一戸建て何でも質問掲示板「田舎暮らしのメリットは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 田舎暮らしのメリットは?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-28 21:40:17
 削除依頼 投稿する

田舎暮らしのメリットは何ですか?わたしは老後こそ都心部か駅前が十分に栄えていて、バスなどのアクセスに困らないトコがいいと思って家を買いました。老後は田舎暮らしがいい人、または田舎に家を買った人、田舎暮らしのメリット聞きたいです。買い物など交通手段がクルマの場合、運転出来なくなったらどうするの?不便だよね、たぶん。

[スレ作成日時]2010-07-25 23:31:29

 
注文住宅のオンライン相談

田舎暮らしのメリットは?

251: 匿名さん 
[2010-12-02 22:31:50]
田舎出身で、現在仕事の都合で都会に住んでいますが
都会人が多すぎ、緑なさすぎ、空気が汚い
田舎戻りたい
都会はなにもしてなくても心が荒む
252: 匿名さん 
[2010-12-02 23:46:20]
>>238
>>恵比寿だったら自慢してもいいんじゃないかな。

結婚するまで恵比寿に住んでいた自分からすると
自慢出来るのが不思議だ。
少なくとも、ガーデンプレイス出来るまでは、都内から離れると
「恵比寿ってどこ??」
「あ、渋谷の隣です。」
「ふ~ん」
のレベルだったから。
大崎・・・町工場しかないイメージだね。
しかも、生まれた時からの両親の持ち家だから
資産価値なんて気にしたこともないし、誰かみたいに
自慢する気もないね。(笑)

今も両親二人は恵比寿に住んでいるけど
まぁ、交通の便が良いことしか利点がない街だったわな。

今自分は、埼玉だけど、通勤時間さえ除けば、よほど充実しているよ。
物価は安いし、野菜は作れるし、都会人より先に温泉やスキー場つけるし、
(伊豆・箱根はつらいけど)、
駅から10分の所に住んでいても、通勤以外に電車に乗る必要がなくなったのが
うれしいね。
253: 匿名さん 
[2010-12-03 01:14:33]
六本木ヒルズが出来る前はガーデンプレイスや天王洲アイルに憧れてました。エヘッ
254: 匿名さん 
[2010-12-03 03:44:16]
田舎に生まれてそのままそこで生活してる人。都会に生まれてそのままそこで生活してる人。
こういった人達に居住地のコンプレックスは少ないと思う。
何故ならそんな意識も無いから、そのままそこで暮らしてるんでしょう。
生まれた場所が気に入って暮すのは、極普通の意識だと思います。

オラこんな村嫌だ→都会へ→都市部じゃ家買えねぇ→近郊ベットタウンの又外れに居住
こんな人は劣等感に苛まれてる人が多いかもしれない。

都市近郊の街に生まれながら住む人は、仕事は通勤してるけど買い物は地元で済ませる傾向にある
対して新たに入植して来た人は、何かと都内まで出かける人が多い様です。
(これ以前にデパートがアンケート調査やって、そんな結果が出ていました)
地方都市の再生、ふるさと計画で実施したみたいです。

都市近郊であっても、そこで生まれ育ったらそこは田舎なんですね、意識としては。
生まれ育った街が一番良い街です。 私もそう思います。
255: 匿名さん 
[2010-12-03 08:38:48]
>>254
まさに、オラこんな村嫌だ〜のパターンで
今は出身地ではない郊外一戸建てに住んでいます

話が単純な図式じゃないのは
就職先の所在地との関係もありますよね

コンプレックス?確かにそうですね
でも色々な場所に住んだことで
単なる慣れだけではない出身地の良さも再認識しましたし
出身地しか知らないよりは遥かに良かったと思いますよ
256: 198です 
[2010-12-03 08:48:31]
ど田舎でも家買えない人がブツブツ、ストレス発散するスレになったね。(本当はストレスになってる?)
都内に生まれて住んで(他の地域でも住んでますが)、田舎で生活して家建ててそれでどっちがいいか選択できる状態の自分が家庭を持った今、田舎での生活がいいって感じてるんだから、それが正解でありメリットなんだけど。
家建てれる収入がある、しっかりした仕事がある、ある程度の余裕をもって生活できる、っていうのがうらやましい、うらめしい、ってのが本音だと思うけど。いろいろな考えの人がいるんだからそうムキになったらいけないよ。
257: 匿名さん 
[2010-12-03 08:49:09]
海外で暮らして思いましたが、どこに行っても
その地区で相対的に裕福な生活ができれば満足できるし、
まわりの人に比べて貧しい生活だと不満が多くなるようです。

地方から出てきた人でも、成功して、都会に豪邸でも建てたら
そこで満足して暮らせるように思いますが、仕事の都合で来たけど
たいして暮らし向きも良くなくて、友達もあまりいないと、
「都会はすさむ」とか言って、田舎に帰りたくなるみたいです。

地方から出てきた人のなかでも、常に前向きで順応性の高い人のほうが
成功し財を成し、都会暮らしをエンジョイしているように思います。
258: 匿名 
[2010-12-03 08:56:48]
>>257
要するに都会肯定、Uターンする人種は否定するということですね

そういうあなたは?
259: 匿名さん 
[2010-12-03 09:00:49]
大崎がそんなに悔しかったのかな?
でも勘違いしないでね、自慢したのは大崎ではなくて私の生活感のほう。
都内で7000万のマンションなんて決して高いほうではないが、新築でサクッっと買って引っ越したくなったらサクッと田舎暮らし。
あなた方(真の)辺境出身者には金銭的に到底無理でしょう。

まあ8坪を貧乏と罵った罰だ。そいつに代わってコテンパンにしてやるぜ
真の貧乏一家どもよ
260: 匿名 
[2010-12-03 09:10:19]
>251
八王子に住んでいるものですが空気もうまいし買い物も心配無いし、高尾辺りなら始発で座って通勤出来るので転居しました。
坪50〜80万位です。
261: 匿名さん 
[2010-12-03 09:16:01]
>>259
必死スギ(大爆笑)
262: 198です 
[2010-12-03 09:24:17]
田舎ジジイが上京して東京をひとかじりして程なくスピンアウトして戻ったクチか。

ジジイって歳でもないよ。
仕事とか、家庭とか、その他もろもろで、田舎で家建てたんだよ。
まあ、本音は、金がザクザクあったら・・・ん~今の家もっと住みやすいように改装して、少し増築して、
海沿いに別宅建てて、仕事少し減らして旅行、東京大阪京都行くときはホテルランクUPで十分。
263: 匿名 
[2010-12-03 10:35:52]
>198
もう、相手にしなくていいんじゃない?
そんなに自分を語ってやる必要はないよ。
264: 匿名さん 
[2010-12-03 12:01:45]
>>258
257です。都区内で生まれ育ったものです。
>>251みたいに、都会の悪口ばかり言っている人を見ると
ちょっと嫌な感じがするんですよね。
夫も夫の家族も地方出身で、知り合いにも地方出身の人はたくさんいますが
みな前向きで明るく、偏見のない人です。
自分の生活の不満を、都会のせいにしてほしくないです。
何もしていなくても心がすさむのは、都会のせいではなく
その人個人の問題だと思います。
265: 匿名さん 
[2010-12-03 12:10:20]
八王子は遠すぎるし、都心はごちゃごちゃしてるから、山の手の世田谷・目黒・杉並あたりの住宅地に住みたいな。JR沿線じゃないところ。
266: 匿名さん 
[2010-12-03 12:19:02]
東京に住みたい方が多いようですね。
なんでそう、核ミサイルの標的になってるような土地に住みたがるんだろ?
267: 匿名さん 
[2010-12-03 12:50:36]
田舎のわけのわからない因習に縛られたくないからじゃ?核ミサイルより身近で強力で心をさいなむ。
268: 賃貸住まいさん 
[2010-12-03 13:03:02]
別荘地に土地を買った。
ただの田舎だと、近所付き合いがうざったいし、金もかかる。
で、別荘団地でもない、ただの別荘地帯にある原野。

家を建てても、通勤できない。。。。
何で買っちゃったんだろ。
269: 匿名さん 
[2010-12-03 13:14:19]
田舎出身の人が田舎に戻りたいと言っても、それは自分の生まれ育ったところだからであって、
故郷とはずっと離れたまったく別の田舎に引越せば、緑があって空気がきれいな田舎でも、
やはり馴染めなかったりするもの。
都会は人が多いけれど、いろんな地方から(いろんな国から)たくさんの人が集まっているということだから、
気の合う人も見つけやすいし、友達をたくさん作れる人なら楽しく住める。
270: 匿名さん 
[2010-12-03 13:45:20]
>>264
都区内に育ったのが自慢なのかな?それは勝手だが
いくら生活が安定してても、前向きとか関係なく
満員電車や人ごみや空気の悪さはなんともならん。
のんびりしたとこで育った人にはそれだけで辛いだろ。
あんたみたいな人は田舎いくと刺激がないとか不便だとか文句ばっかり言うだろうから
お互い様なんじゃないの?
271: 匿名さん 
[2010-12-03 13:48:35]
確かに実家がある田舎にはまあ戻ってもいいかなとは思うけど
縁もゆかりも無い同程度の田舎には住みたくないな。
272: いなかびと 
[2010-12-03 14:01:44]
>田舎のわけのわからない因習

どこの部族の話だよ(笑)
273: 匿名さん 
[2010-12-03 14:04:03]
>>269
最近は老後田舎でスローライフという人も増えてるようですけどね。
必ずしも自分の故郷というわけじゃないようですが?
274: 匿名さん 
[2010-12-03 14:33:31]
わけのわからない因習、ありますよ。
住んでいる人にとっては、当たり前のことに感じてますけど。
結構ドロドロした凶悪事件もあるし、田舎だからのんびりってわけじゃないです。
275: 匿名さん 
[2010-12-03 14:39:51]
>>273
それで失敗しちゃう人、けっこう多いんですよ。
あこがれと現実は違うんでしょうね。
まあ、「これでいいんだ」と自分に言い聞かせることのできる人は
どこでも暮らしていけますけどね。

>>271
そういうことですよね。私も、故郷でもない
縁もゆかりもない同程度の田舎には住みたくないです。
276: 匿名 
[2010-12-03 15:15:02]
光、都市ガス、下水があるとこはまず田舎じゃないよね。
277: いつか買いたいさん 
[2010-12-03 15:27:28]
野焼きの煙や堆肥の臭いが漂わない場所で、夜8時で周辺真っ暗にならない場所がいいな。
278: 匿名さん 
[2010-12-03 15:36:32]
自宅の田舎度が上がれば上がるほど、通勤は痛勤になるよ。夜遅くなると電車の本数が減るから、乗客も多くなって座れない。さらに遅くまで残業したら、もう会社に泊まり込み。
279: 匿名さん 
[2010-12-03 15:50:22]
>>278
更に遠くなれば快適座って通勤。ただし、早朝5時台の電車だけどね。
280: 匿名さん 
[2010-12-03 15:50:37]
田舎暮らしに求める物って何でしょう?

私なら

きれいな空気
景観
清流(泳げるぐらいきれいな川)
温泉
広い土地(300坪ぐらい、家庭菜園ができてBBQや暖炉でも近所迷惑にならない)

逆に田舎暮らしでも、はずせない物
コンビニまで車で10分
スーパー・ホームセンター・病院まで車で30分
携帯電話が使える
東京まで車か電車で2時間以内

そんなとこでしょうか。

そんな田舎ありますか、300坪で1千万ならうれしい。
281: 匿名さん 
[2010-12-03 15:52:09]
田舎って普通車で通勤でしょ
学生は電車通学で本数少ないと大変だが
282: 匿名さん 
[2010-12-03 15:57:41]
>>279
行きは良い良い、帰りは・・・
283: 匿名さん 
[2010-12-03 16:01:19]
>>281
田舎で働いている人はそれでOKですね。
でも中央官庁や、丸の内、大手町の本社勤務なんていう人は、
なかなか車通勤もできません。
284: スレ主 
[2010-12-03 16:06:20]
どこに住んでも通勤に時間かかるのは大変だよね。たとえばみんなが集まりやすい繁華街に出て飲むってなると、終電早いから一人切り上げなくちゃならなくなるし☆
285: 匿名さん 
[2010-12-03 16:07:27]
私が住んでる田舎

きれいな空気 ○
景観 △(地平線が見えそうな位田んぼ)
清流×(ドジョウの柳川は○地下水を利用した水田なので上水は飲用可能、おいしい
温泉 ○(スーパー銭湯が車で5分w
広い土地(300坪ぐらい、家庭菜園ができてBBQや暖炉でも近所迷惑にならない)
○敷地面積300坪畑は別途200坪一番近い隣は300m先、深夜の屋外DIY可能

逆に田舎暮らしでも、はずせない物
コンビニまで車で10分 ○歩いて5分
スーパー・ホームセンター・病院まで車で30分 ○島忠、大学病院がどちらも2k以内
携帯電話が使える ○PHSもok
東京まで車か電車で2時間以内 ○新宿までジャスト1h


どう?


そんなとこでしょうか。

そん
286: 匿名さん 
[2010-12-03 16:16:16]
>285 また八王子ぃ~?

田舎でも鎌倉とか葉山とか逗子とかならいいな~。
みのもんたもあの辺に住んでますよね~。
287: 匿名さん 
[2010-12-03 16:42:11]
>>286
あんな、正月と夏休み大渋滞するところがお好みか??
288: 匿名さん 
[2010-12-03 16:43:12]
>田舎でも鎌倉とか葉山とか逗子とかならいいな~

山の上で海が見えて、温泉があったら最高ですね。
露天風呂つくって海を見ながら・・・
しかし、田舎でも土地高すぎですよね。
289: 匿名さん 
[2010-12-03 16:46:57]
>>285さん

ごめんなさい、田舎でも田んぼの真ん中は嫌だな~。
私なら八王子なら山の方がいいかな。
290: スレ主 
[2010-12-03 17:37:05]
たんぼの真ん中だと夏は周りより涼しかったよ。打ち水効果みたいな感じで。自転車で走ってた時、一気に気温が変わる感じがしたもん。
291: 匿名さん 
[2010-12-03 17:52:31]
田舎好きでも、人によって好み違うよね。

海辺が好き
山が好き
高原が好き
湖が好き
田畑が好き
雪が好き
292: 匿名さん 
[2010-12-03 19:40:46]
>290

お前いいやつだな~
良いところを言える人っていいよね~
293: 匿名 
[2010-12-03 20:11:29]
空気がきれいなのはあるよね。
光化学スモッグがでるような都心で体休めても休んだ気がしなかったが八王子越してからは体調戻ってきたし。

もっと田舎で200坪越えの土地に建てようとしたけど造成費が500万越えでやめた。
リセールしても捨て値だし自己満足と気付いてやめた。
294: 匿名 
[2010-12-03 20:40:48]
都会の悪口言ってると、八王子の人のイメージ悪くなるな。八王子に住むと、ひがみっぽくなるのかな?
295: 匿名さん 
[2010-12-03 20:50:32]
八王子のヤンキーは強烈だ。多摩ニュータウン方面はまだ品がいいけど。
296: 匿名さん 
[2010-12-03 20:55:04]
タマニュータウン、八王子は失敗例だかんな。
今じゃ年寄りの墓場だよ
297: 匿名さん 
[2010-12-03 21:03:09]
へ~、八王子ってそういうところなんだ・・。
いずれにしろ通勤・通学で片道1時間も電車に乗るのはいやだなぁ。
高尾山とか多摩動物園は遠足で行くところで、住むイメージはないな。
298: 匿名さん 
[2010-12-03 21:14:26]
>297
片道電車で通勤1時間っていったら車だと3時間の距離?
それって山奥から都心まで?
八王子って行った事ないですが、コンビニとかあるんですか?
おそらくテレビも3局ぐらいしか入らない過疎の村?
299: 匿名さん 
[2010-12-03 21:16:28]
地方に行った時、ヘリコプターで農薬散布してるの見て、怖いな~と思った。
300: 匿名さん 
[2010-12-03 21:21:22]
八王子市は広い。地図を見てもわかる。いろんな場所がある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる