一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

501: 匿名さん 
[2011-03-23 01:26:34]
無い物ねだりかな~。都会に住めば田舎に戻りたいと思うし、田舎に戻れば都会に憧れる。

そうそう田舎のメリットね、
空気がうまいところかしら?
502: 匿名 
[2011-03-23 06:17:02]
田舎は嫌ですよ。郊外がいいです。その違いは、田舎は古くからある慣習の強制や近所の干渉があります。
503: 匿名 
[2011-05-04 11:51:03]
もうすぐ地震来て、多分東京は壊滅状態になるよ。
これからは自給自足ができるような田舎暮らしがいいかもね。
そろそろ田舎帰ろうかな。@東京23区内
504: 匿名さん 
[2011-05-04 13:22:19]
欧米人は田舎や郊外に住むのがステータスだけど、
アジア人(特にシナ)は都心に住みたがる。ゴキブリみたい。
505: 匿名さん 
[2011-05-04 13:24:42]
セカンドハウスかセミリタイアもしくは時間に縛りのない金持ちな
506: 匿名はん 
[2011-05-05 07:54:39]
郊外でも、帰宅困難者は嫌だな。
3月11日は、徹夜で歩いて死にました。
職住接近がいいよ。
507: 新築予定 
[2011-05-05 21:25:06]


郊外に住んで、在宅勤務の仕事ができればいいですが。
508: 匿名 
[2011-05-05 21:40:05]
田舎はいいよ~。
国立大出てJAに勤めてみ?
不祥事さえ起こさなければ、まず間違いなく偉くなれる。
509: 匿名さん 
[2011-05-05 23:54:51]
都会に住んでた頃は電車通勤が地獄のようだった
田舎に住んでからは車通勤で超快適
510: 匿名さん 
[2011-05-06 14:09:22]
>田舎は嫌ですよ。郊外がいいです。その違いは、田舎は古くからある慣習の強制や近所の干渉があります。

最近はそうでもない。
田舎でも他人には干渉しなくなりつつあります。
田舎ならではの良い面もあるのでそういった面が失われつつあるのはさびしいですな。
513: 匿名さん 
[2011-09-23 17:45:32]
自然が大好きで退職後は田舎暮らしを考えましたが日々の生活を考えると考え直しURが分譲する郊外の戸建にしました。車が運転できなくなることを考え徒歩10分に駅、スーパー、ホームセンター、大型家電量販店が全て揃っています。理想はリビングから山々が見渡せる蓼科とか信州の山の中だったのですがやはり生活のことを考え思いとどまりました。ですが近隣はゴルフ場やハイキングコースが点在し50%くらいは希望がかなっています。市民農園もレンタルできるので野菜でも作ろうかなと思案中です。100%理想の追求は難しいですね・・・
514: 匿名さん 
[2011-09-23 19:52:03]
年を取って車が運転出来なくなる心配をされるけど
実際には車が運転出来ない位に衰えると、もう近所の買い物も困難だったりします
都市近郊の住宅地でも、お年寄りに知り合いがいればすぐに判ります。

515: 匿名さん 
[2011-09-23 21:55:21]
知り合いの弁護士さんはゴルフ好きで自分で運転をしてゴルフ場まで通っていましたが、ある年齢で事故が怖いので自動車免許は自主返還をしました。でもゴルフは相変わらず元気でやっています。
こういう方もいるので全てを否定しないように!
他のレスを否定、避難することはお止めになり何が言いたいのか具体的に述べることですね。
516: 匿名さん 
[2011-09-23 22:12:53]
さて、田舎暮らしというのを大きく誤解しているバカが多いので補足させてもらうわ

田舎暮らしというのは、分譲地を買って住むいわゆる「移民」では何の意味もなさない。
もともと代々農業の家柄で広大な土地を所有しており、その一部に家を建てて住む。敷地で言うとだいたい150坪~300坪、しかも真の辺境地でも意味を成さず、条件的には都心から1時間前後の近郊までが最低限のレベルだと言いたい。

このように都心まで電車で1h程度でアクセスが可能ながら隣家とは300メートル以上間隔があり、敷地は300坪前後ある。。これをいわゆる「田舎暮らし」と言い、それを外れた圏外は「辺境地暮らし」と棲み分けたい

田舎暮らしははっきり言って最高だ。一晩中騒いでも誰にも迷惑かけず、窓にカーテンも不要。
夜、ベットに寝転んで窓から見る星はさながら家にいながら天然のプラネタリウムをひとりじめ。
最高だ。

目も良くなる。肩こりがなくなる。時間に追われなくなる。

都心に住むなんて生き地獄。

517: 匿名さん 
[2011-09-23 23:57:26]
バカなんて言葉使うのやめてください。

貴殿の意見はあくまでも個人的見解に過ぎないと思います。


518: 匿名さん 
[2011-09-24 00:02:57]
田舎暮らしの定義なんて唯一無二のものなんて無いんだからフリーディスカッションでいきましょう。
また他レスの内容や投稿者を非難したり、バカ、アホ呼ばわりは止めましょうネ
519: 匿名 
[2011-09-24 06:53:26]
景観は家から山が見え実際に軽い散歩コースで山歩きが出来ます山菜取りも出来ますし近隣の農家の方が野菜をリヤカーで売りに来て下さいます新鮮で美味しいです訳有ってこの田舎に住んでおりますが 住んでみないと分からない事が 次から次と出てきました 対処するにも法律と裁判のお世話にならないといけない状態です このド田舎は 先に住んでいた者勝ちと ハッキリ口に言葉に出されました また 市や県の行政サービスは近隣の6県と比べるとワーストです また買い物がとても不便で歩いては行けません 公共交通はバスが有りますが 一時間に一本バス停まで歩いて30分以上しかもノンステップタイプではないのでお年寄りの乗り降りが危ないなと思うことも また金融機関やコンビニも車で30分 総合病院は近くて40分救急車にお世話になったときもドライバーにお年寄りが多いのでなかなか進めず焦りました (パーキングに行き横一列がシルバーの方々のマークになることも有ります) 老後を考えるとやはり公共交通 行政 買い物 が整っている所が現実的には一番良く ここから 出ていく準備を始めています ここの田舎の方はここでしか生きた事がないので仕方ないですね
521: 匿名さん 
[2011-09-24 08:27:14]
>>田舎暮らしというのは、分譲地を買って住むいわゆる「移民」では何の意味もなさない。

群馬・安中榛名や栃木・喜連川ではJRが田舎暮らしとして分譲していますが立派な田舎暮らしです。
アナタの田舎暮らしの定義は良く判りましたがここはオープンの場、独りよがりはどうかと・・・
523: 匿名さん 
[2011-09-24 13:26:02]
※※は



何で伏せ字?
524: 匿名さん 
[2011-09-24 14:04:27]
**
525: 匿名さん 
[2011-09-24 14:09:41]
政令市の賃貸マンションに住んでるけど、
「歩いて買い物にいける。歩いて病院にいける。」が出来なければ、
都会も田舎も関係ないと実感しています。
どうせ車に乗るんだから、遠いか近いかだけの問題でしょ。
市街地は渋滞するし、駐車場にも入れにくいので、時間的にはかえって田舎のほうが早いんじゃないかな?

まあ、歩いていける距離にペットショップ・ホームセンターがあるので、酒を飲んだときなどは便利。
526: 匿名 
[2011-09-24 14:56:18]
歩いて済む範囲に全て有るのがベスト 車が無くなった事を想定して住まないとタクシーだよりで経済的にも大変です 老後の生活費が とてつもなく 羽上がります
528: 匿名さん 
[2011-09-24 19:30:44]
歩いて5分の位置にスーパーがあるのだが、やっぱり車使っちゃう。
老いて運転できなくなったら歩くのかな? やっぱりメンドクサイ。
ホムセンは酒屋があるから、ちょっとのみたくなったときに便利なんだ。そういう時はたいてい飲んでるから。
熱帯魚オタクなのでペットショップは便利だが、滅多に行かない。
賃貸マンションの1Fに別の熱帯魚ショップがあり、プラケース片手に「めだか十匹入れて」とかできるのは、まあ、便利だが。
スーパーが隣になったら、すごく便利なのに。


529: 匿名 
[2011-09-24 20:03:32]
田舎は 古株で傲慢な住人がいると終わり だから 人口が減る
530: 匿名さん 
[2011-09-25 00:22:59]
>>移民は可哀想
移民移民ってほざくこの輩は何者?
誰からも相手にされないからこのようなスレでアラシているのかな?
もう来なくていいからネ! バイバイ~~
532: 買い換え検討中 
[2011-10-20 18:01:09]
緑が多く空気が旨い
都会より四季を感じる
土地が安いので広い、余裕のある庭
渋滞知らずで快適
ゆっくりと時が流れて行く余裕のある生活
夜だと星が綺麗
ギスギスしていない人間関係
533: 匿名 
[2011-10-23 12:00:19]
>532のようなメリットをプラスに考えられるなら
田舎暮らしもいいね

他のデメリットが先に浮かぶようならやめたほうがいい
誰も強制していないしね
535: 匿名さん 
[2011-12-19 21:56:33]
田舎暮らしといっても
「もともとの田舎者がその場所に住む」のと「他所からの人が田舎に住む」とは考え方の基準が違う。

もともとの田舎者は多少の不便があっても許容する。(過去と比べて便利になったとしか思わない人もいる。ここが日本一住みやすいと思考固定の人もいる)。そもそも、そこにしか住まないから「その他の・・」という考え方自体がない。

他所からの人は冷静に、メリットデメリット天秤にかけて判断する。

俺は前者だけど。田舎いろいろ面倒だけど、慣れた。なんで、そこそこ満足に暮らしてる。

俺の地域は人口減の原因は「同居」と「通勤距離」だな。地域の人間はさほど重要でない。
536: 匿名さん 
[2011-12-20 02:02:59]
30数年東京暮らし。
田舎住んでみたいです。
でも、そんなたくましさがない。(働けない。)
537: 匿名さん 
[2011-12-20 02:51:05]
若いころ東京の賃貸住んでて転職をきっかけに
都落ちして家を建てた。田舎のが自分には合ってるかな。
広い土地と広い家で晴れた日に庭いじりしてるとやすらぐよ。
年取ったなぁと思うけど。幸い徒歩圏に総合病院やスーパー、
コンビニがあるから老後も何とかなるかな?
538: 匿名さん 
[2011-12-20 04:48:09]
自分も上京して20年で転職、元通りではないけどUターン。

人の暮らし方によるだろうけど、地方都市のちょっと外れ
中心地から距離にして5キロ程度。
何の不便もなく至って快適ですね・・・

職場も中心地ではなく、車でもバスでも数キロだから自転車でも通勤できる
痛勤はない。

大都市にあって地方に無いものって何だろう?
そう考えた自分には、きっと地方が合ってたんだと思う。
540: 匿名さん 
[2011-12-21 04:37:30]
↑こういった文章をあちこち書き込んでる人が居るけど、同一人物さんですか?

内容はどうでもいいとして、書き込む真意は本気なのか愉快犯なのか知りたいな・・・

541: 匿名 
[2011-12-21 09:43:36]
534さん

早く人間になってほしい〜(笑)ですね。
542: 匿名さん 
[2011-12-24 18:18:20]
今まで都心10km圏内で30数年生きてましたけど、
昨年20km圏に引っ越して、静かな町もいいなと思います。
欲を言うと、週末に出かける30km~圏だと、もっといいかなって。

>539は見栄張って都内で苦しいローンでも組んじゃったのかな?
都内がいい、って言ってもらわないと、ローンと痛勤に耐えきれないのかな?

>539が安らかになれるといいですね。
543: 購入検討中さん 
[2012-01-03 03:54:43]
でっかい庭、ゆとりが楽しめる
夏は虫が怖い
545: 匿名 
[2012-01-23 03:50:36]
自己紹介、お疲れ様です。
546: 匿名さん 
[2012-01-23 19:03:38]
おっ、また出てきたな。
憧れて都会に出たが、夢破れて心身を患ってしまったんだろうな、可哀相に

もういいんだよ、全て忘れて田舎に帰っても・・・

547: 匿名さん 
[2012-01-28 22:36:31]
544さん じゃないですが・・。

私も隣の市だから良いかなと思って、政令市政都市から田舎に家を建て引越しました。
が、同じ県なのに人間がまったく違いました。

グループでかたまらないとイケない市民性がありました。
でもグループ内でも仲が良い訳でなく、いない人の悪口をいつも言ってます。
私には肌が合わずどこのグループにも属さず個々との人付き合いをする私は変わり者扱いです。
みんな同じカラーにならないといけないという市でした。

子供~大人までそうです。
今凄く後悔してます。



548: 匿名さん 
[2012-01-29 07:53:33]
↑ものスゲエ団結力だな。 地域としては災害にも強そうだわ・・・

549: 匿名さん 
[2012-02-03 19:21:55]
地域がグループ化してるなら良いけど、地域にいろんな派閥がある感じ。

逆に災害時は我先にの人が多そう。

自分を守る為に数人が人束になってグループ化してるだけだから・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる