント儲けのことしか考えてないよね・・・。

当たりまえのことでしょう
慈善事業じゃないんだから。
あなたか、あなたのご主人のお勤め・事業も同様なんですよ。
何を期待しているんですか?ハート?利益度外視の販売価格?
335: 匿名さん 
[2007-05-27 04:23:00]
331のソースが不明なので、ここはスルーでしょう。
(さすがに大京の営業は言わないだろ?)

売り出してきたときに、「前は○○万円」と書くならわかりますが。
336: 匿名さん 
[2007-05-27 13:28:00]
331です
ソースは大京の営業マンです。ライオンズの他物件で交渉していたので教えてくれたんじゃないですかね??営業の名前も勿論覚えています。
まぁいずれにしても再販売の時に答えがわかるんじゃないですかね
337: 契約済みさん 
[2007-05-27 14:38:00]
>ライオンズとしては地価に合わせて当初販売価格よりも高く売るみたいですよ

港北NTステーションレジデンスの資産価値を高めるにはいいことだと思いますけど!
今、港北NT内の人気の築浅中古物件は新築価格より値上がりしていますからね、
それと同じことだと思いますよ。
338: 匿名さん 
[2007-05-29 09:57:00]
>港北NT内の人気の築浅中古物件は新築価格より値上がりしていますからね
ここは住所が・・・。
339: 匿名さん 
[2007-05-29 22:58:00]
>ここは住所が・・・。
答えは北山田?
340: 契約済みさん 
[2007-05-30 02:12:00]
北山田7丁目ララヒルズ、北山田2丁目ルミエラガーデンズ共に新築時の価格より
上がっていますよ!しかも両方とも人気があり、中古がでればすぐ売れてしまいます。
町名は関係ないと思うけど。
341: 周辺住民さん 
[2007-05-30 11:41:00]
>340
駅も北山田?
あとはライオンズ仕様(笑)
342: 匿名さん 
[2007-05-30 23:05:00]
>340
ライオンズのスレ見ると買う気が失せるととの書き込みがありましたね、磯子で。
儲けは後から付いてくるということを考えましょうよ!
目先のことばかり考えずにさ〜!
343: 契約済みさん 
[2007-06-08 10:17:00]
久しぶりに近くに行ったので少し見てきました。
北山田の駅舎が、なんとなく沖縄っぽく私は感じました。

それにしてもここのスレってのびないですよね・・・
344: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 11:34:00]
>343
みんな、興味ないんじゃない?小規模物件だし・・。
345: 匿名さん 
[2007-06-21 04:40:00]
>>343
それって駐輪場では?
駅舎はまだかたちになっていないと思うのですが・・・
346: 周辺住民さん 
[2007-06-24 17:49:00]
あれが駅舎でしすよ。
駐輪場もかねているんです。
沖縄風というより、この地区のイメージ南欧風のつもりだそうです。
この辺は、地区協定で南欧イメージにすることになってるのですが
守ってる建物は少ないですね。
347: 匿名さん 
[2007-06-27 16:51:00]
キャンセル結構出たんですか?
348: 匿名さん 
[2007-06-27 18:19:00]
港北NTは、前回のバブル当時はすごい人気でした。
バブルが弾けたら人気急落。
今回のマンションブームが終わった時に、その二の舞いがあるかどうか。
349: ご近所さん 
[2007-07-05 23:15:00]
1.2Fの
テナントの方は、大体決まったのでしょうか。
350: 周辺住民さん 
[2007-07-12 22:42:00]
どんなお店がはいるのでしょうね。
わたしも気になります。
どなたか知りませんか。?
351: 匿名さん 
[2007-07-26 00:10:00]
東側の歩道橋にゆがみが出たと思ったら、今度は西側の歩道が沈下してます。まだ3,4Fの高さで、これからもっと重量が増すというのに。西側はまさに例の事故があったところ。大京、今度はどう説明するの?
352: 周辺住民さん 
[2007-07-26 01:42:00]
地下水の汲み上げによる地盤沈下は、既に予測事項として別の土木関係者が予測した記事が、過去掲載されていました。昨年問題を起こした井戸についても、知られていたとされています。
施工会社の確認、腕前不足の問題でしょうか。
353: 周辺住民さん 
[2007-08-21 21:46:00]
横浜市経済局のHPにテナント出店のいくつかが載っているので参考になるかと思います。コンビニはマイナーどこでしたね。
354: 周辺住民さん 
[2007-08-25 00:33:00]
ソフトバンクショップにくすりのセイジョーですか・・・・。
くすりのセイジョーの看板はどこに入るんだろう?
うーむ。
355: 周辺住民さん 
[2007-10-06 21:35:00]
北山田にマンションを購入してまる4年になります。
何となく見ていて、ステーションレジデンスを購入された方が不安になるようなコメントが散見されましたので、近隣住民としての私見を述べさせていただきます。

既に現状に慣れてしまって、駅がないことにはさほど不便は感じていません。
緑は多いし、生活に必要な店はあるし、高速のインターは近いし、住環境には非常に満足しています。
ステーションレジデンスに入るテナントはセイジョー、ミニストップ、ソフトバンクショップだと聞きました。これには若干首をかしげてしまいました。
近所の方々と話していると、銀行や本屋やレンタルビデオ屋が欲しいと思っていた方が多い様子です。
ご入居されてから、もし不足を感じるとしたらその辺りではないでしょうか?
車に関してですが、朝7時過ぎくらいからは、第三京浜方面の道が混んできます。帰宅時間は18時以降くらいから混んでいるようですが、20時以降にはほとんど混まないです。それと、東名は川崎インターが15分くらいですね。
それと渋谷からの深夜バスが北山田交差点のところに来ます。
セン北、南とは比べられないですが、家族で住むなら絶対お奨めな街ですよ。
356: 周辺住民さん 
[2007-11-02 12:52:00]
私も北山田に住んで3年になりますが、「住めば都」なのかもしれませんがとても住みやすいところですよ。満足しています。買い物は近くにいくつもスーパーがあるのでとても便利、公園や緑道が多く、散歩道には事欠きません。都内へも電車・車でストレスなく出られます。楽しみに越していらして頂きたく思います。
357: 契約済みさん 
[2007-11-04 22:03:00]
355・356さん、嬉しいコメントありがとうございます!早く北山田に住みたくなりました。入居が本当に楽しみです。ご近所付き合いよろしくお願いいたします!
さて、ちなみにペットと行ける美味しい食事が出来るお店ってご存知ですか?
358: 物件比較中さん 
[2007-11-20 12:21:00]
10月の首都圏マンション販売戸数、9.1%減——契約率も70%を下回る
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/
という記事が出ていましたが、この辺の物件にも何か影響が出始めていますか。
359: ご近所さん 
[2007-11-20 17:31:00]
まったく関係ない通りすがりですが、こちらの物件は早い段階で完売したんじゃないでしょうか?なので影響も何もないと思いますけど。
360: サラリーマンさん 
[2008-02-02 23:18:00]
スレ 変わってたので同じことを書きもみます。
最近近くを子供と散歩してきずいたのですが、マンションとパチンコ屋の間にある
歩道がすごい事に。。。。。
歩道橋も有るのですが、10センチほど沈んでずれていました、@@;
下の歩道もかなりボコボコニ陥没、浮き上がっていたり(え〜@@)
地盤大丈夫かね。
今近くに住んでいますが、地下鉄工事、マンション工事でかなり
歪みがでたのでは;; ちょっと怖いです@@

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる