東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板part2
 

広告を掲載

某住民 [更新日時] 2011-02-25 00:03:08
 


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。

[スレ作成日時]2010-08-05 15:07:33

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板part2

974: マンション住民さん 
[2011-02-20 12:05:43]
管理費について真剣に考えて行く必要があります。
当マンションは世帯数が多いから一戸当たりの負担が少ないからと安易に考えていると、将来大きな付けを残すことになます。
売主と出来レースで決めた管理会社は適正な利益を得ているのか検証が必要です。
友人のマンションでの話ですが、管理会社を再選考する入札を行ったところ、仕様を変えずに二割以上減額出来たととの事です。入札者には既存の管理会社もおり、二割減の札を入れていたとのことでした。
管理組合には、管理費削減を是非行って欲しいと思っています。
975: 匿名さん 
[2011-02-20 14:36:50]
そうですよね
まずは必要のない共有施設から仕分けする必要がありますね。

体育館、コンビニ、シアタールーム、ドッグラン、フィットネス、アクアガーデン、カフェ、託児室
全部いらないな

976: 住民さんB 
[2011-02-20 17:26:51]
今日、何か撮影があったんですか?
それらしき機材を積んだ大型の車が何台か止まってましたね。
977: サラリーマンさん 
[2011-02-20 17:33:07]
>974さん
その通りですね。

でも管理の仕様を変えずに管理させるというのは実際にはかなり難しいと考えますが、その辺りのアイデアがありますか。?
管理会社の裁量だけに任せれば、会社毎の基準で管理されバラツキが出ると思います。

私が思うに。
まずは、管理の基準となる仕様書を作成する必要が有ると思います。
管理する為の設計図ですね。
その仕様書には最低限やらなくてはならない事を細かく明示しておいて、それを守る事を条件に入札させる。
これなら質の低下を招かずに管理のコストダウンが行えるのではと思います。
どうでしょうか。

974さんの友人さんの例も、事例として管理組合へ提供するのはどうでしょう。
良い管理を助ける事にもなりそうなので是非提供をお願いします。



978: マンション住民さん 
[2011-02-20 22:35:48]
974です。

977さんへ
アイデアですが、管理組合スタッフでは素人の方が多いので信頼できるマンション管理士へ委託すること。
数十万円の委託費がかかるが、管理の無駄の削減により直ぐに回収できます。
見積の要綱書作成もマンション管理士へ委託し、今の管理状況を維持できる要綱書を作成してもらいます。
管理会社各社より見積を取りよせ、理事会である程度会社を絞りこみを行う。委託金額、管理会社の実力が大きな判断基準になるかと思う。後は、総会にて管理会社の選考を行う。
友人のマンション総会ではコスト削減メリットの大きさに総会でどよめきが起こったそうです。
リライズマンションも多額な管理費が動くので、優良な大手管理会社が良心価格で見積を提出してくれるだろう。
理事会の方々の活躍に期待しています。

979: 住民さん 
[2011-02-21 09:43:18]
>>975
全部いらないって(笑)
どうしてリライズ買ったの?

フィットネスルームはたまに使うから残してほしいな~
託児室も必要な人多いんじゃない?
他は確かにいらないかもだけど。
980: 入居予定さん 
[2011-02-21 10:53:38]
現在入居されて、区立中学校に通われているお子さんが居る
ご家庭の方に質問致します。

こちらの住所だと、足立九中が通学校になると思いますが、
実際の所ほとんどの方が足立九中に通われていますか?
マンション周辺にある、足立十中や足立七中の方も多いのでしょうか?

足立区の場合、学校選択制度があるので中学校側が受け入れ可能なら
選べるようなのです。
今年の「区立中学校の応募状況」を見ると、足立九中の希望者が激減
しています。

現在の足立九中は荒れているとか、希望者が激減する何か問題でも
あったのでしょうか?

足立九中の現在の様子や周辺中学校の状況等、教えて頂けると
大変助かります。
もちろん、わかる範囲・話せる範囲で構いませんので・・・・
(部活動が盛んとか、勉強に力を入れている等)


どうぞ宜しくお願い致します。

981: 購入検討中さん 
[2011-02-21 13:41:55]
同じく学校の件ですが、小学校は亀田小学校に皆さん通われているのですか?
状況を教えて頂ければ 助かります。
982: 匿名 
[2011-02-21 14:03:23]
学区で通わせるのが一番だと思いますよ。
これは噂に過ぎないのですが、来年から選択制がなくなるとのことでした。
いつになくなるかは分かりませんが兄弟、姉妹がいる場合、上の子を他の学区で通わせてしまうと選択制が無くなった場合、下の子と違う小学校になってしまうと面倒ですよね。

足立区は兄弟、姉妹枠はないので。
983: 住民  
[2011-02-21 16:22:03]
入れるなら14中がいいよ。
984: 匿名さん 
[2011-02-21 17:36:47]
全部いらないって・・979さんの言う通りですね。
人によって使う使わないは様々だけど、
施設がある前提で買ってるわけだし。
985: 匿名さん 
[2011-02-21 17:59:43]
経済的合理性でいえば全部いらない。
だけど、これを売りにしなければますまず売れなかったでしょう。
つけてしまった以上は数年は運営してみて、個別にどの程度のお金が
つっこまないと維持できないかを見るのが基本だと思う。
986: 匿名 
[2011-02-21 18:53:23]
9中って今は良くなったみたいだね。
むかしは窓に鉄格子が付いてたな。
987: 匿名さん 
[2011-02-21 22:59:49]
素朴な質問ですが
共用施設が売りだと認識されているのに
なぜ買われたのですか?
988: マンション住民さん 
[2011-02-21 23:45:25]
>>980

公立中学校は、多少の差はあるが50歩・100歩。学年によっても
違うが、どこもレベル高くない。都立の有名進学高校が足立区にはなくて
成績上位クラスで、日東駒専がやっとのレベル。
今の時代、足立区に限らず、子供にある程度の教育受けさせたかったら
中高一貫教育の私立に通わせるほうが良いと思う。
幸い、リライズは駅に近いし、開成中でも30分くらいで通学可能。
小学校高学年から、塾に通わせる必要がある。
学歴社会は昔より進行していて、MARCH卒レベル以上でないと、大手企業は
書類選考で落とすようで、なかなか難しい。


989: 匿名 
[2011-02-22 00:02:52]
大学全入時代の昨今、むしろ子どもには手に職つけさせたほうがいいかもよ?
990: マンション住民さん 
[2011-02-22 00:37:09]
>989
全入時代だからこそ、どこの大学卒かというのが問題になるのでは?

手に職って何? 医師、弁護士、薬剤師、パイロット、研究者等。
資格取るにもある程度の学歴が必要でしょう。
調理師、理容師、介護士。カリスマになれば成功者でしょうがものすごく
確率低そうだし。

学歴社会肯定するわけではないですが、悲しいかな現実。まだ可能性のある
小学生なら、みすみすチャンスを失わせる事はないのでは。
991: 匿名さん 
[2011-02-22 08:29:08]
子育ては確率論なのでしょうか?
勉強勉強言うなら、ご自分がまず世間を勉強されたほうが良いですね。
勉強士なんていかがですか。
992: 通りすがり 
[2011-02-22 08:57:17]
>医師、弁護士、薬剤師、パイロット、研究者

おとーさん、おいくつ?
何十年前の話?
993: 匿名 
[2011-02-22 09:02:59]
公立だからとか私立だからとか言うのは親の自己満足。
私立に通わせても本人のやる気がなければ落ちこぼれ。
公立で勉強が物足りないなければ塾があるし、本人のやる気次第。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる