東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板part2
 

広告を掲載

某住民 [更新日時] 2011-02-25 00:03:08
 


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。

[スレ作成日時]2010-08-05 15:07:33

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板part2

994: 匿名さん 
[2011-02-22 09:13:41]
子供への教育は自己満足教育がほとんどでしょうね。
昔みたいに子供は遊びが仕事なんて時代に育った私は幸せだったのかも。

995: 985 
[2011-02-22 11:10:53]
>987

オール電化・免震・ほぼ自走式中心での100%駐車場設置率で
選んで、都内にはほかにマンションがなかったせいです。
996: 住民さん 
[2011-02-22 12:37:33]
オール電化に憧れてたのですが使ってみたらガスの方が良かったです。

追い焚きないのも不便。

他は共用施設も満足しています。
997: マンション住民さん 
[2011-02-22 12:47:35]
>教育
本当の意味で高学歴にさせたいのだったら
日本に住んでいる時点で間違っているよ…。
998: 匿名 
[2011-02-22 13:07:53]
近所に住んでる中国人の子は中国語、日本語、英語が話せてびっくりでした。
999: マンション住民さん 
[2011-02-22 16:36:40]
ハーバードとか、ケンブリッジって、中国人と韓国人だらけらしいですよ。

たしか、ハーバードには日本人1人だけだとか・・・・。

ゆとり教育とかしてるからこんな事態になったのかな(T_T)?
1000: 入居済みさん 
[2011-02-22 16:57:29]
私はオール電化に結構満足してますよ。
ガスの時よりは安心して子供とお料理できます。

お風呂は追い炊きよりも高温のお湯を入れたほうが効果的・・・とも聞きますが、実際はどうなんでしょうね?

この時期でも電気代は1万2千円くらいでした。
以前の家で電気・ガス両方で支払っていた金額よりもかなり安くなったので助かります。

ただケーキのろうそくを点けたい時に火がなくて困ったりするけど(笑)
1001: 住民さんA 
[2011-02-22 18:34:25]
免震を選ぶ以上、ライフラインは、復帰が圧倒的に早い(ガスは数か月かかります)
電気オンリーでないと選択に整合性がないと思ってます。
1002: 元受験生の母 
[2011-02-22 20:01:31]
>993さん
>公立で勉強が物足りないなければ塾があるし、本人のやる気次第。

言われることはまちがってませんが、そこまでモチベーションや意思が
強い子供は少なく、たいていは友達や周りに流されるものです。
だから、親としては少しでも良い環境に子供を入れたい。9中が良いか、
14中が良いか。気持ちはものすごくわかります。

>990さんの意見は極論であまり賛同できませんが、良い環境を望むの
であれば有名でなくてもお子さんの学力にあった中学を選んであげれれ
ばと思います。そうなると、無受験で非選抜の都立よりも、私立や国立の方が
ましかなと、都内ならいろいろと選択肢はあります。ただ背伸びしすぎ
るのは危険です。

参考までに、足立区のトップ高校は江北高校ですがその進学実績を見て
ください。
http://www.kohoku-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/111/file128.pdf

評価は避けますが、この実績(足立区のトップです)を見ますと「本人
のやる気次第」といえるほど甘くないようです。学歴気にしなければ
どうでも良い話ですが。

リライズやオーチャードの影響で、亀田小学校の環境がますます、よく
なり、都立中学のレベルアップにつながることを切に望んでおります。
1003: マンション住民さん 
[2011-02-22 23:21:07]
小学校の件ですが、リライズのお子様は亀田小学校に通っている子が多い様です。

それは、前出の近い将来学区選択制が無くなる為、下の兄弟の進学を考えて選ばれた方と、学年途中の編入で近隣の人気校である梅島小学校に入れなかった為だと思われます。

今の1年生は梅島小の子が多いです。
それは受け入れ可能人数が4クラス分だったので、希望された方は入学可能だったのだと思います。

今度の1年生は3クラス35人学級なので、学区内で定員いっぱいになり、学区外であるリライズの梅島小を希望した方々は繰り上げ抽選待ちです。

そして、今日現在繰り上げはまだ有りません。
1004: 匿名 
[2011-02-23 00:12:16]
>1002
足立区は、学力レベル低いと聞いたいたけど、この資料みて
思わずうなってしまいました。国立大学が3年間で3人。
しかも浪人含めての数字でしょうし。

大学名に東大、一橋、東工大、早稲田、慶応がないのは
少なくとも3年間は合格ゼロなんでしょうし、想定外の
大学なんでしょう。やる気だけの問題ではないですよ。

これでも江北高校は、足立区初の進学指導推進校のようですので
この下の、足立高校とかどんなんだろうね。
1005: マンション住民さん 
[2011-02-23 00:25:45]
>990
たたかれていたけど、このリンク見たらあながちまちがっていないね。

http://www.onishi-satoru.jp/2010/08/post-5.html

足立区において問題となっている一つに、教育レベルの地域間格差です。
東京23区の中で、常に学力レベルは最下位である事実

勉強だけが全てではない、受験地獄を招いている、そんな指摘もされますが、
全ての子どもたちに将来の職業や夢など選択の機会を広げさせることは大切だ
と大西議員は考えています。「足立区に産まれたから俺は勉強ができなかった」
などという言い訳を子どもたちにさせては絶対にいけません。

都議会議員 大西 さとる
1006: 匿名 
[2011-02-23 08:35:33]
江北は綾瀬川の臭いが解消されたの?
足立は制服が出来てから良くなった。
1007: 住民さん 
[2011-02-23 11:51:30]
子供の教育に熱心、高学歴を目指す家庭がわざわざ23区最下位の足立区の物価購入するでしょうか?

学力は別として子育てに良い環境と思い購入したのでは?

仮に足立区でも高学歴目指すにしてもその様な家庭は私立受験の準備は出来ていると思います。
1008: 住民Aさん 
[2011-02-23 12:05:11]
それもそうかな。
学歴を気にされる方は足立区に移転してまで購入しませんよね。

うちは違うと言う家庭は学力の低い公立には通わせないでしょう。

リライズは学力より伸び伸び子育てと感じます。
1009: 住民さん 
[2011-02-23 13:54:15]
教育、学歴、環境を揃えるには世帯の所得も影響ありますからね。

世田谷、文京などのレベルが高いのは当たり前。

1010: マンション住民さん 
[2011-02-23 15:33:29]
地域の学力よりも、親の熱心さ次第だと思うのは私だけ?
高校生にもなって、区内にこだわって進学先を決める必要もないと思うけどね。
1011: マンション住民さん 
[2011-02-23 16:03:11]
あなただけwww
1012: 匿名 
[2011-02-23 16:44:51]
そう、あなただけ…。
1013: 住民さん 
[2011-02-23 16:49:52]
親が熱心なら足立区のこのマンションは買わないでしょ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる