横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】
 

広告を掲載

松崎しげる [更新日時] 2008-02-02 23:18:00
 削除依頼 投稿する

所在 神奈川県横浜市都筑区北山田1丁目
交通 横浜市営地下鉄「センタ−北」駅下車徒歩20分、「北山田駅(仮)」徒歩1分、
総戸数 94戸(住居90戸、店舗2戸、集会室1戸、パーティールーム1戸)
専有床面積 80.97m2〜 131.05m2 (3LDK〜5LDK)

竣工日 平成19年12月10日(予定) /入居開始日 平成19年12月14日(予定)
施工 西松建設/売主 大京

〜過去スレ〜
●ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【1】●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9056/

地下鉄延期でいろいろありましたが、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-04 02:53:00

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: / 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)

ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス【2】

181: 匿名さん 
[2007-03-17 23:09:00]
契約者の皆さん、あんな書類に騙されてはいけませんよ。
日付にしても内容にしても、捏造しようと思えば簡単です。
「周辺諸官庁と協議」をしたのであれば、その証拠も出してもらわなければ
全く納得できません。
書面の日付だって改ざんは簡単です。

もしかしたら、法面の崩れも「延期」のための芝居かもしれませんねぇ。
182: 契約済みさん 
[2007-03-17 23:41:00]
皆さんのところにも届いている、大京からの文書をお読みください。
「責めに帰すことの出来ない事由」
で、責任から回避するような文面に出来上がっています。
責任逃れするのは間違いないでしょう。
どう対処しますか。
皆さんの団結が、渦巻いたグレーの部分を明らかにするのではと思います。
183: 匿名さん 
[2007-03-17 23:42:00]
大京に なぜ説明会があのようにわけられているか確認したところ マンションギャラリーに入れる人数の関係で 一枠5組限定にしているそうです。 まさに 意図的に契約者を集めない(集めたくない)ためでしょう。 集団になられると大京にとって都合が悪いのでしょうね。
説明会の後に 個別での相談会を設けるとも言っていましたが・・・
報告された書面の日付けが12月だった事については その時点では 大京側では竣工の延期は全く決まっていなかったと かなり苦しい言い訳をしていました。(まるで 大京側には 全く責任がないとでも言わんばかりに・・・)
しかし 一枠5組とは・・・相手が少人数なら なんとか丸め込めるとでも思っているのでしょうか? 誠意のある対応をしてもらえるようにはとても思えない感じでした。
184: ご近所さん 
[2007-03-18 00:32:00]
>182さん

消費者契約法には事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効なるものがあります。
事業者の債務不履行(入居予定日に明け渡せない)によって生じた損害は請求できる
可能性があります。
仮に入居『予定日』であることを強調してしまうと『不正確な表示、説明をしては
ならない信義則上の附随義務』に違反するかも知れません。

どうでしょう?
185: 匿名さん 
[2007-03-18 09:57:00]
私は第三期分譲でH19/1月に契約しましたが、当然ながら入居遅延の可能性についての説明は一切受けておりません。
第三期は販売が難しく割高の南/東の低層階の販売。これまでの大京の説明、皆さんからの情報等から、販売促進のための売主による重要事項の悪質な隠蔽ということを再確認致しました。

元々は早い時期での入居を希望し、シーズンズハウス・その他中古物件とも迷いましたが、12月であればまだ税務上多少でもメリットありということで本物件を選びました。
ついては、契約解除による手付倍返しは当然として、契約時点で2ヶ月の入居遅延の可能性があることを認識していれば起こりえなかった経済的損失(①税務控除額、②たとえばシーズンズに入居できる19/8月から6ヶ月分の家賃相当額、悪質な隠蔽による精神的苦痛相当額等)の請求を検討したいと思ってます。

ただし、大京の説明次第でしょうか。物件自体は気に入っているので、本心としてはキャンセルはしたくないです。でも、中途半端に2ヶ月分の家賃相当額の請求となれば、悪質な売主であれば足許を見て、たかが10数万円でお茶を濁される可能性が高いと思いますので、やるのであれば正式に弁護士と相談のうえ徹底的に対応するつもりです。
3期分譲で購入された方、あるいはキャンセルを検討されてる方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
186: 匿名さん 
[2007-03-18 10:51:00]
前にこの物件近辺は、田んぼ及び湿地帯だったと発言したものです。
売主が山を切り開いた土地だと説明されたとのことですが、地元民から聞いたら大嘘です。
完全に虚偽発言ですね。もし地盤に自信があったらわざわざ嘘などつきません。
もしかしたら何か隠したい事実があったのではないでしょうか?
良い機会なので説明会の際、そこらへんも追及されたほうがよいかと思いますよ。
もしかしたら、賠償訴訟になった際の良い追求材料の一つになるかもしれません。
187: 匿名さん 
[2007-03-18 11:38:00]
現時点で手付金倍返し精神的苦痛相当額の要求は難しいです。債務不履行が必要です。
売主側の債務不履行が伴わない契約解除を購入者から申し出ると手付け金放棄を売主が
求めてくることでしょう。本当にキャンセルするならば説明会時に弁護士同行が良いで
しょう。あとは納得できるまで印鑑を押さない事、内容証明郵便で大京に申し出る事
です。
188: 匿名さん 
[2007-03-18 13:36:00]
>大京は数年前、実際の建築場所に一部屋だけ早く完成させて閲覧できる、モデルルーム販売をして>たけど、そっちに戻したほうがいいよ。

購入者、検討者は基礎工事段階から見ることができるメリットがあります。
ほぼ完成済み物件であれば瑕疵を見つけるのが難しくなってきます。
定期的な現場見学会を開いてもらうことをお勧めします。できないようなデベは
信頼おけません。地下鉄延期、入居予定日延期と2度も信頼落としてますので
大京さんはこのくらいしてくれないと納得できないよ。
現場見学会なんて難しいことではないよ。となりの地下鉄工事はしてますからね〜
189: 匿名さん 
[2007-03-18 17:24:00]
>187さん

185です。貴重なご意見ありがとうございます、是非参考にさせて頂きます。
正直なところ、どのような対応をしようか迷ってます。私の場合、ポイントは「当該物件を取得するにあたり、2ヶ月の遅延とはいえ“H19/12月”と“H20/2月”では税額控除等の事由により大きな違いがあり、H20/2月であれば契約しなかった可能性が高いこと。当該売主は遅くともH18/12月時点に入手した事実をH19/1月の契約時点で一切説明しなかったこと」です。
おっしゃる通り、できれば当日弁護士同行がベストですが、費用も馬鹿にならないので売主の対応次第で検討しようと思います。相手方も、この類の事例を相当経験してるでしょうから、素人が付け焼刃で対抗しても無駄になる可能性が高いと思いますし・・・。

また、法務にお詳しいようなのでお尋ねしますが、何をもって債務不履行とするかですが、私のような事例では『故意に重要事項を告げなかった』という事実をもとに①消費者契約法における契約の無効、②宅建業法上の重要事項説明義務違反、③民法上の不法行為、等々の可能性を追求すると思いますが、どうでしょうか?
更に、どれに該当するかにより、単純に手付金返還のみで契約解除となるか、倍返しの解除になるかも異なってくるかと。ただ、そもそも債務不履行を立証できなければ買主の負担がない契約解除は不可能でしょうが。

売主に対して何らかの対応を要求するため、契約者で団結することは大賛成です。当該売主は、ある意味「百戦錬磨」でしょうし、個別交渉では足許を見られる可能性大だと思います。
193: 匿名さん 
[2007-03-23 17:52:00]
何度も営業からTELがあります。売れていないんでしょうか?
194: 匿名さん 
[2007-03-23 18:11:00]
これだけ変な話が続くと検討者も引くでしょう。
197: 匿名さん 
[2007-03-24 01:44:00]
購入者です。
説明不足や対応の鈍さは気になりますが、この物件がちゃんとしたのもであれば買って良かったと思いますよ。
欠陥マンションだと困りますけど・・・
説明会には、行くつもりです。
198: 契約済みさん 
[2007-03-24 02:11:00]
私も購入者ですが、理想のマンションが見つかったと思っています。完成が待ち遠しいです。税額控除は確かにもったいないですが、しっかりしたマンションを建ててもらうためには仕方ないでしょ。
もちろん説明会に参加します。
199: 匿名さん 
[2007-03-25 12:06:00]
購入者です。いよいよ説明会が近づいてきましたが、私は説明会を聞いてどうするか考えようと思います。
既にご存知の方は多いと思いますが、ご参考にですが、大京の実質倒産という事実について簡単に記述しますので、これを踏まえたうえで、じっくりと説明会を聞いて下さい。

大京は、マンションデベとして事実上採算度外視の物件購入、および大京として想定外の市場悪化等により実質債務超過の状態となり経営継続の危機に陥ったため、平成14年に産業活力再生特別措置法に基づき、主力銀行であるUFJ銀行ほか上位3行から4,100億円の債務免除、および800億円のDES(債務株式化)による金融支援を受け、財務体質を改善したものです。
銀行が損しただけ、と思うかもしれませんが、どうしてどうして。銀行の債務免除の原資は我々納税者の血税による公的資金なんです!大京はじめ、再生会社は納税者の痛みがあったからこそ現在も経営を継続できていいるのです。
本来、納税者に感謝し、消費者の期待するいいものを誠心誠意提供すべきところを、こともあろうに購入者にとって重要な地下鉄開通遅延、入居時期遅延という事実を隠蔽するというのは如何なものか?法的には責任を免れると踏んで敢えて開示せずに契約までこぎつけ、その後に公表するという極めて悪質な対応です。
彼らは自分達さえよければ何でもいいのです。「喉元過ぎれば・・・」で、債務免除を受けるまでは土下座をするけど、受けてしまえばこっちのもの、という体質の会社です。
大京以外にも同様の会社がありますが、マスコミ等で採り上げられないですかね?「再生会社の驚くべき実状!消費者を陥れる悪質な会社ベスト10!」とか。
200: 匿名さん 
[2007-03-25 12:36:00]
説明通り、本当に素晴らしい物件だったらいいですけど。
何となく、地下鉄の件と今回の件は氷山の一角のような気がしてなりません。
嘘をつく人は何回でも嘘をつきますよね。何か、もっととんでもない事実があるかも知れないと思うと恐ろしくなります。
とはいえ、5,000万〜9,000万台の買物で、多くの人は一生のうち最大の買物と思います。いい物件を気持ちよく買いたいです。
大京の方も見てると思いますが、是非納得のできる説明、対応を期待しております。
201: 匿名はん 
[2007-03-27 22:13:00]
>我々納税者の血税による公的資金・・・
公的資金完済しとるから血税ちゃうで
202: 匿名 
[2007-03-27 22:31:00]
大京は信用に足る会社なんでしょうか???
甚だ疑問です・・・。
大京に「誠意」を期待するのは無理ですかね?
203: 契約済みさん 
[2007-03-28 09:31:00]
今日の朝刊の広告に入っていましたが、グリーンラインの駅名が決定しましたね。
わかっていたものの「北山田」はちょっと残念でした。
個人的には「山田富士公園前」とか「国際プール前」がよかったなぁ。
204: 匿名さん 
[2007-03-28 09:40:00]
>203さん

「葛が谷」は近隣住人(?)の反対により名称を募ったらしく
「都筑ふれあいの丘」に変更になりましたね。
ふれあいの丘って、なんか全然ピンときませんが。

まだ「北山田」→「国際プール前」へ変更のほうがしっくりきます。
「葛が谷」が変更できたんだから、もしかしたらこちらも変更可能だった?
いまさら…なんですけどね(苦笑)
205: 契約済みさん 
[2007-03-28 15:25:00]
完売したようです。
HPが見れなくなっていました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる